別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
37501:
匿名さん
[2017-12-16 11:16:58]
戸建は30年で建て替え。
|
37502:
匿名さん
[2017-12-16 11:17:27]
|
37503:
匿名さん
[2017-12-16 11:18:26]
とんでもなく狭いマンションから都心勤務ですかねぇ。
|
37504:
匿名さん
[2017-12-16 11:20:12]
|
37505:
匿名さん
[2017-12-16 11:20:41]
>因みにうちはマンションだけど都心勤務地まで地下鉄で2駅。
地震がくると一発で崩壊するか、20m2程度のマンション… |
37506:
匿名さん
[2017-12-16 11:20:57]
|
37507:
匿名さん
[2017-12-16 11:21:57]
|
37508:
匿名さん
[2017-12-16 11:22:50]
マンションが値上がりしてる立地は戸建ても値上がりしてるから、購入するなら戸建てで良くない?
|
37509:
匿名さん
[2017-12-16 11:23:24]
|
37510:
匿名さん
[2017-12-16 11:24:26]
|
|
37511:
匿名さん
[2017-12-16 11:25:08]
お一人様は帰ってもお帰りなさいと言ってくれる人がいないからコンシェルジュが貴重
|
37512:
匿名さん
[2017-12-16 11:25:14]
|
37513:
匿名さん
[2017-12-16 11:26:13]
>>37506
上がるより、下がる可能性のほうが高いと思いますけどね。 株と同じで将来を折り込み済みの価格になってますよ。 近隣と比較して高いところは特にその可能性が高いかと。。。 駅前再開発エリアなども同様ですね。 |
37514:
匿名さん
[2017-12-16 11:26:32]
あれでしょ。地下鉄2駅ってさ、とんでもない郊外から自転車で駅まで来て、そこから2駅乗って都心勤務だよ。
4000万以下なのに、ついつい盛っちゃういつものマンションさんの癖。 |
37515:
匿名さん
[2017-12-16 11:27:08]
>ババか当たりかは、10年後になってみないとわからない。
>うちのマンションも高掴みって言われたけど、結局、値上がりしてる。 だね。マンションが値下がる値下がると言っているのは、住宅ローンスレで言う固定金利論者(金利は上がる)みたいなもんだからね。 そうならないと都合が悪いってだけ。 |
37516:
匿名さん
[2017-12-16 11:30:13]
>上がるより、下がる可能性のほうが高いと思いますけどね。
上がる・下がる・現状維持の3種類があるけどね。 ま、実際に下がれば「それみたことか」と言い、上がれば今の様に「今は異常、すぐに下がる」と言い続ければ良いだけなので、これって実は何も役に立たない意見なんだよね。 |
37517:
匿名さん
[2017-12-16 11:30:46]
毎度言われてるけど、値が上がったところで売らないと利益にならず。そして売買手数料や引っ越し費用で元は取れない。
だいたい同様の立地も値上がりしているから、そのマンション売ると都落ち。 不動さんは価格が上がっても配当があるわけではないので、毎月ランニングコストを払い続ける以上は金を喰い続けている。 |
37518:
戸建て検討中さん
[2017-12-16 11:34:47]
>コンシェルジュのいる3LDKのマンションです。
4000万以下だと20㎡ワンルームですね。 |
37519:
匿名さん
[2017-12-16 11:35:54]
>だいたい同様の立地も値上がりしているから、そのマンション売ると都落ち。
マンション売って戸建てにしても都落ちと言われるわけですね。 戸建てってその程度のものなのですね。 |
37520:
匿名さん
[2017-12-16 11:36:32]
>>37516
現状維持できれば充分ですよね。 |
37521:
匿名さん
[2017-12-16 11:36:47]
平均的には中古は値下がりしていく。4千万の物件ならなおさら。
株で絶対勝てると思っているやつよりアホ度合いが強いね。 戸建にしろマンションにしろ売った場合に維持費と値下がり分の和が賃貸に住んだのと同程度なら十分でしょ。 投資のために家族の住居を選んで、狭くなったり将来引っ越すとか嫌だな。 だったら賃貸か非常に安い物件買って他に投資したほうがマシだろう。 |
37522:
匿名さん
[2017-12-16 11:37:32]
株を持ってても、配当金はなく、高額な手数料を払い続けるようなもの。それが不動産。
|
37523:
戸建て検討中さん
[2017-12-16 11:38:09]
4000万以下のマンションで資産価値をかたるのは愚か。
|
37524:
匿名さん
[2017-12-16 11:38:39]
>>37517 匿名さん
と言うか、値上がりすれば、自分の資産の不動産部分が増えたってイメージ。 マンションって購入すると言うより、自分の資産のポートフォリオの組み換えって感じなんだよね。 で、住居としても使える。一石二鳥。 |
37525:
匿名さん
[2017-12-16 11:39:34]
株を持ってても、配当金はなく、高額な手数料を払い続けるようなもの。
そして配当もでないのに、価格の乱高下に一喜一憂する。それがマンションという不動産。 |
37526:
匿名さん
[2017-12-16 11:40:00]
|
37527:
戸建て検討中さん
[2017-12-16 11:41:02]
4000万以下のマンションでポートフォリオの組み換えって・・・・・・・・・・・
|
37528:
匿名さん
[2017-12-16 11:42:40]
また1つ覚えの妄想が始まりましたね。
「4000万のマンションを月30万で貸してる」この書き込みが出ると症状の発言合図ですw |
37529:
匿名さん
[2017-12-16 11:43:22]
|
37530:
匿名さん
[2017-12-16 11:43:24]
月30万って良いお小遣いですよ。
不動産って、投資額がそれなりの額なので、リターンも大きい。 株は年間、70万程度しか配当金ない。 |
37531:
匿名さん
[2017-12-16 11:43:25]
|
37532:
匿名さん
[2017-12-16 11:44:52]
まあまあ、いつものマンションさんの虚言ですからw
|
37533:
戸建て検討中さん
[2017-12-16 11:46:30]
>別におかしくないと思うな。
4000万以下で住居に使えるマンションなら70㎡以上はあるだろうから、立地は劣悪。 立地のいいワンルームなら独身? |
37534:
匿名さん
[2017-12-16 11:46:31]
虚言なら、もっと金額盛りますけどね。
|
37535:
匿名さん
[2017-12-16 11:47:10]
|
37536:
匿名さん
[2017-12-16 11:48:08]
|
37537:
戸建て検討中さん
[2017-12-16 11:48:55]
さかんに不動産の資産性を云々するのは価格下落の兆候かな。
|
37538:
匿名さん
[2017-12-16 11:49:24]
自宅はローンの金利も安いので、貸せば、低リスク、中リターンです。
|
37539:
匿名さん
[2017-12-16 11:49:27]
上物の資産価値があまり高くないことを妬む戸建民の戯言ですな。
|
37540:
匿名さん
[2017-12-16 11:51:14]
さっぱり資産価値が上がらない戸建を『安定している』と言い放つ健気な戸建民
|
37541:
匿名さん
[2017-12-16 11:51:16]
郊外でも立地よければマンションは貸せるからね。
戸建はまず借りてがいないから。 自分が住むか、売却しか選択できないところがデメリットだな。 |
37542:
匿名さん
[2017-12-16 12:04:29]
戸建は負動産w
|
37543:
匿名さん
[2017-12-16 12:25:14]
資産価値も考えず不動産買ったり建てたりするのはカモ。
|
37544:
匿名さん
[2017-12-16 12:27:22]
たとえ自分が住む家であっても、利回りがどの程度になるか確認してから建てないとね。
とんでもない不良資産、掴まされるかもしれない。 |
37545:
匿名さん
[2017-12-16 12:46:32]
マンションの資産性自慢ばかりだけど、
実際に売ってみて、成約価格のアップを お願い。 もしも買い手が付けばの話だがな。 |
37546:
匿名さん
[2017-12-16 12:51:47]
|
37547:
匿名さん
[2017-12-16 12:53:21]
何かあった時に売れるから価値がある
なので 売却額>借入残高 この状態に早くなれば問題ない。 |
37548:
匿名さん
[2017-12-16 12:53:34]
|
37549:
匿名さん
[2017-12-16 12:59:00]
マンションなら売却査定できるから定期的にチェックできる
戸建じゃ無理かなw |
37550:
匿名さん
[2017-12-16 13:02:02]
>マンションの資産性自慢ばかりだけど
資産性の自慢だと捉えるならそれは間違い。 マンションだろうが戸建てだろうが、所有している不動産の価値や流動性を考えるのは普通。 |
37551:
匿名さん
[2017-12-16 13:03:12]
>マンションなら売却査定できるから定期的にチェックできる
まじでそんなことやってるの?www |
37552:
匿名さん
[2017-12-16 13:05:36]
>>37551
ここのド素人さんコメントじゃあてにならんからな |
37553:
匿名さん
[2017-12-16 13:06:16]
やっても良いけど、その後に不動産営業がしつこくつきまとうから
面倒でやらないね。 ま、近隣の中古相場を見たり専用のサイトもあるからある程度の予測は立てられるかな。 |
37554:
匿名さん
[2017-12-16 13:10:05]
稼ぎが悪い人は快適さよりお金のことばっかり気になるんだね
そういう層っているんだね 勉強になる |
37555:
匿名さん
[2017-12-16 13:14:16]
|
37556:
匿名さん
[2017-12-16 13:14:40]
まぁ田舎の二束三文の土地に戸建てを建ててりゃ、資産性なんて考える余地なんてないからね。
そう言う方から見たら資産性を考えることを不思議に思うってのは、まぁ理解できますよ。 |
37557:
匿名さん
[2017-12-16 13:16:30]
土地=資産価値という単純思考の持ち主が郊外戸建を選択するんだろうなw
勉強になりますわ |
37558:
匿名さん
[2017-12-16 13:17:22]
>まぁ田舎の二束三文の土地に戸建てを建ててりゃ、資産性なんて考える余地なんてないからね。
>そう言う方から見たら資産性を考えることを不思議に思うってのは、まぁ理解できますよ。 負け惜しみはいいってw 稼ぎが少ないから気になるんでしょ? |
37559:
匿名さん
[2017-12-16 13:17:55]
資産性もどの程度のタイムスパンで考えるかもある。
数十年の長期なら土地代の割合のたかい戸建のほうが資産性がある。 |
37560:
匿名さん
[2017-12-16 13:20:30]
そら場所次第でしょ(笑
立地のよろしくない戸建ては、数十年経っても無価値ですからね。 |
37561:
匿名さん
[2017-12-16 13:21:07]
代々受け継ぐ土地が一番資産性が高いよ
|
37562:
匿名さん
[2017-12-16 13:22:00]
|
37563:
匿名さん
[2017-12-16 13:22:12]
>立地のよろしくない戸建ては、数十年経っても無価値ですからね。
無価値の土地なんて首都圏のどこにあんの? |
37564:
匿名さん
[2017-12-16 13:24:16]
土地は無価値って言い聞かせないと自分の狭いマンションを肯定できないんだろうなw
組合の理事でストレス溜まってるんでしょ? |
37565:
匿名さん
[2017-12-16 13:26:24]
|
37566:
匿名さん
[2017-12-16 13:37:14]
>>37558
稼ぎってw |
37567:
匿名さん
[2017-12-16 13:38:03]
そこに食いつくんだ。
なんか憐れになってきたよ、、、。 |
37568:
匿名さん
[2017-12-16 13:45:55]
|
37569:
匿名さん
[2017-12-16 13:49:26]
|
37570:
匿名さん
[2017-12-16 13:54:27]
郊外戸建さんは、資産価値ないため、
将来マンションへの住みかえもできないだろうなw 退職後にゴミ当番とか、、、惨めな老後ですね |
37571:
匿名さん
[2017-12-16 13:55:10]
|
37572:
匿名さん
[2017-12-16 13:58:01]
70近くになって大規模修繕で一時金とか
惨めな老後 |
37573:
匿名さん
[2017-12-16 13:59:25]
で、無価値の土地ってどこにあるの?
|
37574:
匿名さん
[2017-12-16 14:02:55]
|
37575:
匿名さん
[2017-12-16 14:10:58]
|
37576:
匿名さん
[2017-12-16 14:11:02]
醜い争いになってきました。
|
37577:
匿名さん
[2017-12-16 14:11:59]
|
37578:
匿名さん
[2017-12-16 14:15:04]
|
37579:
匿名さん
[2017-12-16 14:17:12]
鉄骨ってマンションで言えば、超安物ですよね。
|
37580:
戸建て検討中さん
[2017-12-16 14:24:23]
4000万以下のマンションでは相続放棄が多発する可能性あり。
ランニングコストがうなぎ登り。 |
37581:
匿名さん
[2017-12-16 14:28:03]
>勘違いされてなければよいですが、メンテンナンス必要ですよ
マンションと違い適正価格で必要な修繕はちゃんとしますから(笑) 他人の心配より将来のボッタクリ管理修繕費の下さい。 |
37582:
匿名さん
[2017-12-16 14:29:06]
|
37583:
匿名さん
[2017-12-16 14:30:38]
>鉄骨ってマンションで言えば、超安物ですよね
価格を安くするために無駄に上に積んだ積み木みたいな住居ですからね |
37584:
匿名さん
[2017-12-16 14:34:04]
マンションは老朽化しても建替えもできないらしい。
4000万以下のマンションは消耗品でしょうね。 |
37585:
匿名さん
[2017-12-16 14:35:45]
限られた土地に可能な限り人を詰め込むためには上に積み上げる
必要があるから鉄筋コンクリートは必須。 家族で住むにはどっちでも良いが、コンクリートでも他人の 音が伝わるというのが集合住宅の欠点。 |
37586:
匿名さん
[2017-12-16 14:41:28]
賃貸アパート仕様の鉄骨を有り難がる戸建さん。
|
37587:
匿名さん
[2017-12-16 14:43:40]
>限られた土地に可能な限り人を詰め込むためには上に積み上げる必要があるから鉄筋コンクリートは必須。
中古マンションの在庫がダブつき、急速に人口が減少していく日本にはもはや必要ない住居。 |
37588:
匿名さん
[2017-12-16 14:48:12]
|
37589:
匿名さん
[2017-12-16 14:51:37]
そんなコンクリートが良いなら自分専用の鉄筋コンクリートの家を建てればいいじゃない?
あっ、予算が4000万だったっけ? そりゃ妥協して集合住宅だわ(笑) |
37590:
匿名さん
[2017-12-16 14:54:51]
11月の都内の中古マンション在庫は、再び増えて2万6000件を超えた。
成約件数も頭打ちで、マンションの資産性はどうなるのか。 |
37591:
匿名さん
[2017-12-16 15:09:31]
|
37592:
匿名さん
[2017-12-16 15:14:01]
マンションは建て替えできないから中古物件が増え続ける一方。
|
37593:
匿名さん
[2017-12-16 15:19:00]
>儲かるからまだまだマンション造るよ~
マンションの資産性をかたるのがバカバカしくなる。 |
37594:
匿名さん
[2017-12-16 15:25:38]
造り続けるから将来は見えるよね。絶対に暴落する
首都高で湾岸走ると笑っちゃうくらいマンション建ってるし |
37595:
匿名さん
[2017-12-16 15:26:51]
戸建需要ないよね。今後、ますます。
|
37596:
匿名さん
[2017-12-16 15:29:20]
新築の売れ残りも増えてるようだ。
新築マンションの完成在庫が急増中 健全な市場価格へ「値引き合戦」 http://www.zakzak.co.jp/eco/news/171002/eco1710020002-n1.html |
37597:
匿名さん
[2017-12-16 15:30:12]
|
37598:
匿名さん
[2017-12-16 15:38:28]
建築中の建物に代わるモデルルームをそのマンションの敷地外に設営する。
実際の仕様より高級に見せかけて、来訪者に幻想を抱かせる演出を施す。実際の住戸を見せると、「設備がチープ」であるとか、「窓の外に開放感がない」などの現実を目の当たりにすることも考えられる・・・・ 詐欺やん! |
37599:
匿名さん
[2017-12-16 15:39:33]
>>37594
こういうど素人君が資産気にせず、郊外戸建買ってるんだろうね。 |
37600:
匿名さん
[2017-12-16 15:44:29]
4000万以下のマンションなんか買うよりマシ。
|
37601:
匿名さん
[2017-12-16 15:47:47]
4000万以下のマンションで都心勤務の地下鉄2駅って(笑)
そんなマンションによく住めるよ。 |
37602:
匿名さん
[2017-12-16 15:51:58]
ベランダや共有部からの落下事故多いので、子供が小さいとマンションなんて怖くて住めません
|
37603:
匿名さん
[2017-12-16 15:56:38]
機械式駐車場の子供の事故も多いよね
|
37604:
匿名さん
[2017-12-16 16:14:39]
4000万以下で購入したマンションを月30万の賃貸に出してるなんて妄想を披露するマンションさんがいる。
ニートでパパにお小遣い貰ってるのかな? |
37605:
匿名さん
[2017-12-16 16:30:04]
月30万羨ましいのかな。
妄想であって欲しいよね。 |
37606:
匿名さん
[2017-12-16 16:49:55]
4000万以下のマンションを月30万で賃貸?
ガセねた。 |
37607:
匿名さん
[2017-12-16 16:55:34]
ホント、マンションにしておいて良かった。
戸建にしてたら、大損するところだった。 東京戻るときは、マンション貸したままにして、 もう1件、買おうかと思ってます。自宅のローンって安いからお得ですよね。 |
37608:
匿名さん
[2017-12-16 16:57:28]
マンションで大損こいてるから自棄になってるっぽいね。
|
37609:
匿名さん
[2017-12-16 17:01:51]
|
37610:
匿名さん
[2017-12-16 17:02:52]
>マンションで大損こいてるから自棄になってるっぽいね。
ここでは言わせてあげましょうよ、なんら証拠も出せずに騒いでるだけですからw |
37611:
匿名さん
[2017-12-16 17:04:11]
4000万以下のマンションで月に30万で貸してると言いながら、立地や物件などの内訳を問われると大体決まって
>ホント、マンションにしておいて良かった。 このような書き込みではぐらかしてきますw |
37612:
匿名さん
[2017-12-16 17:06:28]
どうやったら大損こけるんだろう~。
今、ベンツ購入しようか悩んでます。 Eクラスですけど。ベンツは安全装置進んでますよね。 国産車はまったくダメ。 もちろん、家賃にはてをつけません。 |
37613:
匿名さん
[2017-12-16 17:06:36]
で、次は「うちは高卒で1000万超えます」って来るね!
|
37614:
匿名さん
[2017-12-16 17:08:14]
4000万以下で買って、月30万で貸してるマンションってどのあたり?
https://suumo.jp/chintai/soba/tokyo/ |
37615:
匿名さん
[2017-12-16 17:10:21]
|
37616:
匿名さん
[2017-12-16 17:13:31]
37612くんはベンツ=高いと思い込んでるらしい。
マンションと同じで東京では既に庶民向け。 4000万以下のマンションスレなのに3億臭がしてくる気配あり。 |
37617:
匿名さん
[2017-12-16 17:14:47]
|
37618:
匿名さん
[2017-12-16 17:17:50]
そして学歴の話に移り、最後は追いつめられて他の参加者への「貧乏人、低学歴」などの暴言。
これがマンションさんのコースメニューとなっています。 |
37619:
匿名さん
[2017-12-16 17:18:37]
それかレンジローバー。
ただし、レンジローバースポーツね。 |
37620:
匿名さん
[2017-12-16 17:19:20]
車の話題からの暴言もマンションさん十八番のコースでしたねw
|
37621:
匿名さん
[2017-12-16 17:21:58]
>>37618 匿名さん
高卒でも1000万稼げる会社がある一方、大卒でも1000万稼げない会社がある。 30万家賃稼げるマンションもあれば、郊外負動産もある。 選択間違えると、ずいぶん差が出てしまいます。 |
37622:
匿名さん
[2017-12-16 17:23:24]
んで、4000万以下のマンションを月30万で貸してる物件とは???
|
37623:
匿名さん
[2017-12-16 17:26:25]
因みに、私は管理職ですが、残業代も出ます。
1分たりともサービス残業できません。 ホワイトです。 |
37624:
匿名さん
[2017-12-16 17:28:57]
本当はないんでしょ?そんなマンション。
嘘を認めたくないから話題を逸らしてるだけじゃない。 |
37625:
匿名さん
[2017-12-16 17:31:25]
因みに住宅ローンは一括返済済みです。
|
37626:
匿名さん
[2017-12-16 17:42:15]
一時は6500万以上のスレ出ご活躍だった30万賃貸さんがなぜ4000万以下のスレに???
どんだけ暇な人なんだろう・・・ |
37627:
匿名さん
[2017-12-16 17:43:04]
>嘘を認めたくないから話題を逸らしてるだけじゃない。
本当の話なら話そらさず喜んで書いてるでしょうね |
37628:
匿名さん
[2017-12-16 17:47:54]
1000万くらい普通超えるだろ
|
37629:
匿名さん
[2017-12-16 17:49:04]
1000万が凄いと思ってるとこが笑えますよね
|
37630:
匿名さん
[2017-12-16 17:54:44]
|
37631:
匿名さん
[2017-12-16 17:58:39]
自宅を30万で貸しても税金でもっていかれますからね。丸々手元に残ると思っているのはど素人。
|
37632:
匿名さん
[2017-12-16 18:00:57]
|
37633:
匿名さん
[2017-12-16 18:10:19]
|
37634:
匿名さん
[2017-12-16 18:16:49]
月30万で貸せるマンションは管理費修繕費いくらですか?
ランニングコスト3000万の家ですか? |
37635:
匿名さん
[2017-12-16 18:23:09]
年収1000万として月の家賃収入30万だと税金だけで約10万プラス
管理手数料、管理修繕費、固定資産税等々経費処理してもたいして残らないね。 それより貸し終わった後の原状回復費用でトントンじゃない? |
37636:
匿名さん
[2017-12-16 18:34:03]
>>37635 匿名さん
確定申告したことありますか? 減価償却費もあるし、管理費等費用計上できるし、引いても、 結構良いおこづかいです。因みに青色申告もしてます。 回復費用なんて大して掛からないよ。 どんな修繕するつもり? しかもマンション価格購入したときより上がってるし。 |
37637:
匿名さん
[2017-12-16 18:52:49]
もう住まないつもりで貸すならありだが、また住むつもりで貸すのはイマイチ
貸す金額も下がるし、そもそも調整がめんどくさいからね |
37638:
匿名さん
[2017-12-16 18:53:58]
|
37639:
匿名さん
[2017-12-16 18:55:40]
そもそも転勤期間が変わったらどうすんだろ
|
37640:
匿名さん
[2017-12-16 18:58:53]
うちもマンション賃貸に出すと
月27万らしい もう一つ買おうかな? |
37641:
匿名さん
[2017-12-16 18:59:13]
都合の悪い質問はスルーするみたいよw
|
37642:
匿名さん
[2017-12-16 19:02:10]
|
37643:
匿名さん
[2017-12-16 19:02:47]
|
37644:
匿名さん
[2017-12-16 19:04:07]
>それを本気で検討中
ローンの支払いが9万 予定の家賃が27万 4〜5000万くらい借り入れても問題なし どうしようかな?真剣に検討中 |
37645:
匿名さん
[2017-12-16 19:05:55]
|
37646:
匿名さん
[2017-12-16 19:11:08]
|
37647:
匿名さん
[2017-12-16 19:13:03]
|
37648:
匿名さん
[2017-12-16 19:17:33]
|
37649:
匿名さん
[2017-12-16 19:19:50]
>中古マンションを検討されてるんですね?
文章読めなかった? 所有者ですよ |
37650:
匿名さん
[2017-12-16 19:20:39]
|
37651:
匿名さん
[2017-12-16 19:22:10]
>残念ながら理解できてません。
頑張ろう |
37652:
匿名さん
[2017-12-16 19:23:05]
|
37653:
匿名さん
[2017-12-16 19:23:57]
|
37654:
匿名さん
[2017-12-16 19:24:52]
マンションさんは1人2部屋買えばいいんじゃん!
たくさん余ってるんだからさ! |
37655:
匿名さん
[2017-12-16 19:29:13]
>相談乗る側のつもりだったので、頑張らないです。
頑張ろうね |
37656:
匿名さん
[2017-12-16 19:33:50]
https://www.fudousankeizai.co.jp/mansion
完成在庫もこんなにたくさんあるんだから買っちゃえ!! |
37657:
匿名さん
[2017-12-16 19:35:53]
中古マンションの在庫が膨らんでいる。東京都では10月の在庫が過去最多だった。新築マンションにつられて価格が高騰し、成約件数が伸び悩んでいる。買い主の慎重姿勢が強く、在庫の増加が値下げを促す可能性もある。
東日本不動産流通機構(東京・千代田)によると、10月の東京都の中古在庫は2万5973件と9月に比べ2%増えた。3年前より5割多く、これまで最多だった2012年2月を上回った。 2017/11/23 0:03日本経済新聞 |
37658:
匿名さん
[2017-12-16 19:46:14]
10年賃貸に出してから売ってみようかな?
試算すると @27なので10年3240万 あとキャピタルが 1500万くらいかな? |
37659:
匿名さん
[2017-12-16 19:54:17]
消費者のマインドとしては、『今のマンションは高すぎる』が大多数かな。新築マンションは供給が少ないから、強気だしね。
急がない世帯はオリンピック後まで待ちのスタンスだと思う。中国資本がオリンピックまでには売り抜けると思うから、それからは比較的価格は落ち着くんでないかな。 ついでに中国バブルが完全に崩壊してくれれば、損切り物件もでて安くなるからありがたいんだけど。 |
37660:
匿名さん
[2017-12-16 19:56:25]
ロンドンはオリンピック後、さらに値上がりしたから
日本もどうなるかわからないよ。 |
37661:
匿名さん
[2017-12-16 20:00:29]
今後も中古在庫が増え続けることは間違いないね
|
37662:
匿名さん
[2017-12-16 20:04:18]
世の中に絶対はないけどね。
|
37663:
匿名さん
[2017-12-16 20:05:39]
戸建の話題まったくなし。
|
37664:
匿名さん
[2017-12-16 20:06:56]
|
37665:
匿名さん
[2017-12-16 20:07:48]
|
37666:
匿名さん
[2017-12-16 20:10:31]
>東日本不動産流通機構(東京・千代田)によると、10月の東京都の中古在庫は2万5973件と9月に比べ2%増えた。3年前より5割多く、これまで最多だった2012年2月を上回った。
11月の東京都の中古マンション在庫は2万6188件まで増加して最多記録を更新。 成約件数も増えていない。 新築マンションの契約率も60%まで低下しており、マンション需要は低迷。 |
37667:
匿名さん
[2017-12-16 20:11:14]
日本は面積のわりに人口多すぎ。
今の3分の1くらいがちょうど良い。 首都圏の人はみんな東京に住めるでしょ。 |
37668:
匿名さん
[2017-12-16 20:13:43]
都内でミニマンは勘弁w
|
37669:
匿名さん
[2017-12-16 20:14:12]
中古マンションはなかなか売れない。
耐震診断や補強工事が未実施の物件は、安値でも買い手がつかない。 |
37670:
匿名さん
[2017-12-16 20:16:17]
都心でより文化的な生活がしたい。
|
37671:
匿名さん
[2017-12-16 20:17:02]
>中古マンションはなかなか売れない。耐震診断や補強工事が未実施の物件は、安値でも買い手がつかない。
相当無知か、お気楽な人だけだろうね~そういう物件買えるのは |
37672:
匿名さん
[2017-12-16 20:17:50]
>中古マンションはなかなか売れない。耐震診断や補強工事が未実施の物件は、安値でも買い手がつかない。
よく調べもせずに値段で飛びつく人なら買うかもね |
37673:
匿名さん
[2017-12-16 20:18:04]
>首都圏の人はみんな東京に住めるでしょ。
都内は高度成長期以降人口過密だから分譲マンションのような仇花的住居が増えた。 もっと人を減らすべきだね。 |
37674:
匿名さん
[2017-12-16 20:20:39]
>都心でより文化的な生活がしたい。
文化を理解しない地方の人は、都心が文化的だと勘違いする。 |
37675:
匿名さん
[2017-12-16 20:20:40]
|
37676:
匿名さん
[2017-12-16 20:21:44]
|
37677:
匿名さん
[2017-12-16 20:22:34]
ルーブルでもオルセーでも一人で勝手にいきゃいいだろw
|
37678:
匿名さん
[2017-12-16 20:25:07]
今のマンションは資産価値としてはまずいだろうな。。
数年前の価格とグレードから考えると既に3割以上マイナスの資産を最初からつかまされてる ようなもんだから。 |
37679:
匿名さん
[2017-12-16 20:25:15]
まあそだね。
今の相場の原因は建築費高騰と海外資本だけど、海外資本が衰えなければ上がるだろね。 ただ、バブルと同じで実需と剥離した価格は長くは続かないと思うけど。 まあ簡単に予測できれば苦労しないから、実際どうなるかは運だね~ |
37680:
匿名さん
[2017-12-16 20:26:19]
>郊外住人が妬んでるだけじゃん。
いいや、地方の4000万以下マンション民が妬んでるだけだよ。 |
37681:
匿名さん
[2017-12-16 20:27:13]
|
37682:
匿名さん
[2017-12-16 20:27:58]
|
37683:
匿名さん
[2017-12-16 20:28:58]
>>37681 匿名さん
2015年位? |
37684:
匿名さん
[2017-12-16 20:30:41]
>ルーブルの年間パスポートでも買って、毎日通いたい。
日本で4000万以下のマンションに住んで、うかせた金でパリ通いだね。 |
37685:
匿名さん
[2017-12-16 20:31:38]
|
37686:
匿名さん
[2017-12-16 20:36:08]
3億臭
|
37687:
匿名さん
[2017-12-16 20:37:59]
>>37632
え?オレ越えてるけど4000マンションだよ。 |
37688:
匿名さん
[2017-12-16 20:41:08]
>実際、パリに住んでたんだけどね。
誰も興味ないけど |
37689:
匿名さん
[2017-12-16 20:42:32]
|
37690:
匿名さん
[2017-12-16 21:21:29]
>>37632 匿名さん
我が家は世帯年収1700万円ですが、4000万円+ランニングコストの戸建ですよ。 |
37691:
匿名さん
[2017-12-16 21:22:28]
昔どこに住んでいようと、今は4000万以下のマンションなの?
|
37692:
匿名さん
[2017-12-16 21:26:09]
3億臭
アパート臭 カタログ臭 |
37693:
匿名さん
[2017-12-16 21:27:14]
|
37694:
匿名さん
[2017-12-16 21:29:34]
|
37695:
匿名さん
[2017-12-16 21:30:20]
|
37696:
匿名さん
[2017-12-16 21:37:46]
うちは会社経営年収5000万で4000万円+ランニングコストの戸建です。
|
37697:
匿名さん
[2017-12-16 21:37:47]
でもマンションだと値段上がってくるから
金額高くなるのは許してね |
37698:
匿名さん
[2017-12-16 21:54:14]
>37681
いつの物件かは知らないが、上り調子の時には気づかないものです。 |
37699:
匿名さん
[2017-12-16 22:17:54]
家の価格と年収は比例しないからね
無理して都心住んでる庶民もたくさんいるし 郊外に住んでる富裕層もたくさんいる |
37700:
匿名さん
[2017-12-16 22:20:12]
郊外の豊かな暮らし
戸建 車 |
37701:
匿名さん
[2017-12-16 22:26:34]
シャッターもお忘れなくw
|
37702:
匿名さん
[2017-12-16 22:29:29]
>シャッターもお忘れなくw
毎度虚しい書き込みですね マンション住むと心が荒むんですか? |
37703:
匿名さん
[2017-12-16 22:59:19]
|
37704:
匿名さん
[2017-12-17 04:49:34]
|
37705:
匿名さん
[2017-12-17 07:09:56]
|
37706:
匿名さん
[2017-12-17 07:19:50]
窓からの眺望にやたらとこだわるマンションヒキニートって奴もいたな。
|
37707:
匿名さん
[2017-12-17 07:32:48]
|
37708:
匿名さん
[2017-12-17 07:38:08]
>>37707 匿名さん
https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg |
37709:
匿名さん
[2017-12-17 08:01:30]
|
37710:
匿名さん
[2017-12-17 08:24:08]
戸建でも高台なら眺望はいいですよ。
↓は逗子の披露山の戸建ですが、家から絶景が望めます。 https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=021&nc... |
37711:
匿名
[2017-12-17 08:25:18]
4000万のマンションで眺望なんて郊外ですね。
|
37712:
匿名さん
[2017-12-17 08:35:27]
|
37713:
匿名さん
[2017-12-17 08:38:42]
ここでは戸建建て替え不可だから、絶対いらない。
|
37714:
匿名さん
[2017-12-17 08:42:51]
|
37715:
匿名さん
[2017-12-17 08:47:01]
木造築30年に住むなんて罰ゲームでしょ。
|
37716:
匿名さん
[2017-12-17 08:51:17]
|
37717:
匿名さん
[2017-12-17 08:54:13]
|
37718:
匿名さん
[2017-12-17 08:59:20]
|
37719:
匿名さん
[2017-12-17 09:05:22]
>>37709 匿名さん
> 戸建で眺望そもそも無理でしょ。 高所からの眺望をお望みですか? わたしには興味ありませんが。 わたし的には、リビングや風呂場から自分や嫁さんが手入れ育てた木々花々愛でるほうが良いので、戸建てがマッチしています。 もうすぐ梅の季節ですね。 |
37720:
匿名さん
[2017-12-17 09:06:13]
もう建て替えネタスルーで良いね。
|
37721:
匿名さん
[2017-12-17 09:15:09]
|
37722:
匿名さん
[2017-12-17 09:16:50]
|
37723:
匿名さん
[2017-12-17 09:16:57]
|
37724:
匿名さん
[2017-12-17 09:18:23]
|
37725:
匿名さん
[2017-12-17 09:18:28]
今日も富士山綺麗だなー。
リビングからの眺望大事。 この価格帯じゃ無理だろうけどねー。 |
37726:
匿名さん
[2017-12-17 09:19:27]
|
37727:
匿名さん
[2017-12-17 09:23:38]
|
37728:
匿名さん
[2017-12-17 09:29:34]
|
37729:
匿名さん
[2017-12-17 09:36:07]
30年後、ジジイになった戸建さんに貸してくれる銀行はないから、建て替え費用を捻出できない。
|
37730:
匿名さん
[2017-12-17 09:36:39]
|
37731:
匿名さん
[2017-12-17 09:38:20]
|
37732:
匿名さん
[2017-12-17 09:40:40]
戸建さん30年後、
隙間風スースー、アウトドア生活堪能できますねw |
37733:
匿名さん
[2017-12-17 09:41:17]
長期優良の戸建なら100年持ちますよ。
建て替える必要性が思い浮かびません。 |
37734:
匿名さん
[2017-12-17 10:12:30]
1人のマンションさんと数名の戸建てさんだけが永遠にチチクリあってるだけで、他の人達は類似スレも含めてもう飽き飽きしてる。
|
37735:
匿名さん
[2017-12-17 10:20:14]
どっちも大差ないからね。好きなの選べばいい。
|
37736:
匿名さん
[2017-12-17 10:34:09]
30年後の戸建ても30年後のマンションも古さは変わらんよ。
今から30年前のマンションは段差あり断熱しょぼしょぼ構造しょぼしょぼ なところがほとんどだから。 これから30年、今の新築マンションも戸建ても同じこと言われるだろうよ。 でも住めることは住める。 次の世代で負になるかならないかだけだな。 |
37737:
匿名さん
[2017-12-17 10:36:09]
|
37738:
匿名さん
[2017-12-17 10:36:22]
確かにバトル板でもないのにこの結果。。
戸建vsマンションは統合してバトルに一本化すべきだな。 |
37739:
匿名さん
[2017-12-17 10:36:40]
|
37740:
匿名さん
[2017-12-17 10:37:39]
マンションも戸建もけちって建てれば将来は悲惨
ちゃんと大手デベなりハウスメーカーの長期優良なりで建てれば30年経とうが快適に住めるでしょ 価値は価格なり |
37741:
匿名さん
[2017-12-17 10:39:49]
>価値は価格なり
まさにそうですね。 戸建ならランニングコストを踏まえて、より高額の物件が買えるのがいいです。 |
37742:
匿名さん
[2017-12-17 10:40:40]
マンションと違って、戸建ては老朽化しなくても自己資金で建替えられる。
|
37743:
匿名さん
[2017-12-17 10:44:36]
|
37744:
匿名さん
[2017-12-17 10:55:54]
4000万以下のワンルームですね。
|
37745:
匿名さん
[2017-12-17 10:56:46]
|
37746:
匿名さん
[2017-12-17 11:05:16]
そんなワンルームでええやん
|
37747:
匿名さん
[2017-12-17 12:28:22]
ワンルーム40畳とかいいなぁ
一人暮らしなら |
37748:
匿名さん
[2017-12-17 14:22:55]
4000万以下じゃ無理。
|
37749:
匿名さん
[2017-12-17 14:41:19]
中古マンションの在庫が膨らんでいる。東京都では10月の在庫が過去最多だった。新築マンションにつられて価格が高騰し、成約件数が伸び悩んでいる。買い主の慎重姿勢が強く、在庫の増加が値下げを促す可能性もある。
東日本不動産流通機構(東京・千代田)によると、10月の東京都の中古在庫は2万5973件と9月に比べ2%増えた。3年前より5割多く、これまで最多だった2012年2月を上回った。 2017/11/23 0:03日本経済新聞 |
37750:
匿名さん
[2017-12-17 14:43:01]
>東日本不動産流通機構(東京・千代田)によると、10月の東京都の中古在庫は2万5973件と9月に比べ2%増えた。3年前より5割多く、これまで最多だった2012年2月を上回った。
11月の東京都の中古マンション在庫は2万6188件まで増加して最多記録を更新。 成約件数も増えていない。 新築マンションの契約率も60%まで低下しており、マンション需要は低迷。 すでにマンションは負動産ですね |
37751:
匿名さん
[2017-12-17 15:23:36]
そうかなあ。月30万で自宅とないマンション貸してるから
負動産なんて実感ないなあ~。 |
37752:
匿名さん
[2017-12-17 15:27:18]
4000万以下のマンションで賃料月30万はない。
マンションは負動産。 |
37753:
匿名さん
[2017-12-17 15:35:49]
戸建は貸せない負動産
|
37754:
匿名さん
[2017-12-17 15:37:02]
戸建ても貸せますよ。
|
37755:
匿名さん
[2017-12-17 15:56:57]
郊外なんて買ったら、貸せないでしょ。
|
37756:
匿名さん
[2017-12-17 15:58:52]
貸した時点で負けよ
最低でも20年は住まないと |
37757:
匿名さん
[2017-12-17 16:00:06]
今も昔も動作売れるマンションは4割程度かと。
成約率的には減ってるかもしれないが 条件悪いダメダメ物件が増えてるだけだろうなぁ。 マンションはちゃんと選ばないとやばいね、いた時代も。 |
37758:
匿名さん
[2017-12-17 16:15:51]
地方転勤中で都内自宅マンション月30万で貸していて良いおこづかいになっています。
東京戻るときは、もう1軒買えそう。 |
37759:
匿名さん
[2017-12-17 17:14:20]
そのマンション、4千万で買えたのですか?
|
37760:
匿名さん
[2017-12-17 17:33:16]
|
37761:
匿名さん
[2017-12-17 18:07:37]
老後も安心なのは都心のマンション。
|
37762:
匿名さん
[2017-12-17 19:19:15]
老後不安な都心4000万以下ワンルームマンション。
相続放棄の頻発でランニングコストは天井知らず。 |
37763:
匿名さん
[2017-12-17 19:21:42]
>37762
自分の立場で考えてみたほうがいいよ。 相続放棄されるのは駅から遠い一戸建て。 都心のマンションが相続放棄されることはほぼありえない。 ※他に借金がいっぱいあって合わせ技での相続放棄ならあり得るけど、賃貸での借りてがいくらでも見込めるんだから、23区の駅近のマンションならマイナスにはならない。 |
37764:
匿名さん
[2017-12-17 19:29:51]
自宅貸すって、サラリーマンにとってこれ以上効率の良い投資ないと思うけどね。
超低金利で資金調達できるし。 |
37765:
匿名さん
[2017-12-17 19:31:13]
|
37766:
匿名さん
[2017-12-17 19:32:53]
どんな立地でも4000万以下の安マンションは、住環境の経年劣化が激しいから相続放棄されやすい。
|
37767:
匿名さん
[2017-12-17 19:36:36]
相続放棄されるのは、資産価値のない4000万以下のマンション。
被相続人に債務があっても、管理組合が事後処理をやってくれるから親族は容易に放棄出来る。 |
37768:
匿名さん
[2017-12-17 19:39:43]
|
37769:
匿名さん
[2017-12-17 19:44:08]
ところで、転勤時、旅費や支度金をくれないブラック企業があるって聞いたことあるけど本当?
|
37770:
匿名さん
[2017-12-17 19:50:54]
>転勤先の社宅。
人生の大事な時間を社宅住まい・・・・www |
37771:
匿名さん
[2017-12-17 19:53:34]
|
37772:
匿名さん
[2017-12-17 19:59:19]
都内の中古マンションの売れない在庫26000件。
新築マンションの契約率も低迷。 |
37773:
匿名さん
[2017-12-17 19:59:41]
>うちの会社は定年まで社宅にいる方、結構います。激安だし立地も良いから。
プライド無いなら可能でしょう |
37774:
匿名さん
[2017-12-17 20:05:20]
まともな大企業なら好立地の社宅はとっくに売却してる。
定年まで社宅に住めるような緩い企業の業績はしれてる。 |
37775:
匿名さん
[2017-12-17 20:12:01]
大企業最高!就職しないと分からない超手厚い福利厚生32選を大公開
https://industrial-pharmacist.com/post-2906/ 13.寮・社宅 寮や社宅など、住むところにも困らないのが大企業です。 とはいっても、古くからある会社は寮や社宅がボロい場合や結構な値段の家賃を払って狭い部屋ってケースもあります。 選ばなければ困りませんが、住宅関係は中小企業の方が手当が良いことが多いかもしれません。 |
37776:
匿名さん
[2017-12-17 20:15:53]
社宅のメリットは
①周辺の物件よりは安い。 ②会社からの通勤に比較的便利なところに立地していることが多い。 社宅のデメリット ①物件が古く狭いことが多い。 ②会社の上司の奥さんとかが住んでおり、新婚の嫁さんは気苦労が絶えません。。。 昨今は、社宅を持っていると維持管理費がかさむことと、建替え時に多額の費用が掛かるから社宅を廃止している企業は沢山あります。 それに、デメリットのポイントが気に入らない人が多く、社宅があっても住まない人が多くなりました。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1481879904 |
37777:
匿名さん
[2017-12-17 20:19:34]
自力でお家買おうね
|
37778:
匿名さん
[2017-12-17 20:22:17]
|
37779:
匿名さん
[2017-12-17 20:23:25]
|
37780:
匿名さん
[2017-12-17 20:24:23]
|
37781:
匿名さん
[2017-12-17 20:56:30]
まともな会社なら社宅は若い社員用だよ。せいぜい子供が小学校低学年くらいまでが普通。
社長も社宅なんて所に住みたい人居る?どんなに良い部屋でも絶対に嫌だな(笑) 会社で戸建てを建てて、そこに社長が住む。これも社宅。この場合は社長が幾らかを会社に支払う。 社長が戸建てを建てて、そこを会社に役員社宅として貸す。そうすると今度は社長に賃貸料が会社から支払われる。 役職で社宅に住んでるのはこういうパターンが多いい。 |
37782:
匿名さん
[2017-12-17 20:56:55]
うちの社長は仕事用に社宅住まいしてたが、城南に立派な戸建ての自宅を持ってた。
大手企業では社宅をなくして住宅補助に移行してるから、いまだに社宅を持つのは古い企業。 |
37783:
匿名さん
[2017-12-17 21:13:23]
|
37784:
匿名さん
[2017-12-17 21:21:29]
うちは大手通信会社だけど、好立地な社宅は売却しまくってるな。
恵比寿駅徒歩5分にも社宅あったが、そこも5年くらい前に売り払われた。 どの社宅もボロいし、40歳超えて住んでる人はまずいない。 |
37785:
匿名さん
[2017-12-17 21:31:16]
ま、古い社宅を維持するよりも住宅補助としてお金を渡した方が
会社としても楽だからねぇ。 社宅の維持は時代遅れだと私も思うな。 |
37786:
匿名さん
[2017-12-17 21:34:34]
大手商社勤務だけどうちは独身寮だけ
昔は家族向けもあったらしいけどね |
37787:
匿名さん
[2017-12-17 21:56:46]
売却、可哀想だね。
うちなんて家賃1万ですよ。 独身寮は3000円くらいだったと思う。 |
37788:
匿名さん
[2017-12-17 21:57:49]
もしかして、保養所もないの?
|
37789:
匿名さん
[2017-12-17 21:58:20]
で?
某自動車メーカーはまともじゃないの? 日本がまともかまともじゃないか? という問いに等しいと思うけど。 |
37790:
匿名さん
[2017-12-17 22:06:42]
>で?
>某自動車メーカーはまともじゃないの? そうですね。どこだかは知りませんが、 随分と無駄なことをしている会社だなぁと思いますね。 |
37791:
匿名さん
[2017-12-17 22:08:44]
|
37792:
匿名さん
[2017-12-17 22:15:03]
|
37793:
匿名さん
[2017-12-17 22:17:53]
|
37794:
匿名さん
[2017-12-17 22:18:59]
|
37795:
匿名さん
[2017-12-17 22:19:24]
社宅が無駄?
便利ですよ。 |
37796:
匿名さん
[2017-12-17 22:19:42]
>某自動車メーカーはまともじゃないの?
>日本がまともかまともじゃないか? >という問いに等しいと思うけど。 こういう勘違いなことを臆面もなく言う社員がいる会社だとするなら それはまともじゃないと思うなぁ |
37797:
匿名さん
[2017-12-17 22:20:19]
>なに絡んでるの?(笑)
謎だよね(苦笑 |
37798:
匿名さん
[2017-12-17 22:20:27]
|
37799:
匿名さん
[2017-12-17 22:22:30]
|
37800:
匿名さん
[2017-12-17 22:23:45]
及び腰になったと思いたいのですね。
|
37801:
匿名さん
[2017-12-17 22:25:18]
>こういう勘違いなことを臆面もなく言う社員がいる会社だとするなら
>それはまともじゃないと思うなぁ 社員教育がなってないよね。 |
37802:
匿名さん
[2017-12-17 22:27:33]
|
37803:
匿名さん
[2017-12-17 22:29:20]
|
37804:
匿名さん
[2017-12-17 22:34:21]
>では、それ以外の解釈を具体的に解説してみて。
受け答えが謎になってきましたね。 あなたが「及び腰になった」と思ったのなら 勝手にそう思っていればよろしいのではないでしょうか? でも、及び腰になる理由が特にないのですよね。 といわけで解説してみました♪ |
37805:
匿名さん
[2017-12-17 22:35:57]
池上さんばりのナイス解説!
|
37806:
匿名さん
[2017-12-17 22:36:28]
|
37807:
匿名さん
[2017-12-17 22:38:13]
|
37808:
匿名さん
[2017-12-17 22:39:03]
「社員は経営者の姿を等身大に映す鏡」と言いますからね。
まともな言動をする社員さんではなさそうですから、 その会社もまともではないでしょう。 |
37809:
匿名さん
[2017-12-17 22:39:42]
|
37810:
匿名さん
[2017-12-17 22:40:53]
>全く解説の体をなしてない自覚はおあり?
ではその理由を列記してもらえますか? |
37811:
匿名さん
[2017-12-17 22:42:49]
|
37812:
匿名さん
[2017-12-17 22:44:53]
|
37813:
匿名さん
[2017-12-17 22:46:45]
そもそも「某自動車メーカー」などと言う自動車メーカーは無いしね(笑
|
37814:
匿名さん
[2017-12-17 22:49:01]
|
37815:
匿名さん
[2017-12-17 22:51:09]
受け答えが謎になってきましたね。
あなたが「及び腰になった」と思ったのなら 勝手にそう思っていれば、、 (以下略) |
37816:
匿名さん
[2017-12-17 22:51:17]
皆さん明日仕事なんだろ?日曜日の夜は気が立ってる奴が多いねw早くねろよw
|
37817:
匿名さん
[2017-12-17 22:53:31]
社宅は安いから良いんだけど、クビや定年で出て行かなきゃいけないから、若いうちに買っておいた方がいいよ。
|
37818:
匿名さん
[2017-12-17 22:54:35]
>そもそも「某自動車メーカー」などと言う自動車メーカーは無いしね(笑
なるほど、世界にも有名な光岡自動車の社員さんなんですね。 |
37819:
マンション検討中さん
[2017-12-17 22:54:41]
|
37820:
匿名さん
[2017-12-17 22:56:38]
|
37821:
匿名さん
[2017-12-17 22:58:23]
某自動車メーカーが仮にトヨタ自動車だとしたら、こんなズレた事をいう社員さんは飼っておかないだろうからねぇ。
>某自動車メーカーはまともじゃないの? >日本がまともかまともじゃないか? >という問いに等しいと思うけど。 |
37822:
匿名さん
[2017-12-17 23:03:38]
|
37823:
匿名さん
[2017-12-17 23:04:29]
ダイ○ツの社員さんあたりは言いそうかな(笑
|
37824:
匿名さん
[2017-12-18 06:28:49]
従業員向け社宅を持つような企業は前時代的。
まともな企業ならとっくに家賃補助に移行してる。 |
37825:
匿名さん
[2017-12-18 06:46:14]
前近代的な大手通信会社ですが、うちは社宅も家賃補助も両方の制度が残っています。
ただし、社宅のほうは好立地な所を売却しまくって縮小傾向で、転勤族とか結婚したての人以外はほとんど入っていません。 大手精密や大手電機の友人の所は家賃補助すらないと言っていましたね。 |
37826:
匿名さん
[2017-12-18 07:09:28]
23区内の利便性のいい立地にあった大手企業の社宅やグランド跡地は、相当前に売却されてマンション敷地になってる。(もちろん4000万以下で買える物件ではない)
いまどき社宅を温存してるのは公共放送や中央銀行など国がらみの組織や、4000万以下の家も買えないほど給与水準が低い企業。 |
37827:
匿名さん
[2017-12-18 07:32:31]
あれ、まだ社宅の話?
たしかにトヨタなんかは社宅を残しているみたいですね。もっとも、社宅というか団地的な”アレ”みたいですけどね。 同じ会社の人と同じところに住みたいかなぁ。若いうちなら良いだろうけど、いろいろ面倒ごとが多そうだし私は嫌だなぁ。 |
37828:
匿名さん
[2017-12-18 07:35:05]
トヨタの社宅
|
37829:
匿名さん
[2017-12-18 07:41:24]
|
37830:
匿名さん
[2017-12-18 07:42:22]
|
37831:
匿名さん
[2017-12-18 08:00:01]
この辺りのコメントも、まぁ酷いよね。
閉鎖社会に住んでいるとこうなってしまうのでしょうか? >>37798 >下請けを泣かせていないボデーメーカーを列挙してみて。 >多分その筋の人達が噴くから。 しかし「”ボデー”メーカー」と一般的には表記しない方法で 書くあたりは、自動車筋のメーカー関連の方なんだなぁとは 思いましたが。 |
37832:
匿名さん
[2017-12-18 08:13:23]
>>37828
戸建さんが比較されているマンションですね! |
37833:
匿名さん
[2017-12-18 08:20:22]
うちは社宅激安(月1万弱)なので、定年まで住む人、結構いる。
もしくは社宅で貯金して4000万程度ならローンなしで購入する人が多い。 |
37834:
匿名さん
[2017-12-18 08:24:36]
自力でお家買おうね
|
37835:
匿名さん
[2017-12-18 08:36:08]
>うちは社宅激安(月1万弱)なので、定年まで住む人、結構いる。
人生の殆どを社宅で過ごすのなら、ローン組んで戸建てでもマンションでも早く買ってそっちで暮らした方が余程楽しいと思うのだけどね。 |
37836:
匿名さん
[2017-12-18 08:58:52]
|
37837:
匿名さん
[2017-12-18 09:01:37]
同じマンションに住むなら賃貸でもいいし、同じ集合住宅なら安い社宅が一番
んでそういう建物住むのが嫌なら戸建てしかないね。 戸建てor(社宅・賃貸含むマンション)といったカテになると、これは流石にマンション優位だわ |
37838:
匿名さん
[2017-12-18 09:09:50]
購入することを想定しているから戸建てにしかならないんじゃない?
|
37839:
匿名さん
[2017-12-18 09:14:41]
|
37840:
匿名さん
[2017-12-18 09:16:57]
意味不明。。。
それってマンションは4000万以下だから購入できるってこと? |
37841:
匿名さん
[2017-12-18 09:19:30]
自動車工場で働く人の夢
社宅を出て戸建を買いたい 車がないと仕事も生活も成り立たない。 |
37842:
匿名さん
[2017-12-18 09:21:14]
|
37843:
匿名さん
[2017-12-18 09:21:49]
社宅住まいの人はどっち買うんだろ。
やはり「価格=価値」論者が多いことから、戸建てになるのかな。 |
37844:
匿名さん
[2017-12-18 09:27:19]
福利厚生って大事だよね。
|
37845:
匿名さん
[2017-12-18 09:32:31]
社宅からの購入の大半は戸建て。
|
37846:
匿名さん
[2017-12-18 09:37:32]
|
37847:
匿名さん
[2017-12-18 09:47:32]
4000万以下のマンション買うぐらいなら社宅のほうがいい。
安い社宅に住んでるうちに自己資金を貯めて4000万超の戸建て。 |
37848:
匿名さん
[2017-12-18 09:52:16]
旧財閥系の企業では青山あたりに戸建ての社宅があったけど、通常は安いマンションみたいな集合住宅が多い。
購入するなら戸建て指向になるのは当然。 |
37849:
匿名さん
[2017-12-18 09:52:34]
建て替えできない戸建よりマンションでしょ。
|
37850:
匿名さん
[2017-12-18 09:56:17]
建て替えできないマンションはなしでしょ。
|
37851:
匿名さん
[2017-12-18 09:57:30]
|
37852:
匿名さん
[2017-12-18 09:58:14]
|
37853:
匿名さん
[2017-12-18 09:58:51]
4000万以下のマンションでしょ?
|
37854:
匿名さん
[2017-12-18 10:02:24]
>建て替えできないんじゃあ、戸建のメリットゼロ。
再建不可物件? |
37855:
匿名さん
[2017-12-18 10:02:41]
安いマンションしか買えないから戸建てになるのは当然。
|
37856:
匿名さん
[2017-12-18 10:09:54]
>建て替えできないんじゃあ、戸建のメリットゼロ。
戸建てはマンションと違って自己資金でいくらでも建替え出来るよ。 |
37857:
匿名さん
[2017-12-18 10:10:18]
|
37858:
匿名さん
[2017-12-18 10:10:56]
4000万以下なのに安いマンションしか知らないってw
当然でしょ。 マンションは安いんだから戸建てになる。 |
37859:
匿名さん
[2017-12-18 10:14:32]
>このスレでは建て替え費用を想定していません。
自己資金のある人は、4000万超の戸建てを買って将来建替えることも可能。 マンションは建替え出来ないから、4000万以下の物件を買うとランニングコストを払い続けて老朽化しても住み続ける。 |
37860:
匿名さん
[2017-12-18 11:17:20]
>自己資金のある人は、4000万超の戸建てを買って将来建替えることも可能
自己資金が老後に潤沢だといいね |
37861:
匿名さん
[2017-12-18 11:19:24]
|
37862:
匿名さん
[2017-12-18 11:19:46]
戸建の方が管理費等が無いからねわ
|
37863:
匿名さん
[2017-12-18 11:22:13]
|
37864:
匿名さん
[2017-12-18 11:25:13]
|
37865:
匿名さん
[2017-12-18 11:26:03]
|
37866:
匿名さん
[2017-12-18 11:26:41]
|
37867:
匿名さん
[2017-12-18 11:27:37]
>退職金で建て替える人普通ですけど
少ない退職金で建て替えなんてかわいそう |
37868:
匿名さん
[2017-12-18 11:27:45]
長期優良なら100年持つから、建て替える必要なんてないけど。
子供が成人して結婚して、土地を譲るまではそのままでいいのでは? |
37869:
匿名さん
[2017-12-18 11:29:19]
>長期優良なら100年持つから、建て替える必要なんてないけど
工務店の営業に教えてもらったのかな? |
37870:
匿名さん
[2017-12-18 11:33:25]
>少ない退職金で建て替えなんてかわいそう
退職金そんなに少ないとそう言う発想になるんだね かわいそう(笑) うちは家2軒余裕で建つ位に退職金あるから |
37871:
匿名さん
[2017-12-18 12:02:49]
|
37872:
匿名さん
[2017-12-18 12:07:51]
スレチでもないよ。その維持費の逆転は30~40年という一時的なものであって
40年くらいでまた維持費が逆転するから。 |
37873:
匿名さん
[2017-12-18 12:31:39]
|
37874:
匿名さん
[2017-12-18 12:32:30]
ないない。
マンションは4000万以下ですからw |
37875:
匿名さん
[2017-12-18 12:33:21]
|
37876:
匿名さん
[2017-12-18 12:35:56]
維持費が逆転というのも、結局はマンションのランニングコストの戸建てとの差額の扱いの延長ですからね。
・建物の寿命に木造とRC造の差異はほぼない ・戸建ては建て替えするのも家主の自由裁量。マンションは建て替えできない この議論をしているに過ぎない。戸建てが建て替えが出来ると言う自由度の話で、マンションの予算が上がるなんてのはまったく関係のないことでしょw |
37877:
匿名さん
[2017-12-18 12:37:43]
|
37878:
匿名さん
[2017-12-18 12:39:34]
議論として扱うなら、マンションと戸建てのランニングコストの差額(30年で1000万程度)
それ以降に築何年ほどで戸建ての建て替え費用が賄えるのかってことでしょ。 |
37879:
匿名さん
[2017-12-18 12:39:40]
建て替え費用、想定してないんじゃあスレチと言われても仕方ない。
まともな住宅に住みたいなら、維持費はちゃんと見積もらないとね。 |
37880:
匿名さん
[2017-12-18 12:40:58]
築40年で、マンションのランニングコストの差額分で戸建ての建て替え費用が捻出できるかもしれない。
|
37881:
匿名さん
[2017-12-18 12:41:00]
木造住宅に30年以上住みたくない。
|
37882:
匿名さん
[2017-12-18 12:42:33]
マンションの30年以降を想像すると恐ろしい。
|
37883:
匿名さん
[2017-12-18 12:43:06]
築30年超えでまともな戸建なんて見たことない。
戸建のデザインセンスないから、余計に古くさく見えるし。 |
37884:
匿名さん
[2017-12-18 12:44:18]
築30年超えてるマンションってカビ臭い。
|
37885:
匿名さん
[2017-12-18 12:45:38]
戸建1階北部屋は例外なくかび臭いよ。
1階で湿気多いし、北で日当たり悪いから仕方ないけど。 |
37886:
匿名さん
[2017-12-18 12:46:13]
戸建は40年で建て替え
建て替え費用はここのレベルに合わすと800万くらいかな? |
37887:
匿名さん
[2017-12-18 12:46:51]
|
37888:
匿名さん
[2017-12-18 12:47:39]
戸建ては建て替えするのもしないのも主の自由ってのが大きなポイントだね。
建て替えしなくても、どのみち木造とRC造の建て物の寿命には大差がないってデータが出ているし マンションの高額なランニングコストを考えると、お金にも余裕があることになるから。 |
37889:
匿名さん
[2017-12-18 12:49:27]
>そんな安普請住みたくないです
もともとそんなもんでしょ 上物の新築時の価格って |
37890:
匿名さん
[2017-12-18 12:51:16]
|
37891:
匿名さん
[2017-12-18 12:52:25]
・マンションは戸建てよりも30年で1000万程度、維持費が多く掛かる
・戸建ては建て替えするのもしないのも主の自由 ・マンションは集合住宅の合意形成と容積率のデメリットから建て替えができない ・木造とRC造の建物の寿命には大差がない(データあり) |
37892:
匿名さん
[2017-12-18 12:53:30]
800万のお金がない戸建さんは
自由に建て替えできない |
37893:
匿名さん
[2017-12-18 12:53:40]
戸建の建て替え費用想定して、車所有しなければマンションなら8000万いけますよ。
4000万の戸建なんてアホらしく住んでられない。 |
37894:
匿名さん
[2017-12-18 12:54:04]
マンション理事長「理事会で解任可」 最高裁が初判断
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171218-00000031-asahi-soci マンションめんどくさ~ 絶対嫌! |
37895:
匿名さん
[2017-12-18 12:55:17]
|
37896:
匿名さん
[2017-12-18 12:57:04]
地震が来てマンションの躯体に大きなクラックが入ったらマンションって終了だよね
|
37897:
匿名さん
[2017-12-18 12:57:53]
4000万以下だからロクなマンションはないな。
ここのマンションさんはどんなマンションを購入したいんだろう… |
37898:
匿名さん
[2017-12-18 12:59:26]
4000万戸建(根性で建て替えない)と6000万マンション(車なし)の比較
4000万戸建(定年後建て替え)と8000万マンション(車なし)または6000万マンション(車あり)の比較 こんな感じでいいのではないかな? |
37899:
匿名さん
[2017-12-18 12:59:53]
|
37900:
匿名さん
[2017-12-18 13:00:14]
4000万以下のマンションってのが主旨だけど、それが出来ないってことはwww
|
37901:
匿名さん
[2017-12-18 13:00:51]
|
37902:
匿名さん
[2017-12-18 13:01:33]
>>37898 匿名さん
こうなっちゃうよねw 4000万戸建(根性で建て替えない)と4000万マンション(車なし)の比較 4000万戸建(定年後建て替え)4000万マンション(車なし)または4000万マンション(車あり)の比較 |
37903:
匿名さん
[2017-12-18 13:03:05]
>こうなっちゃうよねw
子供銀行券かな? |
37904:
匿名さん
[2017-12-18 13:03:12]
マンションさんは4000万以下のマンションでは安すぎるのと郊外にしか購入できないから比較したくないってさ。
|
37905:
匿名さん
[2017-12-18 13:05:45]
住居としての優位性が全くないから立地と予算のハンデくれってマンション民が騒いでますよwww
|
37906:
匿名さん
[2017-12-18 13:06:10]
4000万以上で議論したければ、そのスレに行けば?
車なしの予算だと相手にされなかったから、ここで必死にスレチで頑張ってるのかなw |
37907:
匿名さん
[2017-12-18 13:09:48]
戸建さんたち
建て替えのこと言われて泣く |
37908:
匿名さん
[2017-12-18 13:10:17]
>住居としての優位性が全くないから立地と予算のハンデくれってマンション民が騒いでますよwww
ですよね。 マンションにまったく良い所がないので、マンションさんはスレチしてまでハンデを求めていますね。 |
37909:
匿名さん
[2017-12-18 13:10:47]
このスレ維持費込みでの比較だから
戸建の建て替え費用800万は含めていいのでは? |
37910:
匿名さん
[2017-12-18 13:12:53]
そうなると建物の寿命を考慮しないといけなくなるので、築40~50年を目安に戸建ては建て替えという計算になるのでは?
|
37911:
匿名さん
[2017-12-18 13:22:04]
長期優良住宅なら100年持ちますよ?
|
37912:
匿名さん
[2017-12-18 13:22:32]
今どきの戸建ては築30年で建て替えする方がレアだからね。
普通はやってもリフォームでしょ。 |
37913:
匿名さん
[2017-12-18 13:40:53]
戸建てもマンションも寿命はほぼ同じなんだから、戸建てだけ建て替え費用をのせるのはおかしいわな
まあ、マンションは寿命過ぎても建て替えできるかどうかは微妙だけどね。 最終的には容積率ボーナス上乗せしてもらって建て替えってのが多そう。もうちょい社会問題化したら国が動いてくれるでしょ。 |
37914:
匿名さん
[2017-12-18 13:47:59]
建て替えなしの戸建なんて、メリットないよね。
|
37915:
匿名さん
[2017-12-18 13:50:05]
|
37916:
匿名さん
[2017-12-18 13:50:39]
戸建はメンテしていれば建て替えの必要は無い。
メンテ費用が維持費に含まれるのはマンションと同じ。 |
37917:
匿名さん
[2017-12-18 13:51:00]
戸建てもマンションも寿命はほぼ同じなんだから、戸建てだけ建て替え費用をのせるのはおかしいわな
まあ、マンションは寿命過ぎても建て替えできるかどうかは微妙だけどね。 最終的には容積率ボーナス上乗せしてもらって建て替えってのが多そう。もうちょい社会問題化したら国が動いてくれるでしょ。 |
37918:
匿名さん
[2017-12-18 13:51:21]
4000万の戸建より、建て替え費用、車の費用踏まえて、
8000万のマンションにした方が絶対お得。 総額変わらないんだから。 で、実際、都心部のマンションが売れてるんでしょ? 4000万の郊外戸建なんて、出る幕ない。 |
37919:
匿名さん
[2017-12-18 13:55:19]
|
37920:
匿名さん
[2017-12-18 14:09:17]
都心部でもマンションは売れ残ってるよ。
8000万のマンションならランニングコストを合わせて億超えの戸建てが買える。 |
37921:
匿名さん
[2017-12-18 14:11:03]
そんな感じで、どのみちマンションよりも物件価格の高い戸建てが買えるだけの話になるから。
4000万以下のマンションからどうぞ~。 |
37922:
匿名さん
[2017-12-18 14:14:43]
|
37923:
匿名さん
[2017-12-18 14:17:19]
今日のお題目
「マンション派ですが、4000万のマンション購入を検討しています。 車を持たないことと戸建てを検討した場合の建て替え費用分を考え、8000万のマンションを購入することはできるでしょうか?」 これを本気で言ってるパターン。 |
37924:
匿名さん
[2017-12-18 14:18:48]
うちのマンション8000万。
戸建だと4000万になってたかと思うとゾッとする。 |
37925:
匿名さん
[2017-12-18 14:19:09]
そして別のお題目
「戸建て派ですが、4000万のマンションか戸建てを検討しています。 マンションを検討した場合の毎月掛かる管理費と駐車駐輪場代を考え、戸建てのローンを増やして5000万の戸建てを購入することはできるでしょうか?」 これスレタイ。 |
37926:
匿名さん
[2017-12-18 14:22:06]
戸建てに建て替えされてしまうと新築の戸建てと、古くなった中古マンションとのランニングコストの比較になってしまいますからね。
マンションさんは惨めな思いをしたくない。とのことです。 |
37927:
匿名さん
[2017-12-18 14:45:54]
とりあえず来年こそは戸建を買えばいいよ
買えることをマンションのスカイラウンジから願うよ |
37928:
匿名さん
[2017-12-18 14:49:15]
>戸建てに建て替えされてしまうと新築の戸建て
建て替え費用の800万は計算に入れないのかな? |
37929:
匿名さん
[2017-12-18 14:59:16]
|
37930:
匿名
[2017-12-18 15:01:01]
うちは、と書いたところで4000万以下のマンションがこのスレの現実。
|
37931:
匿名さん
[2017-12-18 15:11:02]
>大丈夫、8000万のマンション予算なら1億の戸建て買えるからマンション
2〜3億だとマンション並みに快適にできないぞ |
37932:
匿名
[2017-12-18 15:13:04]
4000万以下のマンションが快適だと思えるのは大事だね!
|
37933:
匿名さん
[2017-12-18 15:19:01]
|
37934:
匿名
[2017-12-18 15:25:29]
購入するなら戸建てですね。
|
37935:
匿名さん
[2017-12-18 16:08:46]
>>37933
具体的にマンションの何が快適なの? 戸建からみてマンションが不便、あるいは快適では無いと思う理由は ・狭い ・足音などの生活音が伝わる ・暗い(窓なし) ・規約を守らない、または周囲に配慮が出来ない住人がいる ・玄関出て外に出るまで、車に乗るまでに時間がかかる など |
37936:
匿名さん
[2017-12-18 16:10:20]
|
37937:
匿名さん
[2017-12-18 16:35:16]
人数によりますね、二人で仕事してるなら断然マンションの方が楽ですね
|
37938:
匿名さん
[2017-12-18 16:43:18]
建て替え費用を想定していなかった戸建。
そんな戸建、まったく魅力ありません。 |
37939:
匿名さん
[2017-12-18 16:43:20]
>人数によりますね、二人で仕事してるなら断然マンションの方が楽ですね
賃貸でいいでしょ。買うことはありません。 |
37940:
匿名さん
[2017-12-18 16:50:07]
|
37941:
匿名さん
[2017-12-18 16:50:51]
>>37939 匿名さん
賃貸はダメだね。資産にならないから。 快適に住むなら、新築マンションを20年ぐらいで住み替えればいいだけ。最新の設備でも15年も経てば陳腐化するから、そしたらまた新築マンションに引っ越せばいい。でも売る時に値下がってると残念だから、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須だね。都心だと築20年経っても、分譲価格より2倍以上とかに値上がって取引されてるマンションも多い。不動産は立地を買うんだね。 20年以上建て替えてない戸建て住みさん、マンション批判する暇があったら、自分ちの水道管や配管設備もチェックした方がいいよ。 配管設備は簡単に交換できずリフォーム程度では対応できない代表部分。 |
37942:
匿名さん
[2017-12-18 16:51:24]
|
37943:
匿名さん
[2017-12-18 16:52:02]
|
37944:
匿名さん
[2017-12-18 16:57:50]
>快適に住むなら、新築マンションを20年ぐらいで住み替えればいいだけ。最新の設備でも15年も経てば陳腐化するから、そしたらまた新築マンションに引っ越せばいい。でも売る時に値下がってると残念だから、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須だね。
4000万の予算で?爆笑 |
37945:
匿名さん
[2017-12-18 16:58:38]
郊外物件は負動産だから賃貸。
|
37946:
匿名さん
[2017-12-18 17:00:10]
>賃貸はダメだね。資産にならないから。
4000万以下のマンションなんて資産にもならないから賃貸でいい。 |
37947:
匿名さん
[2017-12-18 17:02:47]
> 4000万の予算で?爆笑
戸建てだと立派な家建つよ。4000万なら戸建てを勧めるよ。 |
37948:
匿名
[2017-12-18 17:04:37]
4000万のマンションを20年住んで住み替え?
購入時の半額程度でしか売れないのに? |
37949:
匿名さん
[2017-12-18 17:05:21]
6人家族だと戸建しか選択肢が有りません
|
37950:
匿名さん
[2017-12-18 17:06:19]
>新築マンションを20年ぐらいで住み替えればいいだけ。最新の設備でも15年も経てば陳腐化するから
はっ?元々4000万のマンションの設備は陳腐ですよ 窓は昭和のシングルガラスで床はクッションフロア!www |
37951:
匿名さん
[2017-12-18 17:06:52]
> 4000万のマンションを20年住んで住み替え? 購入時の半額程度でしか売れないのに?
郊外に買っちゃダメだろうね。15年前に買った港区の4000万マンション持ってて貸してるけど、 今は7500万ぐらいになってるよ。まだ売る気は無いけど。資産になるかどうかはエリア次第。 |
37952:
匿名さん
[2017-12-18 17:08:06]
周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。夏の時期だとセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。安いマンションは知りませんが、広いマンションは空間の余裕もあり、上下左右の生活音は全く気になりませんし。戸建てより静かですのでとても満足しています。
|
37953:
匿名さん
[2017-12-18 17:08:27]
大丈夫どのみちそのマンションは負動産確定だからw
|
37954:
匿名さん
[2017-12-18 17:10:06]
>4000万のマンションを20年住んで住み替え?購入時の半額程度でしか売れないのに?
そうですよね。 その理論だと40年で2回買い替えで4000万の持ち出しの自己負担と管理修繕費+引っ越し代+売却手数料が発生しますので戸建てだと1億の物件ってなっちゃいますね |
37955:
匿名さん
[2017-12-18 17:11:15]
港区でも築30年以上のマンションは投げ売りされてるけどね。
|
37956:
匿名さん
[2017-12-18 17:11:15]
>15年前に買った港区の4000万マンション持ってて貸してるけど、今は7500万ぐらいになってるよ。
中古不動産価格は実際の成約価格で語らないと無意味。 都内の中古マンションの売れない在庫は2万6000件を超えてる。 築古マンションは売れてないよ。 |
37957:
匿名さん
[2017-12-18 17:12:29]
>大丈夫どのみちそのマンションは負動産確定だからw
どこが負動産ですか?15年前4000万→現在7500万ですよ。 その間の賃貸料で4000万以上稼いでくれているので、元金回収済みです。 今売っても丸々7500万のキャピタルゲインですが?算数できます? |
37958:
匿名さん
[2017-12-18 17:12:50]
|
37959:
匿名さん
[2017-12-18 17:13:33]
立地が良くても、容積率に空きがないマンションは建て替え出来ないから成約価格はどんどん落ちてるよ。
まず4000万以下のマンションなんて都心でも売れないけどね。 |
37960:
匿名さん
[2017-12-18 17:16:14]
>売ってないのに成約価格が分かる不思議ちゃんw
マンションって同じ間取りの部屋が何部屋もあるので、 売りませんか?って大家あてにDMやチラシが来て過去の成約事例が分かるんですけど? マンションのこと、ネット情報以外に何も知らない方なんですね。問題外w |
37961:
匿名さん
[2017-12-18 17:17:21]
今4000万で港区のマンソン買えるの????
|
37962:
匿名さん
[2017-12-18 17:17:42]
チラシを鵜呑みにする情弱さんじゃんw
|
37963:
匿名さん
[2017-12-18 17:18:45]
20年前に3000万で買った戸建てが区画整理で価格が跳ね上がり6500万で売れました。
|
37964:
匿名さん
[2017-12-18 17:20:05]
>どこが負動産ですか?15年前4000万→現在7500万ですよ。
そんな中古マンションない。 あるなら15年前の購入価格と売却価格のわかるエビデンスどうぞ。 以前の通帳みたいな捏造はだめ。 |
37965:
匿名さん
[2017-12-18 17:20:27]
要は今は4000万で購入できません。ってことの宣言でしょ?
15年前の4000万のマンションですら購入できないんだから、立地もクソもないよね。 |
37966:
匿名さん
[2017-12-18 17:22:09]
うちもよく不動産屋さんから連絡ありますよ。
「立地、接道が最高なんで買った値段の倍で良いので売ってほしいって」 大事な土地なんで売りませんけどね |
37967:
匿名さん
[2017-12-18 17:24:52]
マンションさんから「15年前4000万→現在7500万ですよ」と書き込みがありましたので
信憑性に疑惑はありますが これから購入検討されるかたは都心に4000万以下のマンションはまともな物件なし。という見解でよいでしょ。 |
37968:
匿名さん
[2017-12-18 17:25:51]
うちの実家の戸建は近くに新駅ができたので買った価格の5倍になりましたよ。
|
37969:
匿名さん
[2017-12-18 17:25:55]
都心3区の中古マンション平均成約価格は㎡あたり100万だよ。
|
37970:
匿名さん
[2017-12-18 17:28:01]
>あるなら15年前の購入価格と売却価格のわかるエビデンスどうぞ。
2倍以上に上がってるのもあるね。 |
37971:
匿名さん
[2017-12-18 17:28:12]
15年前の4000万が7500万ってことは、今4000万の中古マンションは15年前には1000万以下の価値しかなかってことでしょ?
|
37972:
匿名さん
[2017-12-18 17:32:00]
マンションさんはワンルームが買えるので良かったですねw
|
37973:
匿名さん
[2017-12-18 17:38:42]
>はっ?元々4000万のマンションの設備は陳腐ですよ
>窓は昭和のシングルガラスで床はクッションフロア!www ではないみたいよ。>37970のリストに出ている物件だけど、 狭い間取りだと当時4000万で買えたマンション。 こういう設備がないと戸建ては全くマンションに太刀打ちできないね。 ダストステーションやスカイラウンジ、スカイガーデンは、 そもそも構造上一軒家では無理だし。 https://www.nomu.com/mansion/id/EB3TX015/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ サンウッド三田パークサイドタワー ~ (株) サンウッド旧分譲・清水建設(株)施工~ 見上げれば東京タワーの輝き。見下ろせば芝公園の緑。 『赤羽橋』駅より徒歩1分!・芝公園まで約240m!(徒歩3分) 【ステーションフロントの利便性・パークサイドのやすらぎを得るタワーレジデンス】 補修・保証サービス 対象物件【住宅設備保証】 住宅設備の検査・補修済の状態で購入でき、お引き渡しから最長5年の保証が付くから安心。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ┏┓ 「サンウッド三田パークサイドタワー」 の特徴 ┗□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★~充実の交通アクセス~ 徒歩15分圏内【5駅5路線利用可】 ・都営大江戸線 『赤羽橋』駅 徒歩1分 ★ 平成17年築 ★(株)サンウッド旧分譲/清水建設(株)施工 ★ 境界梁ダンパー採用の制震構造 ★ ダブルオートロック採用 ★ ホテルライクな内廊下設計・各階ダストステーション有 ★ 躯体には高い強度を誇る100年コンクリート採用 ★ リフォームやメンテナンスがしやすい二重床・二重天井構造 ★ パイプスペースを中央に配したスケルトン・インフィル ★ 断熱性・遮音性に配慮した外壁コンクリート厚:約180mm。 ★ LDには複層ガラス、寝室には二重サッシ ★ 室温への影響が少ない換気を行う24時間全熱交換型換気システム ★ 万一の際は安全なセコム・マンションシステム ★ 敷地内・館内12ヵ所にITVカラー監視カメラ ★ 地上83mの最上階にはキッチンを配したスカイラウンジとスカイガーデン |
37974:
匿名さん
[2017-12-18 17:42:11]
戸建さんたち
早くお家買いなね |
37975:
匿名さん
[2017-12-18 17:42:45]
その間取りは4000万では買えなかったでしょうよw
|
37976:
匿名さん
[2017-12-18 17:43:08]
マンションさんはワンルームから出られるといいね。
|
37977:
匿名さん
[2017-12-18 17:43:09]
>しかも10年前にマンション買えなかったアホさんでしょ。
>買えていれば今は2倍になっている物件もありますから、マンション売却して、値上がりしていない戸建てに買い替えれば、もっと好条件で広い家に住めたのに。 私のマンション、15年ほど前にちょうど4000万で購入しましたが今は7500万ぐらいで売れるようです。でも軒並み今のマンションは高くなってしまっているので、戸建ては割安なので7500万の戸建ても検討し始めました。4000万では立地も悪くショボい戸建てしか無理でしたが、7500万だと好立地で広い家が検討できそうです。10年前にマンション買っておいて大正解でした!やはりタイミングとリサーチは大事ですね。 |
37978:
匿名さん
[2017-12-18 17:43:53]
|
37979:
匿名さん
[2017-12-18 17:45:01]
15年ほど前にちょうど4000万で購入しましたが今は7500万ぐらいで売れるようです。
そして7500万の戸建てを購入。これ勝ち組パターンだね。 5000万程度の戸建てさん、上行っちゃってスミマセンw |
37980:
匿名さん
[2017-12-18 17:45:57]
早くマンション売れるといいですね。
でも今のマンションは無駄に高いので4000万では低レベルな物件しかありませんね。 |
37981:
匿名さん
[2017-12-18 17:46:16]
|
37982:
匿名さん
[2017-12-18 17:46:54]
なんだ。結局戸建て購入かよ。
|
37983:
匿名さん
[2017-12-18 17:47:53]
>そして7500万の戸建てを購入。これ勝ち組パターンだね。
売れてから言ってね!w |
37984:
匿名さん
[2017-12-18 17:50:07]
うちもよく不動産屋さんから連絡ありますよ。
「立地、接道が最高なんで買った値段の倍で良いので売ってほしいって」 大事な土地なんで売りませんけどね |
37985:
匿名さん
[2017-12-18 17:51:38]
結局マンション売って戸建ってw
戸建に憧れてるんだね! |
37986:
匿名さん
[2017-12-18 17:52:17]
都心新築4000万以下のマンション区画は20㎡前後のワンルーム。
中古マンション、特に狭小ワンルームは投資物件が大量に余ってるから捨て値でも売れれば儲けもの。 |
37987:
匿名さん
[2017-12-18 17:52:43]
マンション売っても、今までのランニングコストや税金、手数料など諸費用入れてると
同じ立地には15年前の同様中古マンションでも購入できない。 マンションさんの意見からわかるように、今マンションを購入するのはメリットないってことなのよ。 |
37988:
匿名さん
[2017-12-18 17:52:48]
雑誌の記事がエビデンスとのことですwww
|
37989:
匿名さん
[2017-12-18 17:54:36]
頑張れ~マンションさん!!
|
37990:
匿名さん
[2017-12-18 17:54:48]
>結局マンション売って戸建ってw戸建に憧れてるんだね!
7500万で売れても、今マンション買ったら高いから狭いのになるでしょ。 マンションは今高いから、買えないので仕方なく妥協して、 広い割りに安い戸建てって書いているのです。よく読んで下さいねw |
37991:
匿名さん
[2017-12-18 17:56:17]
やっぱマンション売って戸建てに住みたいんじゃん~
素直にならないと |
37992:
匿名さん
[2017-12-18 17:56:23]
だから今はマンションを購入するべきではないって意見になってるw
|
37993:
匿名さん
[2017-12-18 17:58:43]
妥協して戸建
妥協して現状維持(社宅) |
37994:
匿名さん
[2017-12-18 17:59:07]
マンションは買うな
|
37995:
匿名さん
[2017-12-18 17:59:37]
>7500万で売れても、今マンション買ったら高いから狭いのになるでしょ。マンションは今高いから、買えないので仕方なく妥協して、広い割りに安い戸建てって書いているのです。よく読んで下さいね
で妥協して住みたくない、しかも資産価値がないと思ってる戸建に住むためになんで売るの? 話しが矛盾してますが???? |
37996:
匿名さん
[2017-12-18 18:00:32]
戸建ては安定してるという話でOKかな?
株的マナーゲームの運用はマンション、住居としての安定性は戸建てということで。 |
37997:
匿名さん
[2017-12-18 18:01:02]
今マンションを購入してはいけない。無駄に高くて狭いだけ。妥協してでも戸建てを購入しなさい。
マンションさんがそう言うんだから仕方がない。 |
37998:
匿名さん
[2017-12-18 18:02:59]
>しかも資産価値がないと思ってる戸建に住むためになんで売るの?
だから売りませんよ。快適なんで。7500万の家も買えるというあくまで可能性の話ですね。 |
37999:
匿名さん
[2017-12-18 18:03:06]
37990: 匿名さん
その理論だと今7500万で売れてもショボいマンションしか買えないから売らない で、相場が下がって良いマンションが安くなって買えそうになると自分のマンションも価格が安くなってるからやっぱりいいマンションは買えない・・・ ってことですよね? |
38000:
匿名さん
[2017-12-18 18:03:14]
>マンションは買うな
というより、4000万プラスα程度ではファミリー向けの家は戸建てしか買えないよ。 マンションは高騰して狭いのしか買えないからね。だからこのスレ趣旨では、 戸建てしか買えない、それでいいと思うよ。 ファミリー向けマンション欲しいなら8000万ぐらい用意しないと。 その場合は他スレ行ってね。 |