住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 04:06:29
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

37470: 匿名さん 
[2017-12-16 10:15:12]
>>37467 匿名さん

同じ穴の狢同士、仲良くしなさいってことw
37471: 匿名さん 
[2017-12-16 10:17:13]
>>37468

杉並区生まれの保谷市(西東京市?)育ちですね。
半分だけ都区内ですよ。
こう言うのも予想されていたので?
37472: 匿名さん 
[2017-12-16 10:18:07]
青葉区に異様な対抗心を燃やす都民さん、という新キャラの誕生ですね。マンションか戸建か知らないけどw
37473: 匿名さん 
[2017-12-16 10:19:02]
あ、じゃあ私のことは「半都民さん」と今後はお呼びください(笑
37474: 匿名さん 
[2017-12-16 10:20:58]
>>37471 匿名さん

田無とかそのあたりだっけ?
37475: 匿名さん 
[2017-12-16 10:22:16]
>>37471 匿名さん

青葉区への異様なこだわりようから、町田あたりの人かなと思ってましたよw
37476: 匿名さん 
[2017-12-16 10:23:03]
田無市は田無市ですよ(笑
保谷のとなりだから、そのあたりといえば確かにそのあたり。
37477: 匿名さん 
[2017-12-16 10:23:45]
「横浜市在勤・在住、平塚も通勤圏内」
になぜ区までの記載を求めるのかが謎。
戸塚区だって相当広いよ。すると、
「駅徒歩何分か書かないのは心に何かやましいことがあるから」
と言い始めるのかな。
37478: 匿名さん 
[2017-12-16 10:24:21]
>青葉区への異様なこだわりようから、町田あたりの人かなと思ってましたよw

ああなるほど。
まぁ青葉区にこだわってたのは別の人みたいですからね。
37479: 匿名さん 
[2017-12-16 10:26:57]
>>37477

もういいよ(笑
横浜としか書かないのは「横浜ブランド(?)」とやらを使いたいだけの人ってことで認識が合ったから。

効果がどの程度あるのか知りませんけどね。
37480: 匿名さん 
[2017-12-16 10:32:19]
開発中のニュータウンとかもやばい。
近隣と比較して相対的に地価が高いところとかは、特に注意が必要。
こういうところは、将来開発を織り込んだある意味プレミア価格となっているから、
下落する可能性が高いからね。
37481: 匿名さん 
[2017-12-16 10:32:58]
あなたが気になるくらいの効果はあるみたい。
37482: 匿名さん 
[2017-12-16 10:50:18]
4000万以下で専有面積60㎡以上のマンションは、不便な駅の駅遠になるというか。
37483: 匿名さん 
[2017-12-16 10:55:54]
神奈川県は地盤の高低差が激しいから平地じゃないと長く住めない。
若いときに高台の家を買うと、高齢になると外出や買い物が難しくなって生活が困難に。
高齢化に伴う住居の高台→平地移動は神奈川のお約束。
37484: 匿名さん 
[2017-12-16 11:03:10]
そう言っても他県より人気があることも事実。
37485: 匿名さん 
[2017-12-16 11:03:12]
ニュータウンでも都心通勤30分以内なら何とか大丈夫じゃないかなあ。
37486: 匿名さん 
[2017-12-16 11:04:33]
>>37483
最初からマンション買っときなさい。
37487: 匿名さん 
[2017-12-16 11:05:13]
マンションは負動産代表だから駄目だよ。
37488: 匿名さん 
[2017-12-16 11:05:50]
うちの会社の役員は都心のマンションだけど、最近、世代交代が進んで、小さい子供が増えたって言ってますよ。
これが郊外だと老人だらけでしょ。不動産は立地。
37489: 匿名さん 
[2017-12-16 11:07:31]
立地=土地。

土地の持ち分が共有で、かつ高額な維持費が掛かるマンションはアウト。
37490: 匿名さん 
[2017-12-16 11:11:08]
>土地の持ち分が共有

どこの工務店の営業に教わったんだろう?
37491: 匿名さん 
[2017-12-16 11:11:24]
>最近、世代交代が進んで、小さい子供が増えたって言ってますよ。

そう。マンションはせいぜい1世代まで。
世代交代が進んで小さい子供が増えたってことは、そのマンションの価格が下落してるからなんだよね。
37492: 匿名さん 
[2017-12-16 11:11:38]
立地よければマンションでも戸建でも良いと思います。

立地悪ければどっちも駄目。

建物の価値も立地次第。

37493: 戸建て検討中さん 
[2017-12-16 11:12:45]
>ニュータウンでも都心通勤30分以内なら何とか大丈夫じゃないかなあ。

都心通勤30分以内のニュータウンってどのあたり?
通勤時間帯に23区内周辺区から1回乗継いで都心に通勤しても1時間弱はかかる。
37494: 匿名さん 
[2017-12-16 11:13:14]
>>37491 匿名さん

価格上がってるエリアです。
駐車場代も月5万って言ってました。
37495: 匿名さん 
[2017-12-16 11:13:26]
>>37489
死後の土地相続のために生活を犠牲にしているのが戸建民w
37496: 匿名さん 
[2017-12-16 11:13:34]
建物なんて耐久消費財に価値なんて求めてはいけない。
価値があるのは土地だけです。
37497: 匿名さん 
[2017-12-16 11:14:54]
>>37493 戸建て検討中さん

仮定の話だから、具体的にそんなニュータウンがあるのかわからない。
因みにうちはマンションだけど都心勤務地まで地下鉄で2駅。
37498: 匿名さん 
[2017-12-16 11:15:56]
マンションは経年でランニングコストがさらに高額になる。
37499: 匿名さん 
[2017-12-16 11:16:08]
>>37496 匿名さん

立地がよければ建物に買い求めて良いと思う。
逆に立地悪ければ土地でも価値ない。
37500: 匿名さん 
[2017-12-16 11:16:38]
4000万のマンションで都心勤務地まで地下鉄2駅ってwww
37501: 匿名さん 
[2017-12-16 11:16:58]
戸建は30年で建て替え。
37502: 匿名さん 
[2017-12-16 11:17:27]
>>37485
新規開発中なら天井価格でババ掴む可能性ありですね。

37503: 匿名さん 
[2017-12-16 11:18:26]
とんでもなく狭いマンションから都心勤務ですかねぇ。
37504: 匿名さん 
[2017-12-16 11:20:12]
>>37501
建て替えなくてもよいのだが、マンション以上のメンテナンス費がかかる。
30年で資産価値がゼロに近いのに、メンテナンス費が高額であることが
木造戸建の問題点ですね。
37505: 匿名さん 
[2017-12-16 11:20:41]
>因みにうちはマンションだけど都心勤務地まで地下鉄で2駅。

地震がくると一発で崩壊するか、20m2程度のマンション…
37506: 匿名さん 
[2017-12-16 11:20:57]
>>37502 匿名さん

ババか当たりかは、10年後になってみないとわからない。
うちのマンションも高掴みって言われたけど、結局、値上がりしてる。
37507: 匿名さん 
[2017-12-16 11:21:57]
>>37505 匿名さん

コンシェルジュのいる3LDKのマンションです。
37508: 匿名さん 
[2017-12-16 11:22:50]
マンションが値上がりしてる立地は戸建ても値上がりしてるから、購入するなら戸建てで良くない?
37509: 匿名さん 
[2017-12-16 11:23:24]
>>37507 匿名さん

無理無理w
郊外のマンションさんでしたか。
37510: 匿名さん 
[2017-12-16 11:24:26]
>>37507 匿名さん

4000万以外で?
37511: 匿名さん 
[2017-12-16 11:25:08]
お一人様は帰ってもお帰りなさいと言ってくれる人がいないからコンシェルジュが貴重
37512: 匿名さん 
[2017-12-16 11:25:14]
>>37510 匿名さん

間違いました
4000万以下で?
37513: 匿名さん 
[2017-12-16 11:26:13]
>>37506
上がるより、下がる可能性のほうが高いと思いますけどね。
株と同じで将来を折り込み済みの価格になってますよ。
近隣と比較して高いところは特にその可能性が高いかと。。。
駅前再開発エリアなども同様ですね。
37514: 匿名さん 
[2017-12-16 11:26:32]
あれでしょ。地下鉄2駅ってさ、とんでもない郊外から自転車で駅まで来て、そこから2駅乗って都心勤務だよ。
4000万以下なのに、ついつい盛っちゃういつものマンションさんの癖。
37515: 匿名さん 
[2017-12-16 11:27:08]
>ババか当たりかは、10年後になってみないとわからない。
>うちのマンションも高掴みって言われたけど、結局、値上がりしてる。

だね。マンションが値下がる値下がると言っているのは、住宅ローンスレで言う固定金利論者(金利は上がる)みたいなもんだからね。
そうならないと都合が悪いってだけ。
37516: 匿名さん 
[2017-12-16 11:30:13]
>上がるより、下がる可能性のほうが高いと思いますけどね。

上がる・下がる・現状維持の3種類があるけどね。
ま、実際に下がれば「それみたことか」と言い、上がれば今の様に「今は異常、すぐに下がる」と言い続ければ良いだけなので、これって実は何も役に立たない意見なんだよね。
37517: 匿名さん 
[2017-12-16 11:30:46]
毎度言われてるけど、値が上がったところで売らないと利益にならず。そして売買手数料や引っ越し費用で元は取れない。
だいたい同様の立地も値上がりしているから、そのマンション売ると都落ち。

不動さんは価格が上がっても配当があるわけではないので、毎月ランニングコストを払い続ける以上は金を喰い続けている。
37518: 戸建て検討中さん 
[2017-12-16 11:34:47]
>コンシェルジュのいる3LDKのマンションです。

4000万以下だと20㎡ワンルームですね。
37519: 匿名さん 
[2017-12-16 11:35:54]
>だいたい同様の立地も値上がりしているから、そのマンション売ると都落ち。

マンション売って戸建てにしても都落ちと言われるわけですね。
戸建てってその程度のものなのですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる