別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
38949:
匿名さん
[2017-12-22 21:08:53]
|
38950:
匿名さん
[2017-12-22 21:09:17]
>なに動揺してんだよ。
育ちは言葉遣いで分かりますね |
38951:
匿名さん
[2017-12-22 21:10:57]
汚い言葉のマンション民はスルーが良いですよ
|
38952:
匿名さん
[2017-12-22 21:15:46]
|
38953:
匿名さん
[2017-12-22 21:20:18]
>>38937
職場は都内とは限らないでしょ。 職場が郊外だと本当に楽だよ。通勤は車で15分でストレスフリーだし 都内みたいに土地代高くないので駅徒歩圏内でも戸建ては40/80の 180-200平米が標準。 徒歩圏内にスーパー、薬局など必要な店は揃っているし(徒歩5分でも 車つかうが)、大病院も複数あって安心。 大きな公園も沢山あるので子供を遊ばせる場所も多い。 それでも駅前から徒歩15程度までのマンションを買う人が大勢いるから マンションもそれなりに魅力(場所の割に安いというのが一番大きな 理由だとは思いますが)があるのでしょう。 マンション派は本来あるはずのマンションの魅力を強調すれば良いのに、 ここにはスレチな価格の僕のマンション自慢する馬鹿が多すぎ。 |
38954:
匿名さん
[2017-12-22 21:22:43]
>通勤は車で15分でストレスフリー
今まで車通勤の会社なんて勤めたことないが 従業員全部の駐車場を確保してあるの? |
38955:
匿名さん
[2017-12-22 21:34:24]
車通勤なら郊外戸建もありだね。
なんか話をたんもり膨らましている気もするけど。 |
38956:
匿名さん
[2017-12-22 22:18:28]
|
38957:
匿名さん
[2017-12-22 22:24:39]
>>38919
その分マンションは戸建より安いからトータル費用は同じでしょ |
38958:
匿名さん
[2017-12-22 22:28:34]
>>38953
200平米が標準ってどこの田舎ですかw |
|
38959:
匿名さん
[2017-12-22 22:30:07]
まあ、都心勤務者は住んでないのだろう。
|
38960:
匿名さん
[2017-12-22 22:31:51]
郊外なら最低でも敷地50坪は欲しいね。
|
38961:
匿名さん
[2017-12-22 22:41:02]
|
38962:
匿名さん
[2017-12-22 22:43:41]
|
38963:
匿名さん
[2017-12-22 22:44:46]
|
38964:
匿名さん
[2017-12-22 22:45:39]
|
38965:
匿名さん
[2017-12-22 22:49:52]
|
38966:
匿名さん
[2017-12-22 23:03:36]
郊外なら建物37坪は最低ライン。せめて全国平均以上にはならないと話にならないな。
|
38967:
匿名さん
[2017-12-22 23:21:52]
>郊外なら建物37坪は最低ライン。せめて全国平均以上にはならないと話にならないな。
そう言うあなたは何坪のお部屋にお住いですか? |
38968:
匿名さん
[2017-12-22 23:23:22]
郊外の戸建なら、せめて平均は越えたいよね
全国平均 土地80坪、建物37坪 https://uub.jp/pdr/h/home_7.html 平均以下の屈辱味わうくらいなら、23区内ミニ戸選ぶべきだろ。 |
38969:
匿名さん
[2017-12-22 23:26:59]
|
38970:
匿名さん
[2017-12-22 23:33:44]
|
38971:
匿名さん
[2017-12-22 23:52:20]
>>38918 匿名さん
> 同じ価格のマンションと戸建で、マンションの方がランニングコストが余計に掛かるとすれば、どっちを買いますか? > という質問なら分かる。 なら、ランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとでどちらを買いますか? も分かるはず。 |
38972:
匿名さん
[2017-12-22 23:57:45]
>>38970
はい? 私は上位3%に入ってますよ。 生まれつき偏差値低いのは我慢できない体質ですので。 https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html |
38973:
匿名さん
[2017-12-23 00:06:14]
|
38974:
匿名さん
[2017-12-23 01:20:33]
>都内戸建買えないから郊外戸建選んでいるだけだよな。
>敷地面積は都内と郊外でほどんど変わらないようだし、 >完全に都落ちだろ。 まさにその通りですね。 戸建でもマンションでも、この予算で買おうと思うと郊外にせざるを得ません。 同じ郊外なら、ランニングコストの差を踏まえた戸建のほうがいいという話です。 |
38975:
匿名さん
[2017-12-23 01:55:56]
郊外戸建は負動産ですね
|
38976:
匿名さん
[2017-12-23 03:31:37]
|
38977:
匿名さん
[2017-12-23 06:16:50]
>>38975 匿名さん
4000万以下の郊外マンションは狭いから戸建てより負動産。 |
38978:
匿名さん
[2017-12-23 07:50:42]
|
38979:
匿名さん
[2017-12-23 07:51:23]
|
38980:
匿名さん
[2017-12-23 07:53:00]
|
38981:
匿名さん
[2017-12-23 07:54:03]
子供の学区のためにマンション買う人もいるね。
|
38982:
匿名さん
[2017-12-23 08:06:23]
|
38983:
匿名さん
[2017-12-23 08:21:16]
>>38981
うちのまわりにもいるわ。 駅から戸建てだと6千万円代で手が出ないからその戸建て街に隣接する3千万円~の マンションにする人もいるみたいだ。 駅から同じ距離でも学区によって1千万以上違ったりするし、価格面では影響が大きい。 |
38984:
匿名さん
[2017-12-23 08:29:34]
で戸建さん達は3500万の壁は超えられそうかな?
|
38985:
匿名さん
[2017-12-23 08:38:45]
超えられそうにない方は、泣く泣く安いマンションを探す。
|
38986:
匿名さん
[2017-12-23 08:43:12]
ランニングコストを踏まえても、お金を用意できなければ買えません。
本当は戸建が良くても収入が低い人はマンションですね。 |
38987:
匿名
[2017-12-23 08:53:01]
来年はマンションさんの戸建てに対する劣等感がなくなるといいですね。
|
38988:
匿名さん
[2017-12-23 08:55:44]
条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。
|
38989:
匿名さん
[2017-12-23 08:59:44]
>>38988 匿名さん
共用部の持分面積を分母に入れて検討しましょうね。 |
38990:
匿名さん
[2017-12-23 09:03:18]
>>38978 匿名さん
> それだと物件の価格が違って比較にならないんだよ。 だから、ランニングコストで得られるメリットを踏まえるなら、ランニングコスト踏まえないといけないというだけ。 (例:オートロック) |
38991:
匿名さん
[2017-12-23 09:09:10]
ここのマンションさんはまだ賃貸だから、エントランスや内廊下、ベランダなんかも大家さんのモノと勘違いしているんだよ。
|
38992:
匿名さん
[2017-12-23 09:09:41]
|
38993:
匿名さん
[2017-12-23 09:14:11]
>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。 だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。 不動産は立地。 戸建て一択。 立地の悪いマンションは負動産。 上記を、マンション・戸建て双方の合意事項と致します。 ありがとうございました。 |
38994:
匿名さん
[2017-12-23 09:17:06]
>同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね
おっしゃる通り。 戸建は安普請です。 |
38995:
匿名さん
[2017-12-23 09:18:17]
同じ価格で既に戸建ての方がより広くてより良い立地。
そこにマンションのランニングコストを踏まえより高い物件価格戸建てとなると、もう無敵ですね。 |
38996:
匿名
[2017-12-23 09:20:34]
だからマンションさんが戸建てに劣等感を持つんですよね。
|
38997:
匿名さん
[2017-12-23 09:23:32]
マンションは安いというのが最大のメリット。
これを否定したらあとは眺望くらいしか残らない。 |
38998:
匿名さん
[2017-12-23 09:24:34]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンション欲しいけど、予算足りなくて、戸建てに妥協。 これが一番多いパターン。 |
38999:
匿名さん
[2017-12-23 09:28:15]
|
39000:
匿名さん
[2017-12-23 09:29:04]
来年は安さがとりえの戸建を買えると良いね
|
39001:
匿名さん
[2017-12-23 09:29:51]
ドヤって書いてるけど「条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ」
これこそマンションのデメリットじゃん(笑) |
39002:
匿名さん
[2017-12-23 09:30:06]
戸建ては安さしか長所ない。
|
39003:
匿名さん
[2017-12-23 09:31:29]
>>38994 匿名さん
ご賛同ありがとうございます。 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高い。 つまり、同じ価格なら、戸建ての方がより広くてより良い立地。 不動産は立地。 戸建て一択。 立地の悪いマンションは負動産。 以下をエビデンスとし、上記を、マンション・戸建て双方の合意事項と致しますと共に、マンションの立地の優位性を語る・騙るレスへの抗弁テンプレとします。 ありがとうございました。 >>38988 匿名さん > 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。 ↓ >>38993 匿名さん > だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。 ↓ >>38994 匿名さん > おっしゃる通り。 |
39004:
匿名さん
[2017-12-23 09:34:05]
>同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね
おっしゃる通り。 戸建は安普請です。 ねつ造するのが戸建てさん。 |
39005:
匿名さん
[2017-12-23 09:35:23]
|
39006:
匿名さん
[2017-12-23 09:37:06]
マンションさんが自らマンションのデメリットを書いてる。というねw
|
39007:
匿名さん
[2017-12-23 09:41:36]
3500万の壁を超えられそうにない方は、泣く泣く安いマンションを探す。
|
39008:
匿名さん
[2017-12-23 09:41:46]
|
39009:
匿名さん
[2017-12-23 09:42:53]
|
39010:
匿名さん
[2017-12-23 09:43:38]
ということは、4000万以下の都内のマンションはファミリー向けではないのですね。
|
39011:
匿名さん
[2017-12-23 09:43:45]
>まず「マンション欲しい」と言う理由・根拠がない時点で、その論理展開が破綻している。
マンションの方が高額だから。 価格は需要と供給で決まる。 むしろこれほどわかりやすくて、明快な論理ない。 他は屁理屈だね。結果(金額)がすべて。 |
39012:
匿名さん
[2017-12-23 09:44:07]
|
39013:
匿名さん
[2017-12-23 09:44:46]
|
39014:
匿名さん
[2017-12-23 09:45:21]
>同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高い。
マンションが高いのは無駄な共用部に金がかかるから。 購入価格は居住面積の割に高額だし、住めもしない共有部に永遠にランニングコストがかかり続けるのがマンション。 共用部はマンションの大きなデメリット。 |
39015:
匿名さん
[2017-12-23 09:45:38]
|
39016:
匿名さん
[2017-12-23 09:45:57]
「条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ」
4000万以下だと戸建てより立地が悪く狭いマンションしかない。ということの説明。マンション派から頂きました! |
39017:
匿名さん
[2017-12-23 09:46:08]
|
39018:
匿名さん
[2017-12-23 09:46:58]
|
39019:
匿名さん
[2017-12-23 09:47:13]
>マンションのメリットはより良い立地。
4000万以下のマンションより、立地が良くて広いのが4000万超の戸建て。 |
39020:
匿名さん
[2017-12-23 09:49:33]
|
39021:
匿名さん
[2017-12-23 09:49:36]
都内の4000万以下の狭いマンションが嫌な人には4000万超の戸建を勧めるべき。違いますか?
|
39022:
匿名さん
[2017-12-23 09:49:38]
>マンションが高いのは無駄な共用部に金がかかるから。
購入価格は居住面積の割に高額だし、住めもしない共有部に永遠にランニングコストがかかり続けるのがマンション。 共用部はマンションの大きなデメリット。 違うなあ。高額なのは人気があるからです。 |
39023:
匿名さん
[2017-12-23 09:51:30]
|
39024:
匿名さん
[2017-12-23 09:52:35]
|
39025:
匿名さん
[2017-12-23 09:53:22]
|
39026:
匿名さん
[2017-12-23 09:53:40]
ファミリー向けのマンションは6000万からだとマンションさんがおっしゃっていますよ。
|
39027:
匿名さん
[2017-12-23 09:55:29]
常識ですよ。ご存知ですよね?
|
39028:
匿名さん
[2017-12-23 09:55:50]
そう。だから予算無くて戸建てに妥協する方が多い。
|
39029:
匿名さん
[2017-12-23 09:56:05]
|
39030:
匿名さん
[2017-12-23 09:56:19]
どうせなら東京オリンピックの後まで待つと大バーゲンセールがあるかも。
|
39031:
匿名さん
[2017-12-23 09:57:44]
立地が悪くて狭いのですが、お安いマンションが都内にいくらでも売りにでてますよ?
|
39032:
匿名さん
[2017-12-23 09:58:05]
結局は需要と供給。
在庫が多過ぎるといずれ安くしないと売れない。 |
39033:
匿名さん
[2017-12-23 09:58:25]
|
39034:
匿名さん
[2017-12-23 09:59:33]
>結局は需要と供給。
同感です。で、戸建てが安いわけです。 |
39035:
匿名さん
[2017-12-23 10:03:36]
>>39034 匿名さん
でも土地代が高いから泣く泣くマンションを探す訳ですね。 |
39036:
匿名さん
[2017-12-23 10:04:02]
11月の都内の中古マンションの在庫は2万6000件、中古戸建ては5200件。
中古マンションの在庫は中古戸建ての5倍もある。 |
39037:
匿名さん
[2017-12-23 10:04:51]
|
39038:
匿名さん
[2017-12-23 10:05:36]
|
39039:
匿名さん
[2017-12-23 10:07:38]
|
39040:
匿名さん
[2017-12-23 10:09:51]
>>39037 匿名さん
戸建て選んで後悔は無いの? |
39041:
匿名さん
[2017-12-23 10:10:14]
都内の中古マンション在庫数は、毎月の成約件数の2年分。
当然成約価格も中古戸建てより安い。 |
39042:
匿名さん
[2017-12-23 10:19:42]
確実に戸建てが安い
なので今は戸建て買ってる |
39043:
匿名さん
[2017-12-23 10:22:29]
>都内の中古マンション在庫数は、毎月の成約件数の2年分。
ああそれがやばいとなると、戸建ても相当ヤバイという話になるんですね。 中古戸建ての在庫件数も順調に伸びている様です。 |
39044:
匿名さん
[2017-12-23 10:25:35]
郊外戸建に5000万〜6000万かけた結果が、
平均以下って。。。 悲しすぎますw 郊外の戸建なら、せめて平均は越えたいよね 全国平均 土地80坪、建物37坪 https://uub.jp/pdr/h/home_7.html 平均以下の屈辱味わうくらいなら、23区内ミニ戸選ぶべきだな。 |
39045:
匿名さん
[2017-12-23 10:29:17]
>>39044 匿名さん
首都圏では、そんな広さは無理です。 うちは4000万円+ランニングコストの郊外戸建ですが、土地34坪、建物32坪ですよ。 4000万円のマンションと同程度の立地に、+ランニングコストで戸建を建てるならこれくらいが限界です。 |
39046:
匿名さん
[2017-12-23 10:33:17]
中古戸建て、在庫が増えている割には成約件数はだだ下がりの様ですしね。
|
39047:
匿名さん
[2017-12-23 10:34:49]
マンションの在庫ほどではないですよ。
|
39048:
匿名さん
[2017-12-23 10:38:35]
住宅の平均購入価格、
注文住宅の全国平均は3800万円台だって ここの郊外戸建さんは5000万〜6000万 随分高い買物、ローン組んでいるんですね。 それでいて、全国平均以下の居住空間とは。。。 郊外戸建はコスパ悪すぎですね。。。 住宅業界にとっては、絶好のターゲットなんでしょう。 郊外戸建さんはネギしょったカモさんですねw http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html |
39049:
匿名さん
[2017-12-23 10:41:14]
極狭マンションしか選択肢がないよりはいいんじゃない?
|
39050:
匿名さん
[2017-12-23 10:46:05]
|
39051:
匿名さん
[2017-12-23 10:49:29]
6000万の戸建だと
上物はいくらぐらいの予想? |
39052:
匿名さん
[2017-12-23 10:50:59]
マンションさんは5000万の戸建てと比べていいんですよ?
なぜ6000万に拘るんですかね。 |
39053:
匿名さん
[2017-12-23 10:52:52]
都心勤務なら通勤で苦労して、
国民平均より大きなローン組んで、国民平均より狭い居住スペース 郊外戸建はどこからどう見ても負動産ですね |
39054:
匿名さん
[2017-12-23 10:53:23]
>>39051 匿名さん
土地が3500万円、建物2500万円くらいですね。 これくらい建物にコストを掛ければ、長期優良、耐震強度3、マンションを遥かに上回る高気密高断熱、 全館床暖房、一種換気、外壁タイルみたいな高スペックな家が建ちます。 |
39055:
匿名さん
[2017-12-23 10:55:13]
都内で4000万以下のマンションで探すと築20年以上の物件ばかり。
しかもかなりの値下がり後の物件。 やはりマンションは築15年過ぎると成約価格が一気に落ちますね。 |
39056:
匿名さん
[2017-12-23 10:55:24]
|
39057:
匿名さん
[2017-12-23 10:57:45]
|
39058:
匿名さん
[2017-12-23 10:58:31]
郊外マンションより郊外戸建てかな。
都内同士で比べても戸建てより狭いマンションしかないし。 |
39059:
匿名さん
[2017-12-23 11:03:21]
|
39060:
匿名さん
[2017-12-23 11:04:39]
|
39061:
匿名さん
[2017-12-23 11:05:40]
聞かなくてもいいんじゃない?
それとも6000万の戸建てと4000万のマンションの比較で合意してることになっていいの? |
39062:
匿名さん
[2017-12-23 11:05:50]
|
39063:
匿名さん
[2017-12-23 11:06:43]
|
39064:
匿名さん
[2017-12-23 11:09:30]
|
39065:
匿名さん
[2017-12-23 11:16:10]
|
39066:
匿名さん
[2017-12-23 11:17:53]
マンションさんが自分で6000万の戸建てを議論に出してますが、これによって議論として双方の合意が成り立っているわけですよ。
そして自分で意見を振っていながら、反対の意見が出てくると「価格が違うから比較にならない」と返しており ではなんのために最初に6000万の戸建ての話を始めたのですか?ってことになります。 比較にならないと思うなら議論に入ってくる必要もなければ、マンションさん自身が率先して例に出す意味が理解できませんね。 |
39067:
匿名さん
[2017-12-23 11:27:03]
|
39068:
匿名さん
[2017-12-23 11:28:08]
地方民から「小さい家でかわいそう」とか同情されるのは屈辱的だな。
郊外の戸建なら、せめて平均は越えなければ。 全国平均 土地80坪、建物37坪 https://uub.jp/pdr/h/home_7.html |
39069:
匿名さん
[2017-12-23 11:28:42]
ってことはさ、マンションさんと呼ばれて戸建てに対して反論してる人は戸建?さんの独り言だっての??
|
39070:
匿名さん
[2017-12-23 11:29:33]
地方や郊外は罰ゲームでしょ。
|
39071:
匿名さん
[2017-12-23 11:29:34]
え、マンションも戸建ても予算は4000万円ですよね。
|
39072:
匿名さん
[2017-12-23 11:29:55]
前々からマンション派はいないって頑なに言い張っている人がいたけど、その通りであるという説が出てきましたねw
|
39073:
匿名さん
[2017-12-23 11:31:06]
ああ、マンションさんと呼ばれる人は、戸建て?さんの心の中にだけ住むコビトさんですからね(笑
|
39074:
匿名さん
[2017-12-23 11:31:09]
>ではなんのために最初に6000万の戸建ての話を始めたのですか?
金額的に難しいのがわかってたので どんな予算の話が出るか興味があって聞いてみたら 予算の話ができる人がいなくてつまらない… 一人だけ上物2500万の人がいただけで… |
39075:
匿名さん
[2017-12-23 11:31:35]
当然
長期〜の維持費もわかってないしね |
39076:
匿名さん
[2017-12-23 11:31:50]
>>39066 匿名さん
6000万の戸建と4000万のマンションは価格が全く違うので、物件として比較になりませんよと言ってるわけですね。 ここの戸建さんも、結果として物件価格の差で判断してることになるので、同じです。 |
39077:
匿名さん
[2017-12-23 11:33:28]
|
39078:
匿名さん
[2017-12-23 11:34:18]
|
39079:
匿名さん
[2017-12-23 11:34:26]
5000万の戸建てと4000万のマンションの比較は出来るよ~。
物件価格は違っても、購入後の生活コストが同じになるから。 |
39080:
匿名さん
[2017-12-23 11:34:40]
っていうか、ここの戸建て?さん。議論や比較なんてしてないじゃん(苦笑
人の話聞かないしね。 |
39081:
匿名さん
[2017-12-23 11:35:29]
|
39082:
匿名さん
[2017-12-23 11:36:07]
架空の「マンションさん」っていったいどの立場から書き込みしてるんだろうね。
これ本当に架空であれば、運営側の書き込みでないと整合性がとれないよ? |
39083:
匿名さん
[2017-12-23 11:36:09]
実際に戸建買う人の平均が3500万だからね
上物2500万なら収まるね |
39084:
匿名さん
[2017-12-23 11:37:36]
|
39085:
匿名さん
[2017-12-23 11:37:55]
|
39086:
匿名さん
[2017-12-23 11:38:38]
物件価格「だけ」を見て比較にならないって書いてる人がいるけど、ここはランニングコストを踏まえたうえで物件価格をみる場所だから
4000万以下のマンションと、4000万以上の戸建ての比較が議論できるのであって それは現実の世界でも充分に議論ができる話なんだよね。 |
39087:
匿名さん
[2017-12-23 11:39:08]
>架空の「マンションさん」っていったいどの立場から書き込みしてるんだろうね。
>これ本当に架空であれば、運営側の書き込みでないと整合性がとれないよ? 違います 戸建て?の意見に反対したり異を唱えたりする人は、どんな不動産を持っていようが漏れなく戸建て?から「マンションさん」認定が受けられます。 意外と簡単なんですよ(笑) |
39088:
匿名さん
[2017-12-23 11:41:29]
|
39089:
匿名さん
[2017-12-23 11:41:32]
仕方がないよ。
同じ4000万の物件価格であれば、マンションの方が維持費が30年で500~1000万は多く掛かる。 という事実について、マンション派が触れようとしないし、逆に隠したがっている流れになってるんだから。 そこを戸建て派がスレタイに合わせて突っ込むと議論をすり替えているだけ。 |
39090:
匿名さん
[2017-12-23 11:42:49]
|
39091:
匿名さん
[2017-12-23 11:43:30]
戸建て?の人にとっては「マンションさん」という仮想敵がいないと、喋る相手がいなくなり困るんですね。なので、戸建て?の人は虚像のマンションさんを心の中に作り、24時間365日戦っているのです。
そして、実は「マンションさん」という人がいないとなると、戸建て?さんの自我が崩壊してしまうのですよ。 |
39092:
匿名さん
[2017-12-23 11:44:09]
|
39093:
匿名さん
[2017-12-23 11:44:45]
|
39094:
匿名さん
[2017-12-23 11:45:35]
そうだよね。4000万以下のマンションを検討している意見がまったく出てない…
|
39095:
匿名さん
[2017-12-23 11:46:56]
というか、マンション派?から4000万以下のマンションの情報が今まで一切ないんじゃない?
|
39096:
匿名さん
[2017-12-23 11:47:37]
|
39097:
匿名さん
[2017-12-23 11:48:09]
4000万円以下のマンションを検討している人がいないと、戸建て民は困るんですね。なにせ、ランニングコストという購入資金を増やせる打ち出の小槌=架空財産が泡の様に消えてしまうのですから。
だから戸建て民は、マンションさんという架空の人物を作り、24時間365日戦っている「体」を見せなければならないのです。 |
39098:
匿名さん
[2017-12-23 11:48:48]
5000万の戸建てでいいんじゃないの?
6000万の戸建てなんて粘着戸建てさんと粘着マンションさんだけしか拘ってないよ。 |
39099:
匿名さん
[2017-12-23 11:49:52]
1000万、ハンディが欲しいのね。
|
39100:
匿名さん
[2017-12-23 11:50:21]
平均の購入価格はだいたい4000万前後だから、本来はこの価格帯が一番需要があるはずなんだけどね。
|
39101:
匿名さん
[2017-12-23 11:51:05]
ま、普通は4000万円の予算に対して戸建て・マンションを検討するでしょう。
しかし、それだとまともな戸建てが建たないと危惧した戸建て民が捻り出した謎理論がこのスレタイの内容ですね。 |
39102:
匿名さん
[2017-12-23 11:51:16]
|
39103:
匿名さん
[2017-12-23 11:51:30]
1000万のハンデというか、スレタイとマンションのランニングコストを踏まえるとそれくらいの差になるよ?
でないと、マンションのランニングコストをデメリットとして扱ってもよいの? |
39104:
匿名さん
[2017-12-23 11:51:56]
|
39105:
匿名さん
[2017-12-23 11:53:00]
>>39008 匿名さん
> 逆じゃないよ。都内のファミリー向けマンションは6000万からが相場です。 話題を「都心」に持って行きたくって「戸建ては都落ち」とさせたくってたまらないのですね。 なんてったって自作自演までするんですから。 >>34063 マンション1「戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。 郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。 」 >>34066 マンション2「ですね。 郊外戸建と都内マンションを比較して、マンションは高すぎて買えないから、郊外の戸建で妥協する。 これが現実。 」 マンション2が「ですね。〜」 で始まっていますね。 でも、マンション1とマンション2が同一人物でしたね。 一人で二役をこなす、つまり他人に「成り済まし」て「自分の意見に同意するものが沢山居る」と言う印象を与えるために自作自演を行ったのですね。 >>34066 は自作自演のため削除されていますよ。 話題を都心に持っていきたくっても持っていけないから、たまらなくなって自分の有利と思える条件も付け加えて「首都圏6500万」スレを立てたのですね。 でも最近は閑古鳥ですね。 ・新スレを建てて、そこへ逃亡 ・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う ・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う ・元スレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う ・新スレネタ切れ ・元スレにちゃちゃを入れる ・新スレ沈み込み ・元スレに出戻り ← もうすっかりココですね。 |
39106:
匿名さん
[2017-12-23 11:53:25]
|
39107:
匿名さん
[2017-12-23 11:53:30]
>地方の話?
場所は関係ないからね。 誰でも参加できるのがこの掲示板でしょ。 地方の人の書き込みも全然OK。それでマンション側が議論から降りる。ということであれば、それはどうちらを購入するべきかの結論が出ているということ。 |
39108:
匿名さん
[2017-12-23 11:53:35]
|
39109:
匿名さん
[2017-12-23 11:54:37]
|
39110:
匿名さん
[2017-12-23 11:55:00]
>>39011 匿名さん
>> まず「マンション欲しい」と言う理由・根拠がない時点で、その論理展開が破綻している。 > マンションの方が高額だから。 > 価格は需要と供給で決まる。 > むしろこれほどわかりやすくて、明快な論理ない。 > 他は屁理屈だね。結果(金額)がすべて。 意味不明、これこそ屁理屈。 まず「マンション欲しい」と言う理由・根拠示さないとね。 |
39111:
匿名さん
[2017-12-23 11:55:24]
だよね。どっち派なんてどうでもいいんだよ。
どちらか側に立って議論はするけど、片一方だけで書き込みすると公平な判断ができない。 |
39112:
匿名さん
[2017-12-23 11:55:29]
ほら、戸建て?が>>39105の様に、戸建て?の心の中にだけ住む「架空マンションさん」と勝手に対話をし始めました(笑
|
39113:
匿名さん
[2017-12-23 11:55:52]
|
39114:
匿名さん
[2017-12-23 11:56:26]
>とにかく、物件価格については揃えないと比較にならない。
それを書いてしまうと、このスレの結論が戸建てにしかならないからw |
39115:
匿名さん
[2017-12-23 11:56:57]
>>39012 匿名さん
> マンションのメリットは、より良い立地。検討したことないフーテンには分からないと思いますけど。 いえ、立地が良いのは戸建てです。以下、根拠とエビデンスです。 ↓ 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高い。 つまり、同じ価格なら、戸建ての方がより広くてより良い立地。 不動産は立地。 戸建て一択。 立地の悪いマンションは負動産。 以下をエビデンスとし、上記を、マンション・戸建て双方の合意事項と致しますと共に、マンションの立地の優位性を語る・騙るレスへの抗弁テンプレとします。 ありがとうございました。 >>38988 匿名さん > 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。 ↓ >>38993 匿名さん > だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。 ↓ >>38994 匿名さん > おっしゃる通り。 |
39116:
匿名さん
[2017-12-23 11:58:10]
>>39110 匿名さん
マンションを比較しないとランニングコストの差を捻出できないんだから、必死になって マンションを探す必要があるのは、ここの戸建さんの方ですね。それ以外の方は、温かく見守る立場。 |
39117:
匿名さん
[2017-12-23 11:58:17]
>>とにかく、物件価格については揃えないと比較にならない。
>それを書いてしまうと、このスレの結論が戸建てにしかならないからw を、いいですね。 では、以降は マンション購入予算4000万円 vs 戸建て(土地込み)購入予算4000万円 で、その結論が本当か議論して見ましょう。 |
39118:
匿名さん
[2017-12-23 11:58:47]
郊外の戸建なら、せめて平均は越えたいよね
全国平均 土地80坪、建物37坪 そして、全国平均以下の屈辱を味わうくらいなら、 23区都内ミニ戸選ぶべきですね 裕福、勝ち組富裕層の都心族にコケにされるのは許せるが、 ボケ〜と日々過ごしている地方民からまで同情されることだけは避けたいな https://uub.jp/pdr/h/home_7.html |
39119:
匿名さん
[2017-12-23 11:59:25]
|
39120:
匿名さん
[2017-12-23 11:59:38]
|
39121:
匿名さん
[2017-12-23 11:59:42]
まずは、マンション・戸建ての予算は同じ4000万円で比較して見ましょうということで合意ですね♪
|
39122:
匿名さん
[2017-12-23 12:01:32]
|
39123:
匿名さん
[2017-12-23 12:01:36]
それに合意する人はいないよ。
スレタイの議論から逸脱するんだからw |
39124:
匿名さん
[2017-12-23 12:03:36]
ここは物件価格だけではなく、購入後のランニングコストを踏まえたうえでの議論になるので
マンションのランニングコストが戸建てより多い時点で、物件価格が揃うことがないんですよ。 物件価格を揃えてしまうとスレチになるので、マンション側が提示しないといけないのは ランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格がいくらになるのかを議論する必要があり、それが争点なわけです。 |
39125:
匿名さん
[2017-12-23 12:04:46]
住宅の平均購入価格、
注文住宅の全国平均は3800万円台 ここの郊外戸建さんは5000万〜6000万 随分高い買物、ローン組んでいるんですね。 それでいて、全国平均以下の居住空間とは。。。 郊外戸建はコスパ悪すぎですね。。。 住宅業界にとっては、絶好のターゲットなんでしょう。 郊外戸建さんはネギしょったカモさんですねw っというかここの戸建さんって工務店の営業さんでしたっけw? http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html |
39126:
匿名さん
[2017-12-23 12:05:43]
6500以上のスレは、マンションが良い、とすぐに結論が出て過疎ってしまいました。
戸建の良さは、やはり安さかと思います。 |
39127:
匿名さん
[2017-12-23 12:07:11]
|
39128:
匿名さん
[2017-12-23 12:07:37]
スレッドとしての枠組みが決まっていることからの議論スタートですからね。
そのスレタイに合意したうえで各々参加して意見を書き込みしているのが前提です。 言うなればスレタイはここの法律なわけですよ。 これを逸脱して勝手に合意事項に付けくわえたところで、それは個人の一時的な書き込みに過ぎないため まったくもって拘束力もなにもないただのスレチの意見にしかなりません。 |
39129:
匿名さん
[2017-12-23 12:08:23]
|
39130:
匿名さん
[2017-12-23 12:09:39]
>>39126
ファミリー向けのマンションは6000万から、という意見がありますが、6500万以上のスレッドが過疎化してまったく書き込みがなされていないため 結局6500万以上の物件に需要がない。という結論になってしまいましたね。 |
39131:
匿名さん
[2017-12-23 12:10:20]
|
39132:
匿名さん
[2017-12-23 12:11:05]
>>39128 匿名さん
比較するのがスレの条件。比較にならない4000万と6000万の物件を比較せよというのはスレチ。物件価格を揃えた場合のみ、物件の比較ができる。よって当スレで議論になりうるのは4000万の場合のみですね。 |
39133:
匿名さん
[2017-12-23 12:11:19]
|
39134:
匿名さん
[2017-12-23 12:11:52]
|
39135:
匿名さん
[2017-12-23 12:12:14]
|
39136:
匿名さん
[2017-12-23 12:12:54]
|
39137:
匿名さん
[2017-12-23 12:13:30]
|
39138:
匿名さん
[2017-12-23 12:13:34]
>>39132
ランニングコストを踏まえるのがこのスレの前提なので、マンション側が提示しないといけないのは ランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格がいくらになるのかを議論する必要があり、それが争点なわけです。 比較にならない。という意見は、スレから降ります。という意見と同じです。 比較にならないと思うなら書き込みしなければよいだけ。 |
39139:
匿名さん
[2017-12-23 12:15:13]
|
39140:
匿名さん
[2017-12-23 12:15:26]
比較にならないと言い続けながらスレにしがみつく人w
実はこの人が架空の戸建?さんでしょ。 |
39141:
匿名さん
[2017-12-23 12:15:40]
|
39142:
匿名さん
[2017-12-23 12:16:46]
|
39143:
匿名さん
[2017-12-23 12:17:21]
マンションの方がランニングコストが多く掛かるのは事実なわけでしょ?
|
39144:
匿名さん
[2017-12-23 12:19:01]
>>39138 匿名さん
比較にならないのは4000万と6000万の物件であり、物件価格を揃えるなら比較になるということ。そして、それは当スレの条件に何ら反しない。6000万の戸建さんのみ気に食わないといってダダをこねてるだけ。 |
39145:
匿名さん
[2017-12-23 12:19:08]
|
39146:
匿名さん
[2017-12-23 12:19:35]
|
39147:
匿名さん
[2017-12-23 12:20:38]
|
39148:
匿名さん
[2017-12-23 12:21:02]
>生活スタイルによる。
そういったはぐらかしが駄目なんじゃない? 同じ生活スタイルだとマンションの方がランニングコストが多く掛かるのは事実なわけでしょ? そこまで言及しないと答えられないの? |
39149:
匿名さん
[2017-12-23 12:22:14]
|
39150:
匿名さん
[2017-12-23 12:25:09]
というか、マンションの方がランニングコストが掛かることがスレの前提になってるからw
|
39151:
匿名さん
[2017-12-23 12:28:34]
ランニングコストの差なんか500万もないよ。生活費の差の方が大きい。
|
39152:
匿名さん
[2017-12-23 12:30:44]
郊外の戸建なら、せめて平均は越えたいよね
全国平均 土地80坪、建物37坪 https://uub.jp/pdr/h/home_7.html 平均以下ってことは、年収だと416万以下と同じってことか。。。 http://heikinnenshu.jp/country/japan.html 全国平均の3倍近い年収を稼いでいるオレからすると、 郊外戸建を選択することはありえないなw |
39153:
匿名さん
[2017-12-23 12:31:01]
>私の生活スタイルだと戸建の方が高くつく。
「私の」w 同じ生活スタイルだとマンションの方がランニングコストが多く掛かるのは事実なわけでしょ? その質問に対して、こういったすり替えを平気で行うのがマンションさんなわけだw さあ、どちらが議論を放棄してるのでしょうかね。 |
39154:
匿名さん
[2017-12-23 12:40:26]
|
39155:
匿名さん
[2017-12-23 12:41:22]
またマンションさんが壊れ始めたよ。
>全国平均の3倍近い年収を稼いでいるオレからすると、 「4000万以下のマンションを購入するのでアップアップだな」 ってな感じでw |
39156:
匿名さん
[2017-12-23 12:42:24]
|
39157:
匿名さん
[2017-12-23 12:43:41]
|
39158:
匿名さん
[2017-12-23 12:44:37]
人によるって答えがちょっとw
マンションと戸建てを検討比較してる人の話じゃないの? >少なくとも私の生活スタイルでは戸建の方がランニングコストかかります。 4000万以下の物件でどうやったら戸建ての方がランニングコストが掛かるのか教えて頂きたいですね。 |
39159:
匿名さん
[2017-12-23 12:45:17]
|
39160:
匿名さん
[2017-12-23 12:46:40]
|
39161:
匿名さん
[2017-12-23 12:47:09]
|
39162:
匿名さん
[2017-12-23 12:48:22]
|
39163:
匿名さん
[2017-12-23 12:48:47]
戸建なら、せめて平均は越えたいよね
全国平均 土地80坪、建物37坪 https://uub.jp/pdr/h/home_7.html 郊外戸建が平均以下ってことは。。。 学力で例えると高校偏差値50以下ってことか。。。 偏差値75以上の高校に通っていたオレからすると、 郊外戸建を選択することはありえないなw |
39164:
匿名さん
[2017-12-23 12:49:09]
|
39165:
匿名さん
[2017-12-23 12:49:48]
|
39166:
匿名さん
[2017-12-23 12:50:55]
|
39167:
匿名さん
[2017-12-23 12:51:38]
|
39168:
匿名さん
[2017-12-23 12:51:39]
戸建ての方がランニングコストが安いから、マンションの場合は可処分所得が減るわけでしょ。
それって当り前のことかと。 |
39169:
匿名さん
[2017-12-23 12:52:15]
|
39170:
匿名さん
[2017-12-23 12:53:27]
すごい論理の飛躍ですねw
どのような思考回路でその結論になるのかな? ほんと大丈夫?このマンションさん。 |
39171:
匿名さん
[2017-12-23 12:54:04]
|
39172:
匿名さん
[2017-12-23 12:54:44]
|
39173:
匿名さん
[2017-12-23 12:57:19]
|
39174:
匿名さん
[2017-12-23 12:57:34]
マンションは戸建てよりも狭いのに、立地が同じでも税金が多く価格ので、住むだけで貧しくなっていきますね。
|
39175:
匿名さん
[2017-12-23 12:58:03]
|
39176:
匿名さん
[2017-12-23 12:58:57]
|
39177:
匿名さん
[2017-12-23 12:59:42]
郊外のマンションのランニングコストが高いから、そのランニングコストを踏まえて同じく郊外の戸建にするんです。
この予算で買えるのはどちらも郊外ですからね。 |
39178:
匿名さん
[2017-12-23 13:00:01]
良い立地でもマンションは極端に狭いです。部屋が狭いと窮屈ですね。
|
39179:
匿名さん
[2017-12-23 13:00:39]
ほら、戸建?の人は都合の悪いカキコミがあると
すぐにマンションさん認定したがるんだよな。 それが戸建所有者でもね。 マンションさんは、戸建?の人の心の中にだけ住むコビトさんとは、この事です。 |
39180:
匿名さん
[2017-12-23 13:01:13]
|
39181:
匿名さん
[2017-12-23 13:01:42]
|
39182:
匿名さん
[2017-12-23 13:02:35]
|
39183:
匿名さん
[2017-12-23 13:03:23]
マンションには専有の庭がないので仕方がないですね。
あるのはベランダだけですか。それはそれで貧しい。 |
39184:
匿名さん
[2017-12-23 13:04:40]
|
39185:
匿名さん
[2017-12-23 13:05:24]
マンションのメリットは立地。
|
39186:
匿名さん
[2017-12-23 13:05:29]
|
39187:
匿名さん
[2017-12-23 13:05:49]
|
39188:
匿名さん
[2017-12-23 13:06:20]
|
39189:
匿名さん
[2017-12-23 13:07:49]
|
39190:
匿名さん
[2017-12-23 13:07:54]
共有の庭ですよね。公園とどう違うのでしょうか。
|
39191:
匿名さん
[2017-12-23 13:08:26]
マンションさんは4000万で良い立地が買えるようになるといいですね。
|
39192:
匿名さん
[2017-12-23 13:10:49]
|
39193:
匿名さん
[2017-12-23 13:11:25]
>>39189 匿名さん
築古マンションはいくら下がっても魅力が無いからね。 |
39194:
匿名さん
[2017-12-23 13:13:12]
戸建さんはパソコンで、アンカーなしでレス連投するから、
ずっと、部屋にこもりっぱなしなのかなあ。 |
39195:
匿名さん
[2017-12-23 13:13:17]
残念なことにマンションさんの予算では新築マンションは買えないんだよね。
|
39196:
匿名さん
[2017-12-23 13:15:35]
今朝もプールです、これから銀座でお買いものです。
|
39197:
匿名さん
[2017-12-23 13:15:53]
>残念なことにマンションさんの予算では新築マンションは買えないんだよね。
スレチな金額になりますがすでにマンション所有してますよ |
39198:
匿名さん
[2017-12-23 13:17:25]
マンションは75㎡で平均のようだ。
名古屋とかでは80㎡クラスが平均 それなりの収入ある方でしたら、90㎡以上は狙いたいですね。 https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html |
39199:
匿名さん
[2017-12-23 13:18:55]
|
39200:
匿名さん
[2017-12-23 13:19:02]
無理でしょ。4000万のマンションで良い立地の新築マンションなんて購入できませんよ。
ああ、田舎の駅前マンションでしたら購入できますか。 |
39201:
匿名さん
[2017-12-23 13:19:45]
|
39202:
匿名さん
[2017-12-23 13:19:52]
|
39203:
匿名さん
[2017-12-23 13:22:12]
|
39204:
匿名さん
[2017-12-23 13:22:22]
住みたくないならワンルームマンションをどうぞ
|
39205:
匿名さん
[2017-12-23 13:24:53]
>>39200
郊外の戸建なら、せめて平均は越えたいよね 全国平均 土地80坪、建物37坪 https://uub.jp/pdr/h/home_7.html マンションなら平均は75㎡くらい。 平均がいやなら90㎡は超えないと。 |
39206:
匿名さん
[2017-12-23 13:27:36]
|
39207:
匿名さん
[2017-12-23 13:45:28]
注文住宅だと上物と庭や外構なんかで消える予算なので、土地持ちじゃないと厳しいかな。
|
39208:
匿名さん
[2017-12-23 13:49:21]
戸建は4000万超ですから魅力的な物件ありますよ。
|
39209:
匿名さん
[2017-12-23 13:51:42]
|
39210:
匿名さん
[2017-12-23 13:52:56]
|
39211:
匿名さん
[2017-12-23 13:55:27]
|
39212:
匿名さん
[2017-12-23 13:58:36]
|
39213:
匿名さん
[2017-12-23 13:59:26]
>>39210 匿名さん
そうみたいですよ? マンションさんが4000万以下のマンションで議論することを拒否しております。 スレチでマンション価格を上げてみたり、オレの場合は、など、難癖をつけて逃げ回っております。 |
39214:
匿名さん
[2017-12-23 14:00:14]
|
39215:
匿名さん
[2017-12-23 14:02:06]
|
39216:
匿名さん
[2017-12-23 14:04:05]
自分でだけでは比較してませんよ。一般的な4000万のマンションと、それに掛かるランニングコストを踏まえた戸建てで議論してますから。
一般的な意見と、オレは~、などのたまう人の意見とでは格が違いすぎます。 |
39217:
匿名さん
[2017-12-23 14:05:23]
来年こそは、ここの戸建❓さんからクエスチョンマークが取れることを、スレ民一同祈念しております。有言実行でお願いしますね!w
|
39218:
匿名さん
[2017-12-23 14:06:15]
|
39219:
匿名さん
[2017-12-23 14:06:53]
マンションさん同士の因縁のつけあいw
|
39220:
匿名さん
[2017-12-23 14:08:56]
住宅の平均購入価格、
注文住宅の全国平均は3800万円台 ここの郊外戸建さんは5000万〜6000万 随分高い買物、ローン組んでいるんですね。 それでいて、全国平均以下の居住空間とは。。。 郊外戸建はコスパ悪すぎですね。。。 住宅業界にとっては、絶好のターゲットなんでしょう。 郊外戸建さんはネギしょったカモさんですねw http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html |
39221:
匿名さん
[2017-12-23 14:09:24]
戸建と勘違いしてるマンションさんによる独り言。
|
39222:
匿名さん
[2017-12-23 14:10:11]
300万で買える土地が無ければマンションを買うしかないわけね。
泣く泣くマンションを探すのかね。 |
39223:
匿名さん
[2017-12-23 14:10:16]
|
39224:
匿名さん
[2017-12-23 14:10:23]
同じ書き込みを続けてしまうのもマンションさんの特徴ですね。
誰からも相手にされなくてもコピペだけは出来るようで、工場勤めの影響なのか頭を使わない軽作業の癖がでています。 |
39225:
匿名さん
[2017-12-23 14:11:06]
アンチマンションとマンションの乳繰り合い。
|
39226:
匿名さん
[2017-12-23 14:13:40]
|
39227:
匿名さん
[2017-12-23 14:14:26]
コピペって知的に低い人が行う行為ですからねえ。
|
39228:
匿名さん
[2017-12-23 14:14:42]
>>39224
まずは平均を超えましょうね。 年収低いと無理ですかねw 郊外の戸建なら、せめて平均は越えたい! 全国平均 土地80坪、建物37坪 https://uub.jp/pdr/h/home_7.html 平均以下ってことは、年収だと416万以下と同じってことか。。。 http://heikinnenshu.jp/country/japan.html |
39229:
匿名さん
[2017-12-23 14:16:42]
まあ、コピペしか出来ない人は議論についてこられない人なので、管理様もスルーを推奨されております。
|
39230:
匿名さん
[2017-12-23 14:17:20]
|
39231:
匿名さん
[2017-12-23 14:19:04]
コピペしか出来ないような格の低い人となんて議論してませんよ?
|
39232:
匿名さん
[2017-12-23 14:20:28]
安いマンションだと比較にならないから議論にならないという、まともな戸建さんのお話にも耳を傾けたほうがよろしいかとw
|
39233:
匿名さん
[2017-12-23 14:22:25]
郊外戸建さんにとっては、都合悪い話ですからねw
高いローン組んで平均以下の居住スペースですから どう考えても負動産ですよ |
39234:
匿名さん
[2017-12-23 14:24:05]
みなさんだったら、4000万の郊外マンションと4500万の郊外戸建て、どちらを購入しますか?
購入しないという方は書き込み不要です。 |
39235:
匿名さん
[2017-12-23 14:27:36]
戸建は生涯住むんじゃない?
|
39236:
匿名さん
[2017-12-23 14:28:13]
都落ちは問題外。
より文化的な生活がしたいなら都心。 |
39237:
匿名さん
[2017-12-23 14:30:57]
|
39238:
匿名さん
[2017-12-23 14:42:05]
4000万の戸建の魅力的な物件の具体例がまったく出てこない。
|
39239:
匿名さん
[2017-12-23 14:42:44]
田舎でマンション暮らし。
なんのメリットも感じられない。 |
39240:
匿名さん
[2017-12-23 14:43:20]
|
39241:
匿名さん
[2017-12-23 14:50:15]
|
39242:
匿名さん
[2017-12-23 14:51:28]
田舎なら、平均で土地80坪、建物37坪の生活ができますよ。
|
39243:
匿名さん
[2017-12-23 14:52:26]
都心のマンションに住みたい。
田舎は無理。 |
39244:
匿名さん
[2017-12-23 14:52:51]
通勤混んでるんでしょうね、私は車で通勤15分です
|
39245:
匿名さん
[2017-12-23 14:58:08]
|
39246:
匿名さん
[2017-12-23 14:59:46]
|
39247:
匿名さん
[2017-12-23 15:00:34]
>>39094 匿名さん
> 4000万以下のマンションを検討している意見がまったく出てない… なぜなら、このスレを読んだ「まっとうな」マンションさんは、戸建一択ということに気づき、戸建さんになるからです。 |
39248:
匿名さん
[2017-12-23 15:02:09]
4000万の戸建なんて妥協以外の何物でもないけどね。
|
39249:
匿名さん
[2017-12-23 15:03:07]
家族構成とか、何にも分からないから、良いとか悪いとかの判断もつかないですね。
|
39250:
匿名さん
[2017-12-23 15:03:27]
まあ、平均以下ですからね
|
39251:
匿名さん
[2017-12-23 15:03:39]
>>39116 匿名さん
> マンションを比較しないとランニングコストの差を捻出できないんだから、必死になって > マンションを探す必要があるのは、ここの戸建さんの方ですね。それ以外の方は、温かく見守る立場。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことですね。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。 |
39252:
匿名さん
[2017-12-23 15:04:16]
|
39253:
匿名さん
[2017-12-23 15:05:46]
|
39254:
匿名さん
[2017-12-23 15:07:58]
>>39129 匿名さん
> 物件の価格が違うと、物件の比較はできません。価格が違うから。 比較ではありませんよ。 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を検討するのです。 |
39255:
匿名さん
[2017-12-23 15:08:53]
>>39251
高物買いの銭失いであることに気づいていない郊外戸建民w |
39256:
匿名さん
[2017-12-23 15:09:59]
>>39142 匿名さん
> ランニングコストを踏まえるのは戸建のみ。 > なので踏まえるマンションを探してくるのも戸建さんのほうですね。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことですね。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。 |
39257:
匿名さん
[2017-12-23 15:11:53]
|
39258:
匿名さん
[2017-12-23 15:13:09]
同じこと、延々に連投してるだけだから相手にしない方が良い。
|
39259:
匿名さん
[2017-12-23 15:15:57]
>>39236 匿名さん
> 都落ちは問題外。 > より文化的な生活がしたいなら都心。 話題を「都心」に持って行きたくって「戸建ては都落ち」とさせたくってたまらないのですね。 なんてったって自作自演までするんですから。 >>34063 マンション1「戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。 郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。 」 >>34066 マンション2「ですね。 郊外戸建と都内マンションを比較して、マンションは高すぎて買えないから、郊外の戸建で妥協する。 これが現実。 」 マンション2が「ですね。〜」 で始まっていますね。 でも、マンション1とマンション2が同一人物でしたね。 一人で二役をこなす、つまり他人に「成り済まし」て「自分の意見に同意するものが沢山居る」と言う印象を与えるために自作自演を行ったのですね。 >>34066 は自作自演のため削除されていますよ。 話題を都心に持っていきたくっても持っていけないから、たまらなくなって自分の有利と思える条件も付け加えて「首都圏6500万」スレを立てたのですね。 でも最近は閑古鳥ですね。 ・新スレを建てて、そこへ逃亡 ・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う ・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う ・元スレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う ・新スレネタ切れ ・元スレにちゃちゃを入れる ・新スレ沈み込み ・元スレに出戻り ← もうすっかりココですね。 |
39260:
匿名さん
[2017-12-23 15:17:56]
不動産って立地なしには語れないよ。
都心以外は問題外です。きっぱり。 |
39261:
匿名さん
[2017-12-23 15:21:12]
頑張って都心に4000万以下のマンションを探してください!
|
39262:
匿名さん
[2017-12-23 15:25:22]
もう持ってるし。
都心勤務地まで地下鉄2駅です。3LDK。 |
39263:
匿名さん
[2017-12-23 15:25:34]
>都心以外は問題外です。きっぱり。
この人、一生購入できないだろうね。可哀想に。 |
39264:
匿名さん
[2017-12-23 15:27:11]
|
39265:
匿名さん
[2017-12-23 15:32:33]
|
39266:
匿名さん
[2017-12-23 15:32:53]
>都心勤務地まで地下鉄2駅です。3LDK。
築40年以上だったら4000万以下のマンション購入できるでしょ。どんな物件かはね。 |
39267:
匿名さん
[2017-12-23 15:33:56]
|
39268:
匿名さん
[2017-12-23 15:35:42]
やばいくらいボロマンじゃん。
>もちろん24h警備付きです。 自己紹介はいらないよ。君がそのマンション警備を担当してるのはわかったから。 |
39269:
匿名さん
[2017-12-23 15:39:42]
ミニ戸、ミニマンの話はいらねー
|
39270:
匿名さん
[2017-12-23 15:40:42]
|
39271:
匿名さん
[2017-12-23 15:41:26]
マンションさん、文法がおかしいよ。あなたが伝えたいことはこうでしょ。
都心まで地下鉄2駅の基本3LDKのマンションが勤務地です。 こうでしょ。そこから4000万以下のマンション購入を検討してますよね。 |
39272:
匿名さん
[2017-12-23 15:44:16]
ミニマンなのは間違いなさそうだが、
平均以下の郊外戸建よりましだな。 |
39273:
匿名さん
[2017-12-23 15:44:27]
何この人?
ヤバイね。 |
39274:
匿名さん
[2017-12-23 15:44:51]
|
39275:
匿名さん
[2017-12-23 15:45:41]
>都心勤務地まで地下鉄2駅です。3LDK。
これで4000万以下のマンションか。こうなると広さよりヤバさが際立つ。 |
39276:
匿名さん
[2017-12-23 15:46:03]
|
39277:
匿名さん
[2017-12-23 15:46:38]
郊外の戸建がいちばん。
|
39278:
匿名さん
[2017-12-23 15:47:40]
|
39279:
匿名さん
[2017-12-23 15:48:41]
購入するならとっち?
・都心まで地下鉄2駅の3LDKマンション、築50年:4000万 ・都心まで1時間の土地50坪、120m2の新築戸建て:5000万 |
39280:
匿名さん
[2017-12-23 15:49:06]
|
39281:
匿名さん
[2017-12-23 15:50:37]
|
39282:
匿名さん
[2017-12-23 15:51:27]
|
39283:
匿名さん
[2017-12-23 15:52:19]
|
39284:
匿名さん
[2017-12-23 15:53:40]
因みにジムもマンション内にあります。
ジム通う必要なくて便利です。 |
39285:
匿名さん
[2017-12-23 15:53:41]
|
39286:
匿名さん
[2017-12-23 15:54:00]
実際にはこんな比較ですけどね。
・都心まで1時間の3LDK70m2マンション、築20年:4000万 ・都心まで1時間の土地35坪、4LDK100m2の新築戸建て:6000万 我が家は後者を選択しました。 |
39287:
匿名さん
[2017-12-23 15:55:57]
|
39288:
匿名さん
[2017-12-23 16:00:26]
|
39289:
匿名さん
[2017-12-23 16:00:57]
結局4000万マンションに魅力無し。
|
39290:
匿名さん
[2017-12-23 16:00:57]
|
39291:
匿名さん
[2017-12-23 16:01:38]
|
39292:
匿名さん
[2017-12-23 16:02:47]
都内の戸建で車庫無しは結構あるよ
|
39293:
匿名さん
[2017-12-23 16:02:59]
|
39294:
匿名さん
[2017-12-23 16:03:46]
|
39295:
匿名さん
[2017-12-23 16:04:42]
郊外35坪で6000万円とか痛いな
嘘だと思うが |
39296:
匿名さん
[2017-12-23 16:05:47]
|
39297:
匿名さん
[2017-12-23 16:06:01]
>>39290 匿名さん
中古ですね。 築19年、京急の能見台駅から徒歩6分、3LDK75m2で4590万円です。 https://www.homes.co.jp/mansion/b-56060000115/ |
39298:
匿名さん
[2017-12-23 16:09:08]
|
39299:
匿名さん
[2017-12-23 16:11:36]
|
39300:
匿名さん
[2017-12-23 16:12:34]
地震耐えても、火事で全焼のパターンだねw
|
39301:
匿名さん
[2017-12-23 16:16:04]
ツーバイなら地震に極めて強いですよ。
マンションが何棟も全壊した熊本地震でも、一棟も倒壊してないですから。 |
39302:
匿名さん
[2017-12-23 16:18:08]
踏ん張っても戸建は火事で全焼ですね
もしくは津波被害ですね |
39303:
匿名さん
[2017-12-23 16:18:15]
|
39304:
匿名さん
[2017-12-23 16:18:59]
ツーバイフォーって、窓が牢獄みたいに小さい家?
|
39305:
匿名さん
[2017-12-23 16:19:28]
地震に関してはマンションのほうが恐怖ですね。
耐震等級3の物件が皆無に等しい状況で、等級2ですら劇レアですからね。 こんな耐震性の低い建物に住むってちょっと考えられません。 |
39306:
匿名さん
[2017-12-23 16:23:10]
>>39304 匿名さん
我が家はツーバイフォー(厳密にはツーバイシックス)ですが、 4000万円のマンションとくらべると遥かに窓は大きいですよ。 LDKには幅3.6mの掃き出し窓があり、家全体の単純開口率は30%超えてます。 当然、この状態で耐震等級3で、かつ断熱性もマンション中住戸の3倍近いです。 |
39307:
匿名さん
[2017-12-23 16:24:11]
|
39308:
匿名さん
[2017-12-23 16:25:18]
|
39309:
匿名さん
[2017-12-23 16:27:40]
|
39310:
匿名さん
[2017-12-23 16:27:41]
築30年の戸建建て替えなんて自殺行為。
木造の安普請でしょ。 震災でぺちゃんこですよ。 新築時の強度なんてまったくないから。 |
39311:
匿名さん
[2017-12-23 16:28:37]
|
39312:
匿名さん
[2017-12-23 16:31:14]
|
39313:
匿名さん
[2017-12-23 16:31:32]
|
39314:
匿名さん
[2017-12-23 16:34:23]
|
39315:
匿名さん
[2017-12-23 16:39:14]
>>マンションは3LDK75m2の中古で4000万円程度の地域です。
相当郊外だね。 |
39316:
匿名さん
[2017-12-23 16:40:24]
|
39317:
匿名さん
[2017-12-23 16:41:47]
|
39318:
匿名さん
[2017-12-23 16:43:21]
|
39319:
匿名さん
[2017-12-23 16:53:34]
|
39320:
匿名さん
[2017-12-23 16:57:39]
新築戸建の窓って
スリットや正方形の小窓がほとんどだよね |
39321:
匿名さん
[2017-12-23 16:59:25]
戸建といえば、シャッター生活w
窓なんてあってもなくても同じだよ |
39322:
匿名さん
[2017-12-23 17:01:51]
|
39323:
匿名さん
[2017-12-23 17:03:14]
>>39321 匿名さん
シャッターなんてダサいものは付けていませんよ。 全窓が耐熱強化防犯ガラスで防犯システムも装備しているので、シャッターなんて不要です。 当然、4000万円+ランニングコストの物件です。 |
39324:
匿名さん
[2017-12-23 17:07:02]
|
39325:
匿名さん
[2017-12-23 17:13:08]
|
39326:
匿名さん
[2017-12-23 17:15:42]
>>39324 匿名さん
すみません。 言ってる意味がわからないです。 うちは、日の光が眩しいとき以外は、基本、カーテン開けっ放し。 特に夜景は最高です。 24h警備なので暑いときは窓開けたまま寝たりもしますよ。 エアコンや扇風機の風と違って、そよ風で気持ち良いです。 高層なので、もちろん網戸なくても虫なんて一切入ってこないです。 |
39327:
匿名さん
[2017-12-23 17:18:55]
郊外の戸建なら、せめて平均は越えたい
全国平均 土地80坪、建物37坪 6000万も出しているのに、平均以上の戸建さんはここにはいないの? https://uub.jp/pdr/h/home_7.html |
39328:
匿名さん
[2017-12-23 18:10:52]
>>39326 匿名さん
で、そのマンションおいくら? …と言う突っ込みに、まったく反論できないマンション民。 そりゃそうだ。 このスレの主旨を理解した途端、戸建て一択となるのは当然至極。 まともなマンション派は戸建て派に転身する。 それでも、マンション派を貫き通さざるを得ない人と言うのは、マンションを買ってしまって自分の人生を否定することになる人のみ。 |
39329:
匿名さん
[2017-12-23 18:20:30]
|
39330:
匿名さん
[2017-12-23 18:22:14]
4000万の戸建なんて買ってたら、将来負動産で、***になるところだった。
おかげで購入したマンションは値上がりしてるし。 |
39331:
匿名さん
[2017-12-23 18:24:18]
>>39329
長期優良、車無しの戸建なら1億円がねらえますね。 |
39332:
匿名さん
[2017-12-23 18:27:03]
車買わないことを前提に
5000万のマンションを買ったら 7000万超えました |
39333:
匿名さん
[2017-12-23 18:27:34]
|
39334:
匿名さん
[2017-12-23 18:30:22]
|
39335:
匿名さん
[2017-12-23 18:31:28]
戸建民の1億、車なしは履妄想でしょうね。
|
39336:
匿名さん
[2017-12-23 18:31:43]
戸建だと
建て替え費用…800〜2000万←予算次第 車…1000万←車両本体価格のみ これくらい掛かるね! |
39338:
匿名さん
[2017-12-23 18:32:32]
車なしの駅近戸建なんて住みにくそうだね
|
39341:
匿名さん
[2017-12-23 18:35:41]
週明けには4万レス到達ですね。
|
39342:
匿名さん
[2017-12-23 18:38:46]
「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降のマンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、または車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加。同社は、そのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと考える。」
http://suumo.jp/journal/2017/09/12/141099/ 23区の今のマンションは駐車場設置率3割り切ってますからね。 むしろ、車なしが標準でしょう。 で、実際、そのぶん、マンション費用にまわしてる。 ランニングコスト踏まえれば 4000万の戸建(建替想定)と8000万マンションの比較がちょうど良い。 マンション人気は当たり前の結果だと思う。 |
39344:
匿名さん
[2017-12-23 18:39:47]
|
39345:
匿名さん
[2017-12-23 18:40:38]
未だに、戸建てよりマンションの方が立地が良いって言っている人居るのね・・・。
|
39346:
匿名さん
[2017-12-23 18:42:24]
|
39348:
匿名さん
[2017-12-23 18:44:17]
[No.39337~本レスまで、前向きな情報交換を阻害のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
39349:
匿名さん
[2017-12-23 18:46:08]
とりあえず、同一価格であれば、戸建ての方がより広くより良い立地。
|
39350:
匿名さん
[2017-12-23 18:47:22]
|
39351:
匿名さん
[2017-12-23 18:49:00]
>>39350 匿名さん
> 駅近に戸建がある駅なんて、駅力まるでなし。 > 不便なだけ。 なるほど。あなたの価値観は理解出ました。 私は駅前ではなく、駅近の戸建てで十分に便利な暮らしをしていますので、お気にになさらずに。 |
39352:
匿名さん
[2017-12-23 18:50:50]
|
39353:
匿名さん
[2017-12-23 18:51:53]
|
39354:
匿名さん
[2017-12-23 18:52:36]
|
39355:
匿名さん
[2017-12-23 18:54:00]
だから郊外は嫌。
|
39356:
匿名さん
[2017-12-23 18:54:07]
|
39357:
匿名さん
[2017-12-23 18:54:52]
|
39358:
匿名さん
[2017-12-23 18:56:41]
うちのマンションは徒歩5分圏に少なくとも100件は飲食店がある。
熟成肉の店、オイスターバー、フレンチビストロ等々。 車出してもファミレスって・・・。 |
39359:
匿名さん
[2017-12-23 18:57:07]
4000万円で駅近マンションが買える駅も駅力が低いですけどね。
同じ郊外で駅力の低い立地なら、戸建を選びます。 |
39360:
匿名さん
[2017-12-23 18:57:19]
|
39361:
匿名さん
[2017-12-23 18:58:20]
マンション派はすぐに4000万と言う枠を忘れるね。
|
39362:
匿名さん
[2017-12-23 18:58:24]
郊外は子供の食育によくない。
外食してもファミレスじゃあね。 子供が外で食べるの嫌になっちゃうよ。 |
39363:
匿名さん
[2017-12-23 18:58:48]
|
39364:
匿名さん
[2017-12-23 19:00:02]
|
39365:
匿名さん
[2017-12-23 19:00:27]
|
39366:
匿名さん
[2017-12-23 19:00:45]
マンション派はすぐに4000万と言う枠を忘れるね。
|
39367:
匿名さん
[2017-12-23 19:01:15]
4000万円弱で、立地は港区の駅徒歩3分ですね。
広さはワンルームですが、この立地は戸建では不可能ですよね? |
39368:
匿名さん
[2017-12-23 19:01:53]
|
39369:
匿名さん
[2017-12-23 19:02:53]
|
39370:
匿名さん
[2017-12-23 19:03:36]
4000万のマンションには全然魅力が無いから、結果、若干高額なマンションしか張り合えない。
|
39371:
匿名さん
[2017-12-23 19:03:50]
|
39372:
匿名さん
[2017-12-23 19:07:33]
|
39373:
匿名さん
[2017-12-23 19:13:16]
|
39374:
匿名さん
[2017-12-23 19:13:52]
|
39375:
匿名さん
[2017-12-23 19:14:15]
ひたすらスレチ4000万超えの物件について語り・騙りつづけるマンション派。
|
39376:
匿名さん
[2017-12-23 19:19:05]
マンション民?
ここにはそんな人居ませんよ。 |
戸建はミニ戸といっても、面積かわらないから都内のほうがよいよね。