住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

37261: 匿名さん 
[2017-12-15 07:40:37]
>>37254 匿名さん
田舎の広い4000万のマンション購入者が最大の愚か者
御愁傷様

37262: 匿名さん 
[2017-12-15 07:48:19]
【本日のプログラム】
◯午前の部(7:00〜12:00) 戸建?氏独演会「マンションとわたし」
◯午後の部(12:00〜18:00) 戸建?氏独演会「マンションとわたし」
◯夜の部(18:00〜24:00) 戸建?氏独演会「マンションとわたし」
37263: 匿名さん 
[2017-12-15 07:50:51]
ここの戸建さんも年度内の棟上げは絶望的ですね。ダラダラとこんなスレにうつつを抜かしてるからだよ。
37264: 匿名さん 
[2017-12-15 07:51:49]
>>37261 匿名さん

うちの親は戸建を売って便利なマンションに買い換えました。
37265: 匿名さん 
[2017-12-15 07:54:36]
>>37261 匿名さん

もし、自力で戸建もマンションも買ったことないのにこんなスレで日がな一日暇をつぶしてる奴が居たとしたら、愚か者を通り越してますよね。
37266: 匿名さん 
[2017-12-15 07:57:23]
うちは戸建だがマンションライフもオツなものですよ。
37267: 匿名さん 
[2017-12-15 08:00:56]
上京して家族持ちになったが将来的に地元に帰りたい人とか定住志向の少ない人はマンションでも良いかな。
37268: 匿名さん 
[2017-12-15 08:01:45]
>>37265 匿名さん

そんな人いないでしょw
37269: 匿名さん 
[2017-12-15 08:09:17]
4000万以下のスレで駅前の戸建てより広いマンションって書いてる人じゃない?
よほどの郊外じゃないと無理でしょ。
37270: 匿名さん 
[2017-12-15 08:14:26]
誰でも良いよ。どうせ誰だかわかんないからね。

ま、実際に買ってもいない人は図星を指されて
心に刺さっているだろうしね。
37271: 匿名さん 
[2017-12-15 08:17:45]
たしかに、一番最悪なのは物件を買ったこともないのに
一日中能書きを垂れているやつだな。
37272: 匿名さん 
[2017-12-15 08:19:08]
買ってもない人?
ここは購入するなら? だから買った人の購入物件の意見なんて誰も興味ないでしょ。
37273: 匿名さん 
[2017-12-15 08:19:39]
買ってない人が一人釣れました(笑
37274: 匿名さん 
[2017-12-15 08:20:52]
能書きって、4000万以下のマンションのスレで、4000万以上のマンションの話してる人でしょ。
37275: 匿名さん 
[2017-12-15 08:30:16]
4000万以下のマンションと4000万超の戸建を比較する人なんか、このスレの戸建の他にはいないからね。
37276: 匿名さん 
[2017-12-15 08:33:43]
4000万以下のマンションの話はしている。それが郊外のマンションだから同じマンション派から相手にされていないってだけ。
37277: 匿名さん 
[2017-12-15 08:33:47]
>>37247 匿名さん

私は分譲賃貸マンション→戸建て購入ですね。

マンション→戸建てが半数以上居るってことは、私のように賃貸マンション住んでて戸建てを購入と言う人も半数以上居ると考えて良いのではないでしょうか。
37278: 匿名さん 
[2017-12-15 08:34:30]
買ったことないのに日がな一日こんなスレで能書きを垂れてる奴がいちばん哀れ。
37279: 匿名さん 
[2017-12-15 08:36:17]
> 4000万以下のマンションと4000万超の戸建を比較する人なんか、このスレの戸建の他にはいないからね。

ちょっと違うね
不動産を一度も買ったことがない戸建にあこがれている戸建派ですね

その典型は、いつまでたっても6000万戸建と言っている人
確実な間違いを何度指摘されても、変更せずどんどん間違い記載を増やしていく確信犯で、戸建信仰の典型ですね
37280: 匿名さん 
[2017-12-15 08:36:19]
>>37275 匿名さん
> 4000万以下のマンションと4000万超の戸建を比較する人なんか、このスレの戸建の他にはいないからね。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことですね。

37281: 匿名さん 
[2017-12-15 08:36:47]
>>37277 匿名さん

賃貸は集合住宅が大半だから、購入者に以前どこに住んでたか聞いたら、そういう回答になるのは当たり前と思いますがね。
37282: 匿名さん 
[2017-12-15 08:37:06]
4000万の戸建てを検討していた人がマンションを購入することはない。
ランニングコストを踏まえると、3000万〜2000万のマンションしか購入出来ないからである。

そして、この10年のマンションの値上がりを勘案すると、そのマンションは10年前に1500万〜1000万で購入できたマンションと同じグレードのマンションなる。

どこにそんなマンションを買おうと思う人が居るであろうか?
いや、居るまい。
37283: 匿名さん 
[2017-12-15 08:39:22]
現実的な話として、マンションを購入した場合よりも、戸建てを購入した方が毎月のローンを1万5千円程度多くすることはできる。(マンションの管理費と駐車場代を、戸建てのローン充当)

そうするとマンションよりも物件価格の高い戸建てを購入することが出来るのだが
マンションにとっては不都合な真実となってしまうために火消しに躍起になる人が一部いる。
37284: 匿名さん 
[2017-12-15 08:40:35]
>買ったことないのに日がな一日こんなスレで能書きを垂れてる奴がいちばん哀れ。

ですね。でも正確に言えば

買ったこともなく、これから買える予定もないのに日がな一日こんなスレで能書きを垂れてる奴がいちばん哀れ。

でしょう
37285: 匿名さん 
[2017-12-15 08:40:40]
>>37279 匿名さん
> 不動産を一度も買ったことがない戸建にあこがれている戸建派ですね

賃貸マンションに住んでいてそのマンション生活に嫌気がさしている人ですね。
37286: 匿名さん 
[2017-12-15 08:42:46]
>>37285

この人、不動産を買えない同族を探し始めちゃったよ(苦笑
37287: 匿名さん 
[2017-12-15 08:42:54]
>どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

これが的を得ているからマンション派にとっては痛い所だったりする。
37288: 匿名さん 
[2017-12-15 08:46:02]
・マンションと戸建て両方を検討している人にとっては4000万以下のマンションと4000万超の戸建てを比較できる。

マンションしか検討していない人、もしくは戸建てしか検討していない人は、そもそも比較していないということなので
スレで議論することが出来ないでしょ。
37289: 匿名さん 
[2017-12-15 08:54:13]
>>37280 匿名さん

もともと戸建を検討してる奴がより安いマンションを検討するわけないでしょ。
37290: 匿名さん 
[2017-12-15 08:58:28]
私は月の支払い総額を考え注文戸建てにしました。
広々していて希望の間取りでとても満足しています。
あとマンションは将来の不安(維持費増、空き家リスク、入居者の高齢化)が多いのでちょっと躊躇しました。
37291: 匿名さん 
[2017-12-15 09:02:49]
>>37287 匿名さん

痛いというのは何を指しているんでしょう?おたくはマンションと戸建を比較検討しない人なんでしょうかね。
37292: 匿名さん 
[2017-12-15 09:05:23]
マンション派自ら戸建てであれば4000万以上も可。という見解ですから。
37293: 匿名さん 
[2017-12-15 09:12:51]
>どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

これは同じ物件価格なら戸建てはより高い物件買えるってことです
マンション派からの貴重なご意見ですね
37294: 匿名さん 
[2017-12-15 09:13:37]
マンション派ってなに?
4000万以下のマンションを検討している人のことですか?
ならここの戸建さんでしょう。
37295: 匿名さん 
[2017-12-15 09:14:59]
となると、4000万以上の戸建てを検討している人は、ここのマンションさんになりますね。
37296: 匿名さん 
[2017-12-15 09:20:13]
マンション派とは4000万のマンションを間違って買ってしまった可哀そうな人たちの事です
37297: 匿名さん 
[2017-12-15 09:30:24]
>もともと戸建を検討してる奴がより安いマンションを検討するわけないでしょ。

世間の常識でも 戸建て>マンション だからね。
37298: 匿名さん 
[2017-12-15 09:37:36]
可哀想なのは、物件を買えない腹いせをにココでぶつけている人達ですよ。
37299: 匿名さん 
[2017-12-15 09:46:30]
なんかズレた意見だね。腹いせだと思ってしまう感情が残念。
37300: 匿名さん 
[2017-12-15 09:48:00]
>>37298 匿名さん
虚しい感覚の人ですね、あなた

37301: 匿名さん 
[2017-12-15 09:53:31]
可哀想なのは、4000万超の戸建てを買えない腹いせをにココでぶつけている人達ですよ。
37302: 匿名さん 
[2017-12-15 09:56:01]
普通に比較すればマンションよりも物件価格の高い戸建てが購入できるのは事実でしょ。

それを買えない腹いせをココでぶつける人達???
1人だけ変な認識の人が混じってるなw
37303: 匿名さん 
[2017-12-15 09:58:40]
だから、ワザワザ安いマンションは比較しないってw
オタクの脳内でグルグル回ってるだけ。
37304: 匿名さん 
[2017-12-15 09:58:43]
>1人だけ変な認識の人が混じってるな

ああ、よくわかっていらっしゃる
「戸建て?」の人が唯一無二の変な認識の人
ということでしょう。
37305: 匿名さん 
[2017-12-15 09:59:24]
現実を受け止められないマンションの人がいるw
37306: 匿名さん 
[2017-12-15 10:12:36]
> 4000万以下のマンションを検討している人のことですか?
> ならここの戸建さんでしょう。

全く違います。ここの戸建さんは、最初からマンションを否定しているので、マンションを検討すらしていません。なので、ここの戸建さんの予算は、マンションのランニングコストの比較の意味がないので0円です

つまり4000万の戸建ということです

マンションを検討しているということは、マンションの設備も必要と思っている人なので、それを戸建でつけた場合にいくらかかるかもランニングコストとして考慮する人です
37307: 匿名さん 
[2017-12-15 10:30:57]
投資目線ですが
城南でも坪単価に直すと戸建が圧倒的に安いです。
固定費も安い事が多いので、今はマンションより有利と考えて最近買いました。



37308: 匿名さん 
[2017-12-15 10:31:46]
>マンションを検討しているということは、マンションの設備も必要と思っている人なので、それを戸建でつけた場合にいくらかかるかもランニングコストとして考慮する人です

戸建てには共用部が存在しないし。
マンションにかかるランニングコストのうち、戸建てにとって価値がある使途はほとんど無い。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金の使途
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還
37309: 匿名さん 
[2017-12-15 10:36:13]
>>37307
>城南でも坪単価に直すと戸建が圧倒的に安いです。

戸建てにはマンションのように無駄な共用部が無いので、坪単価は全て専有部の価格です。
自己資金を有効に使えます。
37310: 匿名さん 
[2017-12-15 10:38:08]
戸建さん達がリーズナブルな価格のお家を買えることを
暖かいマンションの中から願う
37311: 匿名さん 
[2017-12-15 11:03:54]
> 37308

はい
あなたは最初から戸建で、マンションを検討する気がないんですね
じゃあマンションのランニングコストは0円なので、予算は4000万円の戸建ですね
37312: 匿名さん 
[2017-12-15 11:11:16]
>>37311 匿名さん
危うくマンションを買って無駄なランニングコストを払うところだったが、考え直して4000万超の広い戸建て。
37313: 匿名さん 
[2017-12-15 11:18:07]
>>37310 匿名さん 
今の戸建ても暖かいです。
37314: 匿名さん 
[2017-12-15 11:21:13]
>危うくマンションを買って無駄なランニングコストを払うところだったが、考え直して4000万超の広い戸建て

良かったね戸建買えて
37315: 匿名さん 
[2017-12-15 11:40:45]
> 37312

よかったですね
ただ、マンション検討の必要がないので、マンションのランニングコストは0円なので、4000万超ではなく、スレ内容なら4000万ですね。それ以外ならただスレチです

37316: 匿名さん 
[2017-12-15 11:52:35]
>>37315 匿名さん
マンション固有のランニングコストを踏まえているので4000万超です。
37317: 匿名さん 
[2017-12-15 11:52:38]
>>37312 匿名さん

を買ったというおめでたい人が居るんですか?
37318: 匿名さん 
[2017-12-15 11:55:10]
どうでもいいけど、いつになったらマンションのランニングコストを踏まえた戸建が建つんですか?
37319: 匿名さん 
[2017-12-15 11:56:34]
ずーっとスレに張り付いて検討してる戸建さんに、今後のプランを聞かせてほしいよね。
37320: 匿名さん 
[2017-12-15 11:58:39]
あぁ、その人は10年ぐらい前から関連スレでマンション叩いてるだけの人だから、たぶん一生建たないよ。
37321: 匿名さん 
[2017-12-15 11:59:52]
>どうでもいいけど、いつになったらマンションのランニングコストを踏まえた戸建が建つんですか?

どちらを買いたいかただ比較するスレです。
よくスレッド名を読みましょう

37322: 匿名さん 
[2017-12-15 12:01:33]
数年前ならこんなスレは流行らなかっただろうし考えもしなかっただろうな。
今のマンション高騰を見ると買うのは愚の骨頂だから仕方ないね。。
マンション民全ての話ではなく今の時期の購入というだけの話だから。

それを考えると数年前は適正だったのかな。
マンション価格+管理修繕駐車場=戸建て価格+維持費 ということで。
属性的に戸建て価格高くなるからローンが通らない人はマンション買える図式だし。
(マンション派の大半は親もマンションだったという人多いけどね)
37323: 匿名さん 
[2017-12-15 12:07:09]
>マンション派の大半は親もマンションだったという人多いけどね)

田舎の戸建で育った人は、引き続き田舎の戸建に住むってだけですけどね。
37324: 匿名さん 
[2017-12-15 12:16:03]
田舎で育つと郊外の120平米前後の戸建でも狭く感じるので
マンションは無理。

とはいえ勤務地と仕事の内容次第では予算的にマンションしか
買えないということもあるでしょうね。
37325: 匿名さん 
[2017-12-15 12:31:44]
「東京を知らない地方の人」が買うのがタワーマンションなのだ

いまや首都圏では4戸に1戸。そのリアルすぎる現実

http://bunshun.jp/articles/-/1463


37326: 匿名さん 
[2017-12-15 12:32:51]
郊外だと子供がかわいそう。
37327: 匿名さん 
[2017-12-15 12:34:12]

郊外では、敷地50坪以下はミニ戸扱いだよw
安い土地の上に狭い戸建とか救いようないな
37328: 匿名さん 
[2017-12-15 12:37:40]
パリ出身の私からすれば、都民って、田舎者。
37329: 匿名さん 
[2017-12-15 12:38:02]
> マンション固有のランニングコストを踏まえているので4000万超です。

マンションの設備すべて無駄なんでしょ?どうしてもマンションの比較の必要があったの?

あなたが買ってもよいと思もったマンション(ランニグコスト計算をしたマンション)はどんな感じなのですか?
それのどこが気に入ったのですか?

でいくらのランニングコストなのですか?いつもの間違えだらけの2000万ですか?
37330: 匿名さん 
[2017-12-15 12:40:05]
>>37326
何で?

郊外ですら自然の中で伸び伸び遊ぶことは難しいので可哀想
だと思うのに、星空もろくに見えず、アスファルトだらけの
街なんて本当に可哀想だと思うわ。
37331: 匿名さん 
[2017-12-15 12:40:07]
戸建は周囲の視線を気にせず、広々と建てるべきだよ

リビングが狭いのもミニ戸の特徴の一つw
リビング15畳とか20畳とかで家族快適に住めるの?
37332: 匿名さん 
[2017-12-15 12:42:04]
>>37330
戸建だと、近所の壁と電柱、電線しか見えないよね。
37333: 匿名さん 
[2017-12-15 12:43:44]
通学大変じゃん。
大人になってから、郊外出身って恥ずかしくて言えないし。
子供の体力測定も都心の子供のほうが成績良いし。
37334: 匿名さん 
[2017-12-15 12:54:24]
>>37327
きれいに区画整理された40/80なら55坪以上、街の中の郊外なら
100坪くらいは欲しいね。

>>37732
電柱は地中化されてて見えないな。
隣の家は見ることは見えるが庭、駐車場を挟んだ向こう側だし
どの家も生け垣や庭が整っているからそこまで気にならない。
個人的には山々や海が見える広々とした所が好きだが、職場の
近くと子供の学区という制約があるので仕方ない。

>>37333
どこ出身だろうと全く恥ずかしくないと思うが、そういう偏見を
もつ人間に育ってしまう危険性があるのかな。
4千万のマンションがある様な郊外だと通学はたいして問題に
ならないと思うけど。都内まで1時間圏内なら都内の大学に通う
のも問題は無いよ。

本当の田舎だとまともな高校まで1時間以上とかざらで、今の子供
にはさすがに大変だとは思うけどね。
37335: 匿名さん 
[2017-12-15 12:55:51]
>マンションの設備すべて無駄なんでしょ?どうしてもマンションの比較の必要があったの?

スレの設定に関する質問はスレ主に聞いたらよろしい。
「マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可」です。
37336: 匿名さん 
[2017-12-15 12:57:11]
1hなんて拷問。
時は金なり。
37337: 匿名さん 
[2017-12-15 12:58:15]
パリ>都心>郊外>地方

順位をつけたがるのは郊外の人。
37338: 匿名さん 
[2017-12-15 12:59:56]
田舎だけじゃなく23区内の移動でも、混んでる時間帯に地下鉄などで1回乗り換えると実質1時間ぐらいかかる。

37339: 匿名さん 
[2017-12-15 13:00:04]
>37335

いやいやあなたがってこと?
マンション買う気がないなら、比較するマンションのランニングコストはないでしょう
だから、0円じゃないの?って話で、本当に比較してるなら、どんなマンションで、それのどこが気に入ったの?って話です

過去スレにもあるけど、わざわざ管理費が高いマンションを探してきて、ランニングコスト比較している戸建さんと同様で、意味がないって言っているだけですよ
37340: 匿名さん 
[2017-12-15 13:08:17]
>>37334
大学では問題にならないが、
私立中学、高校だと23区外は田舎もの扱いを受けるものだよ。
23区内でも城東地区も恥ずかしい扱いをうけますが。。。
37341: 匿名さん 
[2017-12-15 13:12:28]
>>37340
そういう子供はアホだと思っていればOK。
恥じる事は全く無い。親の教育の問題だね。

それに 37333 は大人になってからと言ってるね。
私の職場だと大学は偏っているが、出身は日本全国バラバラ。
37342: 匿名 
[2017-12-15 13:37:42]
マンションを検討している意見がないよね。
37343: 匿名さん 
[2017-12-15 13:44:47]
> 37342

マンションを比較する気のない戸建さんが、荒らしまくっているから、みんなあきれているのでしょうね
で、暇だからその戸建さん同士で、また無意味な争いしているって感じですね

まぁそもそも住んでいる地域や不動産形態程度で差別するような人間は、その程度の人間なんだから、付き合わなければよいだけ。付き合わなくても全く損はしないと思うけどね
37344: 匿名さん 
[2017-12-15 13:49:41]
>>37339 匿名さん
4000万以下の安いマンションでも管理費が高いから、戸建てとランニングコストを比較して買わないと損しますね。
目先の安さにつられないよう警鐘を鳴らすいいスレ。
37345: 匿名さん 
[2017-12-15 14:07:04]
マンションの方が高額だけどね。
37346: 匿名さん 
[2017-12-15 14:08:21]
>>37341 匿名さん

うちの会社も同じ。
国立なら旧帝国大学。私立は早稲田、慶応。
37347: 匿名さん 
[2017-12-15 14:13:38]
4000万以下でも高額だと思えるマンションで良かったですね。
37348: 匿名さん 
[2017-12-15 14:13:59]
>>37346
うちも同じ。残業なしでも余裕で年収1000万超えるよね。
37349: 匿名さん 
[2017-12-15 14:15:26]
>>37344
管理費に疑問持つ方はマンションやめたほうがよい。
37350: 匿名さん 
[2017-12-15 14:16:05]
年収がいくらかなんて書いてもねえ。
購入するならの物件を比較してるだけですから。
37351: 匿名さん 
[2017-12-15 14:19:55]
4000万程度の物件でも、30年で25%以上の維持費を持っていかれると投資としても旨みはないよね。
しかも物件価格は経年で落ちていくから。
37352: 匿名さん 
[2017-12-15 14:24:12]
郊外6000万戸建だと維持費含めると30年で50%以上の資産価値下落だけどw
37353: 匿名さん 
[2017-12-15 14:35:23]
その意見だとマンションの場合、4000万の物件のランニングコストが30年で1000万。
そして中古の成約価格が1400程度なので、差し引きすると400万程度しか残ってない。
37354: 匿名さん 
[2017-12-15 14:53:52]
>>37346 匿名さん

でも、住まいは4000万以下?
37355: 匿名さん 
[2017-12-15 14:58:39]
> 37344:
> 4000万以下の安いマンションでも管理費が高いから、戸建てとランニングコストを比較して買わないと損しますね

そうなんですけど、その場合、購入してもよいマンションありきで、計算しないと意味がない
ここの戸建さんは、買う気もないわざわざ管理費が高いマンションをだしてきて、無意味に戸建の費用をあげているだけ
まず、購入してもマンションがないなら、マンションのランニングコストは0円であることを理解しましょう

37356: 匿名さん 
[2017-12-15 15:00:42]
> 国立なら旧帝国大学。私立は早稲田、慶応。

ということは中小企業ですね
まぁ従業員数名程度なら、社長の好みでとれるからそうなるかもしれませんね
37357: 匿名さん 
[2017-12-15 15:03:49]
中古物件の成約価格から判断すると、30年でマンションの下落率は60%、戸建ての下落率は50%。

ランニングコストは30年での概算、マンションは1000万円、戸建ては400万円かかる見通しなので

・4000万のマンションを購入した際の30年後の残存価値は ※600万円(1600万-1000万)
・4000万の戸建てを購入した際の30年後の残存価値は ※16000万円(2000万-400万)
37358: 匿名さん 
[2017-12-15 15:04:17]
中古物件の成約価格から判断すると、30年でマンションの下落率は60%、戸建ての下落率は50%。

ランニングコストは30年での概算、マンションは1000万円、戸建ては400万円かかる見通しなので

・4000万のマンションを購入した際の30年後の残存価値は ※600万円(1600万-1000万)
・4000万の戸建てを購入した際の30年後の残存価値は ※1600万円(2000万-400万)

でしたね。
37359: 匿名さん 
[2017-12-15 15:05:14]
>>37356 匿名さん

一部上場です。
37360: 匿名さん 
[2017-12-15 15:07:53]
結局マンションのランニングコストが全ての足枷になっている現状が見えてきます。
快適に生活するというマンション派の意見も聞かれますが、この快適というのは共用部分のみの快適の話です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる