別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
39154:
匿名さん
[2017-12-23 12:40:26]
|
39155:
匿名さん
[2017-12-23 12:41:22]
またマンションさんが壊れ始めたよ。
>全国平均の3倍近い年収を稼いでいるオレからすると、 「4000万以下のマンションを購入するのでアップアップだな」 ってな感じでw |
39156:
匿名さん
[2017-12-23 12:42:24]
|
39157:
匿名さん
[2017-12-23 12:43:41]
|
39158:
匿名さん
[2017-12-23 12:44:37]
人によるって答えがちょっとw
マンションと戸建てを検討比較してる人の話じゃないの? >少なくとも私の生活スタイルでは戸建の方がランニングコストかかります。 4000万以下の物件でどうやったら戸建ての方がランニングコストが掛かるのか教えて頂きたいですね。 |
39159:
匿名さん
[2017-12-23 12:45:17]
|
39160:
匿名さん
[2017-12-23 12:46:40]
|
39161:
匿名さん
[2017-12-23 12:47:09]
|
39162:
匿名さん
[2017-12-23 12:48:22]
|
39163:
匿名さん
[2017-12-23 12:48:47]
戸建なら、せめて平均は越えたいよね
全国平均 土地80坪、建物37坪 https://uub.jp/pdr/h/home_7.html 郊外戸建が平均以下ってことは。。。 学力で例えると高校偏差値50以下ってことか。。。 偏差値75以上の高校に通っていたオレからすると、 郊外戸建を選択することはありえないなw |
|
39164:
匿名さん
[2017-12-23 12:49:09]
|
39165:
匿名さん
[2017-12-23 12:49:48]
|
39166:
匿名さん
[2017-12-23 12:50:55]
|
39167:
匿名さん
[2017-12-23 12:51:38]
|
39168:
匿名さん
[2017-12-23 12:51:39]
戸建ての方がランニングコストが安いから、マンションの場合は可処分所得が減るわけでしょ。
それって当り前のことかと。 |
39169:
匿名さん
[2017-12-23 12:52:15]
|
39170:
匿名さん
[2017-12-23 12:53:27]
すごい論理の飛躍ですねw
どのような思考回路でその結論になるのかな? ほんと大丈夫?このマンションさん。 |
39171:
匿名さん
[2017-12-23 12:54:04]
|
39172:
匿名さん
[2017-12-23 12:54:44]
|
39173:
匿名さん
[2017-12-23 12:57:19]
|
39174:
匿名さん
[2017-12-23 12:57:34]
マンションは戸建てよりも狭いのに、立地が同じでも税金が多く価格ので、住むだけで貧しくなっていきますね。
|
39175:
匿名さん
[2017-12-23 12:58:03]
|
39176:
匿名さん
[2017-12-23 12:58:57]
|
39177:
匿名さん
[2017-12-23 12:59:42]
郊外のマンションのランニングコストが高いから、そのランニングコストを踏まえて同じく郊外の戸建にするんです。
この予算で買えるのはどちらも郊外ですからね。 |
39178:
匿名さん
[2017-12-23 13:00:01]
良い立地でもマンションは極端に狭いです。部屋が狭いと窮屈ですね。
|
39179:
匿名さん
[2017-12-23 13:00:39]
ほら、戸建?の人は都合の悪いカキコミがあると
すぐにマンションさん認定したがるんだよな。 それが戸建所有者でもね。 マンションさんは、戸建?の人の心の中にだけ住むコビトさんとは、この事です。 |
39180:
匿名さん
[2017-12-23 13:01:13]
|
39181:
匿名さん
[2017-12-23 13:01:42]
|
39182:
匿名さん
[2017-12-23 13:02:35]
|
39183:
匿名さん
[2017-12-23 13:03:23]
マンションには専有の庭がないので仕方がないですね。
あるのはベランダだけですか。それはそれで貧しい。 |
39184:
匿名さん
[2017-12-23 13:04:40]
|
39185:
匿名さん
[2017-12-23 13:05:24]
マンションのメリットは立地。
|
39186:
匿名さん
[2017-12-23 13:05:29]
|
39187:
匿名さん
[2017-12-23 13:05:49]
|
39188:
匿名さん
[2017-12-23 13:06:20]
|
39189:
匿名さん
[2017-12-23 13:07:49]
|
39190:
匿名さん
[2017-12-23 13:07:54]
共有の庭ですよね。公園とどう違うのでしょうか。
|
39191:
匿名さん
[2017-12-23 13:08:26]
マンションさんは4000万で良い立地が買えるようになるといいですね。
|
39192:
匿名さん
[2017-12-23 13:10:49]
|
39193:
匿名さん
[2017-12-23 13:11:25]
>>39189 匿名さん
築古マンションはいくら下がっても魅力が無いからね。 |
39194:
匿名さん
[2017-12-23 13:13:12]
戸建さんはパソコンで、アンカーなしでレス連投するから、
ずっと、部屋にこもりっぱなしなのかなあ。 |
39195:
匿名さん
[2017-12-23 13:13:17]
残念なことにマンションさんの予算では新築マンションは買えないんだよね。
|
39196:
匿名さん
[2017-12-23 13:15:35]
今朝もプールです、これから銀座でお買いものです。
|
39197:
匿名さん
[2017-12-23 13:15:53]
>残念なことにマンションさんの予算では新築マンションは買えないんだよね。
スレチな金額になりますがすでにマンション所有してますよ |
39198:
匿名さん
[2017-12-23 13:17:25]
マンションは75㎡で平均のようだ。
名古屋とかでは80㎡クラスが平均 それなりの収入ある方でしたら、90㎡以上は狙いたいですね。 https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html |
39199:
匿名さん
[2017-12-23 13:18:55]
|
39200:
匿名さん
[2017-12-23 13:19:02]
無理でしょ。4000万のマンションで良い立地の新築マンションなんて購入できませんよ。
ああ、田舎の駅前マンションでしたら購入できますか。 |
39201:
匿名さん
[2017-12-23 13:19:45]
|
39202:
匿名さん
[2017-12-23 13:19:52]
|
39203:
匿名さん
[2017-12-23 13:22:12]
|
39204:
匿名さん
[2017-12-23 13:22:22]
住みたくないならワンルームマンションをどうぞ
|
39205:
匿名さん
[2017-12-23 13:24:53]
>>39200
郊外の戸建なら、せめて平均は越えたいよね 全国平均 土地80坪、建物37坪 https://uub.jp/pdr/h/home_7.html マンションなら平均は75㎡くらい。 平均がいやなら90㎡は超えないと。 |
39206:
匿名さん
[2017-12-23 13:27:36]
|
39207:
匿名さん
[2017-12-23 13:45:28]
注文住宅だと上物と庭や外構なんかで消える予算なので、土地持ちじゃないと厳しいかな。
|
39208:
匿名さん
[2017-12-23 13:49:21]
戸建は4000万超ですから魅力的な物件ありますよ。
|
39209:
匿名さん
[2017-12-23 13:51:42]
|
39210:
匿名さん
[2017-12-23 13:52:56]
|
39211:
匿名さん
[2017-12-23 13:55:27]
|
39212:
匿名さん
[2017-12-23 13:58:36]
|
39213:
匿名さん
[2017-12-23 13:59:26]
>>39210 匿名さん
そうみたいですよ? マンションさんが4000万以下のマンションで議論することを拒否しております。 スレチでマンション価格を上げてみたり、オレの場合は、など、難癖をつけて逃げ回っております。 |
39214:
匿名さん
[2017-12-23 14:00:14]
|
39215:
匿名さん
[2017-12-23 14:02:06]
|
39216:
匿名さん
[2017-12-23 14:04:05]
自分でだけでは比較してませんよ。一般的な4000万のマンションと、それに掛かるランニングコストを踏まえた戸建てで議論してますから。
一般的な意見と、オレは~、などのたまう人の意見とでは格が違いすぎます。 |
39217:
匿名さん
[2017-12-23 14:05:23]
来年こそは、ここの戸建❓さんからクエスチョンマークが取れることを、スレ民一同祈念しております。有言実行でお願いしますね!w
|
39218:
匿名さん
[2017-12-23 14:06:15]
|
39219:
匿名さん
[2017-12-23 14:06:53]
マンションさん同士の因縁のつけあいw
|
39220:
匿名さん
[2017-12-23 14:08:56]
住宅の平均購入価格、
注文住宅の全国平均は3800万円台 ここの郊外戸建さんは5000万〜6000万 随分高い買物、ローン組んでいるんですね。 それでいて、全国平均以下の居住空間とは。。。 郊外戸建はコスパ悪すぎですね。。。 住宅業界にとっては、絶好のターゲットなんでしょう。 郊外戸建さんはネギしょったカモさんですねw http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html |
39221:
匿名さん
[2017-12-23 14:09:24]
戸建と勘違いしてるマンションさんによる独り言。
|
39222:
匿名さん
[2017-12-23 14:10:11]
300万で買える土地が無ければマンションを買うしかないわけね。
泣く泣くマンションを探すのかね。 |
39223:
匿名さん
[2017-12-23 14:10:16]
|
39224:
匿名さん
[2017-12-23 14:10:23]
同じ書き込みを続けてしまうのもマンションさんの特徴ですね。
誰からも相手にされなくてもコピペだけは出来るようで、工場勤めの影響なのか頭を使わない軽作業の癖がでています。 |
39225:
匿名さん
[2017-12-23 14:11:06]
アンチマンションとマンションの乳繰り合い。
|
39226:
匿名さん
[2017-12-23 14:13:40]
|
39227:
匿名さん
[2017-12-23 14:14:26]
コピペって知的に低い人が行う行為ですからねえ。
|
39228:
匿名さん
[2017-12-23 14:14:42]
>>39224
まずは平均を超えましょうね。 年収低いと無理ですかねw 郊外の戸建なら、せめて平均は越えたい! 全国平均 土地80坪、建物37坪 https://uub.jp/pdr/h/home_7.html 平均以下ってことは、年収だと416万以下と同じってことか。。。 http://heikinnenshu.jp/country/japan.html |
39229:
匿名さん
[2017-12-23 14:16:42]
まあ、コピペしか出来ない人は議論についてこられない人なので、管理様もスルーを推奨されております。
|
39230:
匿名さん
[2017-12-23 14:17:20]
|
39231:
匿名さん
[2017-12-23 14:19:04]
コピペしか出来ないような格の低い人となんて議論してませんよ?
|
39232:
匿名さん
[2017-12-23 14:20:28]
安いマンションだと比較にならないから議論にならないという、まともな戸建さんのお話にも耳を傾けたほうがよろしいかとw
|
39233:
匿名さん
[2017-12-23 14:22:25]
郊外戸建さんにとっては、都合悪い話ですからねw
高いローン組んで平均以下の居住スペースですから どう考えても負動産ですよ |
39234:
匿名さん
[2017-12-23 14:24:05]
みなさんだったら、4000万の郊外マンションと4500万の郊外戸建て、どちらを購入しますか?
購入しないという方は書き込み不要です。 |
39235:
匿名さん
[2017-12-23 14:27:36]
戸建は生涯住むんじゃない?
|
39236:
匿名さん
[2017-12-23 14:28:13]
都落ちは問題外。
より文化的な生活がしたいなら都心。 |
39237:
匿名さん
[2017-12-23 14:30:57]
|
39238:
匿名さん
[2017-12-23 14:42:05]
4000万の戸建の魅力的な物件の具体例がまったく出てこない。
|
39239:
匿名さん
[2017-12-23 14:42:44]
田舎でマンション暮らし。
なんのメリットも感じられない。 |
39240:
匿名さん
[2017-12-23 14:43:20]
|
39241:
匿名さん
[2017-12-23 14:50:15]
|
39242:
匿名さん
[2017-12-23 14:51:28]
田舎なら、平均で土地80坪、建物37坪の生活ができますよ。
|
39243:
匿名さん
[2017-12-23 14:52:26]
都心のマンションに住みたい。
田舎は無理。 |
39244:
匿名さん
[2017-12-23 14:52:51]
通勤混んでるんでしょうね、私は車で通勤15分です
|
39245:
匿名さん
[2017-12-23 14:58:08]
|
39246:
匿名さん
[2017-12-23 14:59:46]
|
39247:
匿名さん
[2017-12-23 15:00:34]
>>39094 匿名さん
> 4000万以下のマンションを検討している意見がまったく出てない… なぜなら、このスレを読んだ「まっとうな」マンションさんは、戸建一択ということに気づき、戸建さんになるからです。 |
39248:
匿名さん
[2017-12-23 15:02:09]
4000万の戸建なんて妥協以外の何物でもないけどね。
|
39249:
匿名さん
[2017-12-23 15:03:07]
家族構成とか、何にも分からないから、良いとか悪いとかの判断もつかないですね。
|
39250:
匿名さん
[2017-12-23 15:03:27]
まあ、平均以下ですからね
|
39251:
匿名さん
[2017-12-23 15:03:39]
>>39116 匿名さん
> マンションを比較しないとランニングコストの差を捻出できないんだから、必死になって > マンションを探す必要があるのは、ここの戸建さんの方ですね。それ以外の方は、温かく見守る立場。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことですね。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。 |
39252:
匿名さん
[2017-12-23 15:04:16]
|
39253:
匿名さん
[2017-12-23 15:05:46]
|
39254:
匿名さん
[2017-12-23 15:07:58]
>>39129 匿名さん
> 物件の価格が違うと、物件の比較はできません。価格が違うから。 比較ではありませんよ。 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を検討するのです。 |
39255:
匿名さん
[2017-12-23 15:08:53]
>>39251
高物買いの銭失いであることに気づいていない郊外戸建民w |
39256:
匿名さん
[2017-12-23 15:09:59]
>>39142 匿名さん
> ランニングコストを踏まえるのは戸建のみ。 > なので踏まえるマンションを探してくるのも戸建さんのほうですね。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことですね。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。 |
39257:
匿名さん
[2017-12-23 15:11:53]
|
39258:
匿名さん
[2017-12-23 15:13:09]
同じこと、延々に連投してるだけだから相手にしない方が良い。
|
39259:
匿名さん
[2017-12-23 15:15:57]
>>39236 匿名さん
> 都落ちは問題外。 > より文化的な生活がしたいなら都心。 話題を「都心」に持って行きたくって「戸建ては都落ち」とさせたくってたまらないのですね。 なんてったって自作自演までするんですから。 >>34063 マンション1「戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。 郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。 」 >>34066 マンション2「ですね。 郊外戸建と都内マンションを比較して、マンションは高すぎて買えないから、郊外の戸建で妥協する。 これが現実。 」 マンション2が「ですね。〜」 で始まっていますね。 でも、マンション1とマンション2が同一人物でしたね。 一人で二役をこなす、つまり他人に「成り済まし」て「自分の意見に同意するものが沢山居る」と言う印象を与えるために自作自演を行ったのですね。 >>34066 は自作自演のため削除されていますよ。 話題を都心に持っていきたくっても持っていけないから、たまらなくなって自分の有利と思える条件も付け加えて「首都圏6500万」スレを立てたのですね。 でも最近は閑古鳥ですね。 ・新スレを建てて、そこへ逃亡 ・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う ・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う ・元スレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う ・新スレネタ切れ ・元スレにちゃちゃを入れる ・新スレ沈み込み ・元スレに出戻り ← もうすっかりココですね。 |
39260:
匿名さん
[2017-12-23 15:17:56]
不動産って立地なしには語れないよ。
都心以外は問題外です。きっぱり。 |
39261:
匿名さん
[2017-12-23 15:21:12]
頑張って都心に4000万以下のマンションを探してください!
|
39262:
匿名さん
[2017-12-23 15:25:22]
もう持ってるし。
都心勤務地まで地下鉄2駅です。3LDK。 |
39263:
匿名さん
[2017-12-23 15:25:34]
>都心以外は問題外です。きっぱり。
この人、一生購入できないだろうね。可哀想に。 |
39264:
匿名さん
[2017-12-23 15:27:11]
|
39265:
匿名さん
[2017-12-23 15:32:33]
|
39266:
匿名さん
[2017-12-23 15:32:53]
>都心勤務地まで地下鉄2駅です。3LDK。
築40年以上だったら4000万以下のマンション購入できるでしょ。どんな物件かはね。 |
39267:
匿名さん
[2017-12-23 15:33:56]
|
39268:
匿名さん
[2017-12-23 15:35:42]
やばいくらいボロマンじゃん。
>もちろん24h警備付きです。 自己紹介はいらないよ。君がそのマンション警備を担当してるのはわかったから。 |
39269:
匿名さん
[2017-12-23 15:39:42]
ミニ戸、ミニマンの話はいらねー
|
39270:
匿名さん
[2017-12-23 15:40:42]
|
39271:
匿名さん
[2017-12-23 15:41:26]
マンションさん、文法がおかしいよ。あなたが伝えたいことはこうでしょ。
都心まで地下鉄2駅の基本3LDKのマンションが勤務地です。 こうでしょ。そこから4000万以下のマンション購入を検討してますよね。 |
39272:
匿名さん
[2017-12-23 15:44:16]
ミニマンなのは間違いなさそうだが、
平均以下の郊外戸建よりましだな。 |
39273:
匿名さん
[2017-12-23 15:44:27]
何この人?
ヤバイね。 |
39274:
匿名さん
[2017-12-23 15:44:51]
|
39275:
匿名さん
[2017-12-23 15:45:41]
>都心勤務地まで地下鉄2駅です。3LDK。
これで4000万以下のマンションか。こうなると広さよりヤバさが際立つ。 |
39276:
匿名さん
[2017-12-23 15:46:03]
|
39277:
匿名さん
[2017-12-23 15:46:38]
郊外の戸建がいちばん。
|
39278:
匿名さん
[2017-12-23 15:47:40]
|
39279:
匿名さん
[2017-12-23 15:48:41]
購入するならとっち?
・都心まで地下鉄2駅の3LDKマンション、築50年:4000万 ・都心まで1時間の土地50坪、120m2の新築戸建て:5000万 |
39280:
匿名さん
[2017-12-23 15:49:06]
|
39281:
匿名さん
[2017-12-23 15:50:37]
|
39282:
匿名さん
[2017-12-23 15:51:27]
|
39283:
匿名さん
[2017-12-23 15:52:19]
|
39284:
匿名さん
[2017-12-23 15:53:40]
因みにジムもマンション内にあります。
ジム通う必要なくて便利です。 |
39285:
匿名さん
[2017-12-23 15:53:41]
|
39286:
匿名さん
[2017-12-23 15:54:00]
実際にはこんな比較ですけどね。
・都心まで1時間の3LDK70m2マンション、築20年:4000万 ・都心まで1時間の土地35坪、4LDK100m2の新築戸建て:6000万 我が家は後者を選択しました。 |
39287:
匿名さん
[2017-12-23 15:55:57]
|
39288:
匿名さん
[2017-12-23 16:00:26]
|
39289:
匿名さん
[2017-12-23 16:00:57]
結局4000万マンションに魅力無し。
|
39290:
匿名さん
[2017-12-23 16:00:57]
|
39291:
匿名さん
[2017-12-23 16:01:38]
|
39292:
匿名さん
[2017-12-23 16:02:47]
都内の戸建で車庫無しは結構あるよ
|
39293:
匿名さん
[2017-12-23 16:02:59]
|
39294:
匿名さん
[2017-12-23 16:03:46]
|
39295:
匿名さん
[2017-12-23 16:04:42]
郊外35坪で6000万円とか痛いな
嘘だと思うが |
39296:
匿名さん
[2017-12-23 16:05:47]
|
39297:
匿名さん
[2017-12-23 16:06:01]
>>39290 匿名さん
中古ですね。 築19年、京急の能見台駅から徒歩6分、3LDK75m2で4590万円です。 https://www.homes.co.jp/mansion/b-56060000115/ |
39298:
匿名さん
[2017-12-23 16:09:08]
|
39299:
匿名さん
[2017-12-23 16:11:36]
|
39300:
匿名さん
[2017-12-23 16:12:34]
地震耐えても、火事で全焼のパターンだねw
|
39301:
匿名さん
[2017-12-23 16:16:04]
ツーバイなら地震に極めて強いですよ。
マンションが何棟も全壊した熊本地震でも、一棟も倒壊してないですから。 |
39302:
匿名さん
[2017-12-23 16:18:08]
踏ん張っても戸建は火事で全焼ですね
もしくは津波被害ですね |
39303:
匿名さん
[2017-12-23 16:18:15]
|
39304:
匿名さん
[2017-12-23 16:18:59]
ツーバイフォーって、窓が牢獄みたいに小さい家?
|
39305:
匿名さん
[2017-12-23 16:19:28]
地震に関してはマンションのほうが恐怖ですね。
耐震等級3の物件が皆無に等しい状況で、等級2ですら劇レアですからね。 こんな耐震性の低い建物に住むってちょっと考えられません。 |
39306:
匿名さん
[2017-12-23 16:23:10]
>>39304 匿名さん
我が家はツーバイフォー(厳密にはツーバイシックス)ですが、 4000万円のマンションとくらべると遥かに窓は大きいですよ。 LDKには幅3.6mの掃き出し窓があり、家全体の単純開口率は30%超えてます。 当然、この状態で耐震等級3で、かつ断熱性もマンション中住戸の3倍近いです。 |
39307:
匿名さん
[2017-12-23 16:24:11]
|
39308:
匿名さん
[2017-12-23 16:25:18]
|
39309:
匿名さん
[2017-12-23 16:27:40]
|
39310:
匿名さん
[2017-12-23 16:27:41]
築30年の戸建建て替えなんて自殺行為。
木造の安普請でしょ。 震災でぺちゃんこですよ。 新築時の強度なんてまったくないから。 |
39311:
匿名さん
[2017-12-23 16:28:37]
|
39312:
匿名さん
[2017-12-23 16:31:14]
|
39313:
匿名さん
[2017-12-23 16:31:32]
|
39314:
匿名さん
[2017-12-23 16:34:23]
|
39315:
匿名さん
[2017-12-23 16:39:14]
>>マンションは3LDK75m2の中古で4000万円程度の地域です。
相当郊外だね。 |
39316:
匿名さん
[2017-12-23 16:40:24]
|
39317:
匿名さん
[2017-12-23 16:41:47]
|
39318:
匿名さん
[2017-12-23 16:43:21]
|
39319:
匿名さん
[2017-12-23 16:53:34]
|
39320:
匿名さん
[2017-12-23 16:57:39]
新築戸建の窓って
スリットや正方形の小窓がほとんどだよね |
39321:
匿名さん
[2017-12-23 16:59:25]
戸建といえば、シャッター生活w
窓なんてあってもなくても同じだよ |
39322:
匿名さん
[2017-12-23 17:01:51]
|
39323:
匿名さん
[2017-12-23 17:03:14]
>>39321 匿名さん
シャッターなんてダサいものは付けていませんよ。 全窓が耐熱強化防犯ガラスで防犯システムも装備しているので、シャッターなんて不要です。 当然、4000万円+ランニングコストの物件です。 |
39324:
匿名さん
[2017-12-23 17:07:02]
|
39325:
匿名さん
[2017-12-23 17:13:08]
|
39326:
匿名さん
[2017-12-23 17:15:42]
>>39324 匿名さん
すみません。 言ってる意味がわからないです。 うちは、日の光が眩しいとき以外は、基本、カーテン開けっ放し。 特に夜景は最高です。 24h警備なので暑いときは窓開けたまま寝たりもしますよ。 エアコンや扇風機の風と違って、そよ風で気持ち良いです。 高層なので、もちろん網戸なくても虫なんて一切入ってこないです。 |
39327:
匿名さん
[2017-12-23 17:18:55]
郊外の戸建なら、せめて平均は越えたい
全国平均 土地80坪、建物37坪 6000万も出しているのに、平均以上の戸建さんはここにはいないの? https://uub.jp/pdr/h/home_7.html |
39328:
匿名さん
[2017-12-23 18:10:52]
>>39326 匿名さん
で、そのマンションおいくら? …と言う突っ込みに、まったく反論できないマンション民。 そりゃそうだ。 このスレの主旨を理解した途端、戸建て一択となるのは当然至極。 まともなマンション派は戸建て派に転身する。 それでも、マンション派を貫き通さざるを得ない人と言うのは、マンションを買ってしまって自分の人生を否定することになる人のみ。 |
39329:
匿名さん
[2017-12-23 18:20:30]
|
39330:
匿名さん
[2017-12-23 18:22:14]
4000万の戸建なんて買ってたら、将来負動産で、***になるところだった。
おかげで購入したマンションは値上がりしてるし。 |
39331:
匿名さん
[2017-12-23 18:24:18]
>>39329
長期優良、車無しの戸建なら1億円がねらえますね。 |
39332:
匿名さん
[2017-12-23 18:27:03]
車買わないことを前提に
5000万のマンションを買ったら 7000万超えました |
39333:
匿名さん
[2017-12-23 18:27:34]
|
39334:
匿名さん
[2017-12-23 18:30:22]
|
39335:
匿名さん
[2017-12-23 18:31:28]
戸建民の1億、車なしは履妄想でしょうね。
|
39336:
匿名さん
[2017-12-23 18:31:43]
戸建だと
建て替え費用…800〜2000万←予算次第 車…1000万←車両本体価格のみ これくらい掛かるね! |
39338:
匿名さん
[2017-12-23 18:32:32]
車なしの駅近戸建なんて住みにくそうだね
|
39341:
匿名さん
[2017-12-23 18:35:41]
週明けには4万レス到達ですね。
|
39342:
匿名さん
[2017-12-23 18:38:46]
「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降のマンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、または車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加。同社は、そのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと考える。」
http://suumo.jp/journal/2017/09/12/141099/ 23区の今のマンションは駐車場設置率3割り切ってますからね。 むしろ、車なしが標準でしょう。 で、実際、そのぶん、マンション費用にまわしてる。 ランニングコスト踏まえれば 4000万の戸建(建替想定)と8000万マンションの比較がちょうど良い。 マンション人気は当たり前の結果だと思う。 |
39344:
匿名さん
[2017-12-23 18:39:47]
|
39345:
匿名さん
[2017-12-23 18:40:38]
未だに、戸建てよりマンションの方が立地が良いって言っている人居るのね・・・。
|
39346:
匿名さん
[2017-12-23 18:42:24]
|
39348:
匿名さん
[2017-12-23 18:44:17]
[No.39337~本レスまで、前向きな情報交換を阻害のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
39349:
匿名さん
[2017-12-23 18:46:08]
とりあえず、同一価格であれば、戸建ての方がより広くより良い立地。
|
39350:
匿名さん
[2017-12-23 18:47:22]
|
39351:
匿名さん
[2017-12-23 18:49:00]
>>39350 匿名さん
> 駅近に戸建がある駅なんて、駅力まるでなし。 > 不便なだけ。 なるほど。あなたの価値観は理解出ました。 私は駅前ではなく、駅近の戸建てで十分に便利な暮らしをしていますので、お気にになさらずに。 |
39352:
匿名さん
[2017-12-23 18:50:50]
|
39353:
匿名さん
[2017-12-23 18:51:53]
|
39354:
匿名さん
[2017-12-23 18:52:36]
|
39355:
匿名さん
[2017-12-23 18:54:00]
だから郊外は嫌。
|
39356:
匿名さん
[2017-12-23 18:54:07]
|
39357:
匿名さん
[2017-12-23 18:54:52]
|
39358:
匿名さん
[2017-12-23 18:56:41]
うちのマンションは徒歩5分圏に少なくとも100件は飲食店がある。
熟成肉の店、オイスターバー、フレンチビストロ等々。 車出してもファミレスって・・・。 |
39359:
匿名さん
[2017-12-23 18:57:07]
4000万円で駅近マンションが買える駅も駅力が低いですけどね。
同じ郊外で駅力の低い立地なら、戸建を選びます。 |
39360:
匿名さん
[2017-12-23 18:57:19]
|
39361:
匿名さん
[2017-12-23 18:58:20]
マンション派はすぐに4000万と言う枠を忘れるね。
|
39362:
匿名さん
[2017-12-23 18:58:24]
郊外は子供の食育によくない。
外食してもファミレスじゃあね。 子供が外で食べるの嫌になっちゃうよ。 |
39363:
匿名さん
[2017-12-23 18:58:48]
|
39364:
匿名さん
[2017-12-23 19:00:02]
|
39365:
匿名さん
[2017-12-23 19:00:27]
|
39366:
匿名さん
[2017-12-23 19:00:45]
マンション派はすぐに4000万と言う枠を忘れるね。
|
39367:
匿名さん
[2017-12-23 19:01:15]
4000万円弱で、立地は港区の駅徒歩3分ですね。
広さはワンルームですが、この立地は戸建では不可能ですよね? |
39368:
匿名さん
[2017-12-23 19:01:53]
|
39369:
匿名さん
[2017-12-23 19:02:53]
|
39370:
匿名さん
[2017-12-23 19:03:36]
4000万のマンションには全然魅力が無いから、結果、若干高額なマンションしか張り合えない。
|
39371:
匿名さん
[2017-12-23 19:03:50]
|
39372:
匿名さん
[2017-12-23 19:07:33]
|
39373:
匿名さん
[2017-12-23 19:13:16]
|
39374:
匿名さん
[2017-12-23 19:13:52]
|
39375:
匿名さん
[2017-12-23 19:14:15]
ひたすらスレチ4000万超えの物件について語り・騙りつづけるマンション派。
|
39376:
匿名さん
[2017-12-23 19:19:05]
マンション民?
ここにはそんな人居ませんよ。 |
39377:
匿名さん
[2017-12-23 19:19:36]
自習室も便利。
部屋だと誘惑多いから集中して何かやりたいときに使ってる。 |
39378:
匿名さん
[2017-12-23 19:20:11]
|
39379:
匿名さん
[2017-12-23 19:21:19]
>>39376 匿名さん
> マンション民? > ここにはそんな人居ませんよ。 その通り。 このスレ主旨を理解した時点で、戸建て一択となり、【まとも】なマンション派は戸建て派に転身する。 それをもってなお、マンション派を続けるのは、マンションを買ってしまったあとで、自分の人生が誤りであったことを肯定するするのを拒絶しようとしている人のみ。 |
39380:
匿名さん
[2017-12-23 19:21:37]
4000<6000だから比較になりませんよね。
全く議論になりません。 アホは放っておいて、4000万同士で比較検討しましょう。 |
39381:
匿名さん
[2017-12-23 19:24:13]
4000万のマンションには全然魅力が無いから
当人達は恥ずかしくて、レス出来ないんだね。 |
39382:
匿名さん
[2017-12-23 19:25:30]
|
39383:
匿名さん
[2017-12-23 19:26:47]
|
39384:
匿名さん
[2017-12-23 19:29:54]
|
39385:
匿名さん
[2017-12-23 19:29:55]
|
39386:
匿名さん
[2017-12-23 19:31:09]
マンション内のカフェも便利なんだよねえ~。
|
39387:
匿名さん
[2017-12-23 19:31:36]
>>39383 匿名さん
うちは戸建だけど、マンションマンションと、マンションの事ばかり気にする心理は理解できませんね。マンションのことを気にするのは、マンションに近しいから。ここで安いマンション叩いてる奴は、安いマンションに住んでるんだよ。 |
39388:
匿名さん
[2017-12-23 19:33:23]
4000万マンションが叩かれっぱなしだから、見るに見かねて?
でも問題は、誰も4000万マンションの良さを語れないこと。 |
39389:
匿名さん
[2017-12-23 19:33:57]
|
39390:
匿名さん
[2017-12-23 19:34:01]
ファミレスに子供を連れてなんて行かないでしょ
ましてやモールのフードコートでマックなんて有り得ない |
39391:
匿名さん
[2017-12-23 19:34:19]
|
39392:
匿名さん
[2017-12-23 19:34:43]
戸建なら建て替え当然想定するし、車も欲しい。
そうすると、マンションより遥かにランニングコストが高くなる。 なら、そのぶん良いマンション買ったほうが良いってなるのは、 とても自然な流れだと思うけどね。 |
39393:
匿名さん
[2017-12-23 19:35:43]
|
39394:
匿名さん
[2017-12-23 19:35:46]
|
39395:
匿名さん
[2017-12-23 19:36:29]
|
39396:
匿名さん
[2017-12-23 19:37:04]
>戸建なら建て替え当然想定するし、車も欲しい
建て替え費用は800〜2000万 車もたまには買い換えたいので30年で1000万くらい 車好きなら2000万は欲しい |
39397:
匿名さん
[2017-12-23 19:37:51]
|
39398:
匿名さん
[2017-12-23 19:38:21]
|
39399:
匿名さん
[2017-12-23 19:39:38]
|
39400:
匿名さん
[2017-12-23 19:41:32]
|
39401:
匿名さん
[2017-12-23 19:47:04]
[前向きな情報交を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
39402:
匿名さん
[2017-12-23 19:47:49]
ですね。
4000万円のマンションの良さをもっと訴求しましょう。 さて、具体的に良さって何ですかね・・・ |
39403:
匿名さん
[2017-12-23 19:48:48]
|
39404:
匿名さん
[2017-12-23 19:49:06]
じゃ、いつもの独演会はじまるね。
さよーならー |
39405:
匿名さん
[2017-12-23 19:50:13]
|
39406:
匿名さん
[2017-12-23 19:55:14]
>>39389 匿名さん
早く4000万マンションの良さを語ってみ。 |
39407:
匿名さん
[2017-12-23 20:08:20]
このスレ主旨を理解した時点で、戸建て一択となり、【まとも】なマンション派は戸建て派に転身する。
それをもってなお、マンション派を続けるのは、マンションを買ってしまったあとで、自分の人生が誤りであったことを肯定するするのを拒絶しようとしている人のみ。 もしくは、マンデベ営業か。 |
39408:
匿名さん
[2017-12-23 20:12:03]
安マンションと比較する暇があったら、
まずは全国平均越えないとねw 全国平均 土地80坪、建物37坪 https://uub.jp/pdr/h/home_7.html 平均以下ってことは、年収だと416万以下と同じ属性ってことか。。。 ミニ戸建、よく耐えられるね。 http://heikinnenshu.jp/country/japan.html |
39409:
匿名さん
[2017-12-23 20:12:49]
>>39389 匿名さん
語れないようだね。 |
39410:
匿名さん
[2017-12-23 20:15:17]
ミニ戸建でシャッター生活
かわいそうだな。 地方民族からも同情されそう。 |
39411:
匿名さん
[2017-12-23 20:15:50]
戸建さん達は3500万の壁を実際に超えられたかな?
|
39412:
匿名さん
[2017-12-23 20:16:25]
>>39389 匿名さん
4000万マンションの良さって本当に無いのか。 |
39413:
匿名さん
[2017-12-23 20:17:22]
>>39389 匿名さん
何かあるだろ。 |
39414:
匿名さん
[2017-12-23 20:18:09]
田舎にいくと、スタンドのおっちゃんとかでもレキサス乗って、
100坪くらいのデッカイ家に住んでるよ。 郊外戸建はそれよりも下。。。 |
39415:
匿名さん
[2017-12-23 20:19:10]
安マンションと戦うしかないからね。
まあそいういう属性だわなw |
39416:
匿名さん
[2017-12-23 20:21:52]
安マンションの定義
郊外マンション 4000万以下 70㎡以下 郊外戸建のライバルとしてはちょうどよい属性ですねw |
39417:
匿名さん
[2017-12-23 20:22:00]
>>39389 匿名さん
4000万マンションは魅力一切無しで、決定だな。 |
39418:
匿名さん
[2017-12-23 20:23:01]
4000万以下のマンションには何のメリットもない。
|
39419:
匿名さん
[2017-12-23 20:23:16]
>>39410 匿名さん
> ミニ戸建でシャッター生活 この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。 採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。 眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。 悩み・トラブルの一例は以下の通り。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11148759031 戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。 特別広い土地を確保する必要は無い。 一例は以下の通り。 https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg |
39420:
匿名さん
[2017-12-23 20:24:49]
|
39421:
匿名さん
[2017-12-23 20:26:33]
マンションに立地の優位性など無いことが明らかになった今、マンション派、安い物件価格しか購入できない属性の人が高いランニングコストを受容して、妥協して購入するものとなった。
|
39422:
匿名さん
[2017-12-23 20:27:24]
>>39419
平均以下のマンションということですよね。 郊外戸建のライバルとしてはちょうどよい属性ですねw 平均以下マンションの定義 郊外マンション 4000万以下 70㎡以下 眺望に問題あり(お見合いマンション) 中住居 |
39423:
匿名さん
[2017-12-23 20:31:01]
郊外戸建に5000万〜6000万かけた結果が、
平均以下ってw悲しすぎます。 郊外の戸建なら、せめて平均は越えたいよね 全国平均 土地80坪、建物37坪 https://uub.jp/pdr/h/home_7.html 平均以下の戸建さんは、 平均以下マンションさんと仲良く競いましょう。 平均以下マンションの定義 郊外マンション 70㎡以下 眺望に問題あり(お見合いマンション) 中住居 |
39424:
匿名さん
[2017-12-23 20:32:26]
4000万の戸建=4000万のマンション
好みの問題でしかない。 |
39425:
匿名さん
[2017-12-23 20:33:02]
|
39426:
匿名さん
[2017-12-23 20:38:28]
メクソハナクソを笑う。
|
39427:
匿名さん
[2017-12-23 20:38:35]
|
39428:
匿名さん
[2017-12-23 20:38:50]
[前向きな情報交を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
39429:
匿名さん
[2017-12-23 20:41:30]
|
39430:
匿名さん
[2017-12-23 20:42:10]
|
39431:
匿名さん
[2017-12-23 20:42:45]
|
39432:
匿名さん
[2017-12-23 20:43:08]
とにかく、マンションは「我が家」とは言えないよね。
|
39433:
匿名さん
[2017-12-23 20:45:55]
|
39434:
匿名さん
[2017-12-23 20:49:43]
|
39435:
匿名さん
[2017-12-23 20:50:33]
8000万マンション(車なし)=1億戸建(車なし、長期優良)
|
39436:
匿名さん
[2017-12-23 20:50:55]
>>39430
どちらも平均より下ですので、比較対象としてはちょうどよいですねw 【平均以下マンションの定義】 郊外マンション 70㎡以下 眺望に問題あり(お見合いマンション) 中住居 【平均以下戸建の定義】 郊外戸建 全国平均以下(土地80坪、建物37坪以下) シャッター、カーテン閉めた生活、窓が小さい |
39437:
匿名さん
[2017-12-23 20:52:22]
|
39438:
匿名さん
[2017-12-23 20:52:33]
|
39439:
匿名さん
[2017-12-23 20:54:29]
|
39440:
匿名さん
[2017-12-23 20:55:20]
|
39441:
匿名さん
[2017-12-23 20:56:19]
>>39439
想像の話はやめましょう。虚しくなるだけです |
39442:
匿名さん
[2017-12-23 20:59:38]
|
39443:
匿名さん
[2017-12-23 21:02:11]
|
39444:
匿名さん
[2017-12-23 21:03:58]
|
39445:
匿名さん
[2017-12-23 21:05:07]
戸建のメリット無し
安全性が低いからね |
39446:
匿名さん
[2017-12-23 21:05:29]
郊外なんて、恥ずかしくてアドレス言えない。
|
39447:
匿名さん
[2017-12-23 21:06:27]
|
39448:
匿名さん
[2017-12-23 21:08:07]
|
39449:
匿名さん
[2017-12-23 21:08:18]
|
39450:
匿名さん
[2017-12-23 21:08:52]
1億車なし戸建は想像でしたか。
|
39451:
匿名さん
[2017-12-23 21:09:48]
|
39452:
匿名さん
[2017-12-23 21:11:33]
|
39453:
匿名さん
[2017-12-23 21:12:22]
|
39454:
匿名さん
[2017-12-23 21:14:04]
|
39455:
匿名さん
[2017-12-23 21:15:03]
|
39456:
匿名さん
[2017-12-23 21:18:11]
うちのマンションのセキュリティ
1.エントランスオートロック 2.エントランス入ると警備員の監視24h 3.コンシェルジュで来客者チェック 4.エントランスホールオートロック 5.エレベーターは鍵なしで動かない 6.部屋の鍵 7.玄関ドア、窓に防犯センサー。何かあれば警備員室から警備員がすぐ駆けつける。24h対応 8.敷地内、共有施設に防犯カメラ。警備室で24h監視 9.警備員が24h敷地周辺、共有部を巡視 10.緊急ボタンで警備員が24h駆けつける。 まあ、スパイダーマンでもない限り、侵入窃盗無理だね。 |
39457:
匿名さん
[2017-12-23 21:20:27]
シャッター閉めてないと狙われやすいんだって。
戸建さんはシャッター生活w |
39458:
匿名さん
[2017-12-23 21:20:28]
>>39454 匿名さん
その全国平均の戸建てより広い4000万以下マンションはどれだけあるの。 だから4000万以下のマンションには魅力もメリットも無いらしいよ。 よって4000万以下マンションの不戦敗。 |
39459:
匿名さん
[2017-12-23 21:21:26]
|
39460:
匿名さん
[2017-12-23 21:22:07]
|
39461:
匿名さん
[2017-12-23 21:23:13]
|
39462:
匿名さん
[2017-12-23 21:23:27]
|
39463:
匿名さん
[2017-12-23 21:25:12]
|
39464:
匿名さん
[2017-12-23 21:26:38]
|
39465:
匿名さん
[2017-12-23 21:27:47]
|
39466:
匿名さん
[2017-12-23 21:27:52]
|
39467:
匿名さん
[2017-12-23 21:30:45]
>>39465 匿名さん
そもそもマンションだと同じ屋根の下に大勢の他人と暮らしていることを認識しないとな。 |
39468:
匿名さん
[2017-12-23 21:31:29]
|
39469:
匿名さん
[2017-12-23 21:32:57]
|
39470:
匿名さん
[2017-12-23 21:35:04]
|
39471:
匿名さん
[2017-12-23 21:36:18]
>>39469 匿名さん
なのに都内ではマンションの性犯罪発生件数がダントツで多い。 |
39472:
匿名さん
[2017-12-23 21:37:24]
|
39473:
匿名さん
[2017-12-23 21:37:52]
|
39474:
匿名さん
[2017-12-23 21:40:06]
結局戸建の具体的セキュリティは1つも出ず。
ぷっ。 |
39475:
匿名さん
[2017-12-23 21:44:20]
|
39476:
匿名さん
[2017-12-23 21:45:54]
|
39477:
匿名さん
[2017-12-23 21:47:40]
4000万円+ランニングコストの戸建ですが、
オートロック玄関に全窓防犯ガラス、防犯システム完備ですよ。 侵入盗の手口の9割以上が窓破りと無施錠なので、これでだいぶ安心できます。 |
39478:
匿名さん
[2017-12-23 21:49:45]
|
39479:
匿名さん
[2017-12-23 21:51:42]
都内に疎いのが都内を語るから頓珍漢なことになる。
|
39480:
匿名さん
[2017-12-23 21:52:19]
|
39481:
匿名さん
[2017-12-23 21:53:48]
>>39477 匿名さん
防犯ガラスなんて気休めだって。 「ところが、松本氏の報告では2枚の合わせガラスでも特殊な工具を使うためか約5分で穴があけられるというではないか。 〈中略〉防犯ガラス割りの“技術”が進歩しているとも受け取れる。防犯対策と泥棒とのいたちごっこは続いているということか」http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000012122016/ |
39482:
匿名さん
[2017-12-23 21:55:18]
|
39483:
匿名さん
[2017-12-23 21:57:26]
|
39484:
匿名さん
[2017-12-23 21:58:24]
防犯硝子、シャッター、セコム監視カメラ こんなもんかな(笑)
|
39485:
匿名さん
[2017-12-23 21:59:44]
|
39486:
匿名さん
[2017-12-23 22:00:10]
|
39487:
匿名さん
[2017-12-23 22:01:09]
4000万の戸建=4000万のマンション
あとは好みの問題。 |
39488:
匿名さん
[2017-12-23 22:02:34]
|
39489:
匿名さん
[2017-12-23 22:02:35]
|
39490:
匿名さん
[2017-12-23 22:02:49]
これだけやっても、4000万円+ランニングコストで戸建てを買った人は一人もいないという衝撃の真実。
|
39491:
匿名さん
[2017-12-23 22:03:06]
|
39492:
匿名さん
[2017-12-23 22:05:24]
|
39493:
匿名さん
[2017-12-23 22:05:27]
どちらも平均より下ですので、比較対象としてはちょうどよいですねw メクソハナクソの戦いですが。。。 お互い語ってください(笑) 【平均以下マンションの定義】 郊外マンション 70㎡以下 眺望に問題あり(お見合いマンション) 中住居 【平均以下戸建の定義】 郊外戸建 全国平均以下(土地80坪、建物37坪以下) シャッター、カーテン閉めた生活、窓が小さい |
39494:
匿名さん
[2017-12-23 22:05:54]
|
39495:
匿名さん
[2017-12-23 22:07:55]
戸建の長所は安いところ。
マックと同じ。 |
39496:
匿名さん
[2017-12-23 22:08:04]
|
39497:
匿名さん
[2017-12-23 22:08:49]
どうして性犯罪の多発するマンションなんかに住みたがるのか、不思議。
|
39498:
匿名さん
[2017-12-23 22:11:20]
|
39499:
匿名さん
[2017-12-23 22:12:07]
|
39500:
匿名さん
[2017-12-23 22:12:42]
戸建は放火のターゲットにされることが多い
ニュースでよく出てるでしょ 木造は勢いよく燃えそう 耐震3でも意味なしw |
39501:
匿名さん
[2017-12-23 22:14:38]
|
39502:
匿名さん
[2017-12-23 22:16:03]
|
39503:
匿名さん
[2017-12-23 22:17:57]
|
39504:
匿名さん
[2017-12-23 22:18:44]
|
39505:
匿名さん
[2017-12-23 22:19:17]
|
39506:
匿名さん
[2017-12-23 22:19:22]
>>39501 匿名さん
戸建ては発言があるが、4000万以下のマンションについて魅力もメリットも一切無いらしいぞ。 |
39507:
匿名さん
[2017-12-23 22:21:07]
|
39508:
匿名さん
[2017-12-23 22:21:59]
結局、4000万以下のマンションの不戦敗は揺るがないようだね。
|
39509:
匿名さん
[2017-12-23 22:22:15]
シャッター閉めっぱなしの窓。
|
39510:
匿名さん
[2017-12-23 22:23:12]
1階北部屋が例外なくかび臭いところ。
|
39511:
匿名さん
[2017-12-23 22:23:27]
|
39512:
匿名さん
[2017-12-23 22:23:37]
火災に弱い。
|
39513:
匿名さん
[2017-12-23 22:23:57]
|
39514:
匿名さん
[2017-12-23 22:29:21]
|
39515:
匿名さん
[2017-12-23 22:34:01]
|
39516:
匿名さん
[2017-12-23 22:34:46]
|
39517:
匿名さん
[2017-12-23 22:39:35]
>>39516
同じこと。4000万は平均以下のマンションですから。 全国平均は4200万台です。。。 http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html |
39518:
匿名さん
[2017-12-23 22:39:59]
|
39519:
匿名さん
[2017-12-23 22:40:12]
|
39520:
匿名さん
[2017-12-23 22:43:45]
やっぱり注文住宅ですね
|
39521:
匿名さん
[2017-12-23 22:43:47]
|
39522:
匿名さん
[2017-12-23 22:58:44]
|
39523:
匿名さん
[2017-12-23 23:00:14]
>>39521
まあ、こちらを見る限り、 郊外、70㎡以下、4000万以下は全国平均以下と考えてよいでしょうね。 https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html 下記は戸建さんが指摘していることですよ。 根拠はありません。 ただ、郊外マンションで眺望に問題ありというのは個人的には平均以下だと思いますね。。。 眺望に問題あり(お見合いマンション) 中住居(日照に問題あり) |
39524:
匿名さん
[2017-12-23 23:03:09]
>>39507 匿名さん
>戸建の良さってノーガードセキュリティ >だっけ? >それマイナス。 都内では、路上や繁華街よりマンションの方が性犯罪が多発しているからね。 そんな危険なマンションに比べたら、ノーガードセキュリティの戸建てでさえもましだよ。 |
39525:
匿名さん
[2017-12-23 23:10:14]
>>39520
注文住宅では、建物は39.99坪のようですね。 郊外で家を建てるのであれば、全国平均は超えたいですよね。 全国平均 土地80坪、建物37坪 https://uub.jp/pdr/h/home_7.html |
39526:
匿名さん
[2017-12-23 23:11:15]
>>39523 匿名さん
おやおや反論無しですか。 根拠は無いと言いながら全て認めるんだね。 君は日本全国の4000万以下のマンションは漏れなく以下の条件を満たすと言い張る。 郊外マンション 70㎡以下 眺望に問題あり(お見合いマンション) 中住居 |
39527:
匿名さん
[2017-12-23 23:12:22]
|
39528:
匿名さん
[2017-12-23 23:12:23]
マンションで暮らしたことのない人の場合、気密性の高い鉄筋マンションの湿度の多さにびっくりする人もいるかもしれません。窓には流れるほどの結露がついていて、気がついたらカーテンが濡れていたとか、カビが発生していたとか……気持ちのよいものではありませんね。快適に、そして健康に生活していくためには、湿度対策はしっかりと行ったほうがよいですね。マンションの湿気対策の方法を8つご紹介します。
https://enechange.jp/articles/mansion-moisture-measures |
39529:
匿名さん
[2017-12-23 23:14:06]
戸建て1階北部屋のかび臭さは無敵だよ。
これに限っては例外ないから。 |
39530:
匿名さん
[2017-12-23 23:14:21]
|
39531:
匿名さん
[2017-12-23 23:19:16]
|
39532:
匿名さん
[2017-12-23 23:21:14]
|
39533:
匿名さん
[2017-12-23 23:24:30]
戸建はエントランス、どの家言っても確かに臭うよね。
|
39534:
匿名さん
[2017-12-23 23:27:14]
郊外に家を建てるなら、せめて平均は越えたいですね
全国平均 土地80坪、建物37坪 https://uub.jp/pdr/h/home_7.html 平均以下の屈辱味わうくらいなら、23区内でミニ戸を選んだほうがマシですね。 |
39535:
匿名さん
[2017-12-23 23:27:27]
|
39536:
匿名さん
[2017-12-23 23:32:28]
三種換気や築古の無換気とか前時代的だよね
|
39537:
匿名さん
[2017-12-23 23:34:32]
1階→湿度高い
北→日当たり悪い 1階and北=カビ |
39538:
匿名さん
[2017-12-23 23:36:40]
>>39530 匿名さん
警視庁の話題にもついてこれない田舎の方とは思っていたが。 君はそれで自分が読解力に長けているつもりなのか。 話をなんとかずらしたかったようだが、残念ながら何も反論もしなかったのは不味かったね。 それを踏まえて念押ししたのだが、驚いたことにそれにも反論せず。 それじゃ君、偏差値低すぎだよ。 それともリハビリ中の方ですか。 |
39539:
匿名さん
[2017-12-23 23:37:06]
マンション住みですが、車、次はレンジローバーが欲しい。
|
39540:
匿名さん
[2017-12-23 23:38:11]
戸建の外壁で緑色に変色しているのよく見るんだけど、あれってカビだよね?
比較的新しい家でも見かけるので気になるんだけど。 |
39541:
匿名さん
[2017-12-23 23:42:06]
|
39542:
匿名さん
[2017-12-23 23:43:12]
|
39543:
匿名さん
[2017-12-23 23:46:19]
>>39537 匿名さん
換気がちゃんとしていれば問題なし。 勿論定期的に掃除していればね。 ところでビショビショのマンションの カーテンは洗濯してますか? カビの温床だからエアコンで部屋中に カビを撒き散らしてますよ。 |
39544:
匿名さん
[2017-12-23 23:46:57]
うちも外壁デュラ光施工なので綺麗ですね
|
39545:
匿名さん
[2017-12-23 23:47:45]
|
39546:
匿名さん
[2017-12-23 23:49:30]
マンションの雨染み汚いですよね
|
39547:
匿名さん
[2017-12-23 23:49:50]
|
39548:
匿名さん
[2017-12-23 23:54:37]
|
39549:
匿名さん
[2017-12-23 23:56:40]
|
39550:
匿名さん
[2017-12-23 23:57:19]
どちらも平均より下ですので、比較対象としてはちょうどよいですねw
【平均以下マンションの定義】 郊外マンション 70㎡以下 眺望に問題あり(お見合いマンションなど) 採光、日照に問題あり(中住居など) 【平均以下戸建の定義】 郊外戸建 全国平均以下(土地80坪、建物37坪以下) シャッター、カーテン閉めた生活、窓が小さい |
39551:
匿名さん
[2017-12-23 23:58:46]
|
39552:
匿名さん
[2017-12-24 00:00:37]
「光触媒のタイルということは、光が当たる場所なら雨などできれいに保てると思ったので、選ばれたのですよね?
それなのに、10年でコケが発生したとしたら、ショックですね。」http://outerwall-tilelab.net/faq/538 |
39553:
匿名さん
[2017-12-24 00:02:36]
だから、「北×1階=カビ」の法則に例外ないです。
|
39554:
匿名さん
[2017-12-24 00:03:38]
|
39555:
匿名さん
[2017-12-24 00:07:00]
|
39556:
匿名さん
[2017-12-24 00:08:55]
|
39557:
匿名さん
[2017-12-24 00:12:51]
マンションは安全でいい
4000万クラスでも戸建より安全 |
39558:
匿名さん
[2017-12-24 00:17:17]
|
39559:
匿名さん
[2017-12-24 00:18:55]
戸建の嫌なとこ
カビ コケ 犬の糞尿 雑草 小窓 カーテン閉めっぱなし |
39560:
匿名さん
[2017-12-24 00:22:28]
|
39561:
匿名さん
[2017-12-24 00:25:19]
これが4000万円マンションの実態ですからね。
能見台駅(都心から電車で1時間) 徒歩6分 築19年 3LDK75m2 4590万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-56060000115/ LDKは幅2.7mの窓1個だけ、北側の部屋は極小窓の1面採光。 うちは同程度の立地で4000万円+ランニングコストの戸建ですが、全部屋が2面以上の採光です。 |
39562:
匿名さん
[2017-12-24 00:26:42]
1階は空気も汚いよ。花粉、pm2.5、車の排ガス、土埃、空気より重いものはみんな地面に降り積もる。
換気フィルターの汚れがまったく違うから。 |
39563:
匿名さん
[2017-12-24 00:29:39]
|
39564:
匿名さん
[2017-12-24 00:29:45]
>全部屋が2面以上の採光です。
困った事にカーテン閉めっぱなしで暗い 開けても庭が狭く暗い あ〜100坪あったら敷地にゆとりを作れるのに |
39565:
匿名さん
[2017-12-24 00:32:15]
|
39566:
匿名さん
[2017-12-24 00:33:21]
|
39567:
匿名さん
[2017-12-24 00:33:59]
|
39568:
匿名さん
[2017-12-24 00:34:28]
|
39569:
匿名さん
[2017-12-24 00:35:37]
|
39570:
匿名さん
[2017-12-24 00:39:52]
|
39571:
匿名さん
[2017-12-24 00:42:42]
|
39572:
匿名さん
[2017-12-24 00:43:03]
|
39573:
匿名さん
[2017-12-24 00:44:58]
|
39574:
匿名さん
[2017-12-24 01:04:15]
LDKの全国平均は19.6畳だって。
郊外に家建てるのなら、せめて平均は超えたいよね http://www.recruit.jp/news_data/library/pdf/20050217_01.pdf |
人によるんじゃないの?
少なくとも私の生活スタイルでは戸建の方がランニングコストかかります。