住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

38881: 匿名さん 
[2017-12-22 17:35:35]
ここで車にこだわるマンションさんは予算の関係で泣く泣く車を諦めたんで、車に執着してるんでしょwww
38882: 匿名 
[2017-12-22 17:50:40]
マンションさんは車を手放して4000万のマンション買うんだよ。
推して知るべし。
38883: 匿名さん 
[2017-12-22 18:10:20]
>>38825 匿名さん

ランニングコストを踏まえた戸建など空想の産物ですよ。
38884: 匿名さん 
[2017-12-22 18:11:00]
ここの戸建さんは戸建を諦めたのかな?w
38885: 匿名さん 
[2017-12-22 18:11:19]
それでマンションさんは、車のカタログ写真を見ては妄想するんだね。
38886: 匿名 
[2017-12-22 18:11:58]
>>38883 匿名さん

マンションで毎月かかるランニングコストを踏まえればローンを増やせますよ?

38887: 匿名さん 
[2017-12-22 18:12:26]
来年こそは有言実行でお願いします。ランニングコストを踏まえた戸建の棟上げをスレ民一同心待ちにしています。
38888: 匿名さん 
[2017-12-22 18:14:20]
>>38886 匿名さん

増やせませんよ。マンションを踏まえるとか踏まえないとかに関係なく、借りることができる額は年齢や収入などで決まります。
38889: 匿名さん 
[2017-12-22 18:15:11]
>>38886 匿名さん

増やせると思いこんでるだけ。
38890: 匿名さん 
[2017-12-22 18:17:23]
>>38887
ここで遊んでるのはすでに戸建てorマンション住みが多いと思いますが
あなたは?
38891: 匿名 
[2017-12-22 18:18:45]
マンションを購入した場合に払えるコストなので
戸建てでその分ローンに増やしても払えますよ。
銀行が貸す貸さないは、マンションさんの属性を基準にしているだけです。
38892: 匿名 
[2017-12-22 18:25:19]
ローンの借り入れが4000万マックスで考えてるってこと?
マンションはプラス2〜3万のランニングコストが掛かるわけだが
それが払える余力があるので、戸建てにすればその分ローンを増やすことができるのは可能ですよ。
無理だと思っているのはマンションさんだけです。
38893: 匿名さん 
[2017-12-22 18:29:37]
>>38891
>>38892

銀行の審査の話だと思うよ
戸建の場合上物は担保価値ないしね
38894: 匿名 
[2017-12-22 18:30:37]
新築なのに?
もしかしてマンションさんはオンボロの中古を基準に話してたの?
38895: 匿名 
[2017-12-22 18:32:07]
マンションさんってギリでローン組んで、さらにランニングコストで首を絞める生活を想定してないか???
38896: 匿名さん 
[2017-12-22 18:33:47]
>>38878 匿名さん

マンションは古いものでも、人が亡くなるような倒壊してない。
S震災で亡くなってるのは戸建の方ばかり。
38897: 匿名さん 
[2017-12-22 18:53:54]
ここで騒いでるマンションさんは
無理やり4000万のマンションを買ったばかりに
ランニングコストが生活を圧迫して車を諦めた
こんなスキームです(笑)
38898: 匿名さん 
[2017-12-22 18:59:14]
ローンなんて毎月5万だから余裕だな
38899: 匿名さん 
[2017-12-22 19:12:21]
>>38890 匿名さん

戸建です。義親は戸建からマンションに買い換えました。
38900: 匿名さん 
[2017-12-22 19:14:02]
>>38892 匿名さん
ローンを増やせるのは単に余裕があるだけで、マンションのランニングコストとは全く関係ありませんね。こじつけもいいとこ。
38901: 匿名さん 
[2017-12-22 19:15:08]
>>38894 匿名さん

6000万用意できるなら、東横線沿いの中古戸建てが狙い目ですね。
38902: 匿名さん 
[2017-12-22 19:18:23]
>>38897 匿名さん

ここで空回りしてる戸建てさんは、マンションを買わなければ予算が増えると夢見てる、永遠の戸建予備軍だね笑
38903: 匿名さん 
[2017-12-22 19:19:43]
ローン限度まで借りてマンションを買うのは自殺行為
ランニングコストで死にます
38904: 匿名さん 
[2017-12-22 19:20:01]
>>38895 匿名さん

戸建さんて、買うつもりないマンションを買ったことにして、架空のランニングコスト差を想定してないか???
38905: 匿名さん 
[2017-12-22 19:23:13]
>>38903 匿名さん

で、郊外の戸建を勧める訳だwww
38906: 匿名さん 
[2017-12-22 19:23:14]
>ローンを増やせるのは単に余裕があるだけで、マンションのランニングコストとは全く関係ありませんね

つまり資金に余裕のある人は4000万超の戸建て。
資金に余裕のない人は4000万以下のマンションということだね。
38907: 匿名 
[2017-12-22 19:23:43]
>>38904 匿名さん
比較だから想定できる話でしょ。
戸建て派の書いてることの方がまともじゃない?
38908: 匿名さん 
[2017-12-22 19:25:39]
>>38904 匿名さん

ここの戸建は、買わないマンションを買うならと架空の想定をしないと成り立たないトンデモ理論の信奉者。
38909: 匿名さん 
[2017-12-22 19:26:33]
>>38907 匿名さん

4000万のマンションと、6000万の戸建が比較になります?
38910: 匿名さん 
[2017-12-22 19:27:27]
>>38906 匿名さん

資金に余裕のある人は都内マンションと郊外戸建を比較する。
38911: 匿名さん 
[2017-12-22 19:28:22]
ここのマンションは、買えない戸建てとのランニングコスト差が架空だと否定しないと成り立たないトンデモ理論の信奉者。
38912: 匿名さん 
[2017-12-22 19:28:26]
>>38906 匿名さん

もっとも資金に余裕がない人向けなのが郊外の戸建。
38913: 匿名さん 
[2017-12-22 19:29:38]
>資金に余裕のある人は都内マンションと郊外戸建を比較する。

資金に余裕のある人は都内戸建てです。
38914: 匿名さん 
[2017-12-22 19:31:50]
4000<6000だから物件の比較はできないという至極当たり前の指摘に対して反論できない戸建さん。
38915: 匿名さん 
[2017-12-22 19:33:46]
>>38913 匿名さん

同じ価格ならランニングコストが余計に掛かるのはマンションの方とぬかしながら、資金に余裕がある人向けなのが戸建という論理破綻者w
38916: 匿名さん 
[2017-12-22 19:34:52]
>>38913 匿名さん

やっぱり値段の高い物件の方が良いよねwww
38917: 匿名さん 
[2017-12-22 19:35:25]
同じ価格じゃありません。
戸建てはマンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超。
38918: 匿名さん 
[2017-12-22 19:36:34]
同じ価格のマンションと戸建で、マンションの方がランニングコストが余計に掛かるとすれば、どっちを買いますか?

という質問なら分かる。
38919: 匿名さん 
[2017-12-22 19:37:08]
>>38915
マンションの無駄なランニングコストは否定しようがありませんね
38920: 匿名さん 
[2017-12-22 19:37:49]
>>38917 匿名さん

同じ価格でないなら、物件の比較はできませんね。
4000万の戸建と、6000万の戸建、、、
どっちがいい?

38921: 匿名さん 
[2017-12-22 19:39:06]
>>38919 匿名さん

おたくがいくら否定しても、
おたくの予算は増えませんよwww
38922: 匿名さん 
[2017-12-22 19:40:28]
>>38920 匿名さん

ランニングコストのかかる4000万の中古戸建と、ランニングコストのかからない新築6000万の戸建。どっちがいいかな?
38923: 匿名さん 
[2017-12-22 19:41:53]
>>38922 匿名さん

4000万の中古戸建と6000万の新築戸建を比較できるという、ここの戸建さん。
38924: 匿名 
[2017-12-22 19:44:58]
ランニングコストが無駄であることの反論ができないマンションさん。
38925: 匿名さん 
[2017-12-22 19:46:35]
とりあえず、ここの粘着を自認する戸建さんは来年こそ有言実行でお願いしますよ。ランニングコストを踏まえた戸建の棟上げをスレ民一同心待ちにしてます。
38926: 匿名さん 
[2017-12-22 19:50:15]
>とりあえず、ここの粘着を自認する戸建さんは来年こそ有言実行でお願いしますよ。ランニングコストを踏まえた戸建の棟上げをスレ民一同心待ちにしてます。

同じ書き込みを何度も何度も繰り返す・・・
ほんとおたく暇なんだねwww
38927: 匿名 
[2017-12-22 20:06:30]
マンションさんは、議論で反論できないので同じ書き込みを繰り返してしまうだけですよ。
38928: 匿名さん 
[2017-12-22 20:26:55]
4000万以下のマンションを買っても、価格には無駄な共用部の建設費が含まれるから立地が悪く専有面積も狭い。
さらにマンションを購入したら共用部の維持管理費が永久にかかるから、戸建てより狭いのに割高な住居になる。
38929: 匿名さん 
[2017-12-22 20:36:16]
都内戸建買えないから郊外戸建選んでいるだけだよな。
敷地面積は都内と郊外でほどんど変わらないようだし、
完全に都落ちだろ。
38930: 匿名さん 
[2017-12-22 20:37:34]
>同じ書き込みを何度も何度も繰り返す・・・

マンションさんは若年性の病に冒されているのかもな。
38931: 匿名さん 
[2017-12-22 20:38:24]
>完全に都落ちだろ。

感覚ずれてるね、おたくwww
38932: 匿名さん 
[2017-12-22 20:38:25]
>>38928 匿名さん

で、郊外の戸建を勧めるわけだwww
38933: 匿名さん 
[2017-12-22 20:39:04]
あんまり大差ないのに、なんで郊外選ぶわけ?
都内でミニ戸で十分だと思うんだけど。
資産価値の観点でもミニ戸といっても面積変わらないのなら
都内選んだほうがよいんじゃない?
38934: 匿名さん 
[2017-12-22 20:40:12]
すごい不思議。あえて郊外を選ぶ理由が知りたい。
38935: 匿名さん 
[2017-12-22 20:41:35]
上物の値段は大差なくても土地代がね。
38936: 匿名さん 
[2017-12-22 20:41:45]
ミニ戸と言われるのが恥ずかしいんでしょ
38937: 匿名さん 
[2017-12-22 20:42:08]
都内でも6000万だせば中古とかいろいろ物件あるんじゃないの?
なぜ郊外を選ぶんだ?
38938: 匿名さん 
[2017-12-22 20:43:48]
ここの戸建は、戸建だと何でもできるとうそぶいてるから、建て売りのミニ戸は気に食わないんだろう。
38939: 匿名さん 
[2017-12-22 20:44:41]
>>38937 匿名さん

注文戸建の夢を見てるんだよ。察してやれよ
38940: 匿名さん 
[2017-12-22 20:44:53]
ミニ戸といっても、トータル面積ほとんどかわらないよね?
庭なしでギチギチに建ててもいいんじゃないか?
郊外だって大きな敷地ではないわけだし。
38941: 匿名さん 
[2017-12-22 20:45:09]
>あんまり大差ないのに、なんで郊外選ぶわけ?都内でミニ戸で十分だと思うんだけど。

都内だけど?
38942: 匿名さん 
[2017-12-22 20:50:23]
>注文戸建の夢を見てるんだよ。察してやれよ

良いですよ、自由に建てた注文住宅はw
38943: 匿名さん 
[2017-12-22 20:57:43]
>>38942 匿名さん
こだわりはどの辺なの?
38944: 匿名さん 
[2017-12-22 21:01:13]
都内で注文ミニ戸でよいよね。
資産価値維持できそうだし。
38945: 匿名さん 
[2017-12-22 21:02:36]
>こだわりはどの辺なの?

人に質問するときはそれなりの聞きき方をしましょう
育ちが悪いとそういう聞き方になるんでしょうね
38946: 匿名さん 
[2017-12-22 21:05:21]
>>38945 匿名さん
なに動揺してんだよ。
38947: 匿名さん 
[2017-12-22 21:07:03]
ミニ戸建とは・・・ウィキペディアより

マンションと比較した際のメリット

マンションは住民間の調整が必要で手間取るが、戸建ては改装もペットの飼育も所有者の自由。
建て替えも個人の自由であり、将来性がある(マンションは老朽化しても、区分所有法により区分所有者の5分の4以上の賛成がなければ建て替えをすることができず、資金のない区分所有者もおり、現実的には賛成を得ることが難しい)。
管理費、修繕積み立て金、駐車場代、駐輪場代など「共有部にかかる費用」の発生が無い。
駐車場、ごみ集積所、玄関、郵便受けに近い。
都市部においての資産価値はマンションよりも高い。
都市部においては、資産価値に占める土地の割合が多いため、固定資産税、都市計画税が大幅に安い。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E6%88%B8%E5%BB%BA

マンションよりは良さそうだね
38948: 匿名さん 
[2017-12-22 21:08:01]
少なくとも区分所有じゃないから。
38949: 匿名さん 
[2017-12-22 21:08:53]
マンションは郊外のほうが安いし、広いという理由だからわかるけど。
戸建はミニ戸といっても、面積かわらないから都内のほうがよいよね。
38950: 匿名さん 
[2017-12-22 21:09:17]
>なに動揺してんだよ。

育ちは言葉遣いで分かりますね
38951: 匿名さん 
[2017-12-22 21:10:57]
汚い言葉のマンション民はスルーが良いですよ
38952: 匿名さん 
[2017-12-22 21:15:46]
>>38950 匿名さん
句読点とかさえもまともに使えないのだね。
育ちの悪さが滲み出てるね。
38953: 匿名さん 
[2017-12-22 21:20:18]
>>38937
職場は都内とは限らないでしょ。

職場が郊外だと本当に楽だよ。通勤は車で15分でストレスフリーだし
都内みたいに土地代高くないので駅徒歩圏内でも戸建ては40/80の
180-200平米が標準。
徒歩圏内にスーパー、薬局など必要な店は揃っているし(徒歩5分でも
車つかうが)、大病院も複数あって安心。
大きな公園も沢山あるので子供を遊ばせる場所も多い。


それでも駅前から徒歩15程度までのマンションを買う人が大勢いるから
マンションもそれなりに魅力(場所の割に安いというのが一番大きな
理由だとは思いますが)があるのでしょう。
マンション派は本来あるはずのマンションの魅力を強調すれば良いのに、
ここにはスレチな価格の僕のマンション自慢する馬鹿が多すぎ。
38954: 匿名さん 
[2017-12-22 21:22:43]
>通勤は車で15分でストレスフリー

今まで車通勤の会社なんて勤めたことないが
従業員全部の駐車場を確保してあるの?
38955: 匿名さん 
[2017-12-22 21:34:24]
車通勤なら郊外戸建もありだね。
なんか話をたんもり膨らましている気もするけど。
38956: 匿名さん 
[2017-12-22 22:18:28]
>>38953 匿名さん
郊外にそんな町があったら
過疎化や23区内への集中も無くなるね
38957: 匿名さん 
[2017-12-22 22:24:39]
>>38919
その分マンションは戸建より安いからトータル費用は同じでしょ
38958: 匿名さん 
[2017-12-22 22:28:34]
>>38953
200平米が標準ってどこの田舎ですかw
38959: 匿名さん 
[2017-12-22 22:30:07]
まあ、都心勤務者は住んでないのだろう。
38960: 匿名さん 
[2017-12-22 22:31:51]
郊外なら最低でも敷地50坪は欲しいね。
38961: 匿名さん 
[2017-12-22 22:41:02]
>>38953 匿名さん

分かってないねぇ。
マンションのことを話そうにも、4000万の縛りがあるからまともな話にならないだけ。
その辺をそろそろ理解しましょうねw
38962: 匿名さん 
[2017-12-22 22:43:41]
>>38953 匿名さん

郊外の職場なら郊外に買ったらいいでしょ。
都内勤務者が買うなら、郊外戸建か都内マンションのどっちがいいかを議論してるんです。
38963: 匿名さん 
[2017-12-22 22:44:46]
>>38960 匿名さん

ここで人気の東横沿線で50坪なんかムリでしょw
38964: 匿名さん 
[2017-12-22 22:45:39]
>>38958 匿名さん

木更津辺りまで行けば土地はたんまりありますよ。
38965: 匿名さん 
[2017-12-22 22:49:52]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17313/res/1-1000/
バス&トイレの24時間換気の音について

38966: 匿名さん 
[2017-12-22 23:03:36]
郊外なら建物37坪は最低ライン。せめて全国平均以上にはならないと話にならないな。

38967: 匿名さん 
[2017-12-22 23:21:52]
>郊外なら建物37坪は最低ライン。せめて全国平均以上にはならないと話にならないな。

そう言うあなたは何坪のお部屋にお住いですか?

38968: 匿名さん 
[2017-12-22 23:23:22]
郊外の戸建なら、せめて平均は越えたいよね
全国平均 土地80坪、建物37坪

https://uub.jp/pdr/h/home_7.html

平均以下の屈辱味わうくらいなら、23区内ミニ戸選ぶべきだろ。
38969: 匿名さん 
[2017-12-22 23:26:59]
>>38954
人数多すぎで分からないが、たぶんギリギリ全員分はあると思うよ。

>>38959
都内勤務の人も1,2割はいるみたいですけど。
駅前マンションならもっと比率は高いでしょうね。

>>38961
あなたの価値観で4千万がまともでないならスレチですね。
6500万スレに行きましょう。
4千万だろうが6.5千万だろうが、土地代のオフセットが違うだけで仕様と
してはたいして変わらないと思いますが。
38970: 匿名さん 
[2017-12-22 23:33:44]
>>38968 匿名さん
言いたく無いなら無理にはいいです
賃貸じゃね(笑)

38971: 匿名さん 
[2017-12-22 23:52:20]
>>38918 匿名さん
> 同じ価格のマンションと戸建で、マンションの方がランニングコストが余計に掛かるとすれば、どっちを買いますか?

> という質問なら分かる。

なら、ランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとでどちらを買いますか?

も分かるはず。
38972: 匿名さん 
[2017-12-22 23:57:45]
>>38970
はい?
私は上位3%に入ってますよ。
生まれつき偏差値低いのは我慢できない体質ですので。

https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html
38973: 匿名さん 
[2017-12-23 00:06:14]
>>38972 匿名さん

偏差値ってのが可愛い
38974: 匿名さん 
[2017-12-23 01:20:33]
>都内戸建買えないから郊外戸建選んでいるだけだよな。
>敷地面積は都内と郊外でほどんど変わらないようだし、
>完全に都落ちだろ。
まさにその通りですね。

戸建でもマンションでも、この予算で買おうと思うと郊外にせざるを得ません。
同じ郊外なら、ランニングコストの差を踏まえた戸建のほうがいいという話です。
38975: 匿名さん 
[2017-12-23 01:55:56]
郊外戸建は負動産ですね
38976: 匿名さん 
[2017-12-23 03:31:37]
>>38953 匿名さん

職場郊外なんてあり得ない。
38977: 匿名さん 
[2017-12-23 06:16:50]
>>38975 匿名さん
4000万以下の郊外マンションは狭いから戸建てより負動産。
38978: 匿名さん 
[2017-12-23 07:50:42]
>>38971 匿名さん

分かってないねぇw

それだと物件の価格が違って比較にならないんだよ。

38979: 匿名さん 
[2017-12-23 07:51:23]
>>38974 匿名さん

ランニングコストを踏まえた戸建など空想の産物ですよ。
38980: 匿名さん 
[2017-12-23 07:53:00]
>>38977 匿名さん

だから、普通はマンション買うなら都内とか駅近とか、とにかく戸建より条件の良いエリアで探すんだよ。この分からず屋さんw
38981: 匿名さん 
[2017-12-23 07:54:03]
子供の学区のためにマンション買う人もいるね。
38982: 匿名さん 
[2017-12-23 08:06:23]
>>38981 匿名さん

それはそれで愚の骨頂
38983: 匿名さん 
[2017-12-23 08:21:16]
>>38981
うちのまわりにもいるわ。
駅から戸建てだと6千万円代で手が出ないからその戸建て街に隣接する3千万円~の
マンションにする人もいるみたいだ。
駅から同じ距離でも学区によって1千万以上違ったりするし、価格面では影響が大きい。
38984: 匿名さん 
[2017-12-23 08:29:34]
で戸建さん達は3500万の壁は超えられそうかな?
38985: 匿名さん 
[2017-12-23 08:38:45]
超えられそうにない方は、泣く泣く安いマンションを探す。
38986: 匿名さん 
[2017-12-23 08:43:12]
ランニングコストを踏まえても、お金を用意できなければ買えません。
本当は戸建が良くても収入が低い人はマンションですね。
38987: 匿名 
[2017-12-23 08:53:01]
来年はマンションさんの戸建てに対する劣等感がなくなるといいですね。
38988: 匿名さん 
[2017-12-23 08:55:44]
条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。
38989: 匿名さん 
[2017-12-23 08:59:44]
>>38988 匿名さん
共用部の持分面積を分母に入れて検討しましょうね。
38990: 匿名さん 
[2017-12-23 09:03:18]
>>38978 匿名さん
> それだと物件の価格が違って比較にならないんだよ。

だから、ランニングコストで得られるメリットを踏まえるなら、ランニングコスト踏まえないといけないというだけ。
(例:オートロック)
38991: 匿名さん 
[2017-12-23 09:09:10]
ここのマンションさんはまだ賃貸だから、エントランスや内廊下、ベランダなんかも大家さんのモノと勘違いしているんだよ。
38992: 匿名さん 
[2017-12-23 09:09:41]
>>38988 匿名さん

家族多い方は戸建に妥協する人が多い。
38993: 匿名さん 
[2017-12-23 09:14:11]
>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。

だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。

不動産は立地。
戸建て一択。
立地の悪いマンションは負動産。

上記を、マンション・戸建て双方の合意事項と致します。

ありがとうございました。
38994: 匿名さん 
[2017-12-23 09:17:06]
>同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね

おっしゃる通り。
戸建は安普請です。
38995: 匿名さん 
[2017-12-23 09:18:17]
同じ価格で既に戸建ての方がより広くてより良い立地。
そこにマンションのランニングコストを踏まえより高い物件価格戸建てとなると、もう無敵ですね。
38996: 匿名 
[2017-12-23 09:20:34]
だからマンションさんが戸建てに劣等感を持つんですよね。
38997: 匿名さん 
[2017-12-23 09:23:32]
マンションは安いというのが最大のメリット。
これを否定したらあとは眺望くらいしか残らない。
38998: 匿名さん 
[2017-12-23 09:24:34]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンション欲しいけど、予算足りなくて、戸建てに妥協。
これが一番多いパターン。
38999: 匿名さん 
[2017-12-23 09:28:15]
>>38998
いや、それ逆だから。
現実から目を背けるのはやめましょう。
39000: 匿名さん 
[2017-12-23 09:29:04]
来年は安さがとりえの戸建を買えると良いね
39001: 匿名さん 
[2017-12-23 09:29:51]
ドヤって書いてるけど「条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ」
これこそマンションのデメリットじゃん(笑)
39002: 匿名さん 
[2017-12-23 09:30:06]
戸建ては安さしか長所ない。
39003: 匿名さん 
[2017-12-23 09:31:29]
>>38994 匿名さん

ご賛同ありがとうございます。

同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高い。
つまり、同じ価格なら、戸建ての方がより広くてより良い立地。

不動産は立地。
戸建て一択。
立地の悪いマンションは負動産。

以下をエビデンスとし、上記を、マンション・戸建て双方の合意事項と致しますと共に、マンションの立地の優位性を語る・騙るレスへの抗弁テンプレとします。

ありがとうございました。

>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。

>>38993 匿名さん
> だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。

>>38994 匿名さん
> おっしゃる通り。

39004: 匿名さん 
[2017-12-23 09:34:05]
>同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね

おっしゃる通り。
戸建は安普請です。

ねつ造するのが戸建てさん。
39005: 匿名さん 
[2017-12-23 09:35:23]
>>38998 匿名さん
> マンション欲しいけど、予算足りなくて、戸建てに妥協。

まず「マンション欲しい」と言う理由・根拠がない時点で、その論理展開が破綻している。
39006: 匿名さん 
[2017-12-23 09:37:06]
マンションさんが自らマンションのデメリットを書いてる。というねw
39007: 匿名さん 
[2017-12-23 09:41:36]
3500万の壁を超えられそうにない方は、泣く泣く安いマンションを探す。
39008: 匿名さん 
[2017-12-23 09:41:46]
>>38999 匿名さん

逆じゃないよ。都内のファミリー向けマンションは6000万からが相場です。
39009: 匿名さん 
[2017-12-23 09:42:53]
>>39007 匿名さん

仮にマンションの方がランニングコストがかかるのであれば、予算がないに方は安い戸建を勧めるべき。
39010: 匿名さん 
[2017-12-23 09:43:38]
ということは、4000万以下の都内のマンションはファミリー向けではないのですね。
39011: 匿名さん 
[2017-12-23 09:43:45]
>まず「マンション欲しい」と言う理由・根拠がない時点で、その論理展開が破綻している。

マンションの方が高額だから。
価格は需要と供給で決まる。
むしろこれほどわかりやすくて、明快な論理ない。
他は屁理屈だね。結果(金額)がすべて。
39012: 匿名さん 
[2017-12-23 09:44:07]
>>39005 匿名さん

マンションのメリットは、より良い立地。検討したことないフーテンには分からないと思いますけど。
39013: 匿名さん 
[2017-12-23 09:44:46]
>>39006 匿名さん

マンションのメリットはより良い立地。
39014: 匿名さん 
[2017-12-23 09:45:21]
>同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高い。

マンションが高いのは無駄な共用部に金がかかるから。
購入価格は居住面積の割に高額だし、住めもしない共有部に永遠にランニングコストがかかり続けるのがマンション。
共用部はマンションの大きなデメリット。
39015: 匿名さん 
[2017-12-23 09:45:38]
>>39007 匿名さん

都内のマンションを買えないから郊外の戸建にしました。
39016: 匿名さん 
[2017-12-23 09:45:57]
「条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ」

4000万以下だと戸建てより立地が悪く狭いマンションしかない。ということの説明。マンション派から頂きました!
39017: 匿名さん 
[2017-12-23 09:46:08]
>>39014 匿名さん

マンションのメリットはより良い立地。
39018: 匿名さん 
[2017-12-23 09:46:58]
>>39016 匿名さん
都内のマンション買えない人には郊外の安い戸建を勧めるべき。違いますか?
39019: 匿名さん 
[2017-12-23 09:47:13]
>マンションのメリットはより良い立地。

4000万以下のマンションより、立地が良くて広いのが4000万超の戸建て。
39020: 匿名さん 
[2017-12-23 09:49:33]
>>39010 匿名さん

都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場です。あなたは4000万以下で都内マンションを探しているのですか?何人家族?
39021: 匿名さん 
[2017-12-23 09:49:36]
都内の4000万以下の狭いマンションが嫌な人には4000万超の戸建を勧めるべき。違いますか?
39022: 匿名さん 
[2017-12-23 09:49:38]
>マンションが高いのは無駄な共用部に金がかかるから。
購入価格は居住面積の割に高額だし、住めもしない共有部に永遠にランニングコストがかかり続けるのがマンション。
共用部はマンションの大きなデメリット。


違うなあ。高額なのは人気があるからです。
39023: 匿名さん 
[2017-12-23 09:51:30]
>>39019 匿名さん

あなたは、立地が良くて広い4000万超の戸建と、より条件の悪い4000万以下のマンションを検討したいのですか?なぜ?
39024: 匿名さん 
[2017-12-23 09:52:35]
>>39021 匿名さん

嫌なのに探して検討したいのは何故ですか?
39025: 匿名さん 
[2017-12-23 09:53:22]
>>39009 匿名さん
安いマンションは在庫の山だからよりどりみどりでおススメ。

39026: 匿名さん 
[2017-12-23 09:53:40]
ファミリー向けのマンションは6000万からだとマンションさんがおっしゃっていますよ。
39027: 匿名さん 
[2017-12-23 09:55:29]
常識ですよ。ご存知ですよね?
39028: 匿名さん 
[2017-12-23 09:55:50]
そう。だから予算無くて戸建てに妥協する方が多い。
39029: 匿名さん 
[2017-12-23 09:56:05]
>>39023 匿名さん
ランニングコストを含めた住居費をその程度に抑えたいからです。
39030: 匿名さん 
[2017-12-23 09:56:19]
どうせなら東京オリンピックの後まで待つと大バーゲンセールがあるかも。
39031: 匿名さん 
[2017-12-23 09:57:44]
立地が悪くて狭いのですが、お安いマンションが都内にいくらでも売りにでてますよ?
39032: 匿名さん 
[2017-12-23 09:58:05]
結局は需要と供給。
在庫が多過ぎるといずれ安くしないと売れない。
39033: 匿名さん 
[2017-12-23 09:58:25]
>>39023 匿名さん

あなたはなぜ立地が良くて広い4000万超の戸建と、より条件の悪い4000万以下のマンションを検討して安いマンションにしたのですか?
39034: 匿名さん 
[2017-12-23 09:59:33]
>結局は需要と供給。

同感です。で、戸建てが安いわけです。
39035: 匿名さん 
[2017-12-23 10:03:36]
>>39034 匿名さん
でも土地代が高いから泣く泣くマンションを探す訳ですね。
39036: 匿名さん 
[2017-12-23 10:04:02]
11月の都内の中古マンションの在庫は2万6000件、中古戸建ては5200件。
中古マンションの在庫は中古戸建ての5倍もある。

39037: 匿名さん 
[2017-12-23 10:04:51]
>>39033 匿名さん
してないよ。うち、戸建だから。
39038: 匿名さん 
[2017-12-23 10:05:36]
>>39036 匿名さん

都内の住宅事情に疎いんですね。
39039: 匿名さん 
[2017-12-23 10:07:38]
>>39035 匿名さん

総額です。
39040: 匿名さん 
[2017-12-23 10:09:51]
>>39037 匿名さん
戸建て選んで後悔は無いの?
39041: 匿名さん 
[2017-12-23 10:10:14]
都内の中古マンション在庫数は、毎月の成約件数の2年分。
当然成約価格も中古戸建てより安い。
39042: 匿名さん 
[2017-12-23 10:19:42]
確実に戸建てが安い
なので今は戸建て買ってる
39043: 匿名さん 
[2017-12-23 10:22:29]
>都内の中古マンション在庫数は、毎月の成約件数の2年分。

ああそれがやばいとなると、戸建ても相当ヤバイという話になるんですね。
中古戸建ての在庫件数も順調に伸びている様です。
ああそれがやばいとなると、戸建ても相当ヤ...
39044: 匿名さん 
[2017-12-23 10:25:35]
郊外戸建に5000万〜6000万かけた結果が、
平均以下って。。。
悲しすぎますw

郊外の戸建なら、せめて平均は越えたいよね
全国平均 土地80坪、建物37坪

https://uub.jp/pdr/h/home_7.html

平均以下の屈辱味わうくらいなら、23区内ミニ戸選ぶべきだな。
39045: 匿名さん 
[2017-12-23 10:29:17]
>>39044 匿名さん
首都圏では、そんな広さは無理です。
うちは4000万円+ランニングコストの郊外戸建ですが、土地34坪、建物32坪ですよ。

4000万円のマンションと同程度の立地に、+ランニングコストで戸建を建てるならこれくらいが限界です。
39046: 匿名さん 
[2017-12-23 10:33:17]
中古戸建て、在庫が増えている割には成約件数はだだ下がりの様ですしね。
中古戸建て、在庫が増えている割には成約件...
39047: 匿名さん 
[2017-12-23 10:34:49]
マンションの在庫ほどではないですよ。
39048: 匿名さん 
[2017-12-23 10:38:35]
住宅の平均購入価格、
注文住宅の全国平均は3800万円台だって

ここの郊外戸建さんは5000万〜6000万
随分高い買物、ローン組んでいるんですね。
それでいて、全国平均以下の居住空間とは。。。

郊外戸建はコスパ悪すぎですね。。。

住宅業界にとっては、絶好のターゲットなんでしょう。
郊外戸建さんはネギしょったカモさんですねw

http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html
39049: 匿名さん 
[2017-12-23 10:41:14]
極狭マンションしか選択肢がないよりはいいんじゃない?
39050: 匿名さん 
[2017-12-23 10:46:05]
>>39048 匿名さん
そうですか?

同じ立地のマンションだと4000万円で70m2でくらいの広さしか買えません。
それと比べると十分にコストパフォーマンスがいいと思いますが・・・
39051: 匿名さん 
[2017-12-23 10:49:29]
6000万の戸建だと
上物はいくらぐらいの予想?
39052: 匿名さん 
[2017-12-23 10:50:59]
マンションさんは5000万の戸建てと比べていいんですよ?
なぜ6000万に拘るんですかね。
39053: 匿名さん 
[2017-12-23 10:52:52]
都心勤務なら通勤で苦労して、
国民平均より大きなローン組んで、国民平均より狭い居住スペース
郊外戸建はどこからどう見ても負動産ですね
39054: 匿名さん 
[2017-12-23 10:53:23]
>>39051 匿名さん
土地が3500万円、建物2500万円くらいですね。
これくらい建物にコストを掛ければ、長期優良、耐震強度3、マンションを遥かに上回る高気密高断熱、
全館床暖房、一種換気、外壁タイルみたいな高スペックな家が建ちます。
39055: 匿名さん 
[2017-12-23 10:55:13]
都内で4000万以下のマンションで探すと築20年以上の物件ばかり。
しかもかなりの値下がり後の物件。

やはりマンションは築15年過ぎると成約価格が一気に落ちますね。
39056: 匿名さん 
[2017-12-23 10:55:24]
>>39054
でも、偏差値40台の家ですよねw

郊外の戸建なら、せめて平均は越えたいよね
全国平均 土地80坪、建物37坪

https://uub.jp/pdr/h/home_7.html
39057: 匿名さん 
[2017-12-23 10:57:45]
>>39056 匿名さん
ド田舎も含めた平均と比べて何の意味があるんですか?

同じ立地に住むためには、狭い土地/建物にせざるを得ないです。
マンションにしたら70m2くらいの広さになってしまいますからね。
39058: 匿名さん 
[2017-12-23 10:58:31]
郊外マンションより郊外戸建てかな。
都内同士で比べても戸建てより狭いマンションしかないし。
39059: 匿名さん 
[2017-12-23 11:03:21]
>>39040 匿名さん
ん?どういう意味?
39060: 匿名さん 
[2017-12-23 11:04:39]
>>39052 匿名さん

あ、39054さんに聞いてくださいなw
39061: 匿名さん 
[2017-12-23 11:05:40]
聞かなくてもいいんじゃない?
それとも6000万の戸建てと4000万のマンションの比較で合意してることになっていいの?
39062: 匿名さん 
[2017-12-23 11:05:50]
>>39053 匿名さん

横浜の東横線沿いならこれからも安泰ですよ。
39063: 匿名さん 
[2017-12-23 11:06:43]
>>39061 匿名さん
物件の価格帯が全く違うから比較になってませんよね。
39064: 匿名さん 
[2017-12-23 11:09:30]
>>39063

比較になってないと言うわりには、6000万の戸建ての例を上げてがっつり議論してますよ?
39065: 匿名さん 
[2017-12-23 11:16:10]
>>39057
自分の生活や年収を基準にまわりと比較とかされないのですか?
私は幼いころから競争社会で育ってきましたので、
全国平均以下つまり、偏差値50以下とか許容できないです。


39066: 匿名さん 
[2017-12-23 11:17:53]
マンションさんが自分で6000万の戸建てを議論に出してますが、これによって議論として双方の合意が成り立っているわけですよ。

そして自分で意見を振っていながら、反対の意見が出てくると「価格が違うから比較にならない」と返しており
ではなんのために最初に6000万の戸建ての話を始めたのですか?ってことになります。

比較にならないと思うなら議論に入ってくる必要もなければ、マンションさん自身が率先して例に出す意味が理解できませんね。
39067: 匿名さん 
[2017-12-23 11:27:03]
>>39064 匿名さん

議論じゃないね。すべて戸建?さんの独り言。
39068: 匿名さん 
[2017-12-23 11:28:08]
地方民から「小さい家でかわいそう」とか同情されるのは屈辱的だな。

郊外の戸建なら、せめて平均は越えなければ。
全国平均 土地80坪、建物37坪

https://uub.jp/pdr/h/home_7.html
39069: 匿名さん 
[2017-12-23 11:28:42]
ってことはさ、マンションさんと呼ばれて戸建てに対して反論してる人は戸建?さんの独り言だっての??
39070: 匿名さん 
[2017-12-23 11:29:33]
地方や郊外は罰ゲームでしょ。
39071: 匿名さん 
[2017-12-23 11:29:34]
え、マンションも戸建ても予算は4000万円ですよね。
39072: 匿名さん 
[2017-12-23 11:29:55]
前々からマンション派はいないって頑なに言い張っている人がいたけど、その通りであるという説が出てきましたねw
39073: 匿名さん 
[2017-12-23 11:31:06]
ああ、マンションさんと呼ばれる人は、戸建て?さんの心の中にだけ住むコビトさんですからね(笑
39074: 匿名さん 
[2017-12-23 11:31:09]
>ではなんのために最初に6000万の戸建ての話を始めたのですか?

金額的に難しいのがわかってたので
どんな予算の話が出るか興味があって聞いてみたら
予算の話ができる人がいなくてつまらない…
一人だけ上物2500万の人がいただけで…
39075: 匿名さん 
[2017-12-23 11:31:35]
当然
長期〜の維持費もわかってないしね
39076: 匿名さん 
[2017-12-23 11:31:50]
>>39066 匿名さん

6000万の戸建と4000万のマンションは価格が全く違うので、物件として比較になりませんよと言ってるわけですね。

ここの戸建さんも、結果として物件価格の差で判断してることになるので、同じです。
39077: 匿名さん 
[2017-12-23 11:33:28]
>>39074 匿名さん

うちのマンション億ションですよ。
話し合うかも。
39078: 匿名さん 
[2017-12-23 11:34:18]
>>39069 匿名さん

そうですよ。
戸建?さんという人が、架空の「マンションさん」という設定に向かって延々と独り言を繰り返している、、、というのが当スレの真実。
39079: 匿名さん 
[2017-12-23 11:34:26]
5000万の戸建てと4000万のマンションの比較は出来るよ~。
物件価格は違っても、購入後の生活コストが同じになるから。
39080: 匿名さん 
[2017-12-23 11:34:40]
っていうか、ここの戸建て?さん。議論や比較なんてしてないじゃん(苦笑
人の話聞かないしね。
39081: 匿名さん 
[2017-12-23 11:35:29]
>>39072 匿名さん

6000万の戸建と4000万のマンションを比較したい人なんかいないでしょw
39082: 匿名さん 
[2017-12-23 11:36:07]
架空の「マンションさん」っていったいどの立場から書き込みしてるんだろうね。
これ本当に架空であれば、運営側の書き込みでないと整合性がとれないよ?
39083: 匿名さん 
[2017-12-23 11:36:09]
実際に戸建買う人の平均が3500万だからね
上物2500万なら収まるね
39084: 匿名さん 
[2017-12-23 11:37:36]
>6000万の戸建と4000万のマンションを比較したい人なんかいないでしょw

できる人は自己資金100%で不動産買う人だけ
実際に買う人のほとんどはローン組むからね
39085: 匿名さん 
[2017-12-23 11:37:55]
>>39080 匿名さん

そうですね。
だから独演会って言ってるのに本人は誰かと「議論」してると思いこんでる。
議論の邪魔だからどこかに消えてくれたらいいのに。
39086: 匿名さん 
[2017-12-23 11:38:38]
物件価格「だけ」を見て比較にならないって書いてる人がいるけど、ここはランニングコストを踏まえたうえで物件価格をみる場所だから
4000万以下のマンションと、4000万以上の戸建ての比較が議論できるのであって
それは現実の世界でも充分に議論ができる話なんだよね。
39087: 匿名さん 
[2017-12-23 11:39:08]
>架空の「マンションさん」っていったいどの立場から書き込みしてるんだろうね。
>これ本当に架空であれば、運営側の書き込みでないと整合性がとれないよ?

違います

戸建て?の意見に反対したり異を唱えたりする人は、どんな不動産を持っていようが漏れなく戸建て?から「マンションさん」認定が受けられます。

意外と簡単なんですよ(笑)
39088: 匿名さん 
[2017-12-23 11:41:29]
>>39082 匿名さん

粘着戸建を自認する戸建?さんは、レスの数をやたらと気にしてるから、そういうことなんでしょ。
39089: 匿名さん 
[2017-12-23 11:41:32]
仕方がないよ。
同じ4000万の物件価格であれば、マンションの方が維持費が30年で500~1000万は多く掛かる。
という事実について、マンション派が触れようとしないし、逆に隠したがっている流れになってるんだから。

そこを戸建て派がスレタイに合わせて突っ込むと議論をすり替えているだけ。
39090: 匿名さん 
[2017-12-23 11:42:49]
>>39087 匿名さん

そうそうw
戸建ですって言ってるのに聞き入れてもらえないんだよw
39091: 匿名さん 
[2017-12-23 11:43:30]
戸建て?の人にとっては「マンションさん」という仮想敵がいないと、喋る相手がいなくなり困るんですね。なので、戸建て?の人は虚像のマンションさんを心の中に作り、24時間365日戦っているのです。

そして、実は「マンションさん」という人がいないとなると、戸建て?さんの自我が崩壊してしまうのですよ。
39092: 匿名さん 
[2017-12-23 11:44:09]
>>39089 匿名さん

いや、マンション派ってのが存在しないんですよ、、、4000万以下のマンションを検討してるひと居ないでしょ
39093: 匿名さん 
[2017-12-23 11:44:45]
>>39089 匿名さん

戸建の建て替え費用、忘れてるだけでしょ。
39094: 匿名さん 
[2017-12-23 11:45:35]
そうだよね。4000万以下のマンションを検討している意見がまったく出てない…
39095: 匿名さん 
[2017-12-23 11:46:56]
というか、マンション派?から4000万以下のマンションの情報が今まで一切ないんじゃない?
39096: 匿名さん 
[2017-12-23 11:47:37]
>>39089 匿名さん

同じ4000万の物件で比較することを提案しても、ここの戸建さんにとっては2000万のハンデ(笑)を手放すことなるので、絶対に応じないですよw
39097: 匿名さん 
[2017-12-23 11:48:09]
4000万円以下のマンションを検討している人がいないと、戸建て民は困るんですね。なにせ、ランニングコストという購入資金を増やせる打ち出の小槌=架空財産が泡の様に消えてしまうのですから。

だから戸建て民は、マンションさんという架空の人物を作り、24時間365日戦っている「体」を見せなければならないのです。
39098: 匿名さん 
[2017-12-23 11:48:48]
5000万の戸建てでいいんじゃないの?
6000万の戸建てなんて粘着戸建てさんと粘着マンションさんだけしか拘ってないよ。
39099: 匿名さん 
[2017-12-23 11:49:52]
1000万、ハンディが欲しいのね。
39100: 匿名さん 
[2017-12-23 11:50:21]
平均の購入価格はだいたい4000万前後だから、本来はこの価格帯が一番需要があるはずなんだけどね。
39101: 匿名さん 
[2017-12-23 11:51:05]
ま、普通は4000万円の予算に対して戸建て・マンションを検討するでしょう。

しかし、それだとまともな戸建てが建たないと危惧した戸建て民が捻り出した謎理論がこのスレタイの内容ですね。
39102: 匿名さん 
[2017-12-23 11:51:16]
>>39100 匿名さん

地方の話?
39103: 匿名さん 
[2017-12-23 11:51:30]
1000万のハンデというか、スレタイとマンションのランニングコストを踏まえるとそれくらいの差になるよ?

でないと、マンションのランニングコストをデメリットとして扱ってもよいの?
39104: 匿名さん 
[2017-12-23 11:51:56]
>>39095 匿名さん

マンション派って言う区分けがおかしいんですよね。このスレの条件で4000万以下のマンション探す人なんか居ないんだから。
39105: 匿名さん 
[2017-12-23 11:53:00]
>>39008 匿名さん
> 逆じゃないよ。都内のファミリー向けマンションは6000万からが相場です。

話題を「都心」に持って行きたくって「戸建ては都落ち」とさせたくってたまらないのですね。
なんてったって自作自演までするんですから。

>>34063 マンション1「戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。 郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。 」
>>34066 マンション2「ですね。 郊外戸建と都内マンションを比較して、マンションは高すぎて買えないから、郊外の戸建で妥協する。 これが現実。 」

マンション2が「ですね。〜」 で始まっていますね。
でも、マンション1とマンション2が同一人物でしたね。

一人で二役をこなす、つまり他人に「成り済まし」て「自分の意見に同意するものが沢山居る」と言う印象を与えるために自作自演を行ったのですね。
>>34066 は自作自演のため削除されていますよ。

話題を都心に持っていきたくっても持っていけないから、たまらなくなって自分の有利と思える条件も付け加えて「首都圏6500万」スレを立てたのですね。
でも最近は閑古鳥ですね。

・新スレを建てて、そこへ逃亡
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う
・元スレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・新スレネタ切れ
・元スレにちゃちゃを入れる
・新スレ沈み込み
・元スレに出戻り ← もうすっかりココですね。
39106: 匿名さん 
[2017-12-23 11:53:25]
>>39103 匿名さん

じゃあ、戸建は建て替えできないってことですね?
39107: 匿名さん 
[2017-12-23 11:53:30]
>地方の話?

場所は関係ないからね。
誰でも参加できるのがこの掲示板でしょ。
地方の人の書き込みも全然OK。それでマンション側が議論から降りる。ということであれば、それはどうちらを購入するべきかの結論が出ているということ。
39108: 匿名さん 
[2017-12-23 11:53:35]
>1000万、ハンディが欲しいのね。

ハンデというか、戸建ては謎理論を利用してでも、少しでも多い予算を捻り出さないとマンションには到底及ばないという意味の現れですね。
39109: 匿名さん 
[2017-12-23 11:54:37]
>>39103 匿名さん

扱うかどうかを考えたらよい。
とにかく、物件価格については揃えないと比較にならない。
39110: 匿名さん 
[2017-12-23 11:55:00]
>>39011 匿名さん
>> まず「マンション欲しい」と言う理由・根拠がない時点で、その論理展開が破綻している。

> マンションの方が高額だから。
> 価格は需要と供給で決まる。
> むしろこれほどわかりやすくて、明快な論理ない。
> 他は屁理屈だね。結果(金額)がすべて。

意味不明、これこそ屁理屈。
まず「マンション欲しい」と言う理由・根拠示さないとね。
39111: 匿名さん 
[2017-12-23 11:55:24]
だよね。どっち派なんてどうでもいいんだよ。
どちらか側に立って議論はするけど、片一方だけで書き込みすると公平な判断ができない。
39112: 匿名さん 
[2017-12-23 11:55:29]
ほら、戸建て?が>>39105の様に、戸建て?の心の中にだけ住む「架空マンションさん」と勝手に対話をし始めました(笑
39113: 匿名さん 
[2017-12-23 11:55:52]
>>39105 匿名さん

読む人のことを全く考慮しない一方的な投稿は、戸建?さんの特徴ですね。
39114: 匿名さん 
[2017-12-23 11:56:26]
>とにかく、物件価格については揃えないと比較にならない。

それを書いてしまうと、このスレの結論が戸建てにしかならないからw
39115: 匿名さん 
[2017-12-23 11:56:57]
>>39012 匿名さん
> マンションのメリットは、より良い立地。検討したことないフーテンには分からないと思いますけど。

いえ、立地が良いのは戸建てです。以下、根拠とエビデンスです。

同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高い。
つまり、同じ価格なら、戸建ての方がより広くてより良い立地。

不動産は立地。
戸建て一択。
立地の悪いマンションは負動産。

以下をエビデンスとし、上記を、マンション・戸建て双方の合意事項と致しますと共に、マンションの立地の優位性を語る・騙るレスへの抗弁テンプレとします。

ありがとうございました。

>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。

>>38993 匿名さん
> だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。

>>38994 匿名さん
> おっしゃる通り。
39116: 匿名さん 
[2017-12-23 11:58:10]
>>39110 匿名さん
マンションを比較しないとランニングコストの差を捻出できないんだから、必死になって
マンションを探す必要があるのは、ここの戸建さんの方ですね。それ以外の方は、温かく見守る立場。
39117: 匿名さん 
[2017-12-23 11:58:17]
>>とにかく、物件価格については揃えないと比較にならない。
>それを書いてしまうと、このスレの結論が戸建てにしかならないからw

を、いいですね。
では、以降は
 マンション購入予算4000万円
vs
 戸建て(土地込み)購入予算4000万円

で、その結論が本当か議論して見ましょう。
39118: 匿名さん 
[2017-12-23 11:58:47]
郊外の戸建なら、せめて平均は越えたいよね
全国平均 土地80坪、建物37坪

そして、全国平均以下の屈辱を味わうくらいなら、
23区都内ミニ戸選ぶべきですね

裕福、勝ち組富裕層の都心族にコケにされるのは許せるが、
ボケ〜と日々過ごしている地方民からまで同情されることだけは避けたいな

https://uub.jp/pdr/h/home_7.html

39119: 匿名さん 
[2017-12-23 11:59:25]
>>39115 匿名さん
非常に読みづらい一方的な投稿だね。
ここの戸建?さんの特徴がよく表れている。
39120: 匿名さん 
[2017-12-23 11:59:38]
>>39110 匿名さん

マンションも戸建も欲しい理由なんて、
いくらでもかけるじゃん。これまでに両者、たくさん書いてるので、
過去スレ読んでね。
で、結果はマンションの方が人気(=高額) 。
39121: 匿名さん 
[2017-12-23 11:59:42]
まずは、マンション・戸建ての予算は同じ4000万円で比較して見ましょうということで合意ですね♪
39122: 匿名さん 
[2017-12-23 12:01:32]
>>39117 匿名さん

異議なしw
39123: 匿名さん 
[2017-12-23 12:01:36]
それに合意する人はいないよ。
スレタイの議論から逸脱するんだからw
39124: 匿名さん 
[2017-12-23 12:03:36]
ここは物件価格だけではなく、購入後のランニングコストを踏まえたうえでの議論になるので
マンションのランニングコストが戸建てより多い時点で、物件価格が揃うことがないんですよ。

物件価格を揃えてしまうとスレチになるので、マンション側が提示しないといけないのは
ランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格がいくらになるのかを議論する必要があり、それが争点なわけです。
39125: 匿名さん 
[2017-12-23 12:04:46]
住宅の平均購入価格、
注文住宅の全国平均は3800万円台

ここの郊外戸建さんは5000万〜6000万
随分高い買物、ローン組んでいるんですね。
それでいて、全国平均以下の居住空間とは。。。

郊外戸建はコスパ悪すぎですね。。。

住宅業界にとっては、絶好のターゲットなんでしょう。
郊外戸建さんはネギしょったカモさんですねw

っというかここの戸建さんって工務店の営業さんでしたっけw?

http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

39126: 匿名さん 
[2017-12-23 12:05:43]
6500以上のスレは、マンションが良い、とすぐに結論が出て過疎ってしまいました。

戸建の良さは、やはり安さかと思います。
39127: 匿名さん 
[2017-12-23 12:07:11]
>>39124 匿名さん

なのに、戸建は建て替え費用をランニングコストに含めていないんでしょ。
39128: 匿名さん 
[2017-12-23 12:07:37]
スレッドとしての枠組みが決まっていることからの議論スタートですからね。
そのスレタイに合意したうえで各々参加して意見を書き込みしているのが前提です。
言うなればスレタイはここの法律なわけですよ。

これを逸脱して勝手に合意事項に付けくわえたところで、それは個人の一時的な書き込みに過ぎないため
まったくもって拘束力もなにもないただのスレチの意見にしかなりません。
39129: 匿名さん 
[2017-12-23 12:08:23]
>>39124 匿名さん
物件の価格が違うと、物件の比較はできません。価格が違うから。
39130: 匿名さん 
[2017-12-23 12:09:39]
>>39126

ファミリー向けのマンションは6000万から、という意見がありますが、6500万以上のスレッドが過疎化してまったく書き込みがなされていないため
結局6500万以上の物件に需要がない。という結論になってしまいましたね。
39131: 匿名さん 
[2017-12-23 12:10:20]
>>39128 匿名さん

じゃあ、戸建は建て替えできないから、まったくメリットないよ。
39132: 匿名さん 
[2017-12-23 12:11:05]
>>39128 匿名さん

比較するのがスレの条件。比較にならない4000万と6000万の物件を比較せよというのはスレチ。物件価格を揃えた場合のみ、物件の比較ができる。よって当スレで議論になりうるのは4000万の場合のみですね。
39133: 匿名さん 
[2017-12-23 12:11:19]
>>39129

比較が出来ません。というあなたの意見であれば、これ以上このスレで意見を出すこともないかと。
ここはコメが万単位であるので、スレタイとしての需要はあるという証明になってますから。
39134: 匿名さん 
[2017-12-23 12:11:52]
>>39130 匿名さん
いや、ここの戸建が都内の話についてこれないだけですね。
39135: 匿名さん 
[2017-12-23 12:12:14]
>>39130 匿名さん

と言うか、戸建がなにも言えず、マンションの一人勝ちになっちゃった感じ。
39136: 匿名さん 
[2017-12-23 12:12:54]
>>39133 匿名さん

4000万と6000万じゃあ比較にならないという意見もかなりの数が出ていますね。
39137: 匿名さん 
[2017-12-23 12:13:30]
>>39133 匿名さん

ほとんどスレチのコメだけどね。
39138: 匿名さん 
[2017-12-23 12:13:34]
>>39132

ランニングコストを踏まえるのがこのスレの前提なので、マンション側が提示しないといけないのは
ランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格がいくらになるのかを議論する必要があり、それが争点なわけです。

比較にならない。という意見は、スレから降ります。という意見と同じです。
比較にならないと思うなら書き込みしなければよいだけ。
39139: 匿名さん 
[2017-12-23 12:15:13]
あらゆる指標が郊外戸建は負動産であることを物語ってる
最低でも平均は越えないと。

全国平均 土地80坪、建物37坪

https://uub.jp/pdr/h/home_7.html
39140: 匿名さん 
[2017-12-23 12:15:26]
比較にならないと言い続けながらスレにしがみつく人w

実はこの人が架空の戸建?さんでしょ。
39141: 匿名さん 
[2017-12-23 12:15:40]
>>39138 匿名さん

戸建の建て替え費用がランニングコストに入ってないので、
このスレの条件なら断然マンションが良い。
39142: 匿名さん 
[2017-12-23 12:16:46]
>>39138 匿名さん

ランニングコストを踏まえるのは戸建のみ。
なので踏まえるマンションを探してくるのも戸建さんのほうですね。
39143: 匿名さん 
[2017-12-23 12:17:21]
マンションの方がランニングコストが多く掛かるのは事実なわけでしょ?
39144: 匿名さん 
[2017-12-23 12:19:01]
>>39138 匿名さん

比較にならないのは4000万と6000万の物件であり、物件価格を揃えるなら比較になるということ。そして、それは当スレの条件に何ら反しない。6000万の戸建さんのみ気に食わないといってダダをこねてるだけ。
39145: 匿名さん 
[2017-12-23 12:19:08]
>>39143 匿名さん

戸建が建て替えするかしないかによる。
39146: 匿名さん 
[2017-12-23 12:19:35]
>>39143 匿名さん

生活スタイルによる。
39147: 匿名さん 
[2017-12-23 12:20:38]
>>39143 匿名さん

多くかかるというならそれを踏まえて考えたらよい。ただし、物件価格が違うものは比較にならない。
39148: 匿名さん 
[2017-12-23 12:21:02]
>生活スタイルによる。

そういったはぐらかしが駄目なんじゃない?
同じ生活スタイルだとマンションの方がランニングコストが多く掛かるのは事実なわけでしょ?

そこまで言及しないと答えられないの?
39149: 匿名さん 
[2017-12-23 12:22:14]
>>39148 匿名さん

私の生活スタイルだと戸建の方が高くつく。
39150: 匿名さん 
[2017-12-23 12:25:09]
というか、マンションの方がランニングコストが掛かることがスレの前提になってるからw
39151: 匿名さん 
[2017-12-23 12:28:34]
ランニングコストの差なんか500万もないよ。生活費の差の方が大きい。
39152: 匿名さん 
[2017-12-23 12:30:44]
郊外の戸建なら、せめて平均は越えたいよね
全国平均 土地80坪、建物37坪

https://uub.jp/pdr/h/home_7.html

平均以下ってことは、年収だと416万以下と同じってことか。。。
http://heikinnenshu.jp/country/japan.html

全国平均の3倍近い年収を稼いでいるオレからすると、
郊外戸建を選択することはありえないなw

39153: 匿名さん 
[2017-12-23 12:31:01]
>私の生活スタイルだと戸建の方が高くつく。

「私の」w

同じ生活スタイルだとマンションの方がランニングコストが多く掛かるのは事実なわけでしょ?
その質問に対して、こういったすり替えを平気で行うのがマンションさんなわけだw

さあ、どちらが議論を放棄してるのでしょうかね。
39154: 匿名さん 
[2017-12-23 12:40:26]
>>39153 匿名さん

人によるんじゃないの?
少なくとも私の生活スタイルでは戸建の方がランニングコストかかります。
39155: 匿名さん 
[2017-12-23 12:41:22]
またマンションさんが壊れ始めたよ。

>全国平均の3倍近い年収を稼いでいるオレからすると、

「4000万以下のマンションを購入するのでアップアップだな」
ってな感じでw
39156: 匿名さん 
[2017-12-23 12:42:24]
>>39153 匿名さん

仮にマンションの方がランニングコストが多いのならそれでいいけど、物件価格は同じでないと物件の比較はできませんよね。
39157: 匿名さん 
[2017-12-23 12:43:41]
>>39153 匿名さん
もし、議論をしたいのであれば、4000万同士でないと比較になりません。
39158: 匿名さん 
[2017-12-23 12:44:37]
人によるって答えがちょっとw

マンションと戸建てを検討比較してる人の話じゃないの?

>少なくとも私の生活スタイルでは戸建の方がランニングコストかかります。

4000万以下の物件でどうやったら戸建ての方がランニングコストが掛かるのか教えて頂きたいですね。
39159: 匿名さん 
[2017-12-23 12:45:17]
>>39155 匿名さん

何を喜んでるのか分からないけど、同じ物件価格で比較するなら、可処分所得に余裕があるのはマンションだということは認めるんだね。
39160: 匿名さん 
[2017-12-23 12:46:40]
>>39158 匿名さん

4000万同士の物件で比較して、ランニングコストがどうなるかを考えたい、ということでよろしいですか?
39161: 匿名さん 
[2017-12-23 12:47:09]
>>39159

それ逆でしょ。同じ物件価格であれば可処分所得に余裕があるのは戸建てだよ。
39162: 匿名さん 
[2017-12-23 12:48:22]
>>39158 匿名さん


人によって違うから、マンション派も戸建派もいるんじゃないの?
39163: 匿名さん 
[2017-12-23 12:48:47]
戸建なら、せめて平均は越えたいよね
全国平均 土地80坪、建物37坪

https://uub.jp/pdr/h/home_7.html

郊外戸建が平均以下ってことは。。。
学力で例えると高校偏差値50以下ってことか。。。

偏差値75以上の高校に通っていたオレからすると、
郊外戸建を選択することはありえないなw
39164: 匿名さん 
[2017-12-23 12:49:09]
>>39160 匿名さん

マンションのランニングコスト分、そのまま可処分所得が減ってるんだけど…

どう考えると余裕があることになるの???
39165: 匿名さん 
[2017-12-23 12:49:48]
>>39161 匿名さん

ということは戸建の方がランニングコスト、高いってこと?
39166: 匿名さん 
[2017-12-23 12:50:55]
>>39164 匿名さん
都内のマンションを買える余裕があるなら、郊外の戸建なんかチョロいってこと。
39167: 匿名さん 
[2017-12-23 12:51:38]
>>39161 匿名さん

可処分所得って意味理解して使ってます?
39168: 匿名さん 
[2017-12-23 12:51:39]
戸建ての方がランニングコストが安いから、マンションの場合は可処分所得が減るわけでしょ。
それって当り前のことかと。
39169: 匿名さん 
[2017-12-23 12:52:15]
>>39161 匿名さん

すなわち、郊外の安い戸建は所得に不安がある人向けの救済住宅ってことだね。
39170: 匿名さん 
[2017-12-23 12:53:27]
すごい論理の飛躍ですねw
どのような思考回路でその結論になるのかな?
ほんと大丈夫?このマンションさん。
39171: 匿名さん 
[2017-12-23 12:54:04]
>>39168 匿名さん

可処分所得に不安があるなら、都内のマンションは諦めて、郊外の戸建にするしかない。
39172: 匿名さん 
[2017-12-23 12:54:44]
>>39170 匿名さん

戸建ですよ。都内のマンションを諦めて郊外の戸建を買いました。
39173: 匿名さん 
[2017-12-23 12:57:19]
>>39168 匿名さん

不安な場合は辞書引いてから、言葉使って。
39174: 匿名さん 
[2017-12-23 12:57:34]
マンションは戸建てよりも狭いのに、立地が同じでも税金が多く価格ので、住むだけで貧しくなっていきますね。
39175: 匿名さん 
[2017-12-23 12:58:03]
>>39170 匿名さん

マンションのランニングコストが高くて可処分所得減るのがイヤだから、郊外の戸建にするんだよね?違うの?
39176: 匿名さん 
[2017-12-23 12:58:57]
>>39174 匿名さん

同じ立地では探さない。より良い立地だからマンションを検討する意味がある。
39177: 匿名さん 
[2017-12-23 12:59:42]
郊外のマンションのランニングコストが高いから、そのランニングコストを踏まえて同じく郊外の戸建にするんです。
この予算で買えるのはどちらも郊外ですからね。
39178: 匿名さん 
[2017-12-23 13:00:01]
良い立地でもマンションは極端に狭いです。部屋が狭いと窮屈ですね。
39179: 匿名さん 
[2017-12-23 13:00:39]
ほら、戸建?の人は都合の悪いカキコミがあると
すぐにマンションさん認定したがるんだよな。
それが戸建所有者でもね。

マンションさんは、戸建?の人の心の中にだけ住むコビトさんとは、この事です。
39180: 匿名さん 
[2017-12-23 13:01:13]
>>39178 匿名さん

イヤならマンションは諦めるしかない。
39181: 匿名さん 
[2017-12-23 13:01:42]
>>39174 匿名さん

庭の雑草抜きとか誰でもできる仕事を自分でやらなければいけない生活の方が貧しい生活かと。
39182: 匿名さん 
[2017-12-23 13:02:35]
まずは全国平均超えるように頑張りましょう!

戸建なら、せめて平均は越えたいよね
全国平均 土地80坪、建物37坪

https://uub.jp/pdr/h/home_7.html

39183: 匿名さん 
[2017-12-23 13:03:23]
マンションには専有の庭がないので仕方がないですね。
あるのはベランダだけですか。それはそれで貧しい。
39184: 匿名さん 
[2017-12-23 13:04:40]
>>39039 匿名さん
東京オリンピックの後に大バーゲンがあれば、マンションの選択肢も広がるね。

39185: 匿名さん 
[2017-12-23 13:05:24]
マンションのメリットは立地。
39186: 匿名さん 
[2017-12-23 13:05:29]
>>39183 匿名さん

うちのマンションの植栽より、美しい戸建の庭があるなら、是非見てみたい。
年間植栽管理に1000万以上かけてるから。
39187: 匿名さん 
[2017-12-23 13:05:49]
>>39183
ルーフバルコニー快適ですよ。
裸で日焼しても誰からも見られない。
戸建の庭は隣さんから丸見えですよね。
39188: 匿名さん 
[2017-12-23 13:06:20]
>>39183 匿名さん

一階に庭があるマンションもありますよ、、、という返しを期待してるのかい?w
39189: 匿名さん 
[2017-12-23 13:07:49]
>>39184 匿名さん

いつまでも待ってると、歳食って戸建の夢も本当に夢で終わりますよw
39190: 匿名さん 
[2017-12-23 13:07:54]
共有の庭ですよね。公園とどう違うのでしょうか。
39191: 匿名さん 
[2017-12-23 13:08:26]
マンションさんは4000万で良い立地が買えるようになるといいですね。
39192: 匿名さん 
[2017-12-23 13:10:49]
>>39190 匿名さん

ん?どういう意味??
39193: 匿名さん 
[2017-12-23 13:11:25]
>>39189 匿名さん
築古マンションはいくら下がっても魅力が無いからね。
39194: 匿名さん 
[2017-12-23 13:13:12]
戸建さんはパソコンで、アンカーなしでレス連投するから、
ずっと、部屋にこもりっぱなしなのかなあ。
39195: 匿名さん 
[2017-12-23 13:13:17]
残念なことにマンションさんの予算では新築マンションは買えないんだよね。
39196: 匿名さん 
[2017-12-23 13:15:35]
今朝もプールです、これから銀座でお買いものです。
39197: 匿名さん 
[2017-12-23 13:15:53]
>残念なことにマンションさんの予算では新築マンションは買えないんだよね。

スレチな金額になりますがすでにマンション所有してますよ
39198: 匿名さん 
[2017-12-23 13:17:25]
マンションは75㎡で平均のようだ。
名古屋とかでは80㎡クラスが平均

それなりの収入ある方でしたら、90㎡以上は狙いたいですね。

https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html
39199: 匿名さん 
[2017-12-23 13:18:55]
>>39196 匿名さん

私も銀座はタクシーで買い物によく出掛けます!
39200: 匿名さん 
[2017-12-23 13:19:02]
無理でしょ。4000万のマンションで良い立地の新築マンションなんて購入できませんよ。
ああ、田舎の駅前マンションでしたら購入できますか。
39201: 匿名さん 
[2017-12-23 13:19:45]
>>39197 匿名さん
それでこのスレの価格帯マンションならではの魅力なんかあるの?
39202: 匿名さん 
[2017-12-23 13:19:52]
>>39198 匿名さん

そもそも、地方には住みたくない。
39203: 匿名さん 
[2017-12-23 13:22:12]
>>39201 匿名さん

正直、この価格帯はマンションも戸建も妥協以外の何物でもないよね。
39204: 匿名さん 
[2017-12-23 13:22:22]
住みたくないならワンルームマンションをどうぞ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる