住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-30 02:07:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

3851: 匿名さん 
[2017-06-09 23:07:15]
>>3839 通りががりさん

それは戸建民ではありませんよw
戸建なのにマンションをそんなに気にする必要ないじゃありませんか。あなたも戸建のことなんかハッキリ言ってどうでもいいでしょ?
ということは、何年もマンションの事書いちゃってるのは誰?ってこと。
3852: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-09 23:09:33]
>>3851 匿名さん

戸建民でしょ〜毎日マンション
3853: 匿名さん 
[2017-06-09 23:10:14]
>>3842
都心でそんな土地もっていたら、相続のときに
田分け者になってしまう。
3854: 匿名さん 
[2017-06-09 23:11:19]
>>3840 匿名さん

劣勢とか言ってますが、どういうことなんでしょうか?別に勝ち負けを競ってるわけじゃないですよね?
3855: 匿名さん 
[2017-06-09 23:16:30]
>>3849 匿名さん
> 何歳まで生きるつもり?
> 年金生活で月々15万も貯蓄できる?

期待通りの反応ありがとうございます。
マンション生活で建て替え費用を貯蓄することがいかに困難かをご理解いただけたかと思います。
3856: 匿名さん 
[2017-06-09 23:16:31]
>>3852 口コミ知りたいさん

毎日マンションのデメリットばかり書いてるからアンチマンションですよ、その方は。
言うなれば、マンションの陰と陽、プラスとマイナス、表裏一体の関係にあります。
なので、マンション派にカテゴライズされますよ。戸建との接点や、購入予定は一切ないですから、引き続き面倒を見てやって下さいね。
3857: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-09 23:18:23]
>>3856 匿名さん

戸建さん達が書いてる事だよ〜
明日もマンションの事書いちゃうんでしょ〜
3858: 匿名さん 
[2017-06-09 23:18:52]
>マンション派にカテゴライズされますよ

いりませんよ(ぽいっ)
3859: 匿名さん 
[2017-06-09 23:36:37]
マン民さん!
張り切れば張り切るほど
己の仕事が傾いてるってことの証明だよ。
3860: 匿名さん 
[2017-06-09 23:50:10]
>>3857 口コミ知りたいさん
何で戸建さんが書いてるって分かるんですか?
3861: 匿名さん 
[2017-06-09 23:52:32]
>>3858 匿名さん

そうやって拒否しても、マンションに粘りついて離れないのがその証拠。正に表裏一体。
3862: 匿名さん 
[2017-06-10 00:48:10]
逆でしょ
賃貸と煽って、戸建て落とさないと
困るからだよん 笑
3863: 匿名さん 
[2017-06-10 00:52:19]
20日間の比較スレシェア推移。
20日間の比較スレシェア推移。
3864: 匿名さん 
[2017-06-10 00:53:17]
>粘りついて離れない

あまり使わない日本語ですね!
3865: 匿名さん 
[2017-06-10 08:16:16]
>>3864 匿名さん

粘着という単語よりも粘っこいイメージを表現したくてね。
3866: 匿名さん 
[2017-06-10 10:14:28]
>>3863 匿名さん

戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可で比較が浸透しつつあります。
このスレも黎明期から発展期に移行したと考えられるのではないでしょうか。
ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

と言うことで、引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。

たとえば、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。
3867: 匿名さん 
[2017-06-10 10:25:40]
>6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

両者の収入が同じくらいってことですよね。
3868: 匿名さん 
[2017-06-10 10:32:53]
>>3867 匿名さん
> 両者の収入が同じくらいってことですよね。

毎月の支出(住宅ローン+ランニングコスト)が同じになると言うことです。
ただし、マンションについては、住宅ローンの支払いが終わっても、マンション固有のランニングコスト分の金額が発生しますが、それはここでは考慮していません。
3869: 匿名さん 
[2017-06-10 10:40:32]
例えば家持ちの老後生活費平均27万の内訳の住居費は16000円位だからマンション、戸建てともメンテや管理費15000~20000と仮定するのも手です。個別には差が有るでしょうがね。
3870: 匿名さん 
[2017-06-10 10:46:56]
>3868

とすると
戸建て7000万とマンション4000万が
収入同じくらいですかね。
3871: 匿名さん 
[2017-06-10 10:51:53]
>>3869 匿名さん
> 戸建てともメンテや管理費15000~20000と仮定するのも手です。

なかなか、マンションではキビシイそうですね。
高齢になればいずれクルマは手放して駐車場代が浮くでしょうけど、60歳で定年してすぐクルマを手放すと言うのはキビシイですね。
戸建てであればクルマを手放して空いた駐車場は来客者用、例えば、孫を連れた子供用に使えますね。
3872: 匿名さん 
[2017-06-10 10:52:26]
>戸建て7000万とマンション4000万が

もちろん個人差があるでしょうが、同予算帯で比較しているので同じと考えられるでしょう。
3873: 匿名さん 
[2017-06-10 10:53:37]
ということは同じ7000万の物件なら、
マンションさんのほうが、かなり収入高そう。
3874: 匿名さん 
[2017-06-10 10:56:36]
コストがわからない人は戸建向き
我慢強い人は戸建向き
3875: 匿名さん 
[2017-06-10 10:57:10]
>>3873 匿名さん
> ということは同じ7000万の物件なら、
> マンションさんのほうが、かなり収入高そう。

そうなりますね。
そのマンションさんがマンション固有のランニングコストを踏まえた戸建てを購入する場合は、9000万くらいになるのではないでしょうか?

もしくは、同じ収入で戸建ての人はマンション固有のランニングコスト(例えば5万)を別のことに使っているか。
お小遣いが5万円増えるとウレシイですよね。

3876: 匿名さん 
[2017-06-10 10:57:23]
>3873
どういうことですか?7000万のマンションだと、1億の戸建てが買えますよ?
3877: 匿名さん 
[2017-06-10 10:59:52]
>>3873 匿名さん
> ということは同じ7000万の物件なら、

残念ながら、このスレでのマンションの上限価格は4000万です。
3878: 匿名さん 
[2017-06-10 11:02:59]
>>3876

1億の戸建ての方と7千万のマンション住人は同じ収入。
1億円のマンションに住む方は、もっと収入高いってこと。
3879: 匿名さん 
[2017-06-10 11:06:48]
>>3878
今まで4000万マンション=4000万戸建てと当たり前に思ってきたので、
4000万マンションと対等なのは7000万の戸建てということになると、
私はマンション住みですが、そう言われるとなんか複雑な気分ですね。
急にリッチな気分になったというかw
3880: 匿名さん 
[2017-06-10 11:08:21]
7000万の戸建も買えるけど、敢えて4000万のマンション。
それもカッコいいかと思いますよ!
3881: 匿名さん 
[2017-06-10 11:08:29]
収入なんてわからんよ。
それこそ同じ収入の人が戸建てと同じ価格のマンション買うと、生活に使えるお金が確実に少なくなる。ということが言える。
ランニングコストで差がつくため、結局数年後に明らかになる。ということでしょ。
3882: 匿名さん 
[2017-06-10 11:09:38]
>>3879 匿名さん

マンションご購入おめでとうございます。

> 急にリッチな気分になったというかw
であれば良かったですね。

「あぁ、7000万円の戸建てが買えたのか」
と思う人も居ますので。
3883: 匿名さん 
[2017-06-10 11:09:44]
>3879

戸建て7000万の方の生活レベルは貴方と変わらないってことですね。
3884: 匿名さん 
[2017-06-10 11:09:57]
アンダーステートメントなライフスタイルですかね。
ちょっとアーバンライフっぽくていいね!
マンションなら、4000万でも戸建てよりは圧倒的に景色いいだろうし。
3885: 匿名さん 
[2017-06-10 11:11:46]
4000万のマンションと7000万の戸建ての生活水準が同じってのが面白いね。
リッチとも質素とも取れる。
3886: 匿名さん 
[2017-06-10 11:13:02]
>「あぁ、7000万円の戸建てが買えたのか」と思う人も居ますので。

へええ、あなたはそう考えるんですね。思いつかなかった。
戸建てとマンション、どちらに住んでいるかで変化するのでしょう。
誰しも自分が可愛いから、自分の方がいい買い物をしたと思い込みたいでしょうから。
でも個人的には、7000万出して戸建て買っても、同じエリアではこの景色は見れませんからね。
マンションで大正解でした。
3887: 匿名さん 
[2017-06-10 11:15:59]
>>3885
ですね。となると、
「4000万のマンションと7000万の戸建ての生活水準が同じ」なら、
8000万のマンションと1.4億、1.2億のマンションと2億の戸建ての生活水準が同じ、
という感じですけど、それって同意得られますかね?ちょっと違和感あるなあ。
3888: 匿名さん 
[2017-06-10 11:16:33]
人それぞれだよ。
「この景色は戸建てには不可能」はマンション。
「この庭はマンションには不可能」は戸建て。
案外こんな単純な理由が決めてだったりする。
3889: 匿名さん 
[2017-06-10 11:18:34]
>>3887

それは中身が違うから無理だと思うよ?
結局のところ、その物件の差額ってランニングコストの差額なんだから、物件が高額になるほどランニングコストの差額は少なくなるでしょ。
3890: 匿名さん 
[2017-06-10 11:18:46]
都内で建て売りの場合、土地代が7割りから7割り五分。マンションは階数で分割。
3891: 匿名さん 
[2017-06-10 11:22:27]
>>3890 匿名さん
都内の建売りは上物が1000万かw
ダッセーw
3892: 匿名さん 
[2017-06-10 11:23:29]
>>3887 匿名さん

7000万の戸建だと年収1600万はないとね。
3893: 匿名さん 
[2017-06-10 11:24:01]
>>3871 匿名さん
要介護になれば持家を一分資金の足しにして介護ホームに入居。
3894: 匿名さん 
[2017-06-10 11:25:07]
このスレの設定だと
年収1600の人が4000万のマンション買って、やっと普通の暮らしが出来るってことでしょ?
3895: 匿名さん 
[2017-06-10 11:26:09]
>>3892 匿名さん
> 7000万の戸建だと年収1600万はないとね。

それはつまり、4000万マンションも実は年収1600万が必要と言うこと。
3896: 匿名さん 
[2017-06-10 11:28:41]
とどのつまり、年収1600万ない人が4000万のマンションを買うと質素倹約な生活を強いられることになる。
という見解をマンションさんがしているわけで。
3897: 匿名さん 
[2017-06-10 11:28:49]
都内だとこの価格のマンションは3人家族でも狭そー。
3898: 匿名さん 
[2017-06-10 11:30:36]
居住スペースの目安は一人十坪だからね。
3899: 匿名さん 
[2017-06-10 11:33:16]
>居住スペースの目安は一人十坪だからね。

都区内に関してはその1人あたりに必要な居住スペースが日本の他の地域より狭く設定されているから
区内でマンション買うような人は、そもそも最初から狭いスペースで慣らされている。ってことじゃない?
3900: 匿名さん 
[2017-06-10 11:42:47]
>>3895 匿名さん

それがおかしいんですよw
つまり、ランニングコストの差の見積もりが狂っているってこと。あなたがその可能性に気付かないほどバカではないと睨んでいるのですが、私の買いかぶりですかね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる