住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 21:21:48
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

37789: 匿名さん 
[2017-12-17 21:58:20]
で?
某自動車メーカーはまともじゃないの?
日本がまともかまともじゃないか?
という問いに等しいと思うけど。
37790: 匿名さん 
[2017-12-17 22:06:42]
>で?
>某自動車メーカーはまともじゃないの?

そうですね。どこだかは知りませんが、
随分と無駄なことをしている会社だなぁと思いますね。
37791: 匿名さん 
[2017-12-17 22:08:44]
>>37790 匿名さん
で?
まともなの?まともじゃないの?
37792: 匿名さん 
[2017-12-17 22:15:03]
>>37791 匿名さん
下請け泣かして儲けてるだけだからねぇ

37793: 匿名さん 
[2017-12-17 22:17:53]
>>37792 匿名さん
で?
まともなの?まともじゃないの?
その発言で、業界内を知らないステレオタイプだ。
ということだけは分かった。
37794: 匿名さん 
[2017-12-17 22:18:59]
>>37793 匿名さん
なに絡んでるの?(笑)
37795: 匿名さん 
[2017-12-17 22:19:24]
社宅が無駄?
便利ですよ。
37796: 匿名さん 
[2017-12-17 22:19:42]
>某自動車メーカーはまともじゃないの?
>日本がまともかまともじゃないか?
>という問いに等しいと思うけど。

こういう勘違いなことを臆面もなく言う社員がいる会社だとするなら
それはまともじゃないと思うなぁ
37797: 匿名さん 
[2017-12-17 22:20:19]
>なに絡んでるの?(笑)

謎だよね(苦笑
37798: 匿名さん 
[2017-12-17 22:20:27]
>>37792 匿名さん
下請けを泣かせていないボデーメーカーを列挙してみて。
多分その筋の人達が噴くから。
37799: 匿名さん 
[2017-12-17 22:22:30]
>>37794 匿名さん
及び腰になった様がオモロイから絡んでみた(笑)
37800: 匿名さん 
[2017-12-17 22:23:45]
及び腰になったと思いたいのですね。
37801: 匿名さん 
[2017-12-17 22:25:18]
>こういう勘違いなことを臆面もなく言う社員がいる会社だとするなら
>それはまともじゃないと思うなぁ

社員教育がなってないよね。
37802: 匿名さん 
[2017-12-17 22:27:33]
>>37796 匿名さん
へー。瑣末なことずらすの?(笑)
で、そもそもの論点でまとも?まともじゃない?
前提や注釈不要で。
37803: 匿名さん 
[2017-12-17 22:29:20]
>>37800 匿名さん
では、それ以外の解釈を具体的に解説してみて。
37804: 匿名さん 
[2017-12-17 22:34:21]
>では、それ以外の解釈を具体的に解説してみて。

受け答えが謎になってきましたね。
あなたが「及び腰になった」と思ったのなら
勝手にそう思っていればよろしいのではないでしょうか?
でも、及び腰になる理由が特にないのですよね。

といわけで解説してみました♪
37805: 匿名さん 
[2017-12-17 22:35:57]
池上さんばりのナイス解説!
37806: 匿名さん 
[2017-12-17 22:36:28]
>>37774 匿名さん
一応確認しようか。
上記の発言の反例は、
まともでない大企業は好立地の社宅は未だ売却していない。
で良いかな?
37807: 匿名さん 
[2017-12-17 22:38:13]
>>37804 匿名さん
では、それを受け、>>37806へ回答ください(笑)
37808: 匿名さん 
[2017-12-17 22:39:03]
「社員は経営者の姿を等身大に映す鏡」と言いますからね。
まともな言動をする社員さんではなさそうですから、
その会社もまともではないでしょう。
37809: 匿名さん 
[2017-12-17 22:39:42]
>>37804 匿名さん
全く解説の体をなしてない自覚はおあり?
度し難いな(笑)
37810: 匿名さん 
[2017-12-17 22:40:53]
>全く解説の体をなしてない自覚はおあり?

ではその理由を列記してもらえますか?
37811: 匿名さん 
[2017-12-17 22:42:49]
>>37808 匿名さん
あのさぁ、直前利害があったら、こんな例えを引っ張りださんでしょ。正気?
で?んなつまらない前提は不要なので、>>37806にくだらん前置詞抜きでyesかnoだけ答えればよろし。
37812: 匿名さん 
[2017-12-17 22:44:53]
>>37810 匿名さん
は?
ではその理由を列挙してもらえますか?
37813: 匿名さん 
[2017-12-17 22:46:45]
そもそも「某自動車メーカー」などと言う自動車メーカーは無いしね(笑
37814: 匿名さん 
[2017-12-17 22:49:01]
>>37813 匿名さん
えっと。これを及び腰以外で、どう受け止めるの?
具体的に解説してみて(笑)
37815: 匿名さん 
[2017-12-17 22:51:09]
受け答えが謎になってきましたね。
あなたが「及び腰になった」と思ったのなら
勝手にそう思っていれば、、

 (以下略)
37816: 匿名さん 
[2017-12-17 22:51:17]
皆さん明日仕事なんだろ?日曜日の夜は気が立ってる奴が多いねw早くねろよw
37817: 匿名さん 
[2017-12-17 22:53:31]
社宅は安いから良いんだけど、クビや定年で出て行かなきゃいけないから、若いうちに買っておいた方がいいよ。
37818: 匿名さん 
[2017-12-17 22:54:35]
>そもそも「某自動車メーカー」などと言う自動車メーカーは無いしね(笑

なるほど、世界にも有名な光岡自動車の社員さんなんですね。
37819: マンション検討中さん 
[2017-12-17 22:54:41]
>>37817


確かに そういうことですね。


37820: 匿名さん 
[2017-12-17 22:56:38]
>>37815
>>37816
及び腰を辞書で調べた後、自身の発言を省みよう。
即ち、是及び腰。
>>37806
に何も足さず、何も引かず。
yesかno。
ただそれだけ答えればいいからな。
37821: 匿名さん 
[2017-12-17 22:58:23]
某自動車メーカーが仮にトヨタ自動車だとしたら、こんなズレた事をいう社員さんは飼っておかないだろうからねぇ。

>某自動車メーカーはまともじゃないの?
>日本がまともかまともじゃないか?
>という問いに等しいと思うけど。
37822: 匿名さん 
[2017-12-17 23:03:38]
>>37821 匿名さん
>>37811読めよ。
んなことは、当然だろ。
くだらんアジは不要。
>>37806が正しいのか正しくないのか?
前置きなしで答えればよろし。
37823: 匿名さん 
[2017-12-17 23:04:29]
ダイ○ツの社員さんあたりは言いそうかな(笑
37824: 匿名さん 
[2017-12-18 06:28:49]
従業員向け社宅を持つような企業は前時代的。
まともな企業ならとっくに家賃補助に移行してる。
37825: 匿名さん 
[2017-12-18 06:46:14]
前近代的な大手通信会社ですが、うちは社宅も家賃補助も両方の制度が残っています。
ただし、社宅のほうは好立地な所を売却しまくって縮小傾向で、転勤族とか結婚したての人以外はほとんど入っていません。

大手精密や大手電機の友人の所は家賃補助すらないと言っていましたね。
37826: 匿名さん 
[2017-12-18 07:09:28]
23区内の利便性のいい立地にあった大手企業の社宅やグランド跡地は、相当前に売却されてマンション敷地になってる。(もちろん4000万以下で買える物件ではない)
いまどき社宅を温存してるのは公共放送や中央銀行など国がらみの組織や、4000万以下の家も買えないほど給与水準が低い企業。
37827: 匿名さん 
[2017-12-18 07:32:31]
あれ、まだ社宅の話?

たしかにトヨタなんかは社宅を残しているみたいですね。もっとも、社宅というか団地的な”アレ”みたいですけどね。
同じ会社の人と同じところに住みたいかなぁ。若いうちなら良いだろうけど、いろいろ面倒ごとが多そうだし私は嫌だなぁ。
37828: 匿名さん 
[2017-12-18 07:35:05]
トヨタの社宅
トヨタの社宅
37829: 匿名さん 
[2017-12-18 07:41:24]
>>37828 匿名さん
ステキ!(笑)

37830: 匿名さん 
[2017-12-18 07:42:22]
>>37828 匿名さん
ぜ~ったい住みたくないね
高島平並みの古さじゃん
37831: 匿名さん 
[2017-12-18 08:00:01]
この辺りのコメントも、まぁ酷いよね。
閉鎖社会に住んでいるとこうなってしまうのでしょうか?

>>37798
>下請けを泣かせていないボデーメーカーを列挙してみて。
>多分その筋の人達が噴くから。

しかし「”ボデー”メーカー」と一般的には表記しない方法で
書くあたりは、自動車筋のメーカー関連の方なんだなぁとは
思いましたが。
37832: 匿名さん 
[2017-12-18 08:13:23]
>>37828
戸建さんが比較されているマンションですね!
37833: 匿名さん 
[2017-12-18 08:20:22]
うちは社宅激安(月1万弱)なので、定年まで住む人、結構いる。
もしくは社宅で貯金して4000万程度ならローンなしで購入する人が多い。
37834: 匿名さん 
[2017-12-18 08:24:36]
自力でお家買おうね
37835: 匿名さん 
[2017-12-18 08:36:08]
>うちは社宅激安(月1万弱)なので、定年まで住む人、結構いる。

人生の殆どを社宅で過ごすのなら、ローン組んで戸建てでもマンションでも早く買ってそっちで暮らした方が余程楽しいと思うのだけどね。
37836: 匿名さん 
[2017-12-18 08:58:52]
>>37835 匿名さん

人それぞれじゃないかなあ。
うちの社宅立地も良いし建物もしっかり管理されてるから
快適です。何より住宅費が激安なので、そのぶんレジャーなり
他のことにお金使えるでしょ。
37837: 匿名さん 
[2017-12-18 09:01:37]
同じマンションに住むなら賃貸でもいいし、同じ集合住宅なら安い社宅が一番
んでそういう建物住むのが嫌なら戸建てしかないね。

戸建てor(社宅・賃貸含むマンション)といったカテになると、これは流石にマンション優位だわ
37838: 匿名さん 
[2017-12-18 09:09:50]
購入することを想定しているから戸建てにしかならないんじゃない?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる