住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 00:36:23
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

39619: 匿名さん 
[2017-12-24 11:22:07]
まずは、全国平均を超えれるように頑張りましょう

全国平均 土地80坪、建物37坪

https://uub.jp/pdr/h/home_7.html

平均以下ってことは、年収で換算すると416万以下と同じってことか。。。
http://heikinnenshu.jp/country/japan.html
39620: 匿名さん 
[2017-12-24 11:22:40]
夢見るマンションさんは老後も今の水準の年金がもらえると思ってるんだろうね
管理修繕費と下がらない固定資産税・・・・
破綻者続出だね
39621: 匿名さん 
[2017-12-24 11:24:20]
39619: 匿名さん

400万とはずいぶん安いですね
うちはその10倍以上年収あるのでw
39622: 匿名さん 
[2017-12-24 11:27:38]
住宅の平均購入価格、
注文住宅の全国平均は3800万円台。

ここの郊外戸建さんは5000万〜6000万
それでいて、全国平均以下の居住空間とは。。。

郊外戸建はコスパ悪すぎですよね。。。

住宅業界にとっては、絶好のターゲットでしょう。

郊外戸建さんはネギしょったカモさんですかねw

http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

平均以下の定義はこちらのとおり。

【平均以下戸建の定義】

郊外戸建
土地80坪以下
建物37坪以下
シャッター、カーテン閉めた生活、窓が小さい
LDK19.6畳以下



39623: 匿名さん 
[2017-12-24 11:40:39]
ここの戸建さんにはクリスマスイブも単なる365分の1なんだね。
39624: 匿名さん 
[2017-12-24 11:44:58]
>39623: 匿名さん 

おたくもね
39625: 匿名さん 
[2017-12-24 11:49:24]
LDKの全国平均は19.6畳

郊外で家建てるなら、せめて全国平均は超えたいな

http://www.recruit.jp/news_data/library/pdf/20050217_01.pdf

39626: 匿名さん 
[2017-12-24 11:53:05]
>>39606
>最近は外人も日本の雪山に来る人多いね。
10~15年位前から急激に増えてますね。

特に多いのはニセコ、白馬、野沢で、この辺りは外国人向けの長期滞在用のコンドミニアムが増えています。
今年は白馬ですが、まさにその外国人向けのコンドミニアムを13日間借りました。
白馬は比較的相場が安く、3ベッドルーム、広い吹き抜けのあるLDKなんて部屋が年末年始でも1泊5万円以下で泊まれます。
39627: 匿名さん 
[2017-12-24 12:49:31]
>>39623 匿名さん
> ここの戸建さんにはクリスマスイブも単なる365分の1なんだね。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことですね。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民。
39628: 匿名さん 
[2017-12-24 13:09:31]
やっぱり、集合住宅よりは戸別住宅ですね。
39629: 匿名さん 
[2017-12-24 13:18:10]
>>39627
反論もなにも、当たり前の話ですからw

㎡単価で比較するとマンションは戸建より高いので、当たり前ですよね。

同じ広さで比べるとマンションのほうが断然高い。
首都圏ではどこでもマンションのほうが高い。
土地の安価な郊外では、さらにマンションの方が高い。
39630: 匿名さん 
[2017-12-24 13:20:17]
>>39629 匿名さん
> 同じ広さで比べるとマンションのほうが断然高い。

ですよね。
同一価格では、戸建ての方がより広く、より良い立地です。

ランニングコストを踏まえるとなおさらです。
マンションは立地が良いと言うのは、まさに都市伝説です。
39631: 匿名さん 
[2017-12-24 13:24:35]

やはり、お隣さんとトラブルは嫌だから、戸建でしょうね

わが家は近所のチビッ子達とも仲良しですよ(笑)
39632: 匿名さん 
[2017-12-24 14:11:15]
何故か、同一価格だとマンションの方がより狭く、より悪い立地であることを自慢するマンションさん居ますよね。
ナンデダロ?
戸建ての成り済ましですか?
39633: 匿名さん 
[2017-12-24 14:18:10]
戸建街って子育て世代に厳しいから
保育園の建設に反対したり
保育園を訴えたりしてるよね

39634: 匿名さん 
[2017-12-24 14:21:38]
マンションは子育てどころかちょっとした音や共有部での言動にすら厳しいからね
39635: 匿名さん 
[2017-12-24 14:23:29]
年収400万円未満の人はどんな住宅を購入した?
一戸建てよりもマンションを選ぶ人が半数以上。新築マンションを購入する人が最も多い

やっぱ低年収はマンションか戸建だとしても建売か中古住宅が選択肢


https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/money/c0nrp000/
年収400万円未満の人はどんな住宅を購入...
39636: 匿名さん 
[2017-12-24 14:27:30]
>>39600 匿名さん
>安マンションで毎日修行なんだから旅行位行きなよ(笑)

完璧な反論ですね
心豊かですね
39637: 匿名さん 
[2017-12-24 14:28:58]
>>39630
立地の話はどなたも触れていませんよ。
文章をよく読みましょうw

㎡単価で比較するとマンションは戸建より高いので、当たり前ですよね。

同じ広さで比べるとマンションのほうが断然高い。
首都圏ではどこでもマンションのほうが高い。
土地の安価な郊外では、さらにマンションの方が高い。

39638: 匿名さん 
[2017-12-24 14:30:33]
>>39637 匿名さん
> 立地の話はどなたも触れていませんよ。
> 文章をよく読みましょうw

触れていなくても同じですよ。
マンションの方が高いのでしょ?
では価格を揃えるために戸建てはより良い立地を選ぶことが出来ると言うことですよ。
39639: 匿名さん 
[2017-12-24 14:33:53]
>>39637 匿名さん
> 立地の話はどなたも触れていませんよ。
> 文章をよく読みましょうw

何を今更?

同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高い。
つまり、同じ価格なら、戸建ての方がより広くてより良い立地。

不動産は立地。
戸建て一択。
立地の悪いマンションは負動産。

以下をエビデンスとし、上記を、マンション・戸建て双方の合意事項と致しますと共に、マンションの立地の優位性を語る・騙るレスへの抗弁テンプレとします。

ありがとうございました。

>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。

>>38993 匿名さん
> だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。

>>38994 匿名さん
> おっしゃる通り。
39640: 匿名さん 
[2017-12-24 14:34:42]
>>39615 匿名さん
>低年収=マンションがよく分かる統計ですね
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/money/c0nrp000/

先まで読むと年収が高くなる方がマンション比率が高くなってることが分かるよ
39641: 匿名さん 
[2017-12-24 14:37:04]
>>39634 匿名さん

へーあなたの住んでるアパートだとそうなの?
それとも実家の話?
39642: 匿名さん 
[2017-12-24 14:39:38]
郊外で戸建を建てるのであれば、平均を目標にしてみてはいかがでしょうか?

㎡単価で比較すると、戸建はマンションより断然安いのですから、
頑張れば全国平均に届くはずです。

全国平均 土地80坪、建物37坪
https://uub.jp/pdr/h/home_7.html

ちなみに、全国の平均年収は416万円です。
頑張りましょう!

http://heikinnenshu.jp/country/japan.html
39643: 匿名さん 
[2017-12-24 14:40:12]
>>39635 匿名さん
マンション自体が建売ですからね。
39644: 匿名さん 
[2017-12-24 14:43:46]
>>39643 匿名さん
年収400万クラスでも自分の不動産を所有出来てるんですね
39645: 匿名さん 
[2017-12-24 14:50:28]
>>39644 匿名さん
それは良かったですね。
39646: 匿名さん 
[2017-12-24 14:52:04]
>年収400万クラスでも自分の不動産を所有出来てるんですね

マンションがそれを可能にしてくれたんですよ!
39647: 匿名さん 
[2017-12-24 14:59:05]
マンションは建売の鏡ですな。
39648: 匿名さん 
[2017-12-24 15:01:59]
>>39639

ど素人さんの根拠のない意見は参考になりません。

平均データはこちらにまとまっています。
立地はマンションの方がよいです。
よく読んでみてくださいw

・マンションは7割が最寄り駅から徒歩9分以内
・戸建は75%が徒歩10分以上(28%はバス便w)


https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/hikaku/hikaku12...


立地についても付け加えておきますねw

㎡単価で比較するとマンションは戸建より高いことは常識です。

・同じ広さで比べるとマンションのほうが断然高い。
・首都圏ではどこでもマンションのほうが高い。
・土地の安価な郊外では、さらにマンションの方が高い。
・立地はマンションの方が戸建よりよい
・マンションは7割が最寄り駅から徒歩9分以内
・戸建は75%が徒歩10分以上(28%はバス便)



39649: 匿名さん 
[2017-12-24 15:04:38]
>>39648 匿名さん
> ど素人さんの根拠のない意見は参考になりません。
> 平均データはこちらにまとまっています。

あくまでもそれは、物量・分布のデータですね。
抗弁になっていませんよ。

同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高い。
つまり、同じ価格なら、戸建ての方がより広くてより良い立地。

不動産は立地。
戸建て一択。
立地の悪いマンションは負動産。

以下をエビデンスとし、上記を、マンション・戸建て双方の合意事項と致しますと共に、マンションの立地の優位性を語る・騙るレスへの抗弁テンプレとします。

ありがとうございました。

条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。
>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。

>>38993 匿名さん
> だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。

>>38994 匿名さん
> おっしゃる通り。
39650: 匿名さん 
[2017-12-24 15:05:59]
>同じ広さで比べるとマンションのほうが断然高い。

同じ広さ???
マンションさんの場合、土地の所有権は何坪分でしたでしょうか?
39651: 匿名さん 
[2017-12-24 15:08:24]
マンションの方が高いと主張するなら、同一価格であれば戸建ての方がより広く、より良い立地となるのは当然至極。
なのに、マンションの方がより良い立地と主張するのは自己矛盾。
39652: 匿名さん 
[2017-12-24 15:21:21]
マンションの方がより良い立地と言うのであれば、同一立地であればマンションの方が安いと言うことになりますね。
まさに、マンションのほうが高いと言う主張と矛盾しますね。
39653: 匿名さん 
[2017-12-24 15:26:42]
>>39649
>>39651

こちらの記事のデータは
実際に販売された物件データの平均値で比較しているため、
当たり前ですが、マンションと戸建は同じ立地での比較になっていません。

平均以下の方では、難しくて内容理解できないのかもしれませんが。。。
頑張って最後までお読みくださいw

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/hikaku/hikaku12...
39654: 匿名さん 
[2017-12-24 15:29:05]
立地も広さの戸建てに優位性があるとすれば、マンションを購入する理由はもはや無し。
少なくともこのスレの方は、マンデベ営業の謳い文句に乗せられないようにしましょう。
まぁ、このスレ主旨を理解された【まとも】なマンション派は、既に戸建て派に転身されていると思いますが。
39655: 匿名さん 
[2017-12-24 15:31:59]
ま、

同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高い。
つまり、同じ価格なら、戸建ての方がより広くてより良い立地。

に変わりなしですね。
39656: 匿名さん 
[2017-12-24 15:35:50]
どちらも平均より下ですので、比較対象としてはちょうどよいですねw
郊外戸建さんは、気になるマンションと比較する際、参考にしてみてください。


【平均以下マンションの定義】

郊外マンション
70㎡以下
眺望に問題あり(お見合いマンション)
中住居(採光、日照に問題あり)

【平均以下戸建の定義】

郊外戸建
土地80坪以下
建物37坪以下
シャッター、カーテン閉めた生活、窓が小さい
LDK19.6畳以下
39657: 匿名さん 
[2017-12-24 15:38:07]
4000万マンションは首都圏では平均以下のマンションと言われて、6500万スレへ逃亡した亡霊が、未だこのスレさまよっているのがお分かりいただけるであろうか?
信じるも信じないも、あなた次第。
39658: 匿名さん 
[2017-12-24 15:38:10]
マンションさんは理詰めの議論で返されると思考ショート起こすから、同じことを連呼し始める癖が治らない。
39659: 匿名さん 
[2017-12-24 15:40:04]
>>39656 匿名さん
> 郊外戸建さんは、気になるマンションと比較する際

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことですね。
39660: 匿名さん 
[2017-12-24 17:11:18]
>>39603 匿名さん

150万で家族ヨーロッパスキーは無理です。
39661: 匿名さん 
[2017-12-24 17:46:14]
>どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

いや4000万以下のマンションを買うような人は、目先の価格につられてランニングコストをローンの支払いと同じに考えてるだけ。
多くの人は最新の戸建てに住んだことがない。
39662: 匿名さん 
[2017-12-24 18:10:57]
>>39661 匿名さん

目先の価格もマンションの方が高額。
39663: 匿名さん 
[2017-12-24 18:41:27]
>>39662 匿名さん
> 目先の価格もマンションの方が高額。

ですね。

同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高い。
つまり、同じ価格なら、戸建ての方がより広くてより良い立地。

不動産は立地。
戸建て一択。
立地の悪いマンションは負動産。

以下をエビデンスとし、上記を、マンション・戸建て双方の合意事項と致しますと共に、マンションの立地の優位性を語る・騙るレスへの抗弁テンプレとします。

ありがとうございました。

条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。
>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。

>>38993 匿名さん
> だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。

>>38994 匿名さん
> おっしゃる通り。
39664: 匿名さん 
[2017-12-24 18:55:05]
マンションは共用部がデメリット。
居住面積が狭いのに共用部の建設コストが上乗せされて売価が高くなるし、共用部を維持管理するランニングコストを永遠に払い続ける必要がある。

39665: 匿名さん 
[2017-12-24 18:58:56]
>>39663 匿名さん

戸建はマンション買えない方が妥協して購入するものですね。
39666: 匿名さん 
[2017-12-24 19:02:33]
>>39665 匿名さん
> 戸建はマンション買えない方が妥協して購入するものですね。

よかったですね。
で、妥協しないでより高く、より狭く、より立地の悪いマンションを購入される理由は何ですか?

…っと言うツッコミに全く反論できないマンション派。

僭越ながら進言させていただきますが、できれば、その発言はこのスレだけにしておく方が良いですよ。
39667: 匿名さん 
[2017-12-24 19:03:55]
そうですね。
平均的なマンションでは、専有部分が狭いです。

ここで、戸建、マンションそれぞれのデータを整理してみましょう。
どちらも平均より下ですので、比較対象としては良い感じですね。

お互い全国平均を越えれるように頑張りましょう!

【平均以下マンションの定義】

郊外マンション
70㎡以下
眺望に問題あり(お見合いマンション)
中住居(採光、日照に問題あり)

【平均以下戸建の定義】

郊外戸建
土地80坪以下
建物37坪以下
シャッター、カーテン閉めた生活、窓が小さい
LDK19.6畳以下

39668: 匿名さん 
[2017-12-24 19:04:36]
>>39666 匿名さん

立地を諦めるか、広さを諦めるか、マンション諦めるか、
それは個人の判断じゃないの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる