別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
38015:
匿名さん
[2017-12-18 19:06:34]
郊外戸建に住み替えてもいいんだけど、6000万くらいの物件だと、デザインとか極普通の庶民的な物件しかないんだよね。
|
38016:
匿名さん
[2017-12-18 19:06:49]
>僕の買ったマンション自慢(4千万かどうかは知らんが)の様な特異な事例
うちも買ったマンションが現在値上がり中 5000→7200万 この先楽しみですね うちは自己利用ね |
38017:
匿名さん
[2017-12-18 19:06:59]
>>38013 匿名さん
安かろうが共用部の無い戸建てなんか買う気は無い。 セキュリティも事後対応のみというお粗末状態。 やはり受付や巡回警備などの有人対応による抑止力は安心感が高い。 眺望の良さや付帯設備の利便性の高さなどはオマケとはいえ、 無いよりはあったほうがよく、マンション独自のメリットに感じる。 マンションは高いだけあって快適快適! |
38018:
匿名さん
[2017-12-18 19:11:52]
マンションの嘘投稿は生き恥です
|
38019:
匿名さん
[2017-12-18 19:12:26]
嘘つきは何を書いても相手にされませんから
|
38020:
匿名さん
[2017-12-18 19:14:54]
>だから売りませんよ。快適なんで。7500万の家も買えるというあくまで可能性の話ですね
恥ずかしいねwww |
38021:
匿名さん
[2017-12-18 19:16:27]
>僕の買ったマンション自慢(4千万かどうかは知らんが)の様な特異な事例ばかり強調して一般的かつ具体的なメリットが出てこないね。
それは戸建てさんの方かと。 以下のような眉唾話や特異な事例を出さないと対抗できないんでしょ? あるならデータやソース出しなよ。どうせまたお得意の妄想捏造ネタでしょ。 >うちの実家の戸建は近くに新駅ができたので買った価格の5倍になりましたよ。 >「立地、接道が最高なんで買った値段の倍で良いので売ってほしいって」 > 20年前に3000万で買った戸建てが区画整理で価格が跳ね上がり6500万で売れました。 普通の戸建ては結局土地の値段しか価値無いからね。 都心戸建ては地価上がるけど、この低予算スレのエリアじゃ負動産決定だからね。 でもマンションは高くて買えないし、だから安戸建て。ご愁傷様。 |
38022:
匿名さん
[2017-12-18 19:17:40]
うちは月30万で貸してるけど、もちろん、購入時より価格上がってます。
|
38023:
匿名さん
[2017-12-18 19:20:21]
[前向きな情報交を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
38024:
匿名さん
[2017-12-18 19:20:28]
うちは10年経過してますが、査定価格維持してます。郊外マンションです。マンション選択しておいて良かった(^ ^)
|
|
38025:
匿名さん
[2017-12-18 19:21:58]
|
38026:
匿名さん
[2017-12-18 19:26:40]
>相手してんじゃんw
>構ってちゃんはあんた粘着のほうだろうが。アホすぎて横っ腹痛いわw 相変わらずマンションらしい汚らしい言葉ですねwww |
38027:
匿名さん
[2017-12-18 19:27:59]
マンションさんの書き込みは下品すぎてびっくりしますね
どういう育ちをするとそういう言葉が思いつくんでしょうか? |
38028:
匿名さん
[2017-12-18 19:29:06]
嘘をついて言うに事欠いて逆切れですからwww
|
38029:
匿名さん
[2017-12-18 19:29:22]
>うちの実家の戸建は近くに新駅ができたので買った価格の5倍になりましたよ。
>「立地、接道が最高なんで買った値段の倍で良いので売ってほしいって」 > 20年前に3000万で買った戸建てが区画整理で価格が跳ね上がり6500万で売れました。 逆に言うと、近くに新駅ができた、区画整理で価格が跳ね上がり、 というような特異な事例がないと、戸建ての価格は維持できないということだよね? 何だか、やっぱりいいとこないねこの価格帯の戸建ては。 立地がよくて、庭もたっぷり取れるような広い家ならまだ魅力もあるけど・・ 4000万プラス程度の予算なら戸建て一択だしね、マンションは高いから買えないし。 15年前にマンション買ってたら1億以上の家も買えたのにね。 タイミングも逃し、予算も低い人は見る目がなかったから、 4000万プラスの安戸建てにしか住めないね。自業自得だね。 |
38030:
匿名さん
[2017-12-18 19:32:55]
>立地、接道が最高なんで買った値段の倍で良いので売ってほしいって
上物こみで倍になったのかな? それとも土地のみ? |
38031:
匿名さん
[2017-12-18 19:37:39]
嘘ついた方は話を変えたくて必死のようですね
|
38032:
匿名さん
[2017-12-18 19:38:55]
4000万以下のマンションは、どんな立地でも資産価値無し。
|
38033:
匿名さん
[2017-12-18 19:40:26]
うちの近所だと、6000万出しても40坪土地で極普通の戸建だよ。普通の総2階建、小さな窓、眺望なし、視界は電柱、電線、隣りの壁。選びたくなるような物件ないんだよねー。
|
38034:
匿名さん
[2017-12-18 19:44:34]
>うちの近所だと、6000万出しても40坪土地で極普通の戸建だよ。普通の総2階建、小さな窓、眺望なし、視界は電柱、電線、隣りの壁。選びたくなるような物件ないんだよねー。
なんで近所の戸建の価格が40坪で6000万って分かるの??? |
38035:
匿名さん
[2017-12-18 19:49:14]
4000万のマンションは6000万に化けるかもしれないけど、
戸建じゃ無理でしょ。 過去の住居形態になりつつある。 |
38036:
匿名さん
[2017-12-18 19:49:40]
今時4000万のマンションがある周辺で6000万しかも40坪の分譲建売なんてほとんど無いと思いますが?
また作り話ですか? |
38037:
匿名さん
[2017-12-18 19:53:36]
> 4000万のマンションは6000万に化けるかもしれないけど、
うちの場合、15年前に買った4000万のマンションが今7500万になっているようです。 好立地なので倍になるのも時間の問題かなと思っています。 賃貸中なので気長に持ち続けます。自宅用と賃貸用は違うかもしれませんが、 価値が上がるのは嬉しいものですよ。固定資産税は多少上がりますけどね。 |
38038:
匿名さん
[2017-12-18 19:53:58]
もともと戸建検討していたので、近所の相場くらいわかりますよ。
|
38039:
匿名さん
[2017-12-18 19:54:23]
>うちの実家の戸建は近くに新駅ができたので買った価格の5倍になりましたよ。
>「立地、接道が最高なんで買った値段の倍で良いので売ってほしいって」 > 20年前に3000万で買った戸建てが区画整理で価格が跳ね上がり6500万で売れました。 ウソつき。 |
38040:
匿名さん
[2017-12-18 19:59:48]
>もともと戸建検討していたので、近所の相場くらいわかりますよ。
4000万のマンションの周辺で建売が40坪で6000万のエリアってどこですか? |
38041:
匿名さん
[2017-12-18 20:01:18]
うちの実家は4000万で購入したけど、バブル時、最高1億2千万(隣の家が売れました)まで上がったよ。今、売っても1000万にもならないと思う。
|
38042:
匿名さん
[2017-12-18 20:01:37]
>「立地、接道が最高なんで買った値段の倍で良いので売ってほしいって」
本当ですよ。 ほんと営業マンはしつこいですね 絶対売りませんけど |
38043:
匿名さん
[2017-12-18 20:04:58]
>うちの実家は4000万で購入したけど、バブル時、最高1億2千万(隣の家が売れました)まで上がったよ。今、売っても1000万にもならないと思う。
田舎だとその程度なんですね。 昔住んでた港区マンション、バブル期には8億まで上がったよ。 結局売らなかったけど今だと3億ぐらいかね。エリアは大事だよ。 |
38044:
匿名さん
[2017-12-18 20:09:25]
>うちの実家は4000万で購入したけど、バブル時、最高1億2千万(隣の家が売れました)まで上がったよ。今、売っても1000万にもならないと思う。
それどこですか? |
38045:
匿名さん
[2017-12-18 20:10:32]
|
38046:
匿名さん
[2017-12-18 20:14:21]
|
38047:
匿名さん
[2017-12-18 20:32:01]
大人の人は実家の自慢は恥ずかしいのでやめた方がいいですよ。
|
38048:
匿名さん
[2017-12-18 20:32:42]
>価値が上がるのは嬉しいものですよ。固定資産税は多少上がりますけどね。
うん? 建物部の固定資産税は再建築価格×経年減価補正率ですよね? マンションは売価が上がると固定資産税って上がるんでしょうか? |
38049:
匿名さん
[2017-12-18 20:35:19]
>マンションは売価が上がると固定資産税って上がるんでしょうか?
固定資産税なので地価が上がると高くなりますよ |
38050:
匿名さん
[2017-12-18 20:39:35]
>なんで近所の戸建の価格が40坪で6000万って分かるの???
うちのマンションは4000万を超えていてスレチですが 戸建の金額は良く電柱に貼り付けてあるので 歩いていると分かりますよ。 |
38051:
匿名さん
[2017-12-18 20:40:04]
>固定資産税なので地価が上がると高くなりますよ
ですよね?地価はマンションにだけ関係するわけじゃないですよね。同地区の戸建の固定資産税も上がりますよね 逆にマンションの土地持分は極々小さいのでほとんど税金上がりませんよね? だったらマンションの取引価格が上がるのとはまったく関係ないと思いますけど |
38052:
匿名さん
[2017-12-18 20:40:24]
家のタワマンも固定資産税上がりました。
|
38053:
匿名さん
[2017-12-18 20:42:03]
>固定資産税なので地価が上がると高くなりますよ
ほんとに上がったんですか?東京都も経年減価補正率は年々下がりますよね? また嘘ですか? |
38054:
匿名さん
[2017-12-18 20:42:59]
>地価はマンションにだけ関係するわけじゃないですよね
マンションが建っていることで 土地の利用価値が上がるので戸建街と違って上がっているようですよ 商業地ほどではないですが >マンションの土地持分は極々小さいのでほとんど税金上がりませんよね? 小学校で掛け算習いませんでしたか? |
38055:
匿名さん
[2017-12-18 20:43:40]
|
38056:
匿名さん
[2017-12-18 20:48:24]
|
38057:
匿名さん
[2017-12-18 20:50:01]
>ほんとに上がったんですか?東京都も経年減価補正率は年々下がりますよね?また嘘ですか?
3年ごとの見直しがあるけど、この10数年上がり続けてる。 この10年だと2割ぐらい上がっている感じ。 ってか、お宅は下がってるの?この時代に驚き!ちなみにエリアは? どうせ書けないか。書いても嘘ばっかだからね戸建てさんは。 |
38058:
匿名さん
[2017-12-18 20:51:06]
|
38059:
匿名さん
[2017-12-18 20:53:08]
本来税金は上がらん方が良いんだけどね(笑
でも残念ながら(本当に残念ながら)うちのマンションの固定資産税も上がっている。 ちなみに、近隣にある実家の戸建ても固定資産税は上がっていた。 そういうもんでしょ。 |
38060:
匿名さん
[2017-12-18 20:56:09]
>マンションが建っていることで土地の利用価値が上がるので戸建街と違って上がっているようですよ商業地ほどではないですが
4000万のマンションが建つ地区ですよね? ここ15年首都圏の固定資産税評価額はそこまで上がってないですよ 。しかもマンションの土地の割合って1世帯数坪程度ですよね? 税額決定要素の割合の高い建物の経年減額率のほうが圧倒的に高いはずですが? |
38061:
匿名さん
[2017-12-18 20:58:19]
|
38062:
匿名さん
[2017-12-18 21:04:14]
恥の上塗り。
|
38063:
匿名さん
[2017-12-18 21:19:42]
郊外戸建は負動産だねw
|
38064:
匿名さん
[2017-12-18 21:19:55]
>ってか固定資産税、お宅は下がってるの?この時代に驚き!ちなみにエリアは?
>どうせ書けないか。書いても嘘ばっかだからね戸建てさんは。 戸建てさんは固定資産税の下がっている価値の低いエリア住み。 マンションさんは固定資産税の上がっている価値の高いエリア住み。 これでは議論が噛み合うわけが無い。どっちかに合わせたいものだね。 安い郊外エリアか、高い都心エリアか。さあどっちにする? |