住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 14:29:25
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

38542: 匿名さん 
[2017-12-21 12:40:13]
"超可"なので同じ4000万同士の比較もありだが、同じ価格でも戸建てだな。
広さと音、維持費の問題が気にならないのならばマンションもありかもしれない。
38543: 通りがかりさん 
[2017-12-21 12:42:11]
使い捨てにするなら戸建が安い
38544: 匿名さん 
[2017-12-21 12:54:59]
> 38540

それは、購入してもよいと思もえるマンションがある場合ですね
買う気のないマンションのランニングコストをだしてローンに組み込むのは無意味って話だと思いますよ

特にランニングコストの計算もまともにできない人の場合、戸建、マンションという比較すらでていないのですけどね
38545: 匿名さん 
[2017-12-21 12:56:34]
>>38543
維持費は戸建てが安いと言っているにすぎない。
使い捨てというのはどちらかと言えばマンションだが、マンションは
長く住むほど維持が難しくなっていくからね。
マンションの住民はいずれ引っ越すと思っている人が多く、その意識が
将来的な大規模修繕や建て替えなどに影響してくるよ。

戸建ての場合は30代で購入しても建て替えは必要ないし、子や孫が
建て替えたかったら好きにできる。
38546: 匿名さん 
[2017-12-21 13:08:39]
子や孫が建て替えるなら、ランニングコストを将来の世代に押し付けてるだけだよね。
38547: 匿名さん 
[2017-12-21 13:14:10]
>>38546
全く違う。誤解してますよ。

単に自由度の違い。
38548: 匿名さん 
[2017-12-21 14:10:32]
>>38539 匿名さん

戸建です。マンション派ではありません。
そういうあなたはホントに戸建なんですか?
38549: 匿名さん 
[2017-12-21 14:12:36]
>>38540 匿名さん

それは戸建を買う場合の屁理屈であって、マンションとの比較にはなっておりません。
38550: 匿名さん 
[2017-12-21 14:21:20]
>>38539 匿名さん

私も戸建派ですが、一番荒らしているのは6000万戸建さんだと思いますよ

戸建派からみても、嘘ばっかりの記載をするから、戸建派=情弱だと思われて、他の記載もすべて馬鹿にされているのだと思います
38551: 匿名さん 
[2017-12-21 14:29:51]
荒らしているのは6000万の戸建てと、スレタイを理解しないマンションだよ。
38552: 匿名さん 
[2017-12-21 14:36:29]
あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、5000万の戸建てが購入できるかも知れません。


§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

以下の計算はマンションと戸建ての両方を比較できるような地域を想定していますので、極端に地価が高くマンションしか選択肢がないような地域、もしくは安くて戸建てしか選択肢がないような地域は対象としていません。

2. ランニングコストを踏まえた検討

ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、現実に即した物件で調べると

・管理費 10,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 5,000円
・固定資産税の差額 2,000円
・駐車駐輪場代 10,000円

でマンション固有のランニングコストは4.2万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、


2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:50万円 × 2回 = 100万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):50万円 × 2回 = 100万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 490万円となります。月あたり、1万4千円前後ですね。


2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト42.000円から戸建ての修繕費を14,000円引いて、差額が28,000円。
30年の差額は1008万円。


なので、どちらが良いかを検討するとしたら5,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてください。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します(むしろ上乗せしてはいけない)。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
38553: 匿名さん 
[2017-12-21 14:48:03]
>私も戸建派ですが、一番荒らしているのは6000万戸建さんだと思いますよ
>戸建派からみても、嘘ばっかりの記載をするから、戸建派=情弱だと思われて、他の記載もすべて馬鹿にされているのだと思>います

正しい認識ですね。
38554: 匿名さん 
[2017-12-21 15:03:22]
4000万のマンションと5000万の戸建てを比較すればいいだけですね。
38555: 匿名さん 
[2017-12-21 15:21:54]
38552が、6000万荒らしです
38556: 匿名さん 
[2017-12-21 15:23:14]
4000万以下のマンションでもコンシェルジュが居てプールもあり、駐車スペースに高級外車が並ぶ物件があるそうですから、戸建てとのランニングコスト差は一律で1000万じゃありません。
38557: 匿名さん 
[2017-12-21 15:23:50]
申し訳ない5000万に減額したのですね
というか別人かな?
38558: 匿名さん 
[2017-12-21 15:26:02]
30万賃貸中君と現在の価値7500万君と都内7000万マンション君も荒らしだよ
この3人?はずっと粘着してる
38559: 匿名さん 
[2017-12-21 15:27:25]
>38556

まぁ同じマンションでも、いろんな価格帯あるからね

> 戸建てとのランニングコスト差は一律で1000万じゃありません。

これはどっちの意味?戸建でコンシェルジュつけたり、プールをつけたりすると、すごい維持費かかるから、マンションよりもコストがかかって、価格が逆転するよってことでいいの?

もしそうじゃないなら、そういうマンショを比較対象に出す必要はないですね
あくまで自分が必要な設備がついているマンションで比較すればよいと思います
38560: 匿名さん 
[2017-12-21 15:27:27]
あとコンシェルジュ3人君とプール付きマンション君も荒らしねwww
38561: 匿名さん 
[2017-12-21 15:27:43]
荒らしでしょうね。
マンション派にも荒らしがいるのはわかりきったことですが、そこに触れない御仁が戸建て派を語った当人だと思われます。
38562: 匿名さん 
[2017-12-21 15:51:20]
>4000万以下のマンションでもコンシェルジュが居てプールもあり、駐車スペースに高級外車が並ぶ物件があるそうですから、

立地のよさとホテルライクな共用サービスを自慢してたのはマンション派。
ランニングコストも相当高いはず。

38563: 匿名さん 
[2017-12-21 16:00:51]
このスレで粘着しているのは「戸建て?」だけですね。
他は気の向いた時に現れているだけですから。
また、その様に呼べば応じますから、当のご本人も
認識しているのでしょう。

戸建て?=粘着戸建て

ですね。
38564: 匿名さん 
[2017-12-21 16:00:56]
> 立地のよさとホテルライクな共用サービスを自慢してたのはマンション派。
> ランニングコストも相当高いはず。

高くてもそのマンションを検討している人以外は、関係ないし、検討している人はそのサービスが欲しい人だから、それを戸建にした場合の費用も考慮しているから、結局そんなに差はでないのが実情なんだけどね

豪華設備がついているマンションを検討しているが、戸建の場合全部不要とする矛盾な比較は、真面目に不動産検討している人はしないよ
38565: 匿名さん 
[2017-12-21 16:02:58]
30年でのランニングコストの差額が1000万ってのは、かなりリアルな線をいってると思う。
4000万マンションと5000万戸建てとの比較が、30年で支払うコストがだいたい同じになるため生活水準が同程度ということになる。
38566: 匿名さん 
[2017-12-21 16:04:04]
要は4000万以下の立地が悪く狭いマンションを購入して、ランニングコストを払い続けることの価値。
38567: 匿名さん 
[2017-12-21 16:05:37]
4千万のマンションでコンシェルジュやプールを自慢しているのは
お一人さまだから戸建ては検討しないでしょ。

戸建てに一人は寂しいよ。
そういう人はマンションの方が明らかに適している。
38568: 匿名さん 
[2017-12-21 16:05:40]
>>38565 匿名さん
駐車場の費用も入ってるの?
38569: 匿名さん 
[2017-12-21 16:07:04]
その差額を見込んで、高額のギリローンを組んでしまえと言うのが戸建て?の目論見。
戸建ての上物なんて、たいした資産価値が付かないのにね。
38570: 匿名さん 
[2017-12-21 16:09:20]
最高のギリローンというより、マンションで毎月払うランニングコストとローンを含めると、戸建ての物件価格を上げたローンが同じくらいになるので
結局物件価格を上げた戸建てがギリのローンだと思ってしまうと、そもそも4000万のマンション購入自体がギリローンだと自身で言っていることになります。
38571: 匿名さん 
[2017-12-21 16:12:16]
>戸建ての上物なんて、たいした資産価値が付かないのにね。

戸建てで高額なのは上物より土地です。
38572: 匿名さん 
[2017-12-21 16:16:44]
>>38552
>マンション固有のランニングコスト42.000円から戸建ての修繕費を14,000円引いて、差額が28,000円。
30年の差額は1008万円。

要は戸建てを購入する想定の場合には、毎月のローンを28.000円多く払える計算になりますよね。
その28.000円を足すことで、マンションの(ランニングコスト+住宅ローン)と同額になる。
この月28.000円のローン分、マンションよりも戸建ての物件価格を上げられることになります。

それがスレタイの議論です。
38573: 匿名さん 
[2017-12-21 16:17:18]
>戸建てで高額なのは上物より土地です。

そこですね。
一体、ここの戸建て民は費用総額のうち
土地と上物、外溝、諸経費に幾らくらい掛けようと
しているのですかね。

そのあたりの話を聞きたいな。
38574: 匿名さん 
[2017-12-21 16:17:35]
>>38569
そんなアホはいたとしてもレアでしょう。
購入費用+維持費は生涯のキャッシュフローを立ててから決めるものですよ。

ローン込みで購入費用に4千万用意出来るなら4千万の戸建てか3千万の
マンションが検討対象になる。5千万の戸建てなら4千万マンション。

この場所が良いけど戸建ては手が出ないからマンションと悩むというのが
一般的ですね。


>>38571
土地込みで新築4,5千万ならよっぽどローコストでなければ土地:建物で 3:2〜2:3 程度でしょうね。
38575: 匿名さん 
[2017-12-21 16:18:06]
マンションは専有部にも修繕費がかかりますね。
38576: 匿名さん 
[2017-12-21 16:20:33]
>要は戸建てを購入する想定の場合には、毎月のローンを28.000円多く払える計算になりますよね。

随分昔から、コレ話してますよね。

そもそもコレ、銀行が貸してくれたらねという条件が付くんですが、
4000万円ギリローンの人に、5000万円を貸す銀行は今やないでしょう。

町金からでも借りるつもりなんですかね?
38577: 匿名さん 
[2017-12-21 16:33:43]
>土地込みで新築4,5千万ならよっぽどローコストでなければ土地:建物で 3:2〜2:3 程度でしょうね。

外溝費用やら地盤改良、古屋の撤去やらガス水道等の施設費があわせて400万円かかるとすると、予算が5000万円だとしても残りは4600万円

4600万円で土地:建物で3:2なら、上物に1840万円。ソレローコスト住宅じゃね?
4600万円で土地:建物で2:3なら、土地に1840万円。ソレ駅遠じゃね?

戸建てさんそー言う家をお勧めなんで?
38578: 匿名さん 
[2017-12-21 16:34:57]
以前から属性が?の人は4000万以下のマンションといわれてました。
38579: 匿名さん 
[2017-12-21 16:37:17]
そいや、ここの戸建て?さんは「ローコスト住宅で何が悪いんだ!」と変に開き直ってましたね(笑
38580: 匿名さん 
[2017-12-21 16:37:27]
>>38576

それが出来るから議論が成り立つわけですよ。
毎月に払うランニングコストが同じなので、5000万の戸建てのローンも払える計算になりますから。
38581: 匿名さん 
[2017-12-21 16:38:39]
そもそもですが、4000万ギリローンの人にマンション購入を勧めること自体が駄目なのでは?
38582: 匿名さん 
[2017-12-21 16:40:48]
>>38576
ギリローンを組むのは戸建てだろうとマンションだろうと破綻してます。
無謀スレへどうぞ。
38583: 匿名さん 
[2017-12-21 16:41:49]
ま、1000万円程度の上乗せじゃろくな物件が買えないことに戸建て?が気がつき、ヤバイと思って2000万円の上乗せにこだわり始めたんでしょうね。

所詮、戸建て?はそんなもんさ。
38584: 匿名さん 
[2017-12-21 16:42:37]
4000万がギリローン想定だと言うマンション派の方のご意見ですが
その場合の結論は購入するなら戸建てになります。

同じ4000万の物件でローンを組むことになりますが、マンションのランニングコストが生活レベルを圧迫することになってしまいます。
38585: 匿名さん 
[2017-12-21 16:43:02]
>>38576 匿名さん

購入=ギリローン前提じゃないでしょ
今や年収の8倍とかでも審査通ったりするのに
38586: 匿名さん 
[2017-12-21 16:44:28]
>ギリローンを組むのは戸建てだろうとマンションだろうと破綻してます。

何を仰います、破綻とは言ってませんよ(笑
ただ、銀行は貸してくれないだろうと言っているだけですね。
38587: 匿名さん 
[2017-12-21 16:47:39]
マンションの方がお金(維持費)が掛かる。
そのためにこのスレでいくら議論を続けても、スレタイの内容の結論は戸建てにしかなりませんよ。
38588: 匿名さん 
[2017-12-21 16:48:58]
結論を急ごうとするのは
劣勢の証拠ですね♪
38589: 匿名さん 
[2017-12-21 16:49:55]
4000万がギリローンだというのは、4000万のマンションを買った時と、5000万の戸建てを買った時が同じギリローンになるはずだよ。
38590: 匿名さん 
[2017-12-21 16:51:33]
>4000万がギリローンだというのは、4000万のマンションを買った時と、5000万の戸建てを買った時が同じギリローンになるはずだよ。

ほら、受け答えが怪しくなってきた(笑
38591: 匿名さん 
[2017-12-21 16:52:45]
4000万のマンション購入でギリローンになる人は、4000万の戸建て購入ではギリにはなりません。
それだけマンションのランニングコストが高いと言ってしまってますよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる