別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
36873:
匿名さん
[2017-12-12 22:47:06]
|
36874:
匿名さん
[2017-12-12 22:54:19]
戸建って狭いよね〜
110平米以上の普及は1割程度 |
36875:
匿名さん
[2017-12-12 22:54:48]
>>36712 匿名さん
>> 「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」はマンションの居住形態そのもの。 > これはマンションを揶揄していることにはならないんですかね?w ならない。 なぜなら、マンションそのものの居住形態の事実を述べているだけだからである。 マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションそのものの居住形態の「避けがたい」事実を述べているだけだからである。 具体的に説明しよう。 ・多層長屋風 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。 ・蟻塚形態 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。 ・雑居房的 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。 ・共産主義 →みんな平等に。 ・銭湯方式 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。 ・共有共同合同集合 →共有で共同で合同で集合して住む。 ・忍び足養成所【New!】 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。 ・半賃貸 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。 ・RC造アパート →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。 誤りがあれば指摘願う。 |
36876:
匿名さん
[2017-12-12 22:58:11]
|
36877:
匿名さん
[2017-12-12 22:58:19]
|
36878:
匿名さん
[2017-12-12 22:58:35]
そろそろ6畳間から独演会スタートだね
|
36879:
匿名さん
[2017-12-12 23:01:36]
そろそろマンションさんが白旗を上げる時間ですね。
|
36880:
匿名さん
[2017-12-12 23:04:11]
戸建は
リビング狭い 窓少ない。 さらに、 とどめのシャッター生活w なにがよいのかさっぱりわからん。 |
36881:
匿名さん
[2017-12-12 23:06:11]
アルコーブだのトランクルームだの要するに部屋に物が置けないから外に物置き作りましたってだけよね
戸建ならそれプラス庭も付きますけどね |
36882:
匿名さん
[2017-12-12 23:08:31]
最近の戸建窓はプライバシーを意識して
小窓 でも普段は雨戸閉めてるから関係ない |
|
36883:
匿名さん
[2017-12-12 23:10:57]
エントランス自慢する人も居るけど、それも何?って感じ。
自分の家、あ失礼、自分の部屋、あ失礼、自分の空間への入り口が狭くてショボけりゃ意味ないよ。 |
36884:
匿名さん
[2017-12-12 23:13:44]
>>36882 匿名さん
> 最近の戸建窓はプライバシーを意識して小窓 > でも普段は雨戸閉めてるから関係ない マンションより遥かにマシ。 この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。 採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。 眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。 悩み・トラブルの一例は以下の通り。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031 戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。 特別広い土地を確保する必要は無い。 一例は以下の通り。 https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg |
36885:
匿名さん
[2017-12-12 23:13:50]
>>36874
平気で嘘をつくねw 1戸建の延床面積の平均 東京 108.8 神奈川 111.21 埼玉 114.38 千葉 118.85 茨城 129.78 (総務省 平成25年住宅・土地統計調査) マンションは狭いということを受け入れられないのね。 |
36886:
匿名さん
[2017-12-12 23:15:25]
|
36887:
匿名さん
[2017-12-12 23:15:57]
戸建さん狭いのばれて焦った
|
36888:
匿名さん
[2017-12-12 23:17:30]
|
36889:
匿名さん
[2017-12-12 23:18:44]
|
36890:
匿名さん
[2017-12-12 23:20:27]
眺めが良いとリビングからの開放感が違うね。
|
36891:
匿名さん
[2017-12-12 23:22:09]
>>36884
それ飽きた。 賃貸マンションの仕様と比較してどーすんだよ。 わざわざ比較しているマンションの画像まで添付してw 大手ハウスメーカーでもリビングが狭く、 戸建の窓小さくてシャッター生活なのは事実なんだから。 マンションも大手分譲マンションと比較しなよ。 それとも、まともに比較しても負けちゃうから、あえて 低仕様のマンションと比べてるのかな? |
36892:
匿名さん
[2017-12-12 23:22:55]
※2016年3月~2017年2月に販売された物件データの平均値/不動産経済研究所調べ
|
36893:
匿名さん
[2017-12-12 23:25:53]
|
36894:
匿名さん
[2017-12-12 23:26:11]
2016年3月~2017年2月に販売された物件データの平均値/不動産経済研究所調べ
|
36895:
匿名さん
[2017-12-12 23:27:31]
戸建
|
36896:
匿名さん
[2017-12-12 23:27:40]
>>36891
戸建ての平均的な広さ 110 平米では大手、中堅HMだと LDK は17〜20帖程度です。 マンションの平均的な広さ 80平米? だと LDK はどのくらいですかね? LDKを広くとっても良いですが、残りが狭くなりますね。 |
36897:
匿名さん
[2017-12-12 23:28:00]
マンション
|
36898:
匿名さん
[2017-12-12 23:32:18]
|
36899:
匿名さん
[2017-12-12 23:33:39]
最近のマンションは3LDKでも60平米台とかあるからね
6000万出しても70平米前半がザラ LDK広くとるって一部屋削ってリビングとくっ付けた場合が殆どで 収納カツカツの最小スペースの玄関、洗面、風呂 3LDKにした途端に狭くて使い辛い家に一気になる |
36900:
匿名さん
[2017-12-12 23:37:27]
>>36898
分かりますよ。 あなたの理想とは違って残念でしょうが、戸建のLDKのほうが広いのが現実です。 嘘だと思うならハウスメーカーの分譲戸建の間取りでも見てご覧なさい。 まさか互いの平均的な広さの物件で比較するのではなく、価格度外視で同一面積で比較するつもり? |
36901:
匿名さん
[2017-12-12 23:48:36]
>>36891 匿名さん
> それ飽きた。 > 賃貸マンションの仕様と比較してどーすんだよ。 > わざわざ比較しているマンションの画像まで添付してw 分譲マンションと賃貸マンションで以下の何が変わるのかな? いや、変わるまい。 「飽きた」と言うのが精一杯と言ったところであろう。 ↓ この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。 採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。 眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。 悩み・トラブルの一例は以下の通り。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11148759031 戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。 特別広い土地を確保する必要は無い。 一例は以下の通り。 https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg |
36902:
匿名さん
[2017-12-12 23:55:56]
|
36903:
匿名さん
[2017-12-12 23:58:16]
マンションは日当たり眺望良い部屋はデベが値段ふっかけるからな
結果として立地に対して割高になる 悲しいのことに適正相場は日当たり眺望が最低のエリアのみ |
36904:
匿名さん
[2017-12-12 23:58:43]
マンション買えない人は戸建ということですね。
|
36905:
匿名さん
[2017-12-13 00:04:58]
>>36904 匿名さん
> マンション買えない人は戸建ということですね。 ものは言いようですね。 共有部や多層化のために費用が費やされて高いのであり、専有部の居住性・立地・質向上寄与していないのがマンションの難点。 |
36906:
匿名さん
[2017-12-13 00:15:19]
>この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。
どこが?4000万の大抵のマンションのほうが採光いいでしょ。 キミいつも独りよがりな意見で全く参考にならず。 |
36907:
匿名さん
[2017-12-13 00:18:07]
>>36906 匿名さん
> どこが?4000万の大抵のマンションのほうが採光いいでしょ。 そう? 採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。 眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。 悩み・トラブルの一例は以下の通り。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11148759031 戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。 特別広い土地を確保する必要は無い。 一例は以下の通り。 https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg |
36908:
匿名さん
[2017-12-13 00:24:46]
|
36909:
匿名さん
[2017-12-13 00:26:14]
4000万で手に入れられれば良いけどね。
|
36910:
匿名さん
[2017-12-13 00:26:15]
|
36911:
匿名さん
[2017-12-13 00:26:33]
|
36912:
匿名さん
[2017-12-13 00:28:51]
|
36913:
匿名さん
[2017-12-13 00:28:54]
マンション民には同じ写真を何度も出してそれが根拠になると思っているアホがいる様だね。
統計データを調べるという発想には全く至らない。 簡単に騙されるタイプだね。 |
36914:
匿名さん
[2017-12-13 00:34:33]
マンションさんは、
・郊外のマンション、バス便のマンション、マンションの低層階 は無いことになっている。 マンションさんは、 ・戸建ては3階建てミニ戸 しかないことになっている。 これを独りよがりと言わずして何と言うか。 |
36915:
匿名さん
[2017-12-13 00:38:26]
|
36916:
匿名さん
[2017-12-13 00:42:52]
>統計データを調べるという発想には全く至らない。簡単に騙されるタイプだね。
私は現場主義だから実際に実物を見て判断しますね。 車の排ガスや燃費データ改ざんも見抜けず、簡単に騙された人はあなたですか。 しかも10年前にマンション買えなかったでしょ。 買えていれば今は2倍になっている物件もありますから、マンション売却して、 値上がりしていない戸建てに買い替えれば、もっと好条件で広い家に住めたのに。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
36917:
匿名さん
[2017-12-13 00:46:53]
>しかも10年前にマンション買えなかったアホさんでしょ。
>買えていれば今は2倍になっている物件もありますから、マンション売却して、値上がりしていない戸建てに買い替えれば、もっと好条件で広い家に住めたのに。 私のマンション、10年ほど前にちょうど4000万で購入しましたが今は7500万ぐらいで売れるようです。でも軒並み今のマンションは高くなってしまっているので、戸建ては割安なので7500万の戸建ても検討し始めました。4000万では立地も悪くショボい戸建てしか無理でしたが、7500万だと好立地で広い家が検討できそうです。10年前にマンション買っておいて大正解でした!やはりタイミングとリサーチは大事ですね。 |
36918:
匿名さん
[2017-12-13 00:49:08]
|
36919:
匿名さん
[2017-12-13 00:50:23]
2000万のマンションを4000万で買わされたらたまらないね。
|
36920:
匿名さん
[2017-12-13 00:53:28]
戸建ては10年前の2000万のマンションと同じ価値。
|
36921:
匿名さん
[2017-12-13 00:53:31]
>つまり、今の4000万のマンションは10年前の2000万のマンションってことですね。
経済のこと無知ですね。景気というのは上がる時もあれば下がる時もあります。 一定ではなく流動性があるということです。新築、中古でも全く状況は違いますし。 もし本気で書いているならあなたは大バカ者ですが・・ |
36922:
匿名さん
[2017-12-13 00:54:37]
|
> マンションが高くて当たり前。
共有部や多層化のために費用が費やされて高いのであり、専有部の居住性・立地・質向上寄与していないのがマンションの難点。