別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
38733:
匿名さん
[2017-12-22 08:55:21]
|
38734:
匿名さん
[2017-12-22 08:55:23]
|
38735:
匿名さん
[2017-12-22 08:56:24]
マンション民でも戸建て民でもどっちでもいいんだよ。
ただスレタイで議論することが大前提。 それが出来ない人は議論に参加はできるが、まともには相手にしてもらえない。 |
38736:
匿名さん
[2017-12-22 08:57:12]
>>38732 匿名さん
> 物件の比較をしたいなら、物件価格を合わせて議論しようということだね。分かりました。やはり4000<6000だと比較になりませんからね。 その場合、ランニングコストで得られる対価は除外しての比較となります(例:オートロック) |
38737:
匿名さん
[2017-12-22 08:57:21]
|
38738:
匿名さん
[2017-12-22 08:57:25]
4000万のマンションと5000万の戸建てを比較すればいいだけ。
4000万以上のマンションと、6000万の戸建てはスレチってか、ただの荒らしでしょw |
38739:
匿名さん
[2017-12-22 08:58:18]
>>38734 匿名さん
> ランニングコストを踏まえるのは戸建であって、マンションには関係ないこと。スレのタイトル読めない人は出ていきましょう。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことですね。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。 |
38740:
匿名さん
[2017-12-22 08:59:08]
|
38741:
匿名さん
[2017-12-22 09:00:20]
|
38742:
匿名さん
[2017-12-22 09:00:46]
どっちでもいいよ。
スレタイで議論しなはれ。 |
|
38743:
匿名さん
[2017-12-22 09:00:47]
>>38737 匿名さん
> より安いマンションしかゲットできないですよと言われても、そんなの買うわけないでしょ?w押し売りはやめてくださいよw でもそれが、マンションの悲しい現実です。 だからこそ、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマション購入を検討していた人ですね。 と言っています。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことでアリエナイですからね。 |
38744:
購入経験者さん
[2017-12-22 09:00:55]
4000万以下で手に入る戸建てやマンションは何れにしても郊外物件
ワンルームや極狭でもいいとなれば、その範囲は広がる。 しかしながら予算上限が設定されている以上、金額の範囲を飛び越えて あさっての話を繰り返されてもスレ的には無意味です。 何故かスレ題でさえも理解できない残念な人が散見されますが 皆様はしっかり題目に沿った意見交換をしていきましょう。 |
38745:
匿名さん
[2017-12-22 09:03:11]
だよね。ここは予算上限が決まっているスレだからね。
マンションは4000万以下。 戸建ては4000万超可ではあるが、4000万以下のマンションに掛かるランニングコストだけを踏まえなければならない。 そうなると戸建てであっても上限はせいぜい5000万まで。ってのが大方の見解。 |
38746:
匿名さん
[2017-12-22 09:03:44]
|
38747:
匿名さん
[2017-12-22 09:09:32]
|
38748:
匿名さん
[2017-12-22 09:11:24]
デフォの状態のランニングコストで比較しているので、ないものを想定してコストに算出することは無理ですね。
|
38749:
匿名さん
[2017-12-22 09:17:07]
誰も賛同しない理論を押し付けるマンション派が議論を妨げてますね |
38750:
匿名さん
[2017-12-22 09:23:55]
>管理費・修繕積立金なくてもオートロックは動くのですか?
http://www.garbagenews.net/archives/2184206.html オートロックってすべてのマンションにあるんでしょうか? 4年前の調査で設置率30%ちょいですけど |
38751:
匿名さん
[2017-12-22 09:27:31]
|
38752:
匿名さん
[2017-12-22 09:29:10]
必要の無い建て替えの話を何度蒸し返すのかね。
妄言の繰り返しは飽きたよ。 |
38753:
買い替え検討中さん
[2017-12-22 09:34:33]
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 一条工務店はどうですか!? みなさんのご意見真面目に教えてください。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ |
38754:
匿名さん
[2017-12-22 09:38:41]
|
38755:
匿名さん
[2017-12-22 09:38:59]
マンションさんはまともに議論ができないから、結局同じ意見をループするしかないんだよね。
|
38756:
匿名さん
[2017-12-22 09:40:10]
|
38757:
匿名さん
[2017-12-22 09:40:34]
建て替え想定してないなら、戸建、魅力半減だよね。
|
38758:
匿名さん
[2017-12-22 09:41:08]
|
38759:
匿名さん
[2017-12-22 09:46:28]
|
38760:
匿名さん
[2017-12-22 09:48:34]
それがこのスレの主旨だから議論してるだけだよ。
安いマンションなんてズレた書く前に、スレの議論にまともに参加したら? |
38761:
匿名さん
[2017-12-22 09:48:41]
4000万のマンションと6000万の戸建が比較になると思ってる時点で論外だな。
|
38762:
匿名さん
[2017-12-22 09:49:36]
マンション側の意見が、4000万以下のマンションの議論ができないw
|
38763:
匿名さん
[2017-12-22 09:50:21]
>安いマンションの何を議論したいのか、ここの戸建が分かってないからだろうね。
その安いショボいマンションが首都圏には山ほどあるのだが(笑) |
38764:
匿名さん
[2017-12-22 09:50:28]
|
38765:
匿名さん
[2017-12-22 09:51:00]
|
38766:
匿名さん
[2017-12-22 09:51:19]
4000万のマンションと5000万の戸建の比較になると途端に逃げ出すマンションさん。
逃げた先から4000万のマンションと6000万の戸建ての比較にすり替えて騒ぎ出すw |
38767:
匿名さん
[2017-12-22 09:51:33]
|
38768:
匿名さん
[2017-12-22 09:52:49]
|
38769:
匿名さん
[2017-12-22 09:53:25]
要は4000万以下のマンションにまともな物件がないんでしょ?
それをマンション側から出したくないから議論を濁しているだけじゃない。 |
38770:
匿名さん
[2017-12-22 09:56:44]
|
38771:
匿名さん
[2017-12-22 09:57:58]
|
38772:
匿名さん
[2017-12-22 09:59:13]
安いマンションにお住まいだと苦痛でストレスがたまるのかな~?
|
38773:
匿名さん
[2017-12-22 09:59:31]
ここの戸建は何でも人任せだね。
自分が検討したいマンションぐらい、自分で探してきなさい。 では |
38774:
匿名さん
[2017-12-22 10:00:07]
4000万のマンションと5000万の戸建ての比較から必死に逃げ続けるマンションさんw
|
38775:
匿名さん
[2017-12-22 10:02:21]
住んでる、もしくは購入を真剣に検討してるからマンション派なんでしょ?
|
38776:
匿名さん
[2017-12-22 10:04:10]
眺望が良いだの共有が便利だのさんざん騒いでたのに具体的なことはだんまりの4000万マンションさん
|
38777:
匿名さん
[2017-12-22 10:08:50]
(4000万以下の)マンション検討者はここの戸建さんだけ。
チーンw |
38778:
匿名さん
[2017-12-22 10:32:35]
|
38779:
匿名さん
[2017-12-22 10:35:06]
戸建建て替え、車所有考えてるなら、止めて
都心部の8000万マンションにした方が絶対良い。 |
38780:
匿名
[2017-12-22 10:38:55]
まあ車を諦めても4000万以下のマンションしか購入できませんがねw
|
38781:
匿名さん
[2017-12-22 10:53:55]
議論が発散しているから、もう少し一般的例でいくと
【4000万のマンション】 ・広さ:70m2 ・設備:オートロック、宅配BOX、キッズルーム、ホームセキュリティ、管理人 上記で、 ・管理費:10000円 ・修繕費:14000円(200円/m2) ・駐車場代なし:(普及率が3割未満のものは一旦なしで) で戸建とのランニングコスト差は 修繕費は相殺、管理費相当は、メンテナンス費や植栽、外部設備利用料などなどを考慮して、月2000円程度 固定資産税の差-2000円程度なので 月1万円の差、30年で、360万円、これを初期費用に上乗せするなら、金利(3%)と保証料などが上乗せされるため、300万円手くらい つまり戸建の場合、4300万くらいでいいのでは? あとは、車ありなしや個別の設備費用を上乗せすればよいと思います 戸建なら、ホームセキュリティをつけたら、光ネット(マンションだと月1000円以上やすい)つけたりなど |
38782:
匿名さん
[2017-12-22 10:54:34]
そんなことはない。
|
38783:
匿名さん
[2017-12-22 11:04:03]
前なら4000万以下でタワマン(勝どき)でプール、ジムが有る所が購入出来たが
今は上がったので、良い所はもう無理みたいですね |
38784:
買い替え検討中さん
[2017-12-22 11:04:15]
議論が発散しているから、もう少し一般的例でいくと
【4000万のマンション】 ・広さ:70m2 ・設備:オートロック、宅配BOX、キッズルーム、ホームセキュリティ、管理人 上記で、 ・管理費:10000円 ・修繕費:14000円(200円/m2) ・駐車場代なし:(普及率が3割未満のものは一旦なしで) で戸建とのランニングコスト差は 修繕費は相殺、管理費相当は、メンテナンス費や植栽、外部設備利用料などなどを考慮して、月2000円程度 固定資産税の差-2000円程度なので 月1万円の差、30年で、360万円、これを初期費用に上乗せするなら、金利(3%)と保証料などが上乗せされるため、300万円手くらい つまり戸建の場合、4300万くらいでいいのでは? あとは、車ありなしや個別の設備費用を上乗せすればよいと思います 戸建なら、ホームセキュリティをつけたら、光ネット(マンションだと月1000円以上やすい)つけたりなど |
38785:
匿名さん
[2017-12-22 11:21:03]
>>38677
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/00000336/ >駐車場を借りる場合、東京近郊では別途毎月2万円程度かかることもありますね。 >2万円を30年間支払うと約720万円 >毎月支払う費用の平均額は約2.6万円で、30年間で支払う費用の合計は約940万円です いくつも抜けてるね 3000万マンションの管理費は1.5倍に設定 3000万戸建エリアの駐車場代だと五千円/月だね〜 戸建の修繕を少ない回数でみると700万 ようやく無料じゃないことに気がついて焦る戸建さん達 しかも20年後は無価値の上物にお金をつぎ込まないと暮らせない。 |
38786:
匿名さん
[2017-12-22 11:25:45]
|
38787:
匿名さん
[2017-12-22 11:26:54]
|
38788:
匿名さん
[2017-12-22 11:33:18]
30年で考えると車必須エリアの戸建の固定資産税が安いのはよく分かる。
土地が安いからね 管理費:120000円/年 これって休日に年間3回くらい草むしりと剪定したら これくらいもらいたいよね |
38789:
匿名
[2017-12-22 12:10:42]
まず70m2のマンションを4000万で購入ってさ、駐車場なしでもどこになるんだろうね?
|
38790:
匿名
[2017-12-22 12:15:21]
また現実的に購入することが難しいマンションを例に出してきたんだw
そんなマンション相当の築古になるでしょ。 オンボロマンションと戸建てを比較してるのはマンションさんだよね。 |
38791:
匿名さん
[2017-12-22 12:33:44]
4000万の戸建に一生涯住むの?
|
38792:
匿名さん
[2017-12-22 12:37:01]
4000万の戸建(建て替えも想定)買うくらいなら、車処分して、
都心部の8000万のマンション選ぶよ。 と言う方が今の時代多いから、マンションが値上がりしてるんでしょ。 若者は郊外なんて住みたくないよ。 |
38793:
匿名
[2017-12-22 12:40:48]
車を処分しても何十万しか予算がふえませんよ?
|
38794:
匿名さん
[2017-12-22 12:44:57]
> まず70m2のマンションを4000万で購入ってさ、駐車場なしでもどこになるんだろうね?
いっぱいあるけどね 戸建さんは、まともに探していないからでしょ。価格設定にミスって売れ残っている中古物件ばかりしかみていないし、現状はオリンピックのせいで、極端に価格があがっている過渡期だから、いま直近の価格前提にするとあまりないかな。 というか、購入したいマンション見つけれないなら、比較するマンションはないので、ランニングコスト差はないから、自分の予算で戸建買っておしまいだから、別に問題ないと思いますよ |
38795:
匿名
[2017-12-22 12:45:25]
マンションさんは、マンションで掛かるランニングコストと、車で掛かるランニングコストを一緒くたにして住宅ローンを組むことを想定していますが、はたして大丈夫なのでしょうか?
|
38796:
匿名さん
[2017-12-22 12:45:53]
>>38784
普及率が3割未満っておたくのマンション? 車の保有率は東京を除けば50%を超えている。 http://www.garbagenews.net/archives/2301744.html この統計には一人暮らしや老夫婦も含まれているため、家族持ちの 現役世代の場合はさらに高くなる。 駐車場は最低1台分は必要と考えるのが妥当。 維持費の差分は1千万円とするのが妥当。 逆に言えば、マンションで維持費を削ろうと思えば車は持てない。 |
38797:
匿名
[2017-12-22 12:46:53]
|
38798:
匿名さん
[2017-12-22 13:00:08]
|
38799:
匿名
[2017-12-22 13:07:02]
反論がそれってw
|
38800:
匿名さん
[2017-12-22 13:08:16]
>>38797
いっぱいあるというのが個人的な感想レベル(50件みつかってもいっぱい と表現できる)なのでしょう。 普通はいっぱいあるというは全体に占める割合が一定以上の場合の 表現だとは思いますが。 特にこのスレの趣旨の様に一般的な比較をする場合に1σ より外側を 一般化して話す輩は自分でバイアスかけている自覚が無いアホか、 それで人を騙せると思っているアホのどちらかでしょう。 どうしてもそれを対象にしたい場合は特殊なケースとことわってから 話を進めるべきですね。 掘り出し物(かどうか怪しいですが)情報を出すというのはそれはそれで 意義があるでしょうしね。 |
38801:
匿名さん
[2017-12-22 13:20:39]
正直今年レベルではあんまりないかと、物件。
数年前で価格止まってる人みたいですね、4000万で買えるといってる人。 とはいえ4000万のマンション物件て、ちょっと前まではある程度収入ないと 買えないレベルと思ってたのですが、ここの人たちはすごいもらってるんですね。 4000万が安いって凄いですね。 |
38802:
匿名
[2017-12-22 13:34:45]
マンションさんの妄想ですから。
|
38803:
匿名さん
[2017-12-22 13:42:32]
>マンションさんは、マンションで掛かるランニングコストと、車で掛かるランニングコストを一緒くたにして住宅ローンを組むことを想定していますが、はたして大丈夫なのでしょうか?
>車を処分しても何十万しか予算がふえませんよ? 30年単位で考えると家計に響くよ でも計算できない人たちには分からないと思うが… |
38804:
匿名さん
[2017-12-22 13:46:57]
家計に響くと言っても、車のコストは毎月定額で払うわけではないので、その分でローンが多く払えるわけではないのでは?
|
38805:
匿名さん
[2017-12-22 13:51:19]
>車のコストは毎月定額で払うわけではないので
毎月掛からないと理解できないのか〜 だから戸建の修繕費も車の維持費も毎月いくらって決まってないと理解できないのね |
38806:
匿名さん
[2017-12-22 13:52:42]
戸建ては車は使った分だけのガソリン代と、年に1回の税金、2~3年に1回の車検代。
マンションは車は乗らなくても持ってるだけで駐車場代が毎月プラスで発生。 あとは車を持たない、という選択の場合には、それに代替えとなる電車やバス代を計算しないといけませんよ。 |
38807:
匿名さん
[2017-12-22 13:54:26]
車っていつから無料になったの?
車両価格って分かる? |
38808:
匿名さん
[2017-12-22 13:55:20]
戸建ての修繕費用は既出ですからね。
この費用が掛からないという意見はマンション派にしか出てきません。 そして車を持たないというマンションの場合には、4000万以下で購入できるマンションの立地はどちらに? 予算を上げたいというご希望であれば、車を所有しない戸建てのケースも比較対象としてあげないと議論ができません。 |
38809:
匿名さん
[2017-12-22 13:57:09]
でないと、マンション購入の場合には車を所有できない。というマンション派からの意見になってしまいますよ?
|
38810:
匿名さん
[2017-12-22 14:13:09]
別に構いませんよ。
では、4000万円のマンション購入予算から考えて、、、 車なしマンション:6000万円 車なし戸建て:8000万円 と言う比較で行きましょう。 |
38811:
匿名さん
[2017-12-22 14:18:28]
それは適切なスレを立てた方がよろしいかと。
>車なしマンション:6000万円 >車なし戸建て:8000万円 >と言う比較で行きましょう。 あなただけのローカルルールにしかなりません。 他の参加者は4000万以下のマンションで議論していますが、スレ主旨を踏まえるとあなたのローカルルールがスレチになるだけです。 専用のスレッドで思う存分議論(できればですが)すればよいかと思われます。 |
38812:
匿名さん
[2017-12-22 14:19:00]
>車なし戸建て:8000万円
内訳書いてね 計算得意な戸建ちゃん |
38813:
匿名さん
[2017-12-22 14:21:01]
>でないと、マンション購入の場合には車を所有できない。というマンション派からの意見になってしまいますよ?
理由を端的に書いてね |
38814:
匿名さん
[2017-12-22 14:24:52]
いえいえ
>予算を上げたいというご希望であれば、車を所有しない戸建てのケースも比較対象としてあげないと議論ができません。 >でないと、マンション購入の場合には車を所有できない。というマンション派からの意見になってしまいますよ? この方々のご提案を受けたまでですから、別スレを立てる理由も特にないと思いますよ。 |
38815:
匿名さん
[2017-12-22 14:25:58]
では、4000万円のマンション購入予算から考えて、、、
車なしマンション:6000万円 車なし戸建て:8000万円 と言う比較で行きましょう。 |
38816:
匿名さん
[2017-12-22 14:26:31]
4000万の上限を超えたマンションはスレチでは?
|
38817:
匿名さん
[2017-12-22 14:27:31]
ではそのスレを立てましょうか?
といっても建ててもマンション派はこのスレに固執しそうでね。 |
38818:
買い替え検討中さん
[2017-12-22 14:29:58]
戸建ての修繕費用は既出ですからね。
この費用が掛からないという意見はマンション派にしか出てきません。 そして車を持たないというマンションの場合には、4000万以下で購入できるマンションの立地はどちらに? 予算を上げたいというご希望であれば、車を所有しない戸建てのケースも比較対象としてあげないと議論ができません。 |
38819:
匿名さん
[2017-12-22 14:30:36]
そもそも車なんて住居と全く関係ない
|
38820:
匿名さん
[2017-12-22 14:31:07]
う~ん、全て含めてスレチと判断する人がいれば、それはスレチという意見が正しいわけですよ。
|
38821:
匿名さん
[2017-12-22 14:32:49]
ちゃんと理由を書こう
8000万の内訳 車の所有はいくらなの? |
38822:
匿名さん
[2017-12-22 14:33:04]
別スレを立ててどうぞ、という意見がごもっともとなります。
>この方々のご提案を受けたまでですから、別スレを立てる理由も特にないと思いますよ。 別スレを立てる理由がほうぼうで出てますよ。 別のスレを立てた方が良い、という方々のご提案ですから、それが正当な理由であるため、あなたはその提案を受け入れるしかありません。 |
38823:
匿名さん
[2017-12-22 14:34:42]
戸建さん達は来年は購入を前提に予算を考えようね
|
38824:
匿名さん
[2017-12-22 14:36:15]
> 車なしマンション:6000万円
> 車なし戸建て:8000万円 突っ込むのも馬鹿らしいけど。。。。 まずそもそも間違いだらけの2000万ランニングコスト計算をベースにしているのもおかしいし、その2000万ですら、マンションの駐車場代込み(月2万)含めているから、2000万の差は絶対にありえないのだけど |
38825:
匿名さん
[2017-12-22 14:38:06]
スレチはよそでやってくれませんか?
4000万以下のマンションと、そのマンションのランニングコストを踏まえた5000万までの戸建てで議論するのにお邪魔です。 |
38826:
匿名さん
[2017-12-22 14:47:14]
4000万マンションを予算的に諦めた戸建さん達に8000万戸建の話するなんて可哀想
|
38827:
匿名さん
[2017-12-22 14:48:22]
8000万戸建の内訳はいつ頃に?
|
38828:
匿名さん
[2017-12-22 14:49:48]
|
38829:
匿名さん
[2017-12-22 14:56:37]
>この内訳も戸建さん達書いてみてよ〜
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dPGcnGnTxa9Q0ADgiJBtF7?p=%E6%... 戸建とマンションのランニングコストを比較したサイトは上記の様に山ほどあるのでお好きなサイトを参考にどうぞ |
38830:
匿名さん
[2017-12-22 14:57:15]
これでしょ。
あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、5000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 以下の計算はマンションと戸建ての両方を比較できるような地域を想定していますので、極端に地価が高くマンションしか選択肢がないような地域、もしくは安くて戸建てしか選択肢がないような地域は対象としていません。 2. ランニングコストを踏まえた検討 ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、現実に即した物件で調べると ・管理費 10,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 5,000円 ・固定資産税の差額 2,000円 ・駐車駐輪場代 10,000円 でマンション固有のランニングコストは4.2万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:50万円 × 2回 = 100万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):50万円 × 2回 = 100万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 490万円となります。月あたり、1万4千円前後ですね。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト42.000円から戸建ての修繕費を14,000円引いて、差額が28,000円。 30年の差額は1008万円。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら5,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてください。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します(むしろ上乗せしてはいけない)。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
38831:
匿名さん
[2017-12-22 15:02:53]
4000万円のマンションをベースに
車なし戸建てでどうやって8000万円を 戸建て民がひねり出すか? 見物ですね♪ |
38832:
匿名さん
[2017-12-22 15:05:07]
ユニークなのが管理修繕で25000円なのに
28000円の差額になるところだよね |
38833:
匿名さん
[2017-12-22 15:10:49]
金がない人は購入時の支払い額が安くて、管理費や修繕積立金、駐車場料金が長期分割払いになるマンションでしょ。
居住期間のトータル支払額を気にしたらマンションなんて買えない。 |
38834:
匿名さん
[2017-12-22 15:13:02]
戸建の維持費って無駄に高いよね
|
38835:
匿名さん
[2017-12-22 15:15:10]
>スレチはよそでやってくれませんか?
>4000万以下のマンションと、そのマンションのランニングコストを踏まえた5000万までの戸建てで議論するのにお邪魔です。 話としては同じですからね。 スレチにはなりませんよ。 |
38836:
匿名さん
[2017-12-22 15:16:30]
>38830
・国土交通省のガイドラインの修繕費は、臨時修繕積立金なし前提で、現状の平均より多めだから、5000円は不要 ・戸建の場合、管理費相当で必要な植栽、外部設備利用料、ネット接続費が高いのと、一般的な修繕よりも少し低めに記載しているので、月2万くらいが妥当だろうから 差額は、月2万2千円くらいかな、30年で792万円 これを初期費用に上乗せしようとすると金利(3%想定)と保証料がかかるから、 まぁざっくり4000万マンションと4500万戸建が無難なのでしょうね |
38837:
匿名さん
[2017-12-22 15:16:44]
ランニングコストの差額が30年で1000万との試算が出てますね。
|
38838:
匿名さん
[2017-12-22 15:20:27]
車を維持し続けることを前提とした資産なので
車なしマンションだと6000万だね |
38839:
匿名さん
[2017-12-22 15:23:21]
資産なので
タイプミス 訂正 試算なので |
38840:
匿名さん
[2017-12-22 15:23:37]
戸建ての修繕費用を多く見積もり過ぎでしょ。そんなに掛からないよ。
マンションも5000円はなくてもいい。 結果800万くらいの差額が現実的な計算になると思うよ? |
38841:
匿名さん
[2017-12-22 15:24:22]
■マンションあるある
部屋が狭くて掃除が楽。 収納スペースが足りない。 採光が1面しかなく真っ暗な場所多数。 他の部屋の気配が感じれる。(騒音被害) エレベーター待ち時間。 買い物の荷物上げ下げが酷い。 面積の割に冷暖房費が多い。(ほとんどの物件が次世代省エネ基準未達成) |
38842:
匿名さん
[2017-12-22 15:28:31]
マンションの自己積み立ての5000円を引いた場合には
30年で掛かるランニングコストの差額は、マンションの方が842万円多い。ということですね。 |
38843:
匿名さん
[2017-12-22 15:29:19]
戸建の
修繕費は30年で 500〜700万程度 インターネット接続が 180万程度 マンションの 修繕が30年で 540万程度 管理費が 400万程度 |
38844:
匿名さん
[2017-12-22 15:31:05]
>採光が1面しかなく真っ暗な場所多数。
戸建より明るいよ 最近の戸建の窓はスリット程度 あくまで都内の話ね |
38845:
匿名さん
[2017-12-22 15:31:25]
4000万以下のマンションは立地が悪いのに車も持てない計算なの?
|
38846:
匿名さん
[2017-12-22 15:32:40]
都内3LDKで管理費1万とかほとんどないし
1.5万とするのが妥当 修繕費は初期は安くても必ず1.5万以上に上がる マンションの管理修繕費は3万〜 戸建の修繕費は建物にかなり依存する 屋根が瓦やガルバリウムなら30年放置でも問題なし 外壁がタイルなら30年放置でも問題なし ベランダなどはFRP防水を10年毎にやったほうが良いがそれはマンションも同じ 戸建特有で必ず必要なのは防蟻くらいかな 5年か10年おきにホウ酸まくのに15万/回 |
38847:
匿名さん
[2017-12-22 15:48:05]
建て替え想定してない戸建なんて無理。
|
38848:
匿名さん
[2017-12-22 15:51:35]
断然8000万のマンション。
建て替えあり、車ありの戸建てだと4000万の戸建しかかえない。 あり得ない選択。 |
38849:
匿名さん
[2017-12-22 15:52:05]
修繕も建て替えも戸建は任意だからね
マンションは強制徴収 これが大きな違い |
38850:
匿名さん
[2017-12-22 15:54:39]
|
38851:
匿名さん
[2017-12-22 16:00:23]
マンションの玄関って暗い、生花を置けない
ってケースが多いよね。 あっ、どうせ狭いから置かない方がいいのか。 |
38852:
匿名さん
[2017-12-22 16:01:07]
戸建で車なしなの?
不便じゃん。 戸建の駅近って、ショボい駅ばかりでしょ。 |
38853:
匿名さん
[2017-12-22 16:02:15]
戸建で建て替えなしなんてあり得ない。築30年で地震来たら終わりでしょ。
木造なんだから。 |
38854:
匿名さん
[2017-12-22 16:03:14]
>都内3LDKで管理費1万とかほとんどないし
>1.5万とするのが妥当 管理費は広さや間取りではなく 新築時の価格で決まるよ〜 4000万クラスだと 管理修繕で2万ちょっとだよん 郊外になると駐車場も五千円くらい |
38855:
匿名さん
[2017-12-22 16:05:14]
|
38856:
匿名さん
[2017-12-22 16:08:48]
4000万マンションは郊外だからランニングコストも安い!って馬鹿な話だな
立地しか取り柄のないマンションで郊外の時点でダメじゃん |
38857:
匿名さん
[2017-12-22 16:10:07]
>新築4000万マンションはクソ郊外のクソ物件しかないよ
戸建ちゃん達イライラしすぎ 寒かったら石油ファンヒーターで暖かくしなよ |
38858:
匿名さん
[2017-12-22 16:12:41]
|
38859:
匿名さん
[2017-12-22 16:13:21]
中古マンションでも23区内の4000万以下の物件は旧耐震基準の築古ばかり。
|
38860:
匿名さん
[2017-12-22 16:14:33]
|
38861:
匿名
[2017-12-22 16:15:45]
耐震に問題があるマンションだらけ。
|
38862:
匿名さん
[2017-12-22 16:15:59]
4000万クラスの郊外マンションは
管理修繕費が安い 駐車場代も安い |
38863:
匿名さん
[2017-12-22 16:17:03]
>耐震に問題があるマンションだらけ。
でもなぜか地震の被害に遭うのは戸建 |
38864:
匿名さん
[2017-12-22 16:20:00]
|
38865:
匿名さん
[2017-12-22 16:25:47]
|
38866:
匿名さん
[2017-12-22 16:27:00]
|
38867:
匿名さん
[2017-12-22 16:35:38]
都内の木密もお勧めできない
消防車が入れないからね |
38868:
匿名さん
[2017-12-22 16:35:40]
駐車場代5000円の郊外マンションは車必須といってるようなものだな
狭いし、ランニングコスト高いし、資産価値も危ういしで良いところが見つからない |
38869:
匿名さん
[2017-12-22 16:37:13]
|
38870:
匿名さん
[2017-12-22 16:38:10]
>駐車場代5000円の郊外マンションは車必須といってるようなものだな
必須でしょ 戸建エリアの物件だもの |
38871:
匿名さん
[2017-12-22 16:53:08]
>>38864 匿名さん
熊本地震の被害で建て替えしないといけない 多くのマンションが取壊し決議にも至らず、 問題になってたね。 マンションこそ自治体が強制解体できるを 与えないと。 南海トラフなんかきたら、取壊しもままならない大量の被災マンションなんて街の復興の妨げになるだけ。 |
38872:
匿名さん
[2017-12-22 16:56:52]
車が必須となる条件て何かな?
日常生活レベル(買い物、病院等)では大差は無いと思うし、 何が境目なのかね。 むしろ道路や駐車場事情で車の便利さが活かしにくい場所か どうかの違いな気がする。 |
38873:
匿名さん
[2017-12-22 17:04:29]
|
38874:
匿名さん
[2017-12-22 17:14:35]
|
38875:
匿名さん
[2017-12-22 17:17:10]
|
38876:
匿名さん
[2017-12-22 17:19:17]
|
38877:
匿名さん
[2017-12-22 17:26:23]
車必須エリアの戸建さん達
|
38878:
匿名さん
[2017-12-22 17:27:07]
>地震で命落とすのは残念ながら戸建の方ばかりです。
確かに古民家や旧耐震にお住いの戸建てやマンションさんは早く耐震等級3の安全な住居にお住まい頂きたいですね。 |
38879:
匿名さん
[2017-12-22 17:31:40]
一口にマンションといっても色々ありますよね
■中住戸 日当たりや風通しは角住戸より悪い 接している他の住戸が多いので、音などが気になる場合も ■角住戸 壁が少ない分、家具が置きづらいという側面も 窓が多いので熱が逃げやすく、冷暖房効率が中住戸より悪い 中住戸より価格が高め ■最上階・地上階 中間階よりは価格が高め 地上階は床下からの冷気で、最上階は屋上の日射で冷暖房効率が悪くなる可能性が 地上階は外部から、最上階は屋上から侵入しやすいので防犯面で不安な側面も |
38880:
匿名さん
[2017-12-22 17:34:06]
>車必須エリアの戸建さん達
何訳わかんなこと言ってんのこの人?(笑) |
38881:
匿名さん
[2017-12-22 17:35:35]
ここで車にこだわるマンションさんは予算の関係で泣く泣く車を諦めたんで、車に執着してるんでしょwww
|
38882:
匿名
[2017-12-22 17:50:40]
マンションさんは車を手放して4000万のマンション買うんだよ。
推して知るべし。 |
38883:
匿名さん
[2017-12-22 18:10:20]
|
38884:
匿名さん
[2017-12-22 18:11:00]
ここの戸建さんは戸建を諦めたのかな?w
|
38885:
匿名さん
[2017-12-22 18:11:19]
それでマンションさんは、車のカタログ写真を見ては妄想するんだね。
|
38886:
匿名
[2017-12-22 18:11:58]
|
38887:
匿名さん
[2017-12-22 18:12:26]
来年こそは有言実行でお願いします。ランニングコストを踏まえた戸建の棟上げをスレ民一同心待ちにしています。
|
38888:
匿名さん
[2017-12-22 18:14:20]
|
38889:
匿名さん
[2017-12-22 18:15:11]
|
38890:
匿名さん
[2017-12-22 18:17:23]
|
38891:
匿名
[2017-12-22 18:18:45]
マンションを購入した場合に払えるコストなので
戸建てでその分ローンに増やしても払えますよ。 銀行が貸す貸さないは、マンションさんの属性を基準にしているだけです。 |
38892:
匿名
[2017-12-22 18:25:19]
ローンの借り入れが4000万マックスで考えてるってこと?
マンションはプラス2〜3万のランニングコストが掛かるわけだが それが払える余力があるので、戸建てにすればその分ローンを増やすことができるのは可能ですよ。 無理だと思っているのはマンションさんだけです。 |
38893:
匿名さん
[2017-12-22 18:29:37]
|
38894:
匿名
[2017-12-22 18:30:37]
新築なのに?
もしかしてマンションさんはオンボロの中古を基準に話してたの? |
38895:
匿名
[2017-12-22 18:32:07]
マンションさんってギリでローン組んで、さらにランニングコストで首を絞める生活を想定してないか???
|
38896:
匿名さん
[2017-12-22 18:33:47]
|
38897:
匿名さん
[2017-12-22 18:53:54]
ここで騒いでるマンションさんは
無理やり4000万のマンションを買ったばかりに ランニングコストが生活を圧迫して車を諦めた こんなスキームです(笑) |
38898:
匿名さん
[2017-12-22 18:59:14]
ローンなんて毎月5万だから余裕だな
|
38899:
匿名さん
[2017-12-22 19:12:21]
|
38900:
匿名さん
[2017-12-22 19:14:02]
|
38901:
匿名さん
[2017-12-22 19:15:08]
|
38902:
匿名さん
[2017-12-22 19:18:23]
|
38903:
匿名さん
[2017-12-22 19:19:43]
ローン限度まで借りてマンションを買うのは自殺行為
ランニングコストで死にます |
38904:
匿名さん
[2017-12-22 19:20:01]
|
38905:
匿名さん
[2017-12-22 19:23:13]
|
38906:
匿名さん
[2017-12-22 19:23:14]
>ローンを増やせるのは単に余裕があるだけで、マンションのランニングコストとは全く関係ありませんね
つまり資金に余裕のある人は4000万超の戸建て。 資金に余裕のない人は4000万以下のマンションということだね。 |
38907:
匿名
[2017-12-22 19:23:43]
|
38908:
匿名さん
[2017-12-22 19:25:39]
|
38909:
匿名さん
[2017-12-22 19:26:33]
|
38910:
匿名さん
[2017-12-22 19:27:27]
|
38911:
匿名さん
[2017-12-22 19:28:22]
ここのマンションは、買えない戸建てとのランニングコスト差が架空だと否定しないと成り立たないトンデモ理論の信奉者。
|
38912:
匿名さん
[2017-12-22 19:28:26]
|
38913:
匿名さん
[2017-12-22 19:29:38]
>資金に余裕のある人は都内マンションと郊外戸建を比較する。
資金に余裕のある人は都内戸建てです。 |
38914:
匿名さん
[2017-12-22 19:31:50]
4000<6000だから物件の比較はできないという至極当たり前の指摘に対して反論できない戸建さん。
|
38915:
匿名さん
[2017-12-22 19:33:46]
|
38916:
匿名さん
[2017-12-22 19:34:52]
|
38917:
匿名さん
[2017-12-22 19:35:25]
同じ価格じゃありません。
戸建てはマンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超。 |
38918:
匿名さん
[2017-12-22 19:36:34]
同じ価格のマンションと戸建で、マンションの方がランニングコストが余計に掛かるとすれば、どっちを買いますか?
という質問なら分かる。 |
38919:
匿名さん
[2017-12-22 19:37:08]
>>38915
マンションの無駄なランニングコストは否定しようがありませんね |
38920:
匿名さん
[2017-12-22 19:37:49]
|
38921:
匿名さん
[2017-12-22 19:39:06]
|
38922:
匿名さん
[2017-12-22 19:40:28]
|
38923:
匿名さん
[2017-12-22 19:41:53]
|
38924:
匿名
[2017-12-22 19:44:58]
ランニングコストが無駄であることの反論ができないマンションさん。
|
38925:
匿名さん
[2017-12-22 19:46:35]
とりあえず、ここの粘着を自認する戸建さんは来年こそ有言実行でお願いしますよ。ランニングコストを踏まえた戸建の棟上げをスレ民一同心待ちにしてます。
|
38926:
匿名さん
[2017-12-22 19:50:15]
>とりあえず、ここの粘着を自認する戸建さんは来年こそ有言実行でお願いしますよ。ランニングコストを踏まえた戸建の棟上げをスレ民一同心待ちにしてます。
同じ書き込みを何度も何度も繰り返す・・・ ほんとおたく暇なんだねwww |
38927:
匿名
[2017-12-22 20:06:30]
マンションさんは、議論で反論できないので同じ書き込みを繰り返してしまうだけですよ。
|
38928:
匿名さん
[2017-12-22 20:26:55]
4000万以下のマンションを買っても、価格には無駄な共用部の建設費が含まれるから立地が悪く専有面積も狭い。
さらにマンションを購入したら共用部の維持管理費が永久にかかるから、戸建てより狭いのに割高な住居になる。 |
38929:
匿名さん
[2017-12-22 20:36:16]
都内戸建買えないから郊外戸建選んでいるだけだよな。
敷地面積は都内と郊外でほどんど変わらないようだし、 完全に都落ちだろ。 |
38930:
匿名さん
[2017-12-22 20:37:34]
>同じ書き込みを何度も何度も繰り返す・・・
マンションさんは若年性の病に冒されているのかもな。 |
38931:
匿名さん
[2017-12-22 20:38:24]
>完全に都落ちだろ。
感覚ずれてるね、おたくwww |
38932:
匿名さん
[2017-12-22 20:38:25]
|
38933:
匿名さん
[2017-12-22 20:39:04]
あんまり大差ないのに、なんで郊外選ぶわけ?
都内でミニ戸で十分だと思うんだけど。 資産価値の観点でもミニ戸といっても面積変わらないのなら 都内選んだほうがよいんじゃない? |
38934:
匿名さん
[2017-12-22 20:40:12]
すごい不思議。あえて郊外を選ぶ理由が知りたい。
|
38935:
匿名さん
[2017-12-22 20:41:35]
上物の値段は大差なくても土地代がね。
|
38936:
匿名さん
[2017-12-22 20:41:45]
ミニ戸と言われるのが恥ずかしいんでしょ
|
38937:
匿名さん
[2017-12-22 20:42:08]
都内でも6000万だせば中古とかいろいろ物件あるんじゃないの?
なぜ郊外を選ぶんだ? |
38938:
匿名さん
[2017-12-22 20:43:48]
ここの戸建は、戸建だと何でもできるとうそぶいてるから、建て売りのミニ戸は気に食わないんだろう。
|
38939:
匿名さん
[2017-12-22 20:44:41]
|
38940:
匿名さん
[2017-12-22 20:44:53]
ミニ戸といっても、トータル面積ほとんどかわらないよね?
庭なしでギチギチに建ててもいいんじゃないか? 郊外だって大きな敷地ではないわけだし。 |
38941:
匿名さん
[2017-12-22 20:45:09]
>あんまり大差ないのに、なんで郊外選ぶわけ?都内でミニ戸で十分だと思うんだけど。
都内だけど? |
38942:
匿名さん
[2017-12-22 20:50:23]
>注文戸建の夢を見てるんだよ。察してやれよ
良いですよ、自由に建てた注文住宅はw |
38943:
匿名さん
[2017-12-22 20:57:43]
|
38944:
匿名さん
[2017-12-22 21:01:13]
都内で注文ミニ戸でよいよね。
資産価値維持できそうだし。 |
38945:
匿名さん
[2017-12-22 21:02:36]
>こだわりはどの辺なの?
人に質問するときはそれなりの聞きき方をしましょう 育ちが悪いとそういう聞き方になるんでしょうね |
38946:
匿名さん
[2017-12-22 21:05:21]
|
38947:
匿名さん
[2017-12-22 21:07:03]
ミニ戸建とは・・・ウィキペディアより
マンションと比較した際のメリット マンションは住民間の調整が必要で手間取るが、戸建ては改装もペットの飼育も所有者の自由。 建て替えも個人の自由であり、将来性がある(マンションは老朽化しても、区分所有法により区分所有者の5分の4以上の賛成がなければ建て替えをすることができず、資金のない区分所有者もおり、現実的には賛成を得ることが難しい)。 管理費、修繕積み立て金、駐車場代、駐輪場代など「共有部にかかる費用」の発生が無い。 駐車場、ごみ集積所、玄関、郵便受けに近い。 都市部においての資産価値はマンションよりも高い。 都市部においては、資産価値に占める土地の割合が多いため、固定資産税、都市計画税が大幅に安い。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E6%88%B8%E5%BB%BA マンションよりは良さそうだね |
38948:
匿名さん
[2017-12-22 21:08:01]
少なくとも区分所有じゃないから。
|
38949:
匿名さん
[2017-12-22 21:08:53]
マンションは郊外のほうが安いし、広いという理由だからわかるけど。
戸建はミニ戸といっても、面積かわらないから都内のほうがよいよね。 |
38950:
匿名さん
[2017-12-22 21:09:17]
>なに動揺してんだよ。
育ちは言葉遣いで分かりますね |
38951:
匿名さん
[2017-12-22 21:10:57]
汚い言葉のマンション民はスルーが良いですよ
|
38952:
匿名さん
[2017-12-22 21:15:46]
|
38953:
匿名さん
[2017-12-22 21:20:18]
>>38937
職場は都内とは限らないでしょ。 職場が郊外だと本当に楽だよ。通勤は車で15分でストレスフリーだし 都内みたいに土地代高くないので駅徒歩圏内でも戸建ては40/80の 180-200平米が標準。 徒歩圏内にスーパー、薬局など必要な店は揃っているし(徒歩5分でも 車つかうが)、大病院も複数あって安心。 大きな公園も沢山あるので子供を遊ばせる場所も多い。 それでも駅前から徒歩15程度までのマンションを買う人が大勢いるから マンションもそれなりに魅力(場所の割に安いというのが一番大きな 理由だとは思いますが)があるのでしょう。 マンション派は本来あるはずのマンションの魅力を強調すれば良いのに、 ここにはスレチな価格の僕のマンション自慢する馬鹿が多すぎ。 |
38954:
匿名さん
[2017-12-22 21:22:43]
>通勤は車で15分でストレスフリー
今まで車通勤の会社なんて勤めたことないが 従業員全部の駐車場を確保してあるの? |
38955:
匿名さん
[2017-12-22 21:34:24]
車通勤なら郊外戸建もありだね。
なんか話をたんもり膨らましている気もするけど。 |
38956:
匿名さん
[2017-12-22 22:18:28]
|
38957:
匿名さん
[2017-12-22 22:24:39]
>>38919
その分マンションは戸建より安いからトータル費用は同じでしょ |
38958:
匿名さん
[2017-12-22 22:28:34]
>>38953
200平米が標準ってどこの田舎ですかw |
38959:
匿名さん
[2017-12-22 22:30:07]
まあ、都心勤務者は住んでないのだろう。
|
38960:
匿名さん
[2017-12-22 22:31:51]
郊外なら最低でも敷地50坪は欲しいね。
|
38961:
匿名さん
[2017-12-22 22:41:02]
|
38962:
匿名さん
[2017-12-22 22:43:41]
|
38963:
匿名さん
[2017-12-22 22:44:46]
|
38964:
匿名さん
[2017-12-22 22:45:39]
|
38965:
匿名さん
[2017-12-22 22:49:52]
|
38966:
匿名さん
[2017-12-22 23:03:36]
郊外なら建物37坪は最低ライン。せめて全国平均以上にはならないと話にならないな。
|
38967:
匿名さん
[2017-12-22 23:21:52]
>郊外なら建物37坪は最低ライン。せめて全国平均以上にはならないと話にならないな。
そう言うあなたは何坪のお部屋にお住いですか? |
38968:
匿名さん
[2017-12-22 23:23:22]
郊外の戸建なら、せめて平均は越えたいよね
全国平均 土地80坪、建物37坪 https://uub.jp/pdr/h/home_7.html 平均以下の屈辱味わうくらいなら、23区内ミニ戸選ぶべきだろ。 |
38969:
匿名さん
[2017-12-22 23:26:59]
|
38970:
匿名さん
[2017-12-22 23:33:44]
|
38971:
匿名さん
[2017-12-22 23:52:20]
>>38918 匿名さん
> 同じ価格のマンションと戸建で、マンションの方がランニングコストが余計に掛かるとすれば、どっちを買いますか? > という質問なら分かる。 なら、ランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとでどちらを買いますか? も分かるはず。 |
38972:
匿名さん
[2017-12-22 23:57:45]
>>38970
はい? 私は上位3%に入ってますよ。 生まれつき偏差値低いのは我慢できない体質ですので。 https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html |
38973:
匿名さん
[2017-12-23 00:06:14]
|
38974:
匿名さん
[2017-12-23 01:20:33]
>都内戸建買えないから郊外戸建選んでいるだけだよな。
>敷地面積は都内と郊外でほどんど変わらないようだし、 >完全に都落ちだろ。 まさにその通りですね。 戸建でもマンションでも、この予算で買おうと思うと郊外にせざるを得ません。 同じ郊外なら、ランニングコストの差を踏まえた戸建のほうがいいという話です。 |
38975:
匿名さん
[2017-12-23 01:55:56]
郊外戸建は負動産ですね
|
38976:
匿名さん
[2017-12-23 03:31:37]
|
38977:
匿名さん
[2017-12-23 06:16:50]
>>38975 匿名さん
4000万以下の郊外マンションは狭いから戸建てより負動産。 |
38978:
匿名さん
[2017-12-23 07:50:42]
|
38979:
匿名さん
[2017-12-23 07:51:23]
|
38980:
匿名さん
[2017-12-23 07:53:00]
|
38981:
匿名さん
[2017-12-23 07:54:03]
子供の学区のためにマンション買う人もいるね。
|
38982:
匿名さん
[2017-12-23 08:06:23]
|
38983:
匿名さん
[2017-12-23 08:21:16]
>>38981
うちのまわりにもいるわ。 駅から戸建てだと6千万円代で手が出ないからその戸建て街に隣接する3千万円~の マンションにする人もいるみたいだ。 駅から同じ距離でも学区によって1千万以上違ったりするし、価格面では影響が大きい。 |
38984:
匿名さん
[2017-12-23 08:29:34]
で戸建さん達は3500万の壁は超えられそうかな?
|
38985:
匿名さん
[2017-12-23 08:38:45]
超えられそうにない方は、泣く泣く安いマンションを探す。
|
38986:
匿名さん
[2017-12-23 08:43:12]
ランニングコストを踏まえても、お金を用意できなければ買えません。
本当は戸建が良くても収入が低い人はマンションですね。 |
38987:
匿名
[2017-12-23 08:53:01]
来年はマンションさんの戸建てに対する劣等感がなくなるといいですね。
|
38988:
匿名さん
[2017-12-23 08:55:44]
条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。
|
38989:
匿名さん
[2017-12-23 08:59:44]
>>38988 匿名さん
共用部の持分面積を分母に入れて検討しましょうね。 |
38990:
匿名さん
[2017-12-23 09:03:18]
>>38978 匿名さん
> それだと物件の価格が違って比較にならないんだよ。 だから、ランニングコストで得られるメリットを踏まえるなら、ランニングコスト踏まえないといけないというだけ。 (例:オートロック) |
38991:
匿名さん
[2017-12-23 09:09:10]
ここのマンションさんはまだ賃貸だから、エントランスや内廊下、ベランダなんかも大家さんのモノと勘違いしているんだよ。
|
38992:
匿名さん
[2017-12-23 09:09:41]
|
38993:
匿名さん
[2017-12-23 09:14:11]
>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。 だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。 不動産は立地。 戸建て一択。 立地の悪いマンションは負動産。 上記を、マンション・戸建て双方の合意事項と致します。 ありがとうございました。 |
38994:
匿名さん
[2017-12-23 09:17:06]
>同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね
おっしゃる通り。 戸建は安普請です。 |
38995:
匿名さん
[2017-12-23 09:18:17]
同じ価格で既に戸建ての方がより広くてより良い立地。
そこにマンションのランニングコストを踏まえより高い物件価格戸建てとなると、もう無敵ですね。 |
38996:
匿名
[2017-12-23 09:20:34]
だからマンションさんが戸建てに劣等感を持つんですよね。
|
38997:
匿名さん
[2017-12-23 09:23:32]
マンションは安いというのが最大のメリット。
これを否定したらあとは眺望くらいしか残らない。 |
38998:
匿名さん
[2017-12-23 09:24:34]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンション欲しいけど、予算足りなくて、戸建てに妥協。 これが一番多いパターン。 |
38999:
匿名さん
[2017-12-23 09:28:15]
|
39000:
匿名さん
[2017-12-23 09:29:04]
来年は安さがとりえの戸建を買えると良いね
|
39001:
匿名さん
[2017-12-23 09:29:51]
ドヤって書いてるけど「条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ」
これこそマンションのデメリットじゃん(笑) |
39002:
匿名さん
[2017-12-23 09:30:06]
戸建ては安さしか長所ない。
|
39003:
匿名さん
[2017-12-23 09:31:29]
>>38994 匿名さん
ご賛同ありがとうございます。 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高い。 つまり、同じ価格なら、戸建ての方がより広くてより良い立地。 不動産は立地。 戸建て一択。 立地の悪いマンションは負動産。 以下をエビデンスとし、上記を、マンション・戸建て双方の合意事項と致しますと共に、マンションの立地の優位性を語る・騙るレスへの抗弁テンプレとします。 ありがとうございました。 >>38988 匿名さん > 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。 ↓ >>38993 匿名さん > だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。 ↓ >>38994 匿名さん > おっしゃる通り。 |
39004:
匿名さん
[2017-12-23 09:34:05]
>同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね
おっしゃる通り。 戸建は安普請です。 ねつ造するのが戸建てさん。 |
39005:
匿名さん
[2017-12-23 09:35:23]
|
39006:
匿名さん
[2017-12-23 09:37:06]
マンションさんが自らマンションのデメリットを書いてる。というねw
|
39007:
匿名さん
[2017-12-23 09:41:36]
3500万の壁を超えられそうにない方は、泣く泣く安いマンションを探す。
|
39008:
匿名さん
[2017-12-23 09:41:46]
|
39009:
匿名さん
[2017-12-23 09:42:53]
|
39010:
匿名さん
[2017-12-23 09:43:38]
ということは、4000万以下の都内のマンションはファミリー向けではないのですね。
|
39011:
匿名さん
[2017-12-23 09:43:45]
>まず「マンション欲しい」と言う理由・根拠がない時点で、その論理展開が破綻している。
マンションの方が高額だから。 価格は需要と供給で決まる。 むしろこれほどわかりやすくて、明快な論理ない。 他は屁理屈だね。結果(金額)がすべて。 |
39012:
匿名さん
[2017-12-23 09:44:07]
|
39013:
匿名さん
[2017-12-23 09:44:46]
|
39014:
匿名さん
[2017-12-23 09:45:21]
>同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高い。
マンションが高いのは無駄な共用部に金がかかるから。 購入価格は居住面積の割に高額だし、住めもしない共有部に永遠にランニングコストがかかり続けるのがマンション。 共用部はマンションの大きなデメリット。 |
39015:
匿名さん
[2017-12-23 09:45:38]
|
39016:
匿名さん
[2017-12-23 09:45:57]
「条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ」
4000万以下だと戸建てより立地が悪く狭いマンションしかない。ということの説明。マンション派から頂きました! |
39017:
匿名さん
[2017-12-23 09:46:08]
|
39018:
匿名さん
[2017-12-23 09:46:58]
|
39019:
匿名さん
[2017-12-23 09:47:13]
>マンションのメリットはより良い立地。
4000万以下のマンションより、立地が良くて広いのが4000万超の戸建て。 |
39020:
匿名さん
[2017-12-23 09:49:33]
|
39021:
匿名さん
[2017-12-23 09:49:36]
都内の4000万以下の狭いマンションが嫌な人には4000万超の戸建を勧めるべき。違いますか?
|
39022:
匿名さん
[2017-12-23 09:49:38]
>マンションが高いのは無駄な共用部に金がかかるから。
購入価格は居住面積の割に高額だし、住めもしない共有部に永遠にランニングコストがかかり続けるのがマンション。 共用部はマンションの大きなデメリット。 違うなあ。高額なのは人気があるからです。 |
39023:
匿名さん
[2017-12-23 09:51:30]
|
39024:
匿名さん
[2017-12-23 09:52:35]
|
39025:
匿名さん
[2017-12-23 09:53:22]
|
39026:
匿名さん
[2017-12-23 09:53:40]
ファミリー向けのマンションは6000万からだとマンションさんがおっしゃっていますよ。
|
39027:
匿名さん
[2017-12-23 09:55:29]
常識ですよ。ご存知ですよね?
|
39028:
匿名さん
[2017-12-23 09:55:50]
そう。だから予算無くて戸建てに妥協する方が多い。
|
39029:
匿名さん
[2017-12-23 09:56:05]
|
39030:
匿名さん
[2017-12-23 09:56:19]
どうせなら東京オリンピックの後まで待つと大バーゲンセールがあるかも。
|
39031:
匿名さん
[2017-12-23 09:57:44]
立地が悪くて狭いのですが、お安いマンションが都内にいくらでも売りにでてますよ?
|
39032:
匿名さん
[2017-12-23 09:58:05]
結局は需要と供給。
在庫が多過ぎるといずれ安くしないと売れない。 |
39033:
匿名さん
[2017-12-23 09:58:25]
|
39034:
匿名さん
[2017-12-23 09:59:33]
>結局は需要と供給。
同感です。で、戸建てが安いわけです。 |
39035:
匿名さん
[2017-12-23 10:03:36]
>>39034 匿名さん
でも土地代が高いから泣く泣くマンションを探す訳ですね。 |
39036:
匿名さん
[2017-12-23 10:04:02]
11月の都内の中古マンションの在庫は2万6000件、中古戸建ては5200件。
中古マンションの在庫は中古戸建ての5倍もある。 |
39037:
匿名さん
[2017-12-23 10:04:51]
|
39038:
匿名さん
[2017-12-23 10:05:36]
|
39039:
匿名さん
[2017-12-23 10:07:38]
|
39040:
匿名さん
[2017-12-23 10:09:51]
>>39037 匿名さん
戸建て選んで後悔は無いの? |
39041:
匿名さん
[2017-12-23 10:10:14]
都内の中古マンション在庫数は、毎月の成約件数の2年分。
当然成約価格も中古戸建てより安い。 |
39042:
匿名さん
[2017-12-23 10:19:42]
確実に戸建てが安い
なので今は戸建て買ってる |
39043:
匿名さん
[2017-12-23 10:22:29]
>都内の中古マンション在庫数は、毎月の成約件数の2年分。
ああそれがやばいとなると、戸建ても相当ヤバイという話になるんですね。 中古戸建ての在庫件数も順調に伸びている様です。 |
39044:
匿名さん
[2017-12-23 10:25:35]
郊外戸建に5000万〜6000万かけた結果が、
平均以下って。。。 悲しすぎますw 郊外の戸建なら、せめて平均は越えたいよね 全国平均 土地80坪、建物37坪 https://uub.jp/pdr/h/home_7.html 平均以下の屈辱味わうくらいなら、23区内ミニ戸選ぶべきだな。 |
39045:
匿名さん
[2017-12-23 10:29:17]
>>39044 匿名さん
首都圏では、そんな広さは無理です。 うちは4000万円+ランニングコストの郊外戸建ですが、土地34坪、建物32坪ですよ。 4000万円のマンションと同程度の立地に、+ランニングコストで戸建を建てるならこれくらいが限界です。 |
39046:
匿名さん
[2017-12-23 10:33:17]
中古戸建て、在庫が増えている割には成約件数はだだ下がりの様ですしね。
|
39047:
匿名さん
[2017-12-23 10:34:49]
マンションの在庫ほどではないですよ。
|
39048:
匿名さん
[2017-12-23 10:38:35]
住宅の平均購入価格、
注文住宅の全国平均は3800万円台だって ここの郊外戸建さんは5000万〜6000万 随分高い買物、ローン組んでいるんですね。 それでいて、全国平均以下の居住空間とは。。。 郊外戸建はコスパ悪すぎですね。。。 住宅業界にとっては、絶好のターゲットなんでしょう。 郊外戸建さんはネギしょったカモさんですねw http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html |
39049:
匿名さん
[2017-12-23 10:41:14]
極狭マンションしか選択肢がないよりはいいんじゃない?
|
39050:
匿名さん
[2017-12-23 10:46:05]
|
39051:
匿名さん
[2017-12-23 10:49:29]
6000万の戸建だと
上物はいくらぐらいの予想? |
39052:
匿名さん
[2017-12-23 10:50:59]
マンションさんは5000万の戸建てと比べていいんですよ?
なぜ6000万に拘るんですかね。 |
39053:
匿名さん
[2017-12-23 10:52:52]
都心勤務なら通勤で苦労して、
国民平均より大きなローン組んで、国民平均より狭い居住スペース 郊外戸建はどこからどう見ても負動産ですね |
39054:
匿名さん
[2017-12-23 10:53:23]
>>39051 匿名さん
土地が3500万円、建物2500万円くらいですね。 これくらい建物にコストを掛ければ、長期優良、耐震強度3、マンションを遥かに上回る高気密高断熱、 全館床暖房、一種換気、外壁タイルみたいな高スペックな家が建ちます。 |
39055:
匿名さん
[2017-12-23 10:55:13]
都内で4000万以下のマンションで探すと築20年以上の物件ばかり。
しかもかなりの値下がり後の物件。 やはりマンションは築15年過ぎると成約価格が一気に落ちますね。 |
39056:
匿名さん
[2017-12-23 10:55:24]
|
39057:
匿名さん
[2017-12-23 10:57:45]
|
39058:
匿名さん
[2017-12-23 10:58:31]
郊外マンションより郊外戸建てかな。
都内同士で比べても戸建てより狭いマンションしかないし。 |
39059:
匿名さん
[2017-12-23 11:03:21]
|
39060:
匿名さん
[2017-12-23 11:04:39]
|
39061:
匿名さん
[2017-12-23 11:05:40]
聞かなくてもいいんじゃない?
それとも6000万の戸建てと4000万のマンションの比較で合意してることになっていいの? |
39062:
匿名さん
[2017-12-23 11:05:50]
|
39063:
匿名さん
[2017-12-23 11:06:43]
|
39064:
匿名さん
[2017-12-23 11:09:30]
|
39065:
匿名さん
[2017-12-23 11:16:10]
|
39066:
匿名さん
[2017-12-23 11:17:53]
マンションさんが自分で6000万の戸建てを議論に出してますが、これによって議論として双方の合意が成り立っているわけですよ。
そして自分で意見を振っていながら、反対の意見が出てくると「価格が違うから比較にならない」と返しており ではなんのために最初に6000万の戸建ての話を始めたのですか?ってことになります。 比較にならないと思うなら議論に入ってくる必要もなければ、マンションさん自身が率先して例に出す意味が理解できませんね。 |
39067:
匿名さん
[2017-12-23 11:27:03]
|
39068:
匿名さん
[2017-12-23 11:28:08]
地方民から「小さい家でかわいそう」とか同情されるのは屈辱的だな。
郊外の戸建なら、せめて平均は越えなければ。 全国平均 土地80坪、建物37坪 https://uub.jp/pdr/h/home_7.html |
39069:
匿名さん
[2017-12-23 11:28:42]
ってことはさ、マンションさんと呼ばれて戸建てに対して反論してる人は戸建?さんの独り言だっての??
|
39070:
匿名さん
[2017-12-23 11:29:33]
地方や郊外は罰ゲームでしょ。
|
39071:
匿名さん
[2017-12-23 11:29:34]
え、マンションも戸建ても予算は4000万円ですよね。
|
39072:
匿名さん
[2017-12-23 11:29:55]
前々からマンション派はいないって頑なに言い張っている人がいたけど、その通りであるという説が出てきましたねw
|
39073:
匿名さん
[2017-12-23 11:31:06]
ああ、マンションさんと呼ばれる人は、戸建て?さんの心の中にだけ住むコビトさんですからね(笑
|
39074:
匿名さん
[2017-12-23 11:31:09]
>ではなんのために最初に6000万の戸建ての話を始めたのですか?
金額的に難しいのがわかってたので どんな予算の話が出るか興味があって聞いてみたら 予算の話ができる人がいなくてつまらない… 一人だけ上物2500万の人がいただけで… |
39075:
匿名さん
[2017-12-23 11:31:35]
当然
長期〜の維持費もわかってないしね |
39076:
匿名さん
[2017-12-23 11:31:50]
>>39066 匿名さん
6000万の戸建と4000万のマンションは価格が全く違うので、物件として比較になりませんよと言ってるわけですね。 ここの戸建さんも、結果として物件価格の差で判断してることになるので、同じです。 |
39077:
匿名さん
[2017-12-23 11:33:28]
|
39078:
匿名さん
[2017-12-23 11:34:18]
|
39079:
匿名さん
[2017-12-23 11:34:26]
5000万の戸建てと4000万のマンションの比較は出来るよ~。
物件価格は違っても、購入後の生活コストが同じになるから。 |
39080:
匿名さん
[2017-12-23 11:34:40]
っていうか、ここの戸建て?さん。議論や比較なんてしてないじゃん(苦笑
人の話聞かないしね。 |
39081:
匿名さん
[2017-12-23 11:35:29]
|
39082:
匿名さん
[2017-12-23 11:36:07]
架空の「マンションさん」っていったいどの立場から書き込みしてるんだろうね。
これ本当に架空であれば、運営側の書き込みでないと整合性がとれないよ? |
39083:
匿名さん
[2017-12-23 11:36:09]
実際に戸建買う人の平均が3500万だからね
上物2500万なら収まるね |
39084:
匿名さん
[2017-12-23 11:37:36]
|
39085:
匿名さん
[2017-12-23 11:37:55]
|
39086:
匿名さん
[2017-12-23 11:38:38]
物件価格「だけ」を見て比較にならないって書いてる人がいるけど、ここはランニングコストを踏まえたうえで物件価格をみる場所だから
4000万以下のマンションと、4000万以上の戸建ての比較が議論できるのであって それは現実の世界でも充分に議論ができる話なんだよね。 |
39087:
匿名さん
[2017-12-23 11:39:08]
>架空の「マンションさん」っていったいどの立場から書き込みしてるんだろうね。
>これ本当に架空であれば、運営側の書き込みでないと整合性がとれないよ? 違います 戸建て?の意見に反対したり異を唱えたりする人は、どんな不動産を持っていようが漏れなく戸建て?から「マンションさん」認定が受けられます。 意外と簡単なんですよ(笑) |
39088:
匿名さん
[2017-12-23 11:41:29]
|
39089:
匿名さん
[2017-12-23 11:41:32]
仕方がないよ。
同じ4000万の物件価格であれば、マンションの方が維持費が30年で500~1000万は多く掛かる。 という事実について、マンション派が触れようとしないし、逆に隠したがっている流れになってるんだから。 そこを戸建て派がスレタイに合わせて突っ込むと議論をすり替えているだけ。 |
39090:
匿名さん
[2017-12-23 11:42:49]
|
39091:
匿名さん
[2017-12-23 11:43:30]
戸建て?の人にとっては「マンションさん」という仮想敵がいないと、喋る相手がいなくなり困るんですね。なので、戸建て?の人は虚像のマンションさんを心の中に作り、24時間365日戦っているのです。
そして、実は「マンションさん」という人がいないとなると、戸建て?さんの自我が崩壊してしまうのですよ。 |
39092:
匿名さん
[2017-12-23 11:44:09]
|
39093:
匿名さん
[2017-12-23 11:44:45]
|
39094:
匿名さん
[2017-12-23 11:45:35]
そうだよね。4000万以下のマンションを検討している意見がまったく出てない…
|
39095:
匿名さん
[2017-12-23 11:46:56]
というか、マンション派?から4000万以下のマンションの情報が今まで一切ないんじゃない?
|
39096:
匿名さん
[2017-12-23 11:47:37]
|
39097:
匿名さん
[2017-12-23 11:48:09]
4000万円以下のマンションを検討している人がいないと、戸建て民は困るんですね。なにせ、ランニングコストという購入資金を増やせる打ち出の小槌=架空財産が泡の様に消えてしまうのですから。
だから戸建て民は、マンションさんという架空の人物を作り、24時間365日戦っている「体」を見せなければならないのです。 |
39098:
匿名さん
[2017-12-23 11:48:48]
5000万の戸建てでいいんじゃないの?
6000万の戸建てなんて粘着戸建てさんと粘着マンションさんだけしか拘ってないよ。 |
39099:
匿名さん
[2017-12-23 11:49:52]
1000万、ハンディが欲しいのね。
|
39100:
匿名さん
[2017-12-23 11:50:21]
平均の購入価格はだいたい4000万前後だから、本来はこの価格帯が一番需要があるはずなんだけどね。
|
39101:
匿名さん
[2017-12-23 11:51:05]
ま、普通は4000万円の予算に対して戸建て・マンションを検討するでしょう。
しかし、それだとまともな戸建てが建たないと危惧した戸建て民が捻り出した謎理論がこのスレタイの内容ですね。 |
39102:
匿名さん
[2017-12-23 11:51:16]
|
39103:
匿名さん
[2017-12-23 11:51:30]
1000万のハンデというか、スレタイとマンションのランニングコストを踏まえるとそれくらいの差になるよ?
でないと、マンションのランニングコストをデメリットとして扱ってもよいの? |
39104:
匿名さん
[2017-12-23 11:51:56]
|
39105:
匿名さん
[2017-12-23 11:53:00]
>>39008 匿名さん
> 逆じゃないよ。都内のファミリー向けマンションは6000万からが相場です。 話題を「都心」に持って行きたくって「戸建ては都落ち」とさせたくってたまらないのですね。 なんてったって自作自演までするんですから。 >>34063 マンション1「戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。 郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。 」 >>34066 マンション2「ですね。 郊外戸建と都内マンションを比較して、マンションは高すぎて買えないから、郊外の戸建で妥協する。 これが現実。 」 マンション2が「ですね。〜」 で始まっていますね。 でも、マンション1とマンション2が同一人物でしたね。 一人で二役をこなす、つまり他人に「成り済まし」て「自分の意見に同意するものが沢山居る」と言う印象を与えるために自作自演を行ったのですね。 >>34066 は自作自演のため削除されていますよ。 話題を都心に持っていきたくっても持っていけないから、たまらなくなって自分の有利と思える条件も付け加えて「首都圏6500万」スレを立てたのですね。 でも最近は閑古鳥ですね。 ・新スレを建てて、そこへ逃亡 ・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う ・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う ・元スレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う ・新スレネタ切れ ・元スレにちゃちゃを入れる ・新スレ沈み込み ・元スレに出戻り ← もうすっかりココですね。 |
39106:
匿名さん
[2017-12-23 11:53:25]
|
39107:
匿名さん
[2017-12-23 11:53:30]
>地方の話?
場所は関係ないからね。 誰でも参加できるのがこの掲示板でしょ。 地方の人の書き込みも全然OK。それでマンション側が議論から降りる。ということであれば、それはどうちらを購入するべきかの結論が出ているということ。 |
39108:
匿名さん
[2017-12-23 11:53:35]
|
39109:
匿名さん
[2017-12-23 11:54:37]
|
39110:
匿名さん
[2017-12-23 11:55:00]
>>39011 匿名さん
>> まず「マンション欲しい」と言う理由・根拠がない時点で、その論理展開が破綻している。 > マンションの方が高額だから。 > 価格は需要と供給で決まる。 > むしろこれほどわかりやすくて、明快な論理ない。 > 他は屁理屈だね。結果(金額)がすべて。 意味不明、これこそ屁理屈。 まず「マンション欲しい」と言う理由・根拠示さないとね。 |
39111:
匿名さん
[2017-12-23 11:55:24]
だよね。どっち派なんてどうでもいいんだよ。
どちらか側に立って議論はするけど、片一方だけで書き込みすると公平な判断ができない。 |
39112:
匿名さん
[2017-12-23 11:55:29]
ほら、戸建て?が>>39105の様に、戸建て?の心の中にだけ住む「架空マンションさん」と勝手に対話をし始めました(笑
|
39113:
匿名さん
[2017-12-23 11:55:52]
|
39114:
匿名さん
[2017-12-23 11:56:26]
>とにかく、物件価格については揃えないと比較にならない。
それを書いてしまうと、このスレの結論が戸建てにしかならないからw |
39115:
匿名さん
[2017-12-23 11:56:57]
>>39012 匿名さん
> マンションのメリットは、より良い立地。検討したことないフーテンには分からないと思いますけど。 いえ、立地が良いのは戸建てです。以下、根拠とエビデンスです。 ↓ 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高い。 つまり、同じ価格なら、戸建ての方がより広くてより良い立地。 不動産は立地。 戸建て一択。 立地の悪いマンションは負動産。 以下をエビデンスとし、上記を、マンション・戸建て双方の合意事項と致しますと共に、マンションの立地の優位性を語る・騙るレスへの抗弁テンプレとします。 ありがとうございました。 >>38988 匿名さん > 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。 ↓ >>38993 匿名さん > だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。 ↓ >>38994 匿名さん > おっしゃる通り。 |
39116:
匿名さん
[2017-12-23 11:58:10]
>>39110 匿名さん
マンションを比較しないとランニングコストの差を捻出できないんだから、必死になって マンションを探す必要があるのは、ここの戸建さんの方ですね。それ以外の方は、温かく見守る立場。 |
39117:
匿名さん
[2017-12-23 11:58:17]
>>とにかく、物件価格については揃えないと比較にならない。
>それを書いてしまうと、このスレの結論が戸建てにしかならないからw を、いいですね。 では、以降は マンション購入予算4000万円 vs 戸建て(土地込み)購入予算4000万円 で、その結論が本当か議論して見ましょう。 |
39118:
匿名さん
[2017-12-23 11:58:47]
郊外の戸建なら、せめて平均は越えたいよね
全国平均 土地80坪、建物37坪 そして、全国平均以下の屈辱を味わうくらいなら、 23区都内ミニ戸選ぶべきですね 裕福、勝ち組富裕層の都心族にコケにされるのは許せるが、 ボケ〜と日々過ごしている地方民からまで同情されることだけは避けたいな https://uub.jp/pdr/h/home_7.html |
39119:
匿名さん
[2017-12-23 11:59:25]
|
39120:
匿名さん
[2017-12-23 11:59:38]
|
39121:
匿名さん
[2017-12-23 11:59:42]
まずは、マンション・戸建ての予算は同じ4000万円で比較して見ましょうということで合意ですね♪
|
39122:
匿名さん
[2017-12-23 12:01:32]
|
39123:
匿名さん
[2017-12-23 12:01:36]
それに合意する人はいないよ。
スレタイの議論から逸脱するんだからw |
39124:
匿名さん
[2017-12-23 12:03:36]
ここは物件価格だけではなく、購入後のランニングコストを踏まえたうえでの議論になるので
マンションのランニングコストが戸建てより多い時点で、物件価格が揃うことがないんですよ。 物件価格を揃えてしまうとスレチになるので、マンション側が提示しないといけないのは ランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格がいくらになるのかを議論する必要があり、それが争点なわけです。 |
39125:
匿名さん
[2017-12-23 12:04:46]
住宅の平均購入価格、
注文住宅の全国平均は3800万円台 ここの郊外戸建さんは5000万〜6000万 随分高い買物、ローン組んでいるんですね。 それでいて、全国平均以下の居住空間とは。。。 郊外戸建はコスパ悪すぎですね。。。 住宅業界にとっては、絶好のターゲットなんでしょう。 郊外戸建さんはネギしょったカモさんですねw っというかここの戸建さんって工務店の営業さんでしたっけw? http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html |
39126:
匿名さん
[2017-12-23 12:05:43]
6500以上のスレは、マンションが良い、とすぐに結論が出て過疎ってしまいました。
戸建の良さは、やはり安さかと思います。 |
39127:
匿名さん
[2017-12-23 12:07:11]
|
39128:
匿名さん
[2017-12-23 12:07:37]
スレッドとしての枠組みが決まっていることからの議論スタートですからね。
そのスレタイに合意したうえで各々参加して意見を書き込みしているのが前提です。 言うなればスレタイはここの法律なわけですよ。 これを逸脱して勝手に合意事項に付けくわえたところで、それは個人の一時的な書き込みに過ぎないため まったくもって拘束力もなにもないただのスレチの意見にしかなりません。 |
39129:
匿名さん
[2017-12-23 12:08:23]
|
39130:
匿名さん
[2017-12-23 12:09:39]
>>39126
ファミリー向けのマンションは6000万から、という意見がありますが、6500万以上のスレッドが過疎化してまったく書き込みがなされていないため 結局6500万以上の物件に需要がない。という結論になってしまいましたね。 |
39131:
匿名さん
[2017-12-23 12:10:20]
|
39132:
匿名さん
[2017-12-23 12:11:05]
>>39128 匿名さん
比較するのがスレの条件。比較にならない4000万と6000万の物件を比較せよというのはスレチ。物件価格を揃えた場合のみ、物件の比較ができる。よって当スレで議論になりうるのは4000万の場合のみですね。 |
39133:
匿名さん
[2017-12-23 12:11:19]
|
39134:
匿名さん
[2017-12-23 12:11:52]
|
39135:
匿名さん
[2017-12-23 12:12:14]
|
39136:
匿名さん
[2017-12-23 12:12:54]
|
39137:
匿名さん
[2017-12-23 12:13:30]
|
39138:
匿名さん
[2017-12-23 12:13:34]
>>39132
ランニングコストを踏まえるのがこのスレの前提なので、マンション側が提示しないといけないのは ランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格がいくらになるのかを議論する必要があり、それが争点なわけです。 比較にならない。という意見は、スレから降ります。という意見と同じです。 比較にならないと思うなら書き込みしなければよいだけ。 |
39139:
匿名さん
[2017-12-23 12:15:13]
|
39140:
匿名さん
[2017-12-23 12:15:26]
比較にならないと言い続けながらスレにしがみつく人w
実はこの人が架空の戸建?さんでしょ。 |
39141:
匿名さん
[2017-12-23 12:15:40]
|
39142:
匿名さん
[2017-12-23 12:16:46]
|
39143:
匿名さん
[2017-12-23 12:17:21]
マンションの方がランニングコストが多く掛かるのは事実なわけでしょ?
|
39144:
匿名さん
[2017-12-23 12:19:01]
>>39138 匿名さん
比較にならないのは4000万と6000万の物件であり、物件価格を揃えるなら比較になるということ。そして、それは当スレの条件に何ら反しない。6000万の戸建さんのみ気に食わないといってダダをこねてるだけ。 |
39145:
匿名さん
[2017-12-23 12:19:08]
|
39146:
匿名さん
[2017-12-23 12:19:35]
|
39147:
匿名さん
[2017-12-23 12:20:38]
|
39148:
匿名さん
[2017-12-23 12:21:02]
>生活スタイルによる。
そういったはぐらかしが駄目なんじゃない? 同じ生活スタイルだとマンションの方がランニングコストが多く掛かるのは事実なわけでしょ? そこまで言及しないと答えられないの? |
39149:
匿名さん
[2017-12-23 12:22:14]
|
39150:
匿名さん
[2017-12-23 12:25:09]
というか、マンションの方がランニングコストが掛かることがスレの前提になってるからw
|
39151:
匿名さん
[2017-12-23 12:28:34]
ランニングコストの差なんか500万もないよ。生活費の差の方が大きい。
|
39152:
匿名さん
[2017-12-23 12:30:44]
郊外の戸建なら、せめて平均は越えたいよね
全国平均 土地80坪、建物37坪 https://uub.jp/pdr/h/home_7.html 平均以下ってことは、年収だと416万以下と同じってことか。。。 http://heikinnenshu.jp/country/japan.html 全国平均の3倍近い年収を稼いでいるオレからすると、 郊外戸建を選択することはありえないなw |
39153:
匿名さん
[2017-12-23 12:31:01]
>私の生活スタイルだと戸建の方が高くつく。
「私の」w 同じ生活スタイルだとマンションの方がランニングコストが多く掛かるのは事実なわけでしょ? その質問に対して、こういったすり替えを平気で行うのがマンションさんなわけだw さあ、どちらが議論を放棄してるのでしょうかね。 |
> なんど戸建だと言ったら分かるんだろう?
それは失礼致しました。では訂正。
誤解されているようですね。
どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。
そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことですね。
…っと言う指摘に全く反論できない「あなた」。