住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

38935: 匿名さん 
[2017-12-22 20:41:35]
上物の値段は大差なくても土地代がね。
38936: 匿名さん 
[2017-12-22 20:41:45]
ミニ戸と言われるのが恥ずかしいんでしょ
38937: 匿名さん 
[2017-12-22 20:42:08]
都内でも6000万だせば中古とかいろいろ物件あるんじゃないの?
なぜ郊外を選ぶんだ?
38938: 匿名さん 
[2017-12-22 20:43:48]
ここの戸建は、戸建だと何でもできるとうそぶいてるから、建て売りのミニ戸は気に食わないんだろう。
38939: 匿名さん 
[2017-12-22 20:44:41]
>>38937 匿名さん

注文戸建の夢を見てるんだよ。察してやれよ
38940: 匿名さん 
[2017-12-22 20:44:53]
ミニ戸といっても、トータル面積ほとんどかわらないよね?
庭なしでギチギチに建ててもいいんじゃないか?
郊外だって大きな敷地ではないわけだし。
38941: 匿名さん 
[2017-12-22 20:45:09]
>あんまり大差ないのに、なんで郊外選ぶわけ?都内でミニ戸で十分だと思うんだけど。

都内だけど?
38942: 匿名さん 
[2017-12-22 20:50:23]
>注文戸建の夢を見てるんだよ。察してやれよ

良いですよ、自由に建てた注文住宅はw
38943: 匿名さん 
[2017-12-22 20:57:43]
>>38942 匿名さん
こだわりはどの辺なの?
38944: 匿名さん 
[2017-12-22 21:01:13]
都内で注文ミニ戸でよいよね。
資産価値維持できそうだし。
38945: 匿名さん 
[2017-12-22 21:02:36]
>こだわりはどの辺なの?

人に質問するときはそれなりの聞きき方をしましょう
育ちが悪いとそういう聞き方になるんでしょうね
38946: 匿名さん 
[2017-12-22 21:05:21]
>>38945 匿名さん
なに動揺してんだよ。
38947: 匿名さん 
[2017-12-22 21:07:03]
ミニ戸建とは・・・ウィキペディアより

マンションと比較した際のメリット

マンションは住民間の調整が必要で手間取るが、戸建ては改装もペットの飼育も所有者の自由。
建て替えも個人の自由であり、将来性がある(マンションは老朽化しても、区分所有法により区分所有者の5分の4以上の賛成がなければ建て替えをすることができず、資金のない区分所有者もおり、現実的には賛成を得ることが難しい)。
管理費、修繕積み立て金、駐車場代、駐輪場代など「共有部にかかる費用」の発生が無い。
駐車場、ごみ集積所、玄関、郵便受けに近い。
都市部においての資産価値はマンションよりも高い。
都市部においては、資産価値に占める土地の割合が多いため、固定資産税、都市計画税が大幅に安い。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E6%88%B8%E5%BB%BA

マンションよりは良さそうだね
38948: 匿名さん 
[2017-12-22 21:08:01]
少なくとも区分所有じゃないから。
38949: 匿名さん 
[2017-12-22 21:08:53]
マンションは郊外のほうが安いし、広いという理由だからわかるけど。
戸建はミニ戸といっても、面積かわらないから都内のほうがよいよね。
38950: 匿名さん 
[2017-12-22 21:09:17]
>なに動揺してんだよ。

育ちは言葉遣いで分かりますね
38951: 匿名さん 
[2017-12-22 21:10:57]
汚い言葉のマンション民はスルーが良いですよ
38952: 匿名さん 
[2017-12-22 21:15:46]
>>38950 匿名さん
句読点とかさえもまともに使えないのだね。
育ちの悪さが滲み出てるね。
38953: 匿名さん 
[2017-12-22 21:20:18]
>>38937
職場は都内とは限らないでしょ。

職場が郊外だと本当に楽だよ。通勤は車で15分でストレスフリーだし
都内みたいに土地代高くないので駅徒歩圏内でも戸建ては40/80の
180-200平米が標準。
徒歩圏内にスーパー、薬局など必要な店は揃っているし(徒歩5分でも
車つかうが)、大病院も複数あって安心。
大きな公園も沢山あるので子供を遊ばせる場所も多い。


それでも駅前から徒歩15程度までのマンションを買う人が大勢いるから
マンションもそれなりに魅力(場所の割に安いというのが一番大きな
理由だとは思いますが)があるのでしょう。
マンション派は本来あるはずのマンションの魅力を強調すれば良いのに、
ここにはスレチな価格の僕のマンション自慢する馬鹿が多すぎ。
38954: 匿名さん 
[2017-12-22 21:22:43]
>通勤は車で15分でストレスフリー

今まで車通勤の会社なんて勤めたことないが
従業員全部の駐車場を確保してあるの?
38955: 匿名さん 
[2017-12-22 21:34:24]
車通勤なら郊外戸建もありだね。
なんか話をたんもり膨らましている気もするけど。
38956: 匿名さん 
[2017-12-22 22:18:28]
>>38953 匿名さん
郊外にそんな町があったら
過疎化や23区内への集中も無くなるね
38957: 匿名さん 
[2017-12-22 22:24:39]
>>38919
その分マンションは戸建より安いからトータル費用は同じでしょ
38958: 匿名さん 
[2017-12-22 22:28:34]
>>38953
200平米が標準ってどこの田舎ですかw
38959: 匿名さん 
[2017-12-22 22:30:07]
まあ、都心勤務者は住んでないのだろう。
38960: 匿名さん 
[2017-12-22 22:31:51]
郊外なら最低でも敷地50坪は欲しいね。
38961: 匿名さん 
[2017-12-22 22:41:02]
>>38953 匿名さん

分かってないねぇ。
マンションのことを話そうにも、4000万の縛りがあるからまともな話にならないだけ。
その辺をそろそろ理解しましょうねw
38962: 匿名さん 
[2017-12-22 22:43:41]
>>38953 匿名さん

郊外の職場なら郊外に買ったらいいでしょ。
都内勤務者が買うなら、郊外戸建か都内マンションのどっちがいいかを議論してるんです。
38963: 匿名さん 
[2017-12-22 22:44:46]
>>38960 匿名さん

ここで人気の東横沿線で50坪なんかムリでしょw
38964: 匿名さん 
[2017-12-22 22:45:39]
>>38958 匿名さん

木更津辺りまで行けば土地はたんまりありますよ。
38965: 匿名さん 
[2017-12-22 22:49:52]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17313/res/1-1000/
バス&トイレの24時間換気の音について

38966: 匿名さん 
[2017-12-22 23:03:36]
郊外なら建物37坪は最低ライン。せめて全国平均以上にはならないと話にならないな。

38967: 匿名さん 
[2017-12-22 23:21:52]
>郊外なら建物37坪は最低ライン。せめて全国平均以上にはならないと話にならないな。

そう言うあなたは何坪のお部屋にお住いですか?

38968: 匿名さん 
[2017-12-22 23:23:22]
郊外の戸建なら、せめて平均は越えたいよね
全国平均 土地80坪、建物37坪

https://uub.jp/pdr/h/home_7.html

平均以下の屈辱味わうくらいなら、23区内ミニ戸選ぶべきだろ。
38969: 匿名さん 
[2017-12-22 23:26:59]
>>38954
人数多すぎで分からないが、たぶんギリギリ全員分はあると思うよ。

>>38959
都内勤務の人も1,2割はいるみたいですけど。
駅前マンションならもっと比率は高いでしょうね。

>>38961
あなたの価値観で4千万がまともでないならスレチですね。
6500万スレに行きましょう。
4千万だろうが6.5千万だろうが、土地代のオフセットが違うだけで仕様と
してはたいして変わらないと思いますが。
38970: 匿名さん 
[2017-12-22 23:33:44]
>>38968 匿名さん
言いたく無いなら無理にはいいです
賃貸じゃね(笑)

38971: 匿名さん 
[2017-12-22 23:52:20]
>>38918 匿名さん
> 同じ価格のマンションと戸建で、マンションの方がランニングコストが余計に掛かるとすれば、どっちを買いますか?

> という質問なら分かる。

なら、ランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとでどちらを買いますか?

も分かるはず。
38972: 匿名さん 
[2017-12-22 23:57:45]
>>38970
はい?
私は上位3%に入ってますよ。
生まれつき偏差値低いのは我慢できない体質ですので。

https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html
38973: 匿名さん 
[2017-12-23 00:06:14]
>>38972 匿名さん

偏差値ってのが可愛い
38974: 匿名さん 
[2017-12-23 01:20:33]
>都内戸建買えないから郊外戸建選んでいるだけだよな。
>敷地面積は都内と郊外でほどんど変わらないようだし、
>完全に都落ちだろ。
まさにその通りですね。

戸建でもマンションでも、この予算で買おうと思うと郊外にせざるを得ません。
同じ郊外なら、ランニングコストの差を踏まえた戸建のほうがいいという話です。
38975: 匿名さん 
[2017-12-23 01:55:56]
郊外戸建は負動産ですね
38976: 匿名さん 
[2017-12-23 03:31:37]
>>38953 匿名さん

職場郊外なんてあり得ない。
38977: 匿名さん 
[2017-12-23 06:16:50]
>>38975 匿名さん
4000万以下の郊外マンションは狭いから戸建てより負動産。
38978: 匿名さん 
[2017-12-23 07:50:42]
>>38971 匿名さん

分かってないねぇw

それだと物件の価格が違って比較にならないんだよ。

38979: 匿名さん 
[2017-12-23 07:51:23]
>>38974 匿名さん

ランニングコストを踏まえた戸建など空想の産物ですよ。
38980: 匿名さん 
[2017-12-23 07:53:00]
>>38977 匿名さん

だから、普通はマンション買うなら都内とか駅近とか、とにかく戸建より条件の良いエリアで探すんだよ。この分からず屋さんw
38981: 匿名さん 
[2017-12-23 07:54:03]
子供の学区のためにマンション買う人もいるね。
38982: 匿名さん 
[2017-12-23 08:06:23]
>>38981 匿名さん

それはそれで愚の骨頂
38983: 匿名さん 
[2017-12-23 08:21:16]
>>38981
うちのまわりにもいるわ。
駅から戸建てだと6千万円代で手が出ないからその戸建て街に隣接する3千万円~の
マンションにする人もいるみたいだ。
駅から同じ距離でも学区によって1千万以上違ったりするし、価格面では影響が大きい。
38984: 匿名さん 
[2017-12-23 08:29:34]
で戸建さん達は3500万の壁は超えられそうかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる