住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

38959: 匿名さん 
[2017-12-22 22:30:07]
まあ、都心勤務者は住んでないのだろう。
38960: 匿名さん 
[2017-12-22 22:31:51]
郊外なら最低でも敷地50坪は欲しいね。
38961: 匿名さん 
[2017-12-22 22:41:02]
>>38953 匿名さん

分かってないねぇ。
マンションのことを話そうにも、4000万の縛りがあるからまともな話にならないだけ。
その辺をそろそろ理解しましょうねw
38962: 匿名さん 
[2017-12-22 22:43:41]
>>38953 匿名さん

郊外の職場なら郊外に買ったらいいでしょ。
都内勤務者が買うなら、郊外戸建か都内マンションのどっちがいいかを議論してるんです。
38963: 匿名さん 
[2017-12-22 22:44:46]
>>38960 匿名さん

ここで人気の東横沿線で50坪なんかムリでしょw
38964: 匿名さん 
[2017-12-22 22:45:39]
>>38958 匿名さん

木更津辺りまで行けば土地はたんまりありますよ。
38965: 匿名さん 
[2017-12-22 22:49:52]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17313/res/1-1000/
バス&トイレの24時間換気の音について

38966: 匿名さん 
[2017-12-22 23:03:36]
郊外なら建物37坪は最低ライン。せめて全国平均以上にはならないと話にならないな。

38967: 匿名さん 
[2017-12-22 23:21:52]
>郊外なら建物37坪は最低ライン。せめて全国平均以上にはならないと話にならないな。

そう言うあなたは何坪のお部屋にお住いですか?

38968: 匿名さん 
[2017-12-22 23:23:22]
郊外の戸建なら、せめて平均は越えたいよね
全国平均 土地80坪、建物37坪

https://uub.jp/pdr/h/home_7.html

平均以下の屈辱味わうくらいなら、23区内ミニ戸選ぶべきだろ。
38969: 匿名さん 
[2017-12-22 23:26:59]
>>38954
人数多すぎで分からないが、たぶんギリギリ全員分はあると思うよ。

>>38959
都内勤務の人も1,2割はいるみたいですけど。
駅前マンションならもっと比率は高いでしょうね。

>>38961
あなたの価値観で4千万がまともでないならスレチですね。
6500万スレに行きましょう。
4千万だろうが6.5千万だろうが、土地代のオフセットが違うだけで仕様と
してはたいして変わらないと思いますが。
38970: 匿名さん 
[2017-12-22 23:33:44]
>>38968 匿名さん
言いたく無いなら無理にはいいです
賃貸じゃね(笑)

38971: 匿名さん 
[2017-12-22 23:52:20]
>>38918 匿名さん
> 同じ価格のマンションと戸建で、マンションの方がランニングコストが余計に掛かるとすれば、どっちを買いますか?

> という質問なら分かる。

なら、ランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとでどちらを買いますか?

も分かるはず。
38972: 匿名さん 
[2017-12-22 23:57:45]
>>38970
はい?
私は上位3%に入ってますよ。
生まれつき偏差値低いのは我慢できない体質ですので。

https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html
38973: 匿名さん 
[2017-12-23 00:06:14]
>>38972 匿名さん

偏差値ってのが可愛い
38974: 匿名さん 
[2017-12-23 01:20:33]
>都内戸建買えないから郊外戸建選んでいるだけだよな。
>敷地面積は都内と郊外でほどんど変わらないようだし、
>完全に都落ちだろ。
まさにその通りですね。

戸建でもマンションでも、この予算で買おうと思うと郊外にせざるを得ません。
同じ郊外なら、ランニングコストの差を踏まえた戸建のほうがいいという話です。
38975: 匿名さん 
[2017-12-23 01:55:56]
郊外戸建は負動産ですね
38976: 匿名さん 
[2017-12-23 03:31:37]
>>38953 匿名さん

職場郊外なんてあり得ない。
38977: 匿名さん 
[2017-12-23 06:16:50]
>>38975 匿名さん
4000万以下の郊外マンションは狭いから戸建てより負動産。
38978: 匿名さん 
[2017-12-23 07:50:42]
>>38971 匿名さん

分かってないねぇw

それだと物件の価格が違って比較にならないんだよ。

38979: 匿名さん 
[2017-12-23 07:51:23]
>>38974 匿名さん

ランニングコストを踏まえた戸建など空想の産物ですよ。
38980: 匿名さん 
[2017-12-23 07:53:00]
>>38977 匿名さん

だから、普通はマンション買うなら都内とか駅近とか、とにかく戸建より条件の良いエリアで探すんだよ。この分からず屋さんw
38981: 匿名さん 
[2017-12-23 07:54:03]
子供の学区のためにマンション買う人もいるね。
38982: 匿名さん 
[2017-12-23 08:06:23]
>>38981 匿名さん

それはそれで愚の骨頂
38983: 匿名さん 
[2017-12-23 08:21:16]
>>38981
うちのまわりにもいるわ。
駅から戸建てだと6千万円代で手が出ないからその戸建て街に隣接する3千万円~の
マンションにする人もいるみたいだ。
駅から同じ距離でも学区によって1千万以上違ったりするし、価格面では影響が大きい。
38984: 匿名さん 
[2017-12-23 08:29:34]
で戸建さん達は3500万の壁は超えられそうかな?
38985: 匿名さん 
[2017-12-23 08:38:45]
超えられそうにない方は、泣く泣く安いマンションを探す。
38986: 匿名さん 
[2017-12-23 08:43:12]
ランニングコストを踏まえても、お金を用意できなければ買えません。
本当は戸建が良くても収入が低い人はマンションですね。
38987: 匿名 
[2017-12-23 08:53:01]
来年はマンションさんの戸建てに対する劣等感がなくなるといいですね。
38988: 匿名さん 
[2017-12-23 08:55:44]
条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。
38989: 匿名さん 
[2017-12-23 08:59:44]
>>38988 匿名さん
共用部の持分面積を分母に入れて検討しましょうね。
38990: 匿名さん 
[2017-12-23 09:03:18]
>>38978 匿名さん
> それだと物件の価格が違って比較にならないんだよ。

だから、ランニングコストで得られるメリットを踏まえるなら、ランニングコスト踏まえないといけないというだけ。
(例:オートロック)
38991: 匿名さん 
[2017-12-23 09:09:10]
ここのマンションさんはまだ賃貸だから、エントランスや内廊下、ベランダなんかも大家さんのモノと勘違いしているんだよ。
38992: 匿名さん 
[2017-12-23 09:09:41]
>>38988 匿名さん

家族多い方は戸建に妥協する人が多い。
38993: 匿名さん 
[2017-12-23 09:14:11]
>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。

だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。

不動産は立地。
戸建て一択。
立地の悪いマンションは負動産。

上記を、マンション・戸建て双方の合意事項と致します。

ありがとうございました。
38994: 匿名さん 
[2017-12-23 09:17:06]
>同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね

おっしゃる通り。
戸建は安普請です。
38995: 匿名さん 
[2017-12-23 09:18:17]
同じ価格で既に戸建ての方がより広くてより良い立地。
そこにマンションのランニングコストを踏まえより高い物件価格戸建てとなると、もう無敵ですね。
38996: 匿名 
[2017-12-23 09:20:34]
だからマンションさんが戸建てに劣等感を持つんですよね。
38997: 匿名さん 
[2017-12-23 09:23:32]
マンションは安いというのが最大のメリット。
これを否定したらあとは眺望くらいしか残らない。
38998: 匿名さん 
[2017-12-23 09:24:34]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンション欲しいけど、予算足りなくて、戸建てに妥協。
これが一番多いパターン。
38999: 匿名さん 
[2017-12-23 09:28:15]
>>38998
いや、それ逆だから。
現実から目を背けるのはやめましょう。
39000: 匿名さん 
[2017-12-23 09:29:04]
来年は安さがとりえの戸建を買えると良いね
39001: 匿名さん 
[2017-12-23 09:29:51]
ドヤって書いてるけど「条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ」
これこそマンションのデメリットじゃん(笑)
39002: 匿名さん 
[2017-12-23 09:30:06]
戸建ては安さしか長所ない。
39003: 匿名さん 
[2017-12-23 09:31:29]
>>38994 匿名さん

ご賛同ありがとうございます。

同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高い。
つまり、同じ価格なら、戸建ての方がより広くてより良い立地。

不動産は立地。
戸建て一択。
立地の悪いマンションは負動産。

以下をエビデンスとし、上記を、マンション・戸建て双方の合意事項と致しますと共に、マンションの立地の優位性を語る・騙るレスへの抗弁テンプレとします。

ありがとうございました。

>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。

>>38993 匿名さん
> だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。

>>38994 匿名さん
> おっしゃる通り。

39004: 匿名さん 
[2017-12-23 09:34:05]
>同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね

おっしゃる通り。
戸建は安普請です。

ねつ造するのが戸建てさん。
39005: 匿名さん 
[2017-12-23 09:35:23]
>>38998 匿名さん
> マンション欲しいけど、予算足りなくて、戸建てに妥協。

まず「マンション欲しい」と言う理由・根拠がない時点で、その論理展開が破綻している。
39006: 匿名さん 
[2017-12-23 09:37:06]
マンションさんが自らマンションのデメリットを書いてる。というねw
39007: 匿名さん 
[2017-12-23 09:41:36]
3500万の壁を超えられそうにない方は、泣く泣く安いマンションを探す。
39008: 匿名さん 
[2017-12-23 09:41:46]
>>38999 匿名さん

逆じゃないよ。都内のファミリー向けマンションは6000万からが相場です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる