住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 15:02:36
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

39469: 匿名さん 
[2017-12-23 21:32:57]
>>39467 匿名さん

戸建のセキュリティなんて、うちのマンションのセキュリティと比べたら恥ずかしくて
具体的に何も言えないよね。
39470: 匿名さん 
[2017-12-23 21:35:04]
>>39468 匿名さん
4000万のマンションより広い部屋を確保しやすい。
大勢の他人と同じ屋根の下で暮らすことも無いから性犯罪にあう確率がマンションより低い。
39471: 匿名さん 
[2017-12-23 21:36:18]
>>39469 匿名さん
なのに都内ではマンションの性犯罪発生件数がダントツで多い。
39472: 匿名さん 
[2017-12-23 21:37:24]
>>39469 匿名さん
しょせん集合住宅だからいくら外部の防犯頑張っても4000万低所得世帯が中に居るかねぇ(笑)

39473: 匿名さん 
[2017-12-23 21:37:52]
>>39468 匿名さん
で4000万以下のマンションの良さを語ってもらいましょうか。
39474: 匿名さん 
[2017-12-23 21:40:06]
結局戸建の具体的セキュリティは1つも出ず。
ぷっ。
39475: 匿名さん 
[2017-12-23 21:44:20]
>>39474 匿名さん
そんな戸建ての方が性犯罪発生件数では、都内マンションより安全という事実。
39476: 匿名さん 
[2017-12-23 21:45:54]
>>39474 匿名さん

言えるわけない。
何にもないんだから。
得意のノーガード戦法!

39477: 匿名さん 
[2017-12-23 21:47:40]
4000万円+ランニングコストの戸建ですが、
オートロック玄関に全窓防犯ガラス、防犯システム完備ですよ。
侵入盗の手口の9割以上が窓破りと無施錠なので、これでだいぶ安心できます。
39478: 匿名さん 
[2017-12-23 21:49:45]
>>39474 匿名さん

都内で性犯罪が多発する住居形態であるマンションに住まないことが一番だな。
特に家族がいるとね。

39479: 匿名さん 
[2017-12-23 21:51:42]
都内に疎いのが都内を語るから頓珍漢なことになる。
39480: 匿名さん 
[2017-12-23 21:52:19]
>>39476 匿名さん
マンションよりアパートの方が都内では性犯罪の発生が少なくらしいよ。
39481: 匿名さん 
[2017-12-23 21:53:48]
>>39477 匿名さん

防犯ガラスなんて気休めだって。

「ところが、松本氏の報告では2枚の合わせガラスでも特殊な工具を使うためか約5分で穴があけられるというではないか。 〈中略〉防犯ガラス割りの“技術”が進歩しているとも受け取れる。防犯対策と泥棒とのいたちごっこは続いているということか」http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000012122016/
39482: 匿名さん 
[2017-12-23 21:55:18]
>>39468 匿名さん
そろそろ4000万以下のマンションの良さを語ってもらいましょうか。
39483: 匿名さん 
[2017-12-23 21:57:26]
>>39482 匿名さん

4000万の戸建に良さなんてないって。
妥協の産物でしかない。
5分で侵入窃盗可ですよ。
ノーガード~!
39484: 匿名さん 
[2017-12-23 21:58:24]
防犯硝子、シャッター、セコム監視カメラ こんなもんかな(笑)
39485: 匿名さん 
[2017-12-23 21:59:44]
>>39484 匿名さん

嫁が戸建は怖くて住めないって言ってます。
39486: 匿名さん 
[2017-12-23 22:00:10]
>>39483 匿名さん
性犯罪の多発するマンションなんかに大切な家族を住まわせるなんてあり得ないな。
39487: 匿名さん 
[2017-12-23 22:01:09]
4000万の戸建=4000万のマンション

あとは好みの問題。
39488: 匿名さん 
[2017-12-23 22:02:34]
>>39486 匿名さん

戸建てに家族住まわせるなんて、ある意味、家族虐待。
39489: 匿名さん 
[2017-12-23 22:02:35]
>>39487 匿名さん
でも誰も4000万以下のマンションの良さを語れないがな。


39490: 匿名さん 
[2017-12-23 22:02:49]
これだけやっても、4000万円+ランニングコストで戸建てを買った人は一人もいないという衝撃の真実。
39491: 匿名さん 
[2017-12-23 22:03:06]
>>39485 匿名さん

留守の時は大丈夫ですが、戸建は帰り際が恐いですよね
マンションなら24時間警備員がいますからね
39492: 匿名さん 
[2017-12-23 22:05:24]
>>39488 匿名さん
都内では、アパートよりも性犯罪が多発するマンションの方が危険。
39493: 匿名さん 
[2017-12-23 22:05:27]

どちらも平均より下ですので、比較対象としてはちょうどよいですねw

メクソハナクソの戦いですが。。。
お互い語ってください(笑)

【平均以下マンションの定義】

郊外マンション
70㎡以下
眺望に問題あり(お見合いマンション)
中住居

【平均以下戸建の定義】

郊外戸建
全国平均以下(土地80坪、建物37坪以下)
シャッター、カーテン閉めた生活、窓が小さい
39494: 匿名さん 
[2017-12-23 22:05:54]
>>39484 匿名さん

セコムのカメラあっても、常駐してないと意味ない。
39495: 匿名さん 
[2017-12-23 22:07:55]
戸建の長所は安いところ。
マックと同じ。
39496: 匿名さん 
[2017-12-23 22:08:04]
>>39481
破るのに時間が掛かると見つかるリスクが高まるので、5分も掛かるような窓を泥棒は狙わないです。
仮に破っても防犯システムが作動しますし。
39497: 匿名さん 
[2017-12-23 22:08:49]
どうして性犯罪の多発するマンションなんかに住みたがるのか、不思議。
39498: 匿名さん 
[2017-12-23 22:11:20]
>>39493 匿名さん
はいはい。先ずは4000万以下のマンションの良さを語ってからだな。
誰も語れないらしいが。
39499: 匿名さん 
[2017-12-23 22:12:07]
>>39494 匿名さん

常駐がベストですが、今はカメラで監視して、スピーカーで警告、最後はフォギー(煙?)が出ます
当然警察にも通報です
39500: 匿名さん 
[2017-12-23 22:12:42]
戸建は放火のターゲットにされることが多い
ニュースでよく出てるでしょ
木造は勢いよく燃えそう
耐震3でも意味なしw
39501: 匿名さん 
[2017-12-23 22:14:38]
>>39498

お互い平均以下で良い点なんかあるわけない
偏差値50以下のどこを褒めるのだ?
39502: 匿名さん 
[2017-12-23 22:16:03]
>>39494 匿名さん
常駐していても現場に駆けつけるかどうかは契約次第。
駆けつけてる最中に他の部屋で別のトラブルがあったら大変だろ。
39503: 匿名さん 
[2017-12-23 22:17:57]
>>39498 匿名さん

どっちも良さなんてないでしょ。
39504: 匿名さん 
[2017-12-23 22:18:44]
>>39501 匿名さん

でも、住まい買えない人もいるから(笑)
39505: 匿名さん 
[2017-12-23 22:19:17]
>>39499 匿名さん

常駐はベストじゃなくてマスト。
39506: 匿名さん 
[2017-12-23 22:19:22]
>>39501 匿名さん
戸建ては発言があるが、4000万以下のマンションについて魅力もメリットも一切無いらしいぞ。
39507: 匿名さん 
[2017-12-23 22:21:07]
>>39506 匿名さん

戸建の良さってノーガードセキュリティだっけ?
それマイナス。
39508: 匿名さん 
[2017-12-23 22:21:59]
結局、4000万以下のマンションの不戦敗は揺るがないようだね。
39509: 匿名さん 
[2017-12-23 22:22:15]
シャッター閉めっぱなしの窓。
39510: 匿名さん 
[2017-12-23 22:23:12]
1階北部屋が例外なくかび臭いところ。
39511: 匿名さん 
[2017-12-23 22:23:27]
>>39506

ここには平均以下のマンションさんはいないってことですねw

【平均以下マンションの定義】

郊外マンション
70㎡以下
眺望に問題あり(お見合いマンション)
中住居
39512: 匿名さん 
[2017-12-23 22:23:37]
火災に弱い。
39513: 匿名さん 
[2017-12-23 22:23:57]
>>39507 匿名さん
ノーガードセキュリティより性犯罪が多発するマンションなんか、マイナスというよりアウトだな。
39514: 匿名さん 
[2017-12-23 22:29:21]
>>39510 匿名さん
新築だと例外が多過ぎるから却下。

39515: 匿名さん 
[2017-12-23 22:34:01]
>>39514 匿名さん

梅雨1回経験すると例外なくかび臭いよ。

戸建って訪問して、えんとらんす、かび臭くなかったことない。
これだけは本当に例外ない。
39516: 匿名さん 
[2017-12-23 22:34:46]
>>39511 匿名さん
いやいや平均以下のマンションじゃなくて、4000万以下のマンションの話。
何か良さがありますか。

39517: 匿名さん 
[2017-12-23 22:39:35]
>>39516
同じこと。4000万は平均以下のマンションですから。

全国平均は4200万台です。。。

http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html
39518: 匿名さん 
[2017-12-23 22:39:59]
>>39515
我が家は全然カビ臭くないですよ。

高気密で梅雨時期はドライ(再熱除湿)を常にかけているので、全館隅々まで湿度が60%以下に保たれています。
39519: 匿名さん 
[2017-12-23 22:40:12]
>>39515 匿名さん

えんとらんす って4000万以下マンションのエントランスのことか。
パチンコ屋と同じ臭いがするね。
39520: 匿名さん 
[2017-12-23 22:43:45]
やっぱり注文住宅ですね
やっぱり注文住宅ですね
39521: 匿名さん 
[2017-12-23 22:43:47]
>>39517 匿名さん

それじゃ君は日本全国の4000万以下のマンションは漏れなく以下の条件を満たすと言い張るわけだな。

郊外マンション
70㎡以下
眺望に問題あり(お見合いマンション)
中住居
39522: 匿名さん 
[2017-12-23 22:58:44]
>>39518 匿名さん

鼻が鈍感になってるだけ。
39523: 匿名さん 
[2017-12-23 23:00:14]
>>39521
まあ、こちらを見る限り、
郊外、70㎡以下、4000万以下は全国平均以下と考えてよいでしょうね。

https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html

下記は戸建さんが指摘していることですよ。
根拠はありません。
ただ、郊外マンションで眺望に問題ありというのは個人的には平均以下だと思いますね。。。

眺望に問題あり(お見合いマンション)
中住居(日照に問題あり)
39524: 匿名さん 
[2017-12-23 23:03:09]
>>39507 匿名さん
>戸建の良さってノーガードセキュリティ
>だっけ?
>それマイナス。

都内では、路上や繁華街よりマンションの方が性犯罪が多発しているからね。
そんな危険なマンションに比べたら、ノーガードセキュリティの戸建てでさえもましだよ。
39525: 匿名さん 
[2017-12-23 23:10:14]
>>39520
注文住宅では、建物は39.99坪のようですね。

郊外で家を建てるのであれば、全国平均は超えたいですよね。
全国平均 土地80坪、建物37坪

https://uub.jp/pdr/h/home_7.html
39526: 匿名さん 
[2017-12-23 23:11:15]
>>39523 匿名さん

おやおや反論無しですか。
根拠は無いと言いながら全て認めるんだね。

君は日本全国の4000万以下のマンションは漏れなく以下の条件を満たすと言い張る。

郊外マンション
70㎡以下
眺望に問題あり(お見合いマンション)
中住居
39527: 匿名さん 
[2017-12-23 23:12:22]
>>39523 匿名さん

中住戸もワイドスパンだと良いよ。
ただし南向きね。
39528: 匿名さん 
[2017-12-23 23:12:23]
マンションで暮らしたことのない人の場合、気密性の高い鉄筋マンションの湿度の多さにびっくりする人もいるかもしれません。窓には流れるほどの結露がついていて、気がついたらカーテンが濡れていたとか、カビが発生していたとか……気持ちのよいものではありませんね。快適に、そして健康に生活していくためには、湿度対策はしっかりと行ったほうがよいですね。マンションの湿気対策の方法を8つご紹介します。

https://enechange.jp/articles/mansion-moisture-measures
39529: 匿名さん 
[2017-12-23 23:14:06]
戸建て1階北部屋のかび臭さは無敵だよ。
これに限っては例外ないから。
39530: 匿名さん 
[2017-12-23 23:14:21]
>>39526
日本語理解されてますか?

平均以下の郊外戸建さんは読解力もなさそうですねw
偏差値50以下だとこんなものですかね。。。
39531: 匿名さん 
[2017-12-23 23:19:16]
>>39529
それは気密性の低いボロ家の話ですね。
気密性の高い戸建なら、外気の湿気とは無縁です。
戸建なら窓の性能も高いので、マンションと違って窓の結露も無いですしね。
39532: 匿名さん 
[2017-12-23 23:21:14]
>>39531 匿名さん


そんなことないです。
北部屋は日当たりが悪く1階は湿気が多いので仕方ありません。
戸建ての致命的な欠陥です。
繰り返しますが例外なくかび臭いです。
39533: 匿名さん 
[2017-12-23 23:24:30]
戸建はエントランス、どの家言っても確かに臭うよね。
39534: 匿名さん 
[2017-12-23 23:27:14]
郊外に家を建てるなら、せめて平均は越えたいですね
全国平均 土地80坪、建物37坪

https://uub.jp/pdr/h/home_7.html

平均以下の屈辱味わうくらいなら、23区内でミニ戸を選んだほうがマシですね。

39535: 匿名さん 
[2017-12-23 23:27:27]
>>39532
北側でも南側でも湿度は一定ですよ?
外気の影響を受けるのは気密性の低い家だけです。
39536: 匿名さん 
[2017-12-23 23:32:28]
三種換気や築古の無換気とか前時代的だよね
39537: 匿名さん 
[2017-12-23 23:34:32]
1階→湿度高い
北→日当たり悪い

1階and北=カビ
39538: 匿名さん 
[2017-12-23 23:36:40]
>>39530 匿名さん
警視庁の話題にもついてこれない田舎の方とは思っていたが。
君はそれで自分が読解力に長けているつもりなのか。
話をなんとかずらしたかったようだが、残念ながら何も反論もしなかったのは不味かったね。
それを踏まえて念押ししたのだが、驚いたことにそれにも反論せず。
それじゃ君、偏差値低すぎだよ。
それともリハビリ中の方ですか。
39539: 匿名さん 
[2017-12-23 23:37:06]
マンション住みですが、車、次はレンジローバーが欲しい。
39540: 匿名さん 
[2017-12-23 23:38:11]
戸建の外壁で緑色に変色しているのよく見るんだけど、あれってカビだよね?
比較的新しい家でも見かけるので気になるんだけど。
39541: 匿名さん 
[2017-12-23 23:42:06]
>>39540
カビや藻?ですね。

我が家は光触媒機能付きのタイルなので綺麗ですけどね。
39542: 匿名さん 
[2017-12-23 23:43:12]
>>39538
無駄に文が長くて、ロジカルさもない。

全国平均以下の郊外戸建さんのようですね。
おそらく年収も平均以下の低い方なのでしょうw
39543: 匿名さん 
[2017-12-23 23:46:19]
>>39537 匿名さん
換気がちゃんとしていれば問題なし。
勿論定期的に掃除していればね。

ところでビショビショのマンションの
カーテンは洗濯してますか?
カビの温床だからエアコンで部屋中に
カビを撒き散らしてますよ。
39544: 匿名さん 
[2017-12-23 23:46:57]
うちも外壁デュラ光施工なので綺麗ですね
39545: 匿名さん 
[2017-12-23 23:47:45]
>>39541 匿名さん

北側、光当たらないから。
39546: 匿名さん 
[2017-12-23 23:49:30]
マンションの雨染み汚いですよね
39547: 匿名さん 
[2017-12-23 23:49:50]
>>39542 匿名さん
今さら弁解しても遅いよ。
しかし文書が長いと読解も出来ないなんて重症だね。
リハビリ頑張らないと。
39548: 匿名さん 
[2017-12-23 23:54:37]
>>39545 匿名さん

北×1階=カビの法則ですね。
39549: 匿名さん 
[2017-12-23 23:56:40]
>>39545
直射日光は当たらないですが、散乱光や反射光は当たっています。
これでも十分に効果を発揮していて、築10年経っても全くカビやコケは発生しません。
39550: 匿名さん 
[2017-12-23 23:57:19]
どちらも平均より下ですので、比較対象としてはちょうどよいですねw

【平均以下マンションの定義】

郊外マンション
70㎡以下
眺望に問題あり(お見合いマンションなど)
採光、日照に問題あり(中住居など)

【平均以下戸建の定義】

郊外戸建
全国平均以下(土地80坪、建物37坪以下)
シャッター、カーテン閉めた生活、窓が小さい
39551: 匿名さん 
[2017-12-23 23:58:46]
>>39549 匿名さん

それってコケも光合成できて、カビとコケの成長にバッチリの条件じゃん。
39552: 匿名さん 
[2017-12-24 00:00:37]
「光触媒のタイルということは、光が当たる場所なら雨などできれいに保てると思ったので、選ばれたのですよね?
それなのに、10年でコケが発生したとしたら、ショックですね。」http://outerwall-tilelab.net/faq/538
39553: 匿名さん 
[2017-12-24 00:02:36]
だから、「北×1階=カビ」の法則に例外ないです。
39554: 匿名さん 
[2017-12-24 00:03:38]
>>39550 匿名さん
若年性アルツ◯イマーとかですか。
ほんと重症だね。
リハビリ頑張って。
39555: 匿名さん 
[2017-12-24 00:07:00]
>>39553 匿名さん

例外はきちんと掃除をすること。
それとビショビショのカーテンは洗濯してくださいね。
戸建てではビショビショのカーテンなんか聞かないのだが、マンションって大変だね。

39556: 匿名さん 
[2017-12-24 00:08:55]
>>39551
実際に光触媒の外壁、特にタイル外壁にはカビやコケは生えませんよ。
築10年以上の物件が山ほどあるので、見に行ってみる事をオススメします。
39557: 匿名さん 
[2017-12-24 00:12:51]
マンションは安全でいい
4000万クラスでも戸建より安全
39558: 匿名さん 
[2017-12-24 00:17:17]
>>39556 匿名さん

戸建って外壁コケ生えてるよね
39559: 匿名さん 
[2017-12-24 00:18:55]
戸建の嫌なとこ
カビ
コケ
犬の糞尿
雑草
小窓
カーテン閉めっぱなし
39560: 匿名さん 
[2017-12-24 00:22:28]
>>39559 匿名さん

虫も追加して下さい。
39561: 匿名さん 
[2017-12-24 00:25:19]
これが4000万円マンションの実態ですからね。

能見台駅(都心から電車で1時間) 徒歩6分 築19年 3LDK75m2 4590万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-56060000115/

LDKは幅2.7mの窓1個だけ、北側の部屋は極小窓の1面採光。
うちは同程度の立地で4000万円+ランニングコストの戸建ですが、全部屋が2面以上の採光です。
39562: 匿名さん 
[2017-12-24 00:26:42]
1階は空気も汚いよ。花粉、pm2.5、車の排ガス、土埃、空気より重いものはみんな地面に降り積もる。
換気フィルターの汚れがまったく違うから。
39563: 匿名さん 
[2017-12-24 00:29:39]
>>39561 匿名さん

その築19年のマンションより、貴方の戸建は安いんだ。
戸建って、やっぱり人気ないんだね。
どうしてなんだろう。
貴方の説明聞く限り戸建の方が良さそうなのにね。
39564: 匿名さん 
[2017-12-24 00:29:45]
>全部屋が2面以上の採光です。

困った事にカーテン閉めっぱなしで暗い
開けても庭が狭く暗い

あ〜100坪あったら敷地にゆとりを作れるのに
39565: 匿名さん 
[2017-12-24 00:32:15]
>>39562
三種換気ですか?
我が家は一種セントラル換気で吸排気口は2階にありますが・・・
39566: 匿名さん 
[2017-12-24 00:33:21]
>>39563
+ランニングコストなので、>>39561のマンションよりは高いですよ。
土地3500万円+建物2500万円です。
39567: 匿名さん 
[2017-12-24 00:33:59]
>>39565 匿名さん

1種換気です。
2階じゃあ、1階と変わらんよ。
39568: 匿名さん 
[2017-12-24 00:34:28]
>>39565 匿名さん

戸建って大変だね
フィルターの掃除面倒で

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる