住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 21:30:39
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

36775: 匿名さん 
[2017-12-12 18:05:36]
震災や火災で被災したり、将来相続放棄される区画が増えると、ランニングコストははね上がるでしょうね。
36776: 匿名さん 
[2017-12-12 18:13:00]
修繕積立は200円*平米数が目安だね
3LDKだったら15000円が相場
それ以下だと後で割りを食らうのに無責任なデベが安く設定してるのが実情
修繕費不足のマンションは修繕費上がる前に売り抜けチキンレースが始まる
36777: 匿名さん 
[2017-12-12 18:15:17]
>>36773
延床110m^2程度でもLDKで17〜20帖とかざらにありますよ。
軽量鉄骨なら開口7mの窓にすることも可能。
マンションより広いし、採光の自由度も高いね。
36778: 匿名さん 
[2017-12-12 18:20:25]
>>36771
階段、廊下、2階トイレ、洗面の面積はマンションとの差に
すると10平米(6帖)程度。
マンションと比べたら断然広いですね。
36779: 匿名さん 
[2017-12-12 18:23:10]
>>36764 匿名さん

おたくさまは戸建のランニングコストがゼロと勘違いしてますね。
36780: 匿名さん 
[2017-12-12 18:25:18]
>>36776 匿名さん

ふーん、ここの戸建さんは具体例ではなく標準コストで検討したいんだね。
といっても、標準コストで計算してもランニングコストの差は500万ちょっとしかないけどね。ご愁傷さま。
36781: 匿名さん 
[2017-12-12 18:30:33]
戸建のランニングコストをゼロと勘違いしてる戸建?さんが居て笑えるw
36782: 匿名さん 
[2017-12-12 18:33:39]
>>36777 匿名さん

残念ながら、ここの戸建さんに注文住宅の予算はムリですね。せめて都内のファミリー向けマンションを買えるぐらいの余裕があれば。
36783: 匿名さん 
[2017-12-12 18:34:15]
>>36780 匿名さん

修繕費が上がる実事例なんていくらでもあるのにずっと6000円と思う方が非現実的かと思うけどね
36784: 匿名さん 
[2017-12-12 18:37:00]
>>36782 匿名さん
最近建てましたよ
大手ハウスメーカーですからなり高かったですけど


36785: 匿名さん 
[2017-12-12 18:40:50]
>>36782
20帖のLDKなんて大手HMの5千万の建売(4千万+1千万はスレの趣旨から
逸脱はしないかな)では普通にありますよ。
さすがにLDK南側全面が窓の物件は無いかもしれないけどね。

逆にファミリー向けマンションのLDKは15帖に満たないものがほとんどでしょ。


>>36781
そんな事を思っているのは君くらいだろう。
ほんと笑えるね。
36786: 匿名さん 
[2017-12-12 19:03:40]
快適に住むには一人あたり30平米必要
つまり、3人家族で90平米、4人家族で120平米必要である。
60~70平米しかないマンションは家族で住むには狭いよね。
36787: 匿名さん 
[2017-12-12 19:10:14]
何言っても
120平米の戸建でもLDKは12畳程度
36788: 匿名さん 
[2017-12-12 19:16:26]
>>36787 匿名さん
ふーん
我が家は18畳あるから間違ってるよ
36789: 匿名さん 
[2017-12-12 19:27:07]
120平米は65畳なんだけど、
寝室10畳、部屋6畳×3、洗面風呂4畳、トイレ2畳取って、残り31畳だね。

12畳のリビングだと、階段廊下が19畳だね。

36790: 匿名さん 
[2017-12-12 19:30:02]
>12畳のリビングだと、階段廊下が19畳だね。

間取り図出して比べるといいよ
36791: 匿名さん 
[2017-12-12 19:33:21]
これが1F
これが1F
36792: 匿名さん 
[2017-12-12 19:33:50]
ほんで二階
ほんで二階
36793: 匿名さん 
[2017-12-12 19:35:54]
ほんでマンション
ほんでマンション
36794: 匿名さん 
[2017-12-12 19:36:47]
東京都の中古住宅で29戸もあるよ
15畳以上のリビングの戸建
東京都の中古住宅で29戸もあるよ15畳以...
36795: 匿名さん 
[2017-12-12 19:44:32]
畳数と坪数を混同するマンション民。
36796: 匿名さん 
[2017-12-12 19:45:03]
>>36783 匿名さん

標準コストだと@200円/㎡なのでランニングコストの差は500万ぐらいです。
36797: 匿名さん 
[2017-12-12 19:46:59]
住まい選びって総合判断だよね。
36798: 匿名さん 
[2017-12-12 19:48:53]
だれか本日のプログラム再掲して下さい。
36799: 匿名さん 
[2017-12-12 19:59:30]
マンションと戸建ての間取りを並べてみた

やっぱりマンションがめちゃくちゃ狭かった

以上
36800: 匿名さん 
[2017-12-12 20:03:10]
>>36796 匿名さん

500万はミニマムでしょうな
管理費2万越え物件も多いし、修繕費も上がれば2万超え
固定資産税も戸建より高い
ランニングだけで500万〜1000万はどうしても差が出てしまうのが実情でしょう
36801: 匿名さん 
[2017-12-12 20:03:32]
夜の部
36802: 匿名さん 
[2017-12-12 20:04:35]
マンションのランニングコストを払うのは、マンションを買った人だけ。
36803: 匿名さん 
[2017-12-12 20:06:24]
深夜0時から特別独演会「マンションに魅せられて」を開催します。
36804: 匿名さん 
[2017-12-12 20:06:30]
110平米以上の戸建ならLDKは15帖以上が普通。
階段、廊下による差は10平米(6帖)に満たない。

それとマンションだとLDKを広く取ると他の部屋が狭くなる。
子供が二人以上いればマンションでも100平米以上ないと
かなり窮屈だね。
36805: 匿名さん 
[2017-12-12 20:07:24]
>>36791 匿名さん

マンション120㎡だとこんな感じ。
階段とか無駄なスペースが無いからLDK約30畳取れます。
戸建ては面積の割に居室が狭いね。
マンション120㎡だとこんな感じ。階段と...
36806: 匿名さん 
[2017-12-12 20:08:35]
戸建を建てた人は、マンションのランニングコストなんか払わないよね。
36807: 匿名さん 
[2017-12-12 20:09:52]
>110平米以上の戸建ならLDKは15帖以上が普通。

普通って普及率どれくらいかな?
29も中古で売ってるくらいだからね
36808: 匿名さん 
[2017-12-12 20:09:56]
>>36804 匿名さん

100平米超のマンションはここの戸建さんには手が届きませんね。
36809: 匿名さん 
[2017-12-12 20:11:31]
>>36805 匿名さん

都内の億ションでしょ?それ
ここの戸建には手が届かないんだから場をわきまえて下さいね。
36810: 匿名さん 
[2017-12-12 20:11:52]
>マンション120㎡だとこんな感じ。

専有120㎡のマンションが4000万以下で買えるのはどのあたり?
36811: 匿名さん 
[2017-12-12 20:12:17]
>>36805 匿名さん

そのレベルになると戸建は大抵注文だから
自分で間取りを設計できるけどね
自分なら無駄に広いだけのLDKなんて設けないけどね
36812: 匿名さん 
[2017-12-12 20:12:58]
6000万の戸建と4000万のマンションを比較する人います〜?w
36813: 匿名さん 
[2017-12-12 20:13:16]
>>36787
120㎡といってもリビングは広くないのですね。
木造だからでしょうか?
36814: 匿名さん 
[2017-12-12 20:13:58]
>自分なら無駄に広いだけのLDKなんて設けないけどね

だから中古で売ってるの29戸くらいらしいよ
36815: 匿名さん 
[2017-12-12 20:14:12]
>>36811 匿名さん

大口を叩くのはそれぐらいにして、身の丈にあった住まい選びを語りましょう。
36816: 匿名さん 
[2017-12-12 20:14:39]
無理して戸建ての床面積にあわせようとする4000万以下マンション民。
36817: 匿名さん 
[2017-12-12 20:15:16]
庶民の夢は尽きませんねw
36818: 匿名さん 
[2017-12-12 20:16:22]
ここの戸建さん以外に4000万以下のマンションを検討したい人いますか〜?
36819: 匿名さん 
[2017-12-12 20:17:09]
>>36815 匿名さん

それはマンションさんでしょ
立地を捨てれば戸建なら5000万で十分注文もいけるよ
4000万マンションで広々LDKとか夢のまた夢よ
36820: 匿名さん 
[2017-12-12 20:18:14]
>ここの戸建さん以外に4000万以下のマンションを検討したい人いますか〜?

普通に検討してます
船橋周辺で探してます
36821: マンション比較中さん 
[2017-12-12 20:19:36]
>都内の億ションでしょ?それ
築31年の渋谷区マンション、価格は2億3000万で売り出してますね。

>専有120㎡のマンションが4000万以下で買えるのはどのあたり?
粘着戸建てさんの住んでいるエリアでは。
36822: 匿名さん 
[2017-12-12 20:22:13]
>>36805
120平米のマンションというと全体の1割にも満たないと思いますが、
130平米の戸建と同等の広さですね。

その間取りだと北側の部屋は戸建に比べて暗いですね。
部屋に収納がほとんど無いのも戸建からみると問題です。
収納をけずって広く見せるのは安売り戸建でよく見ますね。

一般的にマンションは部屋、収納だけじゃなくて、風呂、トイレ、
廊下なども一回り小さいです。


>>36807
例えば suumo で神奈川県で 110平米以上、新築2階建戸建は
600軒、そのうち LDK 15 平米以上は488軒。
重複もあるでしょうが、15 平米以上は普通ですね。
36823: 匿名さん 
[2017-12-12 20:25:28]
>マンション120㎡だとこんな感じ。
>階段とか無駄なスペースが無いからLDK約30畳取れます。
>戸建ては面積の割に居室が狭いね。

LDKの広さもマンションのメリット。
またメリットが明らかになりましたね。
36824: 匿名さん 
[2017-12-12 20:25:41]
>>36791
これでシャッター閉じてるなら、1日中採光とれないね
戸建は解放感抜群だなw
36825: 匿名さん 
[2017-12-12 20:26:03]
>36805
それは買えるとしてもゴクレ。。。
36826: 匿名さん 
[2017-12-12 20:26:26]
神奈川県って相当な田舎も含まれるんだが。
そーいうとこに住みたいのな、戸建民って。
36827: 匿名さん 
[2017-12-12 20:29:18]
>神奈川県って相当な田舎も含まれるんだが。そーいうとこに住みたいのな、戸建民って。

その神奈川の田舎にもマンションたくさんあるのだが?
36828: 匿名さん 
[2017-12-12 20:31:31]
そーいうマンションを比較対象にしたいのは
戸建民だけなのでは?
36829: 匿名さん 
[2017-12-12 20:32:32]
>これでシャッター閉じてるなら、1日中採光とれないね

建売で横に家があったら採光は最悪。これは戸建てのデメリットです。
建売で横に家があったら採光は最悪。これは...
36830: 匿名さん 
[2017-12-12 20:32:46]
>そーいうマンションを比較対象にしたいのは戸建民だけなのでは?

そういうマンションを買った人はマンション民ですよ
36831: 匿名さん 
[2017-12-12 20:33:28]
採光どころでは・・・
採光どころでは・・・
36832: 匿名さん 
[2017-12-12 20:33:28]
>>36826
場所によって構造が変わると思っているんですか?
一定の延床面積ならばどこに建てようが基本的な構造は変わりません。

頭が悪い様なので、違う場所の例を示してあげますよ。
23区南部での同条件での比較では全体 72 に対して
LDK 15帖以上は 61 です。
お分かりいただけましたか?
36833: 匿名さん 
[2017-12-12 20:34:09]
意味不明なレスになってきたな(笑)
36834: 匿名さん 
[2017-12-12 20:35:04]
>>36822
いずれにしても、15畳前後か。
トータルでいくら広くても、リビング狭いのは勘弁だよ。
木造の限界ってやつだね。
36835: 匿名さん 
[2017-12-12 20:37:23]
>>36831 匿名さん 

日当たりが良すぎて簾出している家もありますねw
日当たり絶望の戸建て>36829よりはるかに恵まれていますね。
36836: 匿名さん 
[2017-12-12 20:37:58]
あえて二つの写真なら戸建かな
36837: 匿名さん 
[2017-12-12 20:39:19]
戸建はLDKが広いね
戸建はLDKが広いね
36838: 匿名さん 
[2017-12-12 20:40:31]
1階は車庫ビルトイン車庫
1階は車庫ビルトイン車庫
36839: 匿名さん 
[2017-12-12 20:40:57]
>>86831
戸建さんが比較してるマンションって
こういう賃貸仕様のマンションなんだね。
わざわざ比較しているマンションの画像まで添付してw

36840: 匿名さん 
[2017-12-12 20:41:43]
3階はルーフバルコニーとドレスルーム
3階はルーフバルコニーとドレスルーム
36841: 匿名さん 
[2017-12-12 20:42:02]
>>36837

それ総額4000万以下なのかな?スレチはやめたほうがいいね。
36842: 匿名さん 
[2017-12-12 20:42:21]
アホくさ
夢かたってるだけじゃんw
36843: 匿名さん 
[2017-12-12 20:42:31]
>>36834
110以上なら17帖前後でしょうね。

マンションだと80平米でも15帖未満が主流でしょうけど。
マンションなら戸建では難しい60平米(36帖)の LDK を作ることも
可能かもしれませんが、残りが20平米になっちゃいますね。
構造以前に標準的な広さに決定的な違いがあります。
36844: 匿名さん 
[2017-12-12 20:44:13]
戸建ては富裕物件出さないとマンションには勝てないと判断したようだ。
スレチ御構い無しで愚かだね。RC造マンションに居室の広さで勝てるわけ無いのに。
36845: 匿名さん 
[2017-12-12 20:46:35]
>戸建ては富裕物件出さないとマンションには勝てないと判断したようだ。

お先に出したのはマンション民だが?
36846: 匿名さん 
[2017-12-12 20:47:33]
>>36805 匿名さん
え?部屋の大きさマンションの方が狭いよ?何を見てるの?節穴かな?
36847: 匿名さん 
[2017-12-12 20:47:38]
>>36830 匿名さん

居ないんだよな。マンション買ったひと。
36848: 匿名さん 
[2017-12-12 20:47:40]
ではスレチでマンションもw
LDKで93畳あるね。
ではスレチでマンションもwLDKで93畳...
36849: 匿名さん 
[2017-12-12 20:47:43]
>>36841
それを言うなら120平米のマンションを出してきた>36805に言うべきだな。
4000万だとマンションは郊外でもせいぜい90平米でしょ。
36850: 匿名さん 
[2017-12-12 20:53:38]
郊外でも4000万じゃ90㎡買えないよ。
駅から遠いとかじゃないと。
36851: 匿名さん 
[2017-12-12 20:55:27]
80平米で戸塚駅からバス便だったかな
36852: 匿名さん 
[2017-12-12 20:56:11]
マンションは高いからね。
36853: 匿名さん 
[2017-12-12 20:56:34]
木造は構造的に広い空間支えるの無理だからね。マンションなら100畳でも大丈夫。
ま、価格以外でも構造的な柔軟性の高さもマンションの圧勝だね。
戸建てはRCにしますか?コストかかりますけどね。
36854: 匿名さん 
[2017-12-12 21:00:27]
>600軒、そのうち LDK 15 平米以上は488軒

まず新築で売ってるのが9733戸
110平米以上が1032戸
もうここで10%だけどどれくらい普及してるの

「神奈川/新築/予算上限なし」
36855: 匿名さん 
[2017-12-12 21:03:44]
>構造的な柔軟性の高さもマンションの圧勝

でもここの戸建さん構造のこと詳しくなから
わからないと思うよ
36856: 匿名さん 
[2017-12-12 21:14:37]
>>36853
マンションのメリットが見つかってよかったね。

メリット: 戸建の1階面積を超える広い LDK を作ることも可能
デメリット: 広い LDK を作れば部屋が極端に狭くなるか部屋が無くなる。

予算に限りがある以上広いLDK、複数の広い部屋は同時には満たせない。
マンションは狭いという常識は変わらない。

予算に制約が無ければ、戸建もマンションも自由。
36857: 匿名さん 
[2017-12-12 21:20:19]
>マンションは高いからね。

「マンションは無駄な共用部の費用がかかるから高いね。」が正しい。
36858: 匿名さん 
[2017-12-12 21:25:12]
自分で建てるマンションは注文戸建ですよ
デベが建てるなら不必要な広さのLDKは作りません
それよりも部屋増やした方が儲かるからね
36859: 匿名さん 
[2017-12-12 21:26:42]
>>36857
マンションはエレベータなどの共用部の他に上に住む住人も
支えないといけないから建築費が高くなるのですよ。
土地を共有して土地代の負担を小さくした代償です。
36860: 匿名さん 
[2017-12-12 21:26:50]
>>36856
戸建は土地が残るくらいしかメリットないね。
36861: 匿名さん 
[2017-12-12 21:31:26]
>>36859
耐久性も違いますよ。木造とRCでは。
建築コストが違うのでマンションが高くて当たり前。
36862: 匿名さん 
[2017-12-12 21:34:09]
>>36858
普通80平米程度のマンションで30帖の LDK なんてプランは
無いと思うが(子供無しならありかもしれないが)、実際、
そういうリフォームは可能なのかね?

36863: 匿名さん 
[2017-12-12 21:35:07]
マンションでは他人の区画で相続放棄が増えると、残った住民のランニングコストが上がる。
戸建てでは考えられない。
36864: 匿名さん 
[2017-12-12 21:37:26]
>>36862
RC戸建てと比較すれば面積単価は同じ。
共用部が無い分戸建てのほうがお得。
36865: 匿名さん 
[2017-12-12 22:09:39]
>共用部が無い分戸建てのほうがお得。

お得だろうけど、ロビーの無いホテルなんて興味無い私は、
自宅マンションも広くて豪華なロビーとか、セキュリティも万全で、
共用部も空調で年中快適な温度でコントロールされ、
観葉植物や、季節の花のアレンジなんかもあると、毎朝夕通るたびに癒される。
そのためのコストは快適さの対価だから気にならない。
道路からすぐ玄関の戸建てさんには分からないだろうなあ。
36866: 匿名さん 
[2017-12-12 22:11:41]
>>36865 匿名さん
その感じで4000万だと筑波山あたりですね
空気も綺麗そう
住みたくはないけど(笑)

36867: 匿名さん 
[2017-12-12 22:20:34]
>>36865 匿名さん
でもマンション玄関狭いじゃん
土間に色々収納できる便利が分からないよねー
36868: 匿名さん 
[2017-12-12 22:21:27]
>その感じで4000万だと筑波山あたりですね

どこですか、そこ?
うちは大半が億ションなのでグレードが高い建物ですが、
4000万でも共用部や付帯設備も同じように使えます。
独り身には十分な広さですしね。
それがスケールメリットのいいところです。
36869: 匿名さん 
[2017-12-12 22:23:28]
>土間に色々収納できる便利が分からないよねー

玄関アルコーブ横の収納スペースと地下のトランクルームありますし。
土間?笑
36870: 匿名さん 
[2017-12-12 22:24:29]
>>36868 匿名さん
あっ、狭いマンションさんのお一人様(笑)

36871: 匿名さん 
[2017-12-12 22:26:43]
>>36869 匿名さん
賃貸でよくない?

36872: 匿名さん 
[2017-12-12 22:44:16]
>>36857 匿名さん
> マンションは高いからね。
> マンションは無駄な共用部の費用がかかるから高いね。

専有部だけで見ると、同一価格では戸建ての方が上質・便利・良い立地となるわけですね。
36873: 匿名さん 
[2017-12-12 22:47:06]
>>36861 匿名さん
> マンションが高くて当たり前。

共有部や多層化のために費用が費やされて高いのであり、専有部の居住性・立地・質向上寄与していないのがマンションの難点。
36874: 匿名さん 
[2017-12-12 22:54:19]
戸建って狭いよね〜
110平米以上の普及は1割程度

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる