住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

39027: 匿名さん 
[2017-12-23 09:55:29]
常識ですよ。ご存知ですよね?
39028: 匿名さん 
[2017-12-23 09:55:50]
そう。だから予算無くて戸建てに妥協する方が多い。
39029: 匿名さん 
[2017-12-23 09:56:05]
>>39023 匿名さん
ランニングコストを含めた住居費をその程度に抑えたいからです。
39030: 匿名さん 
[2017-12-23 09:56:19]
どうせなら東京オリンピックの後まで待つと大バーゲンセールがあるかも。
39031: 匿名さん 
[2017-12-23 09:57:44]
立地が悪くて狭いのですが、お安いマンションが都内にいくらでも売りにでてますよ?
39032: 匿名さん 
[2017-12-23 09:58:05]
結局は需要と供給。
在庫が多過ぎるといずれ安くしないと売れない。
39033: 匿名さん 
[2017-12-23 09:58:25]
>>39023 匿名さん

あなたはなぜ立地が良くて広い4000万超の戸建と、より条件の悪い4000万以下のマンションを検討して安いマンションにしたのですか?
39034: 匿名さん 
[2017-12-23 09:59:33]
>結局は需要と供給。

同感です。で、戸建てが安いわけです。
39035: 匿名さん 
[2017-12-23 10:03:36]
>>39034 匿名さん
でも土地代が高いから泣く泣くマンションを探す訳ですね。
39036: 匿名さん 
[2017-12-23 10:04:02]
11月の都内の中古マンションの在庫は2万6000件、中古戸建ては5200件。
中古マンションの在庫は中古戸建ての5倍もある。

39037: 匿名さん 
[2017-12-23 10:04:51]
>>39033 匿名さん
してないよ。うち、戸建だから。
39038: 匿名さん 
[2017-12-23 10:05:36]
>>39036 匿名さん

都内の住宅事情に疎いんですね。
39039: 匿名さん 
[2017-12-23 10:07:38]
>>39035 匿名さん

総額です。
39040: 匿名さん 
[2017-12-23 10:09:51]
>>39037 匿名さん
戸建て選んで後悔は無いの?
39041: 匿名さん 
[2017-12-23 10:10:14]
都内の中古マンション在庫数は、毎月の成約件数の2年分。
当然成約価格も中古戸建てより安い。
39042: 匿名さん 
[2017-12-23 10:19:42]
確実に戸建てが安い
なので今は戸建て買ってる
39043: 匿名さん 
[2017-12-23 10:22:29]
>都内の中古マンション在庫数は、毎月の成約件数の2年分。

ああそれがやばいとなると、戸建ても相当ヤバイという話になるんですね。
中古戸建ての在庫件数も順調に伸びている様です。
ああそれがやばいとなると、戸建ても相当ヤ...
39044: 匿名さん 
[2017-12-23 10:25:35]
郊外戸建に5000万〜6000万かけた結果が、
平均以下って。。。
悲しすぎますw

郊外の戸建なら、せめて平均は越えたいよね
全国平均 土地80坪、建物37坪

https://uub.jp/pdr/h/home_7.html

平均以下の屈辱味わうくらいなら、23区内ミニ戸選ぶべきだな。
39045: 匿名さん 
[2017-12-23 10:29:17]
>>39044 匿名さん
首都圏では、そんな広さは無理です。
うちは4000万円+ランニングコストの郊外戸建ですが、土地34坪、建物32坪ですよ。

4000万円のマンションと同程度の立地に、+ランニングコストで戸建を建てるならこれくらいが限界です。
39046: 匿名さん 
[2017-12-23 10:33:17]
中古戸建て、在庫が増えている割には成約件数はだだ下がりの様ですしね。
中古戸建て、在庫が増えている割には成約件...
39047: 匿名さん 
[2017-12-23 10:34:49]
マンションの在庫ほどではないですよ。
39048: 匿名さん 
[2017-12-23 10:38:35]
住宅の平均購入価格、
注文住宅の全国平均は3800万円台だって

ここの郊外戸建さんは5000万〜6000万
随分高い買物、ローン組んでいるんですね。
それでいて、全国平均以下の居住空間とは。。。

郊外戸建はコスパ悪すぎですね。。。

住宅業界にとっては、絶好のターゲットなんでしょう。
郊外戸建さんはネギしょったカモさんですねw

http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html
39049: 匿名さん 
[2017-12-23 10:41:14]
極狭マンションしか選択肢がないよりはいいんじゃない?
39050: 匿名さん 
[2017-12-23 10:46:05]
>>39048 匿名さん
そうですか?

同じ立地のマンションだと4000万円で70m2でくらいの広さしか買えません。
それと比べると十分にコストパフォーマンスがいいと思いますが・・・
39051: 匿名さん 
[2017-12-23 10:49:29]
6000万の戸建だと
上物はいくらぐらいの予想?
39052: 匿名さん 
[2017-12-23 10:50:59]
マンションさんは5000万の戸建てと比べていいんですよ?
なぜ6000万に拘るんですかね。
39053: 匿名さん 
[2017-12-23 10:52:52]
都心勤務なら通勤で苦労して、
国民平均より大きなローン組んで、国民平均より狭い居住スペース
郊外戸建はどこからどう見ても負動産ですね
39054: 匿名さん 
[2017-12-23 10:53:23]
>>39051 匿名さん
土地が3500万円、建物2500万円くらいですね。
これくらい建物にコストを掛ければ、長期優良、耐震強度3、マンションを遥かに上回る高気密高断熱、
全館床暖房、一種換気、外壁タイルみたいな高スペックな家が建ちます。
39055: 匿名さん 
[2017-12-23 10:55:13]
都内で4000万以下のマンションで探すと築20年以上の物件ばかり。
しかもかなりの値下がり後の物件。

やはりマンションは築15年過ぎると成約価格が一気に落ちますね。
39056: 匿名さん 
[2017-12-23 10:55:24]
>>39054
でも、偏差値40台の家ですよねw

郊外の戸建なら、せめて平均は越えたいよね
全国平均 土地80坪、建物37坪

https://uub.jp/pdr/h/home_7.html
39057: 匿名さん 
[2017-12-23 10:57:45]
>>39056 匿名さん
ド田舎も含めた平均と比べて何の意味があるんですか?

同じ立地に住むためには、狭い土地/建物にせざるを得ないです。
マンションにしたら70m2くらいの広さになってしまいますからね。
39058: 匿名さん 
[2017-12-23 10:58:31]
郊外マンションより郊外戸建てかな。
都内同士で比べても戸建てより狭いマンションしかないし。
39059: 匿名さん 
[2017-12-23 11:03:21]
>>39040 匿名さん
ん?どういう意味?
39060: 匿名さん 
[2017-12-23 11:04:39]
>>39052 匿名さん

あ、39054さんに聞いてくださいなw
39061: 匿名さん 
[2017-12-23 11:05:40]
聞かなくてもいいんじゃない?
それとも6000万の戸建てと4000万のマンションの比較で合意してることになっていいの?
39062: 匿名さん 
[2017-12-23 11:05:50]
>>39053 匿名さん

横浜の東横線沿いならこれからも安泰ですよ。
39063: 匿名さん 
[2017-12-23 11:06:43]
>>39061 匿名さん
物件の価格帯が全く違うから比較になってませんよね。
39064: 匿名さん 
[2017-12-23 11:09:30]
>>39063

比較になってないと言うわりには、6000万の戸建ての例を上げてがっつり議論してますよ?
39065: 匿名さん 
[2017-12-23 11:16:10]
>>39057
自分の生活や年収を基準にまわりと比較とかされないのですか?
私は幼いころから競争社会で育ってきましたので、
全国平均以下つまり、偏差値50以下とか許容できないです。


39066: 匿名さん 
[2017-12-23 11:17:53]
マンションさんが自分で6000万の戸建てを議論に出してますが、これによって議論として双方の合意が成り立っているわけですよ。

そして自分で意見を振っていながら、反対の意見が出てくると「価格が違うから比較にならない」と返しており
ではなんのために最初に6000万の戸建ての話を始めたのですか?ってことになります。

比較にならないと思うなら議論に入ってくる必要もなければ、マンションさん自身が率先して例に出す意味が理解できませんね。
39067: 匿名さん 
[2017-12-23 11:27:03]
>>39064 匿名さん

議論じゃないね。すべて戸建?さんの独り言。
39068: 匿名さん 
[2017-12-23 11:28:08]
地方民から「小さい家でかわいそう」とか同情されるのは屈辱的だな。

郊外の戸建なら、せめて平均は越えなければ。
全国平均 土地80坪、建物37坪

https://uub.jp/pdr/h/home_7.html
39069: 匿名さん 
[2017-12-23 11:28:42]
ってことはさ、マンションさんと呼ばれて戸建てに対して反論してる人は戸建?さんの独り言だっての??
39070: 匿名さん 
[2017-12-23 11:29:33]
地方や郊外は罰ゲームでしょ。
39071: 匿名さん 
[2017-12-23 11:29:34]
え、マンションも戸建ても予算は4000万円ですよね。
39072: 匿名さん 
[2017-12-23 11:29:55]
前々からマンション派はいないって頑なに言い張っている人がいたけど、その通りであるという説が出てきましたねw
39073: 匿名さん 
[2017-12-23 11:31:06]
ああ、マンションさんと呼ばれる人は、戸建て?さんの心の中にだけ住むコビトさんですからね(笑
39074: 匿名さん 
[2017-12-23 11:31:09]
>ではなんのために最初に6000万の戸建ての話を始めたのですか?

金額的に難しいのがわかってたので
どんな予算の話が出るか興味があって聞いてみたら
予算の話ができる人がいなくてつまらない…
一人だけ上物2500万の人がいただけで…
39075: 匿名さん 
[2017-12-23 11:31:35]
当然
長期〜の維持費もわかってないしね
39076: 匿名さん 
[2017-12-23 11:31:50]
>>39066 匿名さん

6000万の戸建と4000万のマンションは価格が全く違うので、物件として比較になりませんよと言ってるわけですね。

ここの戸建さんも、結果として物件価格の差で判断してることになるので、同じです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる