別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
39325:
匿名さん
[2017-12-23 17:13:08]
|
39326:
匿名さん
[2017-12-23 17:15:42]
>>39324 匿名さん
すみません。 言ってる意味がわからないです。 うちは、日の光が眩しいとき以外は、基本、カーテン開けっ放し。 特に夜景は最高です。 24h警備なので暑いときは窓開けたまま寝たりもしますよ。 エアコンや扇風機の風と違って、そよ風で気持ち良いです。 高層なので、もちろん網戸なくても虫なんて一切入ってこないです。 |
39327:
匿名さん
[2017-12-23 17:18:55]
郊外の戸建なら、せめて平均は越えたい
全国平均 土地80坪、建物37坪 6000万も出しているのに、平均以上の戸建さんはここにはいないの? https://uub.jp/pdr/h/home_7.html |
39328:
匿名さん
[2017-12-23 18:10:52]
>>39326 匿名さん
で、そのマンションおいくら? …と言う突っ込みに、まったく反論できないマンション民。 そりゃそうだ。 このスレの主旨を理解した途端、戸建て一択となるのは当然至極。 まともなマンション派は戸建て派に転身する。 それでも、マンション派を貫き通さざるを得ない人と言うのは、マンションを買ってしまって自分の人生を否定することになる人のみ。 |
39329:
匿名さん
[2017-12-23 18:20:30]
|
39330:
匿名さん
[2017-12-23 18:22:14]
4000万の戸建なんて買ってたら、将来負動産で、***になるところだった。
おかげで購入したマンションは値上がりしてるし。 |
39331:
匿名さん
[2017-12-23 18:24:18]
>>39329
長期優良、車無しの戸建なら1億円がねらえますね。 |
39332:
匿名さん
[2017-12-23 18:27:03]
車買わないことを前提に
5000万のマンションを買ったら 7000万超えました |
39333:
匿名さん
[2017-12-23 18:27:34]
|
39334:
匿名さん
[2017-12-23 18:30:22]
|
|
39335:
匿名さん
[2017-12-23 18:31:28]
戸建民の1億、車なしは履妄想でしょうね。
|
39336:
匿名さん
[2017-12-23 18:31:43]
戸建だと
建て替え費用…800〜2000万←予算次第 車…1000万←車両本体価格のみ これくらい掛かるね! |
39338:
匿名さん
[2017-12-23 18:32:32]
車なしの駅近戸建なんて住みにくそうだね
|
39341:
匿名さん
[2017-12-23 18:35:41]
週明けには4万レス到達ですね。
|
39342:
匿名さん
[2017-12-23 18:38:46]
「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降のマンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、または車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加。同社は、そのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと考える。」
http://suumo.jp/journal/2017/09/12/141099/ 23区の今のマンションは駐車場設置率3割り切ってますからね。 むしろ、車なしが標準でしょう。 で、実際、そのぶん、マンション費用にまわしてる。 ランニングコスト踏まえれば 4000万の戸建(建替想定)と8000万マンションの比較がちょうど良い。 マンション人気は当たり前の結果だと思う。 |
39344:
匿名さん
[2017-12-23 18:39:47]
|
39345:
匿名さん
[2017-12-23 18:40:38]
未だに、戸建てよりマンションの方が立地が良いって言っている人居るのね・・・。
|
39346:
匿名さん
[2017-12-23 18:42:24]
|
39348:
匿名さん
[2017-12-23 18:44:17]
[No.39337~本レスまで、前向きな情報交換を阻害のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
39349:
匿名さん
[2017-12-23 18:46:08]
とりあえず、同一価格であれば、戸建ての方がより広くより良い立地。
|
39350:
匿名さん
[2017-12-23 18:47:22]
|
39351:
匿名さん
[2017-12-23 18:49:00]
>>39350 匿名さん
> 駅近に戸建がある駅なんて、駅力まるでなし。 > 不便なだけ。 なるほど。あなたの価値観は理解出ました。 私は駅前ではなく、駅近の戸建てで十分に便利な暮らしをしていますので、お気にになさらずに。 |
39352:
匿名さん
[2017-12-23 18:50:50]
|
39353:
匿名さん
[2017-12-23 18:51:53]
|
39354:
匿名さん
[2017-12-23 18:52:36]
|
39355:
匿名さん
[2017-12-23 18:54:00]
だから郊外は嫌。
|
39356:
匿名さん
[2017-12-23 18:54:07]
|
39357:
匿名さん
[2017-12-23 18:54:52]
|
39358:
匿名さん
[2017-12-23 18:56:41]
うちのマンションは徒歩5分圏に少なくとも100件は飲食店がある。
熟成肉の店、オイスターバー、フレンチビストロ等々。 車出してもファミレスって・・・。 |
39359:
匿名さん
[2017-12-23 18:57:07]
4000万円で駅近マンションが買える駅も駅力が低いですけどね。
同じ郊外で駅力の低い立地なら、戸建を選びます。 |
39360:
匿名さん
[2017-12-23 18:57:19]
|
39361:
匿名さん
[2017-12-23 18:58:20]
マンション派はすぐに4000万と言う枠を忘れるね。
|
39362:
匿名さん
[2017-12-23 18:58:24]
郊外は子供の食育によくない。
外食してもファミレスじゃあね。 子供が外で食べるの嫌になっちゃうよ。 |
39363:
匿名さん
[2017-12-23 18:58:48]
|
39364:
匿名さん
[2017-12-23 19:00:02]
|
39365:
匿名さん
[2017-12-23 19:00:27]
|
39366:
匿名さん
[2017-12-23 19:00:45]
マンション派はすぐに4000万と言う枠を忘れるね。
|
39367:
匿名さん
[2017-12-23 19:01:15]
4000万円弱で、立地は港区の駅徒歩3分ですね。
広さはワンルームですが、この立地は戸建では不可能ですよね? |
39368:
匿名さん
[2017-12-23 19:01:53]
|
39369:
匿名さん
[2017-12-23 19:02:53]
|
39370:
匿名さん
[2017-12-23 19:03:36]
4000万のマンションには全然魅力が無いから、結果、若干高額なマンションしか張り合えない。
|
39371:
匿名さん
[2017-12-23 19:03:50]
|
39372:
匿名さん
[2017-12-23 19:07:33]
|
39373:
匿名さん
[2017-12-23 19:13:16]
|
39374:
匿名さん
[2017-12-23 19:13:52]
|
39375:
匿名さん
[2017-12-23 19:14:15]
ひたすらスレチ4000万超えの物件について語り・騙りつづけるマンション派。
|
39376:
匿名さん
[2017-12-23 19:19:05]
マンション民?
ここにはそんな人居ませんよ。 |
39377:
匿名さん
[2017-12-23 19:19:36]
自習室も便利。
部屋だと誘惑多いから集中して何かやりたいときに使ってる。 |
39378:
匿名さん
[2017-12-23 19:20:11]
|
39379:
匿名さん
[2017-12-23 19:21:19]
>>39376 匿名さん
> マンション民? > ここにはそんな人居ませんよ。 その通り。 このスレ主旨を理解した時点で、戸建て一択となり、【まとも】なマンション派は戸建て派に転身する。 それをもってなお、マンション派を続けるのは、マンションを買ってしまったあとで、自分の人生が誤りであったことを肯定するするのを拒絶しようとしている人のみ。 |
39380:
匿名さん
[2017-12-23 19:21:37]
4000<6000だから比較になりませんよね。
全く議論になりません。 アホは放っておいて、4000万同士で比較検討しましょう。 |
39381:
匿名さん
[2017-12-23 19:24:13]
4000万のマンションには全然魅力が無いから
当人達は恥ずかしくて、レス出来ないんだね。 |
39382:
匿名さん
[2017-12-23 19:25:30]
|
39383:
匿名さん
[2017-12-23 19:26:47]
|
39384:
匿名さん
[2017-12-23 19:29:54]
|
39385:
匿名さん
[2017-12-23 19:29:55]
|
39386:
匿名さん
[2017-12-23 19:31:09]
マンション内のカフェも便利なんだよねえ~。
|
39387:
匿名さん
[2017-12-23 19:31:36]
>>39383 匿名さん
うちは戸建だけど、マンションマンションと、マンションの事ばかり気にする心理は理解できませんね。マンションのことを気にするのは、マンションに近しいから。ここで安いマンション叩いてる奴は、安いマンションに住んでるんだよ。 |
39388:
匿名さん
[2017-12-23 19:33:23]
4000万マンションが叩かれっぱなしだから、見るに見かねて?
でも問題は、誰も4000万マンションの良さを語れないこと。 |
39389:
匿名さん
[2017-12-23 19:33:57]
|
39390:
匿名さん
[2017-12-23 19:34:01]
ファミレスに子供を連れてなんて行かないでしょ
ましてやモールのフードコートでマックなんて有り得ない |
39391:
匿名さん
[2017-12-23 19:34:19]
|
39392:
匿名さん
[2017-12-23 19:34:43]
戸建なら建て替え当然想定するし、車も欲しい。
そうすると、マンションより遥かにランニングコストが高くなる。 なら、そのぶん良いマンション買ったほうが良いってなるのは、 とても自然な流れだと思うけどね。 |
39393:
匿名さん
[2017-12-23 19:35:43]
|
39394:
匿名さん
[2017-12-23 19:35:46]
|
39395:
匿名さん
[2017-12-23 19:36:29]
|
39396:
匿名さん
[2017-12-23 19:37:04]
>戸建なら建て替え当然想定するし、車も欲しい
建て替え費用は800〜2000万 車もたまには買い換えたいので30年で1000万くらい 車好きなら2000万は欲しい |
39397:
匿名さん
[2017-12-23 19:37:51]
|
39398:
匿名さん
[2017-12-23 19:38:21]
|
39399:
匿名さん
[2017-12-23 19:39:38]
|
39400:
匿名さん
[2017-12-23 19:41:32]
|
39401:
匿名さん
[2017-12-23 19:47:04]
[前向きな情報交を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
39402:
匿名さん
[2017-12-23 19:47:49]
ですね。
4000万円のマンションの良さをもっと訴求しましょう。 さて、具体的に良さって何ですかね・・・ |
39403:
匿名さん
[2017-12-23 19:48:48]
|
39404:
匿名さん
[2017-12-23 19:49:06]
じゃ、いつもの独演会はじまるね。
さよーならー |
39405:
匿名さん
[2017-12-23 19:50:13]
|
39406:
匿名さん
[2017-12-23 19:55:14]
>>39389 匿名さん
早く4000万マンションの良さを語ってみ。 |
39407:
匿名さん
[2017-12-23 20:08:20]
このスレ主旨を理解した時点で、戸建て一択となり、【まとも】なマンション派は戸建て派に転身する。
それをもってなお、マンション派を続けるのは、マンションを買ってしまったあとで、自分の人生が誤りであったことを肯定するするのを拒絶しようとしている人のみ。 もしくは、マンデベ営業か。 |
39408:
匿名さん
[2017-12-23 20:12:03]
安マンションと比較する暇があったら、
まずは全国平均越えないとねw 全国平均 土地80坪、建物37坪 https://uub.jp/pdr/h/home_7.html 平均以下ってことは、年収だと416万以下と同じ属性ってことか。。。 ミニ戸建、よく耐えられるね。 http://heikinnenshu.jp/country/japan.html |
39409:
匿名さん
[2017-12-23 20:12:49]
>>39389 匿名さん
語れないようだね。 |
39410:
匿名さん
[2017-12-23 20:15:17]
ミニ戸建でシャッター生活
かわいそうだな。 地方民族からも同情されそう。 |
39411:
匿名さん
[2017-12-23 20:15:50]
戸建さん達は3500万の壁を実際に超えられたかな?
|
39412:
匿名さん
[2017-12-23 20:16:25]
>>39389 匿名さん
4000万マンションの良さって本当に無いのか。 |
39413:
匿名さん
[2017-12-23 20:17:22]
>>39389 匿名さん
何かあるだろ。 |
39414:
匿名さん
[2017-12-23 20:18:09]
田舎にいくと、スタンドのおっちゃんとかでもレキサス乗って、
100坪くらいのデッカイ家に住んでるよ。 郊外戸建はそれよりも下。。。 |
39415:
匿名さん
[2017-12-23 20:19:10]
安マンションと戦うしかないからね。
まあそいういう属性だわなw |
39416:
匿名さん
[2017-12-23 20:21:52]
安マンションの定義
郊外マンション 4000万以下 70㎡以下 郊外戸建のライバルとしてはちょうどよい属性ですねw |
39417:
匿名さん
[2017-12-23 20:22:00]
>>39389 匿名さん
4000万マンションは魅力一切無しで、決定だな。 |
39418:
匿名さん
[2017-12-23 20:23:01]
4000万以下のマンションには何のメリットもない。
|
39419:
匿名さん
[2017-12-23 20:23:16]
>>39410 匿名さん
> ミニ戸建でシャッター生活 この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。 採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。 眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。 悩み・トラブルの一例は以下の通り。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11148759031 戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。 特別広い土地を確保する必要は無い。 一例は以下の通り。 https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg |
39420:
匿名さん
[2017-12-23 20:24:49]
|
39421:
匿名さん
[2017-12-23 20:26:33]
マンションに立地の優位性など無いことが明らかになった今、マンション派、安い物件価格しか購入できない属性の人が高いランニングコストを受容して、妥協して購入するものとなった。
|
39422:
匿名さん
[2017-12-23 20:27:24]
>>39419
平均以下のマンションということですよね。 郊外戸建のライバルとしてはちょうどよい属性ですねw 平均以下マンションの定義 郊外マンション 4000万以下 70㎡以下 眺望に問題あり(お見合いマンション) 中住居 |
39423:
匿名さん
[2017-12-23 20:31:01]
郊外戸建に5000万〜6000万かけた結果が、
平均以下ってw悲しすぎます。 郊外の戸建なら、せめて平均は越えたいよね 全国平均 土地80坪、建物37坪 https://uub.jp/pdr/h/home_7.html 平均以下の戸建さんは、 平均以下マンションさんと仲良く競いましょう。 平均以下マンションの定義 郊外マンション 70㎡以下 眺望に問題あり(お見合いマンション) 中住居 |
39424:
匿名さん
[2017-12-23 20:32:26]
4000万の戸建=4000万のマンション
好みの問題でしかない。 |
そういうマンションもありますねw
うちはカーテンつけてませんが