別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
3914:
匿名さん
[2017-06-10 12:04:10]
もはや意味不明なこと書きだしたぞ!?
|
3915:
匿名さん
[2017-06-10 12:07:22]
|
3916:
匿名さん
[2017-06-10 12:07:49]
共有設備の共有物に多額の費用を投じることで住みやすくなるって考え方もマンション独特だよね。
|
3917:
匿名さん
[2017-06-10 12:08:37]
>>3913
それはちょっと恣意的かなとも思うけど、家だからみなさんエキサイトしてるけど、 例えば旅行に行く宿についてと置き換えたら冷静に考えられるのでは? >1位、共用施設がたくさんあって管理費が高いマンション >2位、共用施設等最低限で管理費が安いマンション >最下位、全て自前で揃えるから管理費がかからない戸建 ↓ 1位、共用施設がたくさんあって宿泊費が高いシティホテル 2位、共用施設等最低限で宿泊費が安いビジネスホテル 最下位、全て自前で揃えるから宿泊費が爆安の民宿(戸建) 安心なサービスや、豪華で安全な施設にコストが掛かるのは当然。 更に高級シティホテルでも、景色のいい高層階はランクが高く宿泊費も高くなるよね。 サービスには対価を払わないと。それすら嫌なら民宿へ。ということかな。 |
3918:
匿名さん
[2017-06-10 12:11:30]
共有施設が充実してても泊まる部屋が異常に狭い。でも宿泊費が高いシティホテル。なんだよな~。
|
3919:
匿名さん
[2017-06-10 12:12:39]
>サービスには対価を払わないと。それすら嫌なら民宿へ。ということかな。
旅行や仕事の度に30年間、民宿を使うのと、こうキュホテルを使うのでは、 そりゃあ何千万も変わってくるでしょうね。 サービスも無いし、全て自前でやる管理費のかからない戸建てと、 セキュリティから植栽、共有部の清掃などフルサービスで管理費のかかるマンション、 そりゃあその対価払わなかったら、サービス泥棒というか喰い逃げみたいなもんだよ。 その差額を払えるか無駄と思うか、それが価値観の違いであり戸建て派とマンション派の差だろう。 |
3920:
匿名さん
[2017-06-10 12:14:39]
>>3919
それに抜群の景色もマンションの独壇場だよ。景色代も当然価格に含まれてる。管理費とは別だけどね。だから坪単価は戸建てよりマンションの方がはるかに高いんだよ。 |
3921:
匿名さん
[2017-06-10 12:15:17]
どうしても窮地にたたされると「高級志向」「イメージ戦略」に話を持っていきますね。
4000万マンションなのに。 |
3922:
匿名さん
[2017-06-10 12:16:01]
その差額が全て共有設備に使われるんだよね。
部屋は狭くてサービスはないから、フルサービスではないのに。 |
3923:
匿名さん
[2017-06-10 12:16:09]
まぁ、今日・明日モデルルームに行くけど「本当が戸建てが良い」と思っている方は考えてみて。
マンションの方の物件は具体化されているでしょうから、 >>3904 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
|
3924:
匿名さん
[2017-06-10 12:17:06]
> 4000万マンションなのに。
7000万の戸建てと同等ですから。大した家じゃ無いけどねw |
3925:
匿名さん
[2017-06-10 12:19:14]
フルサービスでも何でもないよ。
皆の物を皆で金出し合って管理し、そこに費用が発生してるだけだもの。 区分の所有物と、全所有物の感覚が違うから、こういった意識の違いが出てくるんでしょ。 |
3926:
匿名さん
[2017-06-10 12:19:33]
|
3927:
匿名さん
[2017-06-10 12:21:35]
坪単価の間違った計算なんて延々貼り付けてるマンションさんがいるけど、これは末期症状ということか。
|
3928:
匿名さん
[2017-06-10 12:21:58]
>>3907 匿名さん
ランニングコストの差が幾らであろうと、それを物件予算に足して、更に足した後の物件と元の物件を比較するというのは愚かですね。 |
3929:
匿名さん
[2017-06-10 12:22:33]
非常識さでは戸建ての方が酷い。
|
3930:
匿名さん
[2017-06-10 12:23:26]
そう思うのはいいんだけど、ランニングコストの差額が1000万はあるってことも認めた方がいいよ?
1人だけだよ。300万なんていい加減な情報を信じてるの。 |
3931:
匿名
[2017-06-10 12:25:07]
物件によってランニングコストは変わるからね
ただ住みやすさは以下の通り 1位、共用施設がたくさんあって管理費が高いマンション 2位、共用施設等最低限で管理費が安いマンション 最下位、全て自前で揃えるから管理費がかからない戸建 |
3932:
匿名さん
[2017-06-10 12:26:25]
>窮地にたたされると、同じレスを何度も書き込むのは痴呆症ですか?
>マナーとして同じ投稿は1日2回ぐらいまででは?戸建てさんは非常識で困りますね。 あらら、自分で書いててそのざまですか。 だから末期症状だと… |
3933:
匿名
[2017-06-10 12:27:15]
修繕費は戸建もマンションも変わらないことが合意されましたからね。
次は管理費にメスを入れましょう |
3934:
匿名さん
[2017-06-10 12:27:20]
マンションさん、あなたが暴走するたびにマンション派の意見の質が落ちていきますよ?
|
3935:
匿名
[2017-06-10 12:33:35]
生活の質を高めるために払うのが管理費
戸建の場合はお金を払っても、ゴミ捨ての前日には玄関がゴミの山になるのは避けられない |
3936:
匿名さん
[2017-06-10 12:34:15]
子供一人当たりの教育費も750万?とか言ってたけど。
時代や情報が古すぎる。 |
3937:
匿名さん
[2017-06-10 12:36:08]
払わざる得ないのも管理費。そこに選択の自由はない。
|
3938:
匿名さん
[2017-06-10 12:39:33]
エレベーターって高層になるほどその恩恵を受ける設備なんだけど
下層階の人が、上層階との利用頻度による管理費に差を付けてくれという意見ってないよね。 下層階の人も生活の質を上げるために上層階の人と同じ管理費を払うんだよね? |
3939:
匿名さん
[2017-06-10 12:39:56]
|
3940:
匿名
[2017-06-10 12:42:21]
|
3941:
匿名さん
[2017-06-10 12:44:14]
止めたいと思えばいつでも止められる戸建てと、止めたいと思っても止められず進み続けるマンション。
|
3942:
匿名さん
[2017-06-10 12:44:25]
>下層階の人も生活の質を上げるために上層階の人と同じ管理費を払うんだよね?
管理費は、部屋の広さや階によって変わりますよ。当たり前です。知らなかったの? |
3943:
匿名さん
[2017-06-10 12:48:50]
>>3940
>勝手にやってくれるなら楽じゃない? 違うでしょ。自分達が管理組合を通してやるんでしょ。 ホテルであれば何でもホテル側がやってくれるけど、マンションは管理組合を通して自分達でやってるんだよ。 |
3944:
匿名
[2017-06-10 12:50:17]
|
3945:
匿名さん
[2017-06-10 12:51:06]
|
3946:
匿名さん
[2017-06-10 12:52:27]
他の住民と会議する必要がないからね。
マンションの管理組合は共有設備があるからどうしても必要なんですよ。 |
3947:
匿名さん
[2017-06-10 12:53:37]
管理組合が勝手にやってたら、それこそ怖い話だよ。
|
3948:
匿名さん
[2017-06-10 12:53:54]
4000万のマンションと6000万の戸建なら、買った時点で2000万の差があるから、戸建を買わない理由がない。
つまり、比較する意味がないということ。 |
3949:
匿名さん
[2017-06-10 12:56:28]
管理費払って、でも結果管理組合を自分達で運営しているんだから、勝手にやってくれて楽、はないよ。
|
3950:
匿名さん
[2017-06-10 12:57:40]
使い込みや談合も心配だわ
|
3951:
匿名さん
[2017-06-10 13:00:24]
>>3944
ホテルとマンションを同じだと勘違いしてるようだけど、あなたの意見って管理費払っていれば後は管理組合も含めて全部他人任せみたいなことばかり書いてますよね。 |
3952:
匿名さん
[2017-06-10 13:01:37]
>>3944 匿名さん
> 管理組合の委員さんやってるみたいな感じなんだね 金がかかるが楽できると思っていたマンションで理事に就任。 コレ、最悪。 自分のことだけでなく、住人全員このことやらないといけない。 |
3953:
匿名さん
[2017-06-10 13:03:28]
|
3954:
匿名
[2017-06-10 13:10:30]
何十年に一回しか回って来ない管理組合のこと気にしてどうするのさ
戸建さんは町内会や自治会には参加してないの? |
3955:
匿名さん
[2017-06-10 13:17:28]
>>3954 匿名さん
> 何十年に一回しか回って来ない管理組合のこと気にしてどうするのさ いやぁ、何十年に一回ってことは何十年分の苦労を一気に背負うってこと。 100万払って免除されるっていうなら100万払うわ。 |
3956:
匿名さん
[2017-06-10 13:21:18]
使途不明金にせっせと毎月積み立てるなんて
御人好しで世間知らず、マン民は良い人だ! |
3957:
匿名さん
[2017-06-10 13:23:11]
大丈夫。
戸建て4000万とマンション4000万では まったく収入違うから。 マンションの4000万は戸建て7000万の方と同じレベルです。 |
3958:
匿名さん
[2017-06-10 13:24:22]
>>3956 匿名さん
> マン民は良い人だ! 本当に良い人ですよ。 総合設計制度に従い、マン民自らが管理費・修繕積立金・固定資産税を払っているにも関わらず、その敷地の一部を部外者に公開提供してくれているのですから。 |
3959:
匿名さん
[2017-06-10 13:27:00]
|
3960:
匿名さん
[2017-06-10 13:34:26]
|
3961:
匿名さん
[2017-06-10 13:36:25]
家は低層も眺望良いよ。
それが売りのタワマンです。 敷地内の緑半端ない。 |
3962:
匿名さん
[2017-06-10 13:37:32]
何十年に1回ってのはなさそう。
だいたい10年に1回管理組合の役員が回ってくるのが多いみたいだね。 年1回の総会と、月1回の役員会ってのがベター。 マンションさんってホントにマンションに住んでる? |
3963:
匿名さん
[2017-06-10 13:38:52]
うちは1000世帯あるかなあ。
いつ回ってくるんだろう。 |