別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
36829:
匿名さん
[2017-12-12 20:32:32]
|
36830:
匿名さん
[2017-12-12 20:32:46]
>そーいうマンションを比較対象にしたいのは戸建民だけなのでは?
そういうマンションを買った人はマンション民ですよ |
36831:
匿名さん
[2017-12-12 20:33:28]
採光どころでは・・・
|
36832:
匿名さん
[2017-12-12 20:33:28]
>>36826
場所によって構造が変わると思っているんですか? 一定の延床面積ならばどこに建てようが基本的な構造は変わりません。 頭が悪い様なので、違う場所の例を示してあげますよ。 23区南部での同条件での比較では全体 72 に対して LDK 15帖以上は 61 です。 お分かりいただけましたか? |
36833:
匿名さん
[2017-12-12 20:34:09]
意味不明なレスになってきたな(笑)
|
36834:
匿名さん
[2017-12-12 20:35:04]
|
36835:
匿名さん
[2017-12-12 20:37:23]
|
36836:
匿名さん
[2017-12-12 20:37:58]
あえて二つの写真なら戸建かな
|
36837:
匿名さん
[2017-12-12 20:39:19]
戸建はLDKが広いね
|
36838:
匿名さん
[2017-12-12 20:40:31]
1階は車庫ビルトイン車庫
|
|
36839:
匿名さん
[2017-12-12 20:40:57]
|
36840:
匿名さん
[2017-12-12 20:41:43]
3階はルーフバルコニーとドレスルーム
|
36841:
匿名さん
[2017-12-12 20:42:02]
|
36842:
匿名さん
[2017-12-12 20:42:21]
アホくさ
夢かたってるだけじゃんw |
36843:
匿名さん
[2017-12-12 20:42:31]
>>36834
110以上なら17帖前後でしょうね。 マンションだと80平米でも15帖未満が主流でしょうけど。 マンションなら戸建では難しい60平米(36帖)の LDK を作ることも 可能かもしれませんが、残りが20平米になっちゃいますね。 構造以前に標準的な広さに決定的な違いがあります。 |
36844:
匿名さん
[2017-12-12 20:44:13]
戸建ては富裕物件出さないとマンションには勝てないと判断したようだ。
スレチ御構い無しで愚かだね。RC造マンションに居室の広さで勝てるわけ無いのに。 |
36845:
匿名さん
[2017-12-12 20:46:35]
>戸建ては富裕物件出さないとマンションには勝てないと判断したようだ。
お先に出したのはマンション民だが? |
36846:
匿名さん
[2017-12-12 20:47:33]
|
36847:
匿名さん
[2017-12-12 20:47:38]
|
36848:
匿名さん
[2017-12-12 20:47:40]
ではスレチでマンションもw
LDKで93畳あるね。 |
36849:
匿名さん
[2017-12-12 20:47:43]
|
36850:
匿名さん
[2017-12-12 20:53:38]
郊外でも4000万じゃ90㎡買えないよ。
駅から遠いとかじゃないと。 |
36851:
匿名さん
[2017-12-12 20:55:27]
80平米で戸塚駅からバス便だったかな
|
36852:
匿名さん
[2017-12-12 20:56:11]
マンションは高いからね。
|
36853:
匿名さん
[2017-12-12 20:56:34]
木造は構造的に広い空間支えるの無理だからね。マンションなら100畳でも大丈夫。
ま、価格以外でも構造的な柔軟性の高さもマンションの圧勝だね。 戸建てはRCにしますか?コストかかりますけどね。 |
36854:
匿名さん
[2017-12-12 21:00:27]
|
36855:
匿名さん
[2017-12-12 21:03:44]
>構造的な柔軟性の高さもマンションの圧勝
でもここの戸建さん構造のこと詳しくなから わからないと思うよ |
36856:
匿名さん
[2017-12-12 21:14:37]
>>36853
マンションのメリットが見つかってよかったね。 メリット: 戸建の1階面積を超える広い LDK を作ることも可能 デメリット: 広い LDK を作れば部屋が極端に狭くなるか部屋が無くなる。 予算に限りがある以上広いLDK、複数の広い部屋は同時には満たせない。 マンションは狭いという常識は変わらない。 予算に制約が無ければ、戸建もマンションも自由。 |
36857:
匿名さん
[2017-12-12 21:20:19]
>マンションは高いからね。
「マンションは無駄な共用部の費用がかかるから高いね。」が正しい。 |
36858:
匿名さん
[2017-12-12 21:25:12]
自分で建てるマンションは注文戸建ですよ
デベが建てるなら不必要な広さのLDKは作りません それよりも部屋増やした方が儲かるからね |
36859:
匿名さん
[2017-12-12 21:26:42]
|
36860:
匿名さん
[2017-12-12 21:26:50]
>>36856
戸建は土地が残るくらいしかメリットないね。 |
36861:
匿名さん
[2017-12-12 21:31:26]
|
36862:
匿名さん
[2017-12-12 21:34:09]
|
36863:
匿名さん
[2017-12-12 21:35:07]
マンションでは他人の区画で相続放棄が増えると、残った住民のランニングコストが上がる。
戸建てでは考えられない。 |
36864:
匿名さん
[2017-12-12 21:37:26]
|
36865:
匿名さん
[2017-12-12 22:09:39]
>共用部が無い分戸建てのほうがお得。
お得だろうけど、ロビーの無いホテルなんて興味無い私は、 自宅マンションも広くて豪華なロビーとか、セキュリティも万全で、 共用部も空調で年中快適な温度でコントロールされ、 観葉植物や、季節の花のアレンジなんかもあると、毎朝夕通るたびに癒される。 そのためのコストは快適さの対価だから気にならない。 道路からすぐ玄関の戸建てさんには分からないだろうなあ。 |
36866:
匿名さん
[2017-12-12 22:11:41]
|
36867:
匿名さん
[2017-12-12 22:20:34]
|
36868:
匿名さん
[2017-12-12 22:21:27]
>その感じで4000万だと筑波山あたりですね
どこですか、そこ? うちは大半が億ションなのでグレードが高い建物ですが、 4000万でも共用部や付帯設備も同じように使えます。 独り身には十分な広さですしね。 それがスケールメリットのいいところです。 |
36869:
匿名さん
[2017-12-12 22:23:28]
>土間に色々収納できる便利が分からないよねー
玄関アルコーブ横の収納スペースと地下のトランクルームありますし。 土間?笑 |
36870:
匿名さん
[2017-12-12 22:24:29]
|
36871:
匿名さん
[2017-12-12 22:26:43]
|
36872:
匿名さん
[2017-12-12 22:44:16]
|
36873:
匿名さん
[2017-12-12 22:47:06]
|
36874:
匿名さん
[2017-12-12 22:54:19]
戸建って狭いよね〜
110平米以上の普及は1割程度 |
36875:
匿名さん
[2017-12-12 22:54:48]
>>36712 匿名さん
>> 「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」はマンションの居住形態そのもの。 > これはマンションを揶揄していることにはならないんですかね?w ならない。 なぜなら、マンションそのものの居住形態の事実を述べているだけだからである。 マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションそのものの居住形態の「避けがたい」事実を述べているだけだからである。 具体的に説明しよう。 ・多層長屋風 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。 ・蟻塚形態 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。 ・雑居房的 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。 ・共産主義 →みんな平等に。 ・銭湯方式 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。 ・共有共同合同集合 →共有で共同で合同で集合して住む。 ・忍び足養成所【New!】 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。 ・半賃貸 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。 ・RC造アパート →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。 誤りがあれば指摘願う。 |
36876:
匿名さん
[2017-12-12 22:58:11]
|
36877:
匿名さん
[2017-12-12 22:58:19]
|
36878:
匿名さん
[2017-12-12 22:58:35]
そろそろ6畳間から独演会スタートだね
|
建売で横に家があったら採光は最悪。これは戸建てのデメリットです。