住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 19:16:57
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

36674: 匿名さん 
[2017-12-12 00:52:08]
投稿者を揶揄・煽る発言が出たらマンション派劣勢の証。
なぜなら、本質論で反論できないから。

もう一度言おう。

なぜなら、本質論で反論できないから。
36675: 匿名さん 
[2017-12-12 00:55:12]
120平米戸建のリビングって狭いよね
36676: 匿名さん 
[2017-12-12 00:56:29]
>>36675 匿名さん

間取りによるんじゃない?
少なくとも物理的には60平米のマンションよりは広く作れるでしょう。
36677: 匿名さん 
[2017-12-12 01:16:32]
36671=36674
はい、夜中の部ですかw
一生やってな
36678: 匿名さん 
[2017-12-12 01:20:23]
>なぜなら、本質論で反論できないから。

マンションのメリットは何度も出てますよ。
この季節はお歳暮の季節で日に3回ぐらい来ることもありますが、
戸建てさんはその度に一階まで降りたり、寝室は3階だったり、
バリアフリー以前の問題ですよね。いい加減学んだら?
36679: 匿名さん 
[2017-12-12 01:21:03]
>なのに性犯罪が多発するのがマンション。
>高齢者は外出するまでの共用部の移動が億劫で引きこもりになります。
>あの狭い玄関とトイレがバリアフリー?(笑)

私は何十年もマンションに住んでますが、そのような経験は皆無ですが、
おたくは、それら全てを経験もしくは現認したんですか?
犯罪が起きることもあれば一生縁の無い場合もある。
それは戸建てもマンションも同じことですよ。
一事が万事のような言い方は如何なものかと思います。
36680: 匿名さん 
[2017-12-12 01:21:43]
>この値段の戸建てはホームエレベーターなんて無いでしょ。
>戸建ては高齢者や介護者に優しくないね。

高齢者や介護者に限らず、買い物から帰って来たら2階キッチンまで階段を登り、
配送の荷物受け取りの度に1階まで階段を下りる。
リビングは2階だから、1階の洗濯場まで1日に数往復、更に寝室は3階と、
まるでハムスターのケージ=監獄みたい。
その点マンションはワンフロアでバリアフリーで無駄が無い。
ハムスターじゃあるまいし、そんな多層戸建てなんかに住む気しない。
高齢者や介護者に限らず、買い物から帰って...
36681: 匿名さん 
[2017-12-12 01:44:40]
>>36656 匿名さん

老後は戸建からマンションに移りたい。
36682: 匿名さん 
[2017-12-12 01:46:28]
>>36671 匿名さん
削除されたのを保存してるんですねw
36683: 匿名さん 
[2017-12-12 01:48:49]
>>36671 匿名さん

ありがとうございます。これを探していたんですよ。

【本日のプログラム】
◯午前の部(7:00〜12:00)
戸建?氏独演会「マンションとわたし」
◯午後の部(12:00〜18:00)
戸建?氏独演会「マンションとわたし」
◯夜の部(18:00〜24:00)
戸建?氏独演会「マンションとわたし」
36684: 匿名さん 
[2017-12-12 01:51:32]
>>36387 匿名さん

>戸建てで建て替えをする場合、建て替え費用は、この30年目以降のランニングコストの差から充当すれば良い。

意味がわからないんだが。
30年で立て替えするなら建替費用を今から積み立てておかないといけないのでは?
36685: 匿名さん 
[2017-12-12 01:55:59]
>>36682 匿名さん

自分が削除依頼したものを別に保存して再掲ですか。物凄いことする人だね。
36686: 匿名さん 
[2017-12-12 03:07:12]
マンションバブル崩壊は近いかもよ
マンションさんは売る抜けも考えておいた方がいいかもね
今から買う人は本当に辛い時期
36687: 匿名さん 
[2017-12-12 05:20:05]
>>36680 匿名さん
2階リビングの3階建てミニ戸しか比較にならないという事?

多くの戸建ては1階にリビングやDK、水周りなどがある2階建だよ。
駐車スペースからの移動や来客対応の動線も短いし、宅配ボックスも設置してあるから不在時も便利。
マンションの共用部の移動距離に比べたら雲泥の差。
36688: 名無しさん 
[2017-12-12 06:21:00]
今なら4000万以下で中古マンション、これが最強の選択だろうな
36689: 匿名さん 
[2017-12-12 06:22:11]
>戸建てで建て替えをする場合、建て替え費用は、この30年目以降のランニングコストの差から充当すれば良い。

意味がわからないんだが。
30年で立て替えするなら建替費用を今から積み立てておかないといけないのでは?
36690: 匿名さん 
[2017-12-12 06:27:02]
>>36671 匿名さん

自分で削除依頼しておきながらそれを別に保存しておき、削除されたのを確かめてからまた貼り付ける.....
凄いことする人がいるね。

運営さんいいのこれ?
36691: 匿名さん 
[2017-12-12 06:29:07]
モラルもへったくれもないなぁw
これが戸建のクオリティー
36692: 匿名さん 
[2017-12-12 06:42:53]
>>36679 匿名さん

マンションの性犯罪発生が、戸建てやアパートと比較してずば抜けて多いのは都内の話。
田舎は関係ないのかも。
36693: 匿名 
[2017-12-12 06:46:38]
横だが、保存してる戸建てさんは削除された投稿への返信も削除対象であることを自覚したほうがいい。
マンションさんは削除されるような投稿をしてはいけないことを自覚した方がいい。
36694: 匿名さん 
[2017-12-12 06:57:59]
過去スレ見てると、マンション派は比較するなら、狭小三階建てとしてるみたいね。

まあ、値段的に同じ立地では、二階建ての戸建ては買えないからね。
妥協して、マンションか三階建てかっていう選択でマンション選んだって感じかな?
36695: 匿名さん 
[2017-12-12 07:15:44]
>>36771

なるほど、この様なものが書かれていたのですねぇ。
ありがとうございます。確かに正しいかもしれませんね。

>【本日のプログラム】
>◯午前の部(7:00〜12:00) 戸建?氏独演会「マンションとわたし」
>◯午後の部(12:00〜18:00) 戸建?氏独演会「マンションとわたし」
>◯夜の部(18:00〜24:00) 戸建?氏独演会「マンションとわたし
36696: 匿名さん 
[2017-12-12 07:31:10]
>>36680 匿名さん

マンション対抗馬は郊外3階建てミニ戸ってことですか。
2階建て以下の戸建てじゃ、マンションの相手として役不足って事ですね。
36697: 匿名さん 
[2017-12-12 07:33:08]
>>36692 匿名さん

私も都内の繁華街に近いエリアの話と思いますね。まず、警視庁のデータが根拠のようなので都内であることは間違いないと思います。
36698: 匿名さん 
[2017-12-12 07:35:58]
>>36696 匿名さん

役不足とか人に聞かなくても、自分が比較検討する物件なんだから、どういうのを自分が選んだか自分が一番わかってるでしょ。
36699: 匿名さん 
[2017-12-12 07:37:59]
>>36698 匿名さん

なるほど。
マンションさんが比較検討した際の戸建は、郊外3階ミニ戸だったってことですね。
36700: 匿名さん 
[2017-12-12 07:41:04]
>>36697 匿名さん
都内だと繁華街よりマンションの方が性犯罪の発生数が多いよね。
36701: 匿名さん 
[2017-12-12 07:44:19]
>>36693 匿名さん

ここの戸建?さんはいくつもデバイス持ってるから出禁なんかへっちゃらですよ。投稿が途切れることないからね。
ワザと煽って食いついたら道連れにされることもあるので要注意ですねw
36702: 匿名さん 
[2017-12-12 07:47:04]
>>36699 匿名さん

どこで考えが捻じ曲がったのか分からないですけど、都内マンションは6000万からってのが相場なので、郊外戸建さんのお住まいレベルの物件と同等以上であることは間違いないね。
36703: 匿名さん 
[2017-12-12 07:47:58]
午前の部スタート
36704: 匿名 
[2017-12-12 07:57:21]
どっちもどっちだけど、削除されるような荒らし投稿してるのはマンション派かな。
36705: 匿名さん 
[2017-12-12 08:16:07]
>>36702 匿名さん

郊外が余計でしたかね、訂正。

なるほど。
マンションさんが比較検討した際の戸建は、一階にリビングも無いような3階建てミニ戸だったってことですね。
36706: 匿名さん 
[2017-12-12 08:21:35]
一つ言えるのはマンションの方が安い。
同じ立地だと、三階建ミニ戸と同じくらいの値段になる。
同じ値段で二階建て探したらバス便になるかもね。

だから、立地最優先の人やイニシャルにお金をかけられない人がマンションを買う。
36707: 匿名さん 
[2017-12-12 08:22:51]
[情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
36708: 匿名さん 
[2017-12-12 08:33:18]
> まあ、値段的に同じ立地では、二階建ての戸建ては買えないからね。
> 妥協して、マンションか三階建てかっていう選択でマンション選んだって感じかな?

理解しているじゃないですか
2階建て戸建にしようとすると立地を妥協して、マンションがないような立地になるから、マンションと比較する必要がなく、戸建一択で、ランニグコストの比較する必要もなく、自分の予算で戸建買ってくださいってこと2階建て戸建終了でいいよ
36709: 匿名さん 
[2017-12-12 08:34:35]
>>36705 匿名さん

マンションさんは比較検討しないですよ。
このスレは都内マンションを買えない人が郊外に妥協するための癒し場です。
36710: 匿名さん 
[2017-12-12 08:36:12]
>>36708 匿名さん

マンションがないような立地で戸建一択なら予算は4000万以下なので、格安パワービルダー系の建て売り戸建がメインのターゲットになりますね。
36711: 匿名さん 
[2017-12-12 08:36:54]
>>36707 匿名さん

この人どうにかならんのかね。
36712: 匿名さん 
[2017-12-12 08:39:57]
>「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」はマンションの居住形態そのもの。

これはマンションを揶揄していることにはならないんですかね?w
36713: 匿名さん 
[2017-12-12 08:40:51]
>>36709 匿名さん

マンションさんが、その優位性を示すため、比較・引き合いに出しているのが、1階にリビングも無いような3階建てミニ戸だったってことですね。
36714: 匿名さん 
[2017-12-12 08:44:05]
>>36712 匿名さん

マンションに住んでる知人に面と向かって「あなたは、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパートに住んでるんですね」と言えるならいいと思いますけどw
36715: 匿名さん 
[2017-12-12 08:44:26]
今日は陽ざしがきもちいいですね。
戸建さん、こういう日はシャッターあけとけば?
それとも、採光より防犯が大事なのですか?
36716: 匿名さん 
[2017-12-12 08:45:23]
>>36712 匿名さん

揶揄そのものじゃないの?
ここの戸建さんは気持ち悪いね。
36717: 匿名さん 
[2017-12-12 08:48:18]
カーテン閉めようっと
カーテン閉めようっと
36718: 匿名さん 
[2017-12-12 08:53:47]
> 36713

別に優位性なんてなくて、まじめにマンションと戸建の両方を検討する立地で、この価格帯なら、3階になるのが一般的ってだけの話ですよ

むしろほとんど戸建しかないような立地前提なら、わざわざこんなスレに来なくてもよいと思いますけど?
何を比較したいのですか?

ちなみに同じ4000万なら、40坪2階建て戸建も狭小3階建てミニ戸も同じ価値です
ただ優先度(広さか立地か)が違うだけです
36719: 匿名さん 
[2017-12-12 08:58:11]
周りのマンションはこの価格帯だけど3階建なんてないよ。
首都圏でも3階建は一般的じゃない。
36720: 匿名さん 
[2017-12-12 09:03:53]
3階建てのミニ戸建てと比較してる4000万以下のマンションって具体的にどのような立地の物件なの?
36721: 匿名さん 
[2017-12-12 09:10:04]
> 周りのマンションはこの価格帯だけど3階建なんてないよ。
> 首都圏でも3階建は一般的じゃない。

ググればすぐわかると思うけど、東京都全体でも新築の2割以上は3階建て、区部限定にすると3割以上は3階建てなんだけどね
ちなみに、自動車の普及率よりも高いよ
36722: 匿名さん 
[2017-12-12 09:11:56]
普及率の問題じゃなくて、その3階建の狭小戸建てと比較している4000万以下のマンションってどんな物件なんですか?
ってことが議論になっていますよ。
36723: 匿名さん 
[2017-12-12 09:13:30]
>>36721
土地の狭い場所に限定してもその程度。
全く一般的ではないですね。
36724: 匿名さん 
[2017-12-12 09:16:21]
>東京都全体でも新築の2割以上は3階建て、区部限定にすると3割以上は3階建てなんだけどね

それは立地を主においた話ですよね。
その立地で4000万で購入検討できるマンションを比較として出さないといけませんねえ。
36725: 匿名さん 
[2017-12-12 09:27:16]
戸建で立地を少し捨てても駅徒歩10圏内が15分くらいになるだけでしょ
バス停があればバス定期申請できるし、もし23区内なら都バス乗り放題になってかなりお得
36726: 匿名さん 
[2017-12-12 09:32:43]
>>36718
>別に優位性なんてなくて、まじめにマンションと戸建の両方を検討する立地で、この価格帯なら、3階になるのが一般的ってだけの話ですよ

そんなことない。
4000万以下で専有60㎡以上のマンションが建つあたりの地価はせいぜい坪70万円。
4000万+ランニングコストの戸建てなら敷地40坪に上物で2階建でマンションより広い家が建つ。
36727: 匿名さん 
[2017-12-12 09:41:08]
4000万以下のマンションを買う層にも手が届くように、新築建売りに狭小3階建てミニ戸が多いだけ。
東京の戸建ては敷地面積114㎡、総床面積100㎡が平均。
マンションの専有面積60~70㎡がスタンダードなら、戸建てもスタンダードで比較すべし。

36728: 匿名さん 
[2017-12-12 09:44:31]
そのスタンダードってのが、どのあたりの立地を意識してるか書かないと。
マンションの60~70m2で4000万以下がスタンダードってのも区内は厳しくない?
36729: 匿名さん 
[2017-12-12 09:46:56]
東京の売れてない中古マンション在庫26000件を見ると平均専有面積は52㎡。
成約物件でもせいぜい59㎡。
マンションは狭い。
36730: 匿名さん 
[2017-12-12 09:51:57]
>>36727
都内限定スレじゃないよ。

周りだとマンションは80平米台、戸建は40/80の延床110〜130平米が多い。
36731: 匿名さん 
[2017-12-12 09:56:09]
>>36728
4000万以下でファミマンがありそうな東京周辺の県で中古戸建ての成約物件を見ると、
神奈川県の戸建て平均敷地205㎡、建物の床面積116㎡。
千葉県だと敷地285㎡に建物116㎡。
埼玉だと敷地175㎡に建物108㎡。

わざわざ3階建てミニ戸を建てる必要はなさそう。
36732: 匿名さん 
[2017-12-12 10:10:05]
具体的に4000万以下で専有60~70㎡のマンションはどのあたりの立地?

そんなマンションは都内でも地価の安い辺鄙な場所にしか存在しない。

でもマンション派は都内でも特殊な3階建て狭小ミニ戸と比較したがる。
36733: 匿名さん 
[2017-12-12 10:11:40]
>神奈川県の戸建て平均敷地205㎡、建物の床面積116㎡。
>千葉県だと敷地285㎡に建物116㎡。
>埼玉だと敷地175㎡に建物108㎡。


でもリビングは12畳程度
居室も6畳程度
36734: 匿名さん 
[2017-12-12 10:46:59]
>>36733 匿名さん
4000万以下のマンションだとリビングや居室はどのぐらいの広さ?
36735: 匿名 
[2017-12-12 10:55:07]
3階建の戸建てはスタンダードだと言いつつ、その地域の4000万以下のスタンダードなマンションには触れないマンションさんw
36736: 匿名さん 
[2017-12-12 11:53:11]
https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/114894/
80㎡で4200万だからこのクラスのマンションだね
メーカー三流、駅までバスか徒歩17分、しかも新小岩www
36737: 匿名さん 
[2017-12-12 11:59:28]
>>36736 匿名さん

戸建さんはその辺で戸建を探せば良いですね。
36738: 匿名さん 
[2017-12-12 12:00:10]
>>36736 匿名さん

ここの戸建さんはこの辺りのマンションを検討してんだね。
36739: 匿名さん 
[2017-12-12 12:03:02]
マンションさんのために探してくれたんでしょ?
まずはお礼を言わないとw
36740: 匿名さん 
[2017-12-12 12:05:13]
>>36736 匿名さん
管理費15000円、修繕積立金6000円、駐車場4000円で計2.5万。戸建とのランニングコスト差は324万円。戸建の予算は4324万円ですね。
36741: 匿名さん 
[2017-12-12 12:06:51]
>>36739 匿名さん

は?これから戸建を買う人のためだろw
なんでマンションさんが感謝しなきゃいけないんだよw
36742: 匿名さん 
[2017-12-12 12:08:05]
戸建さんは4324万円の予算を胸に、新小岩へGo!
36743: 匿名さん 
[2017-12-12 12:16:22]
>>36740
>修繕積立金6000円

こういうマンションこそ国交省が警鐘を鳴らす修繕費の不足する物件w
36744: 匿名さん 
[2017-12-12 12:48:34]
まぁ首都圏は、オリンピックのせいで、数年前よりも新築マンション派、2割ましくらいになっているから、オリンピック終わってから考えるなら、現状の5000万弱程度の物件で検討していたら、同レベルが新築で4000万程度で出ると思うけどね

ちょうど過渡期の価格前提だから難しいとは思う。
36745: 匿名さん 
[2017-12-12 12:55:51]
戸建て?さんの投稿がコッソリ消されてましたね

>36707: 匿名さん 
>[2017-12-12 08:22:51]
>[情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
36746: 匿名さん 
[2017-12-12 13:30:20]
マンションさんのもまとめてごっそり削除ですか。
36747: 匿名さん 
[2017-12-12 14:08:46]
う~む。荒らしのマンションさんと戸建てさんの両名が、管理からバッサリいかれると、このスレは静かになりますね。
36748: 匿名さん 
[2017-12-12 14:46:46]
江戸川本一色あたりの土地の相場は坪90万。
50/100エリアだから35から40坪ほど買って2500万で上物を建てれば、6000万ほどで床面積110㎡以上の戸建てが建つ。
36749: 匿名さん 
[2017-12-12 14:50:23]
>>36743
30平米程度のワンルームマンションなら適正な価格ですね。
36750: 匿名さん 
[2017-12-12 15:07:20]
都内23区でも城東や城北は地価の安い地域。
似たような地価は市部のかなり西まで行かないと見つからない。
都心を除けば東京の地価は西高東低。
36751: 匿名さん 
[2017-12-12 15:13:28]
>>36736
>80㎡で4200万だからこのクラスのマンションだね
>メーカー三流、駅までバスか徒歩17分、しかも新小岩www

たしかに景品つけて集客しても売れないみたい。
36752: 匿名さん 
[2017-12-12 15:20:11]
でも都内でも4000万以下でファミリー向けマンションを購入しようと思うと、こんな場所まで行かないといけないでしょ。
お世辞にもこのマンションが立地が良いとは言えない。
36753: 匿名さん 
[2017-12-12 15:32:20]
4000万以下でまともな広さがあるマンションは、土地の安価な場所にしか建たない。
同じような立地なら4000万+ランニングコストの広い戸建てでも建てられる。
36754: 匿名さん 
[2017-12-12 15:39:58]
>6000万ほどで床面積110㎡以上の戸建てが建つ。

でも12畳のLDKに6畳の部屋が3〜4個でしょ
36755: 匿名さん 
[2017-12-12 15:49:12]
〜4000万 郊外駅遠マンション
〜5000万 郊外駅近マンション
〜6000万 副都心良アクセスマンション
〜7000万 人気路線駅近マンション
〜8000万 都心マンション
〜1億 都心ハイグレードマンション

今はこういうイメージかな
7000万は出さないと良いマンションは買えない
36756: 匿名さん 
[2017-12-12 15:51:36]
110㎡の床面積なら67帖だから好きに間取ればいいんじゃない。
36757: 匿名さん 
[2017-12-12 16:08:21]
>36753

まともな広さは、家族の人数によって違うから何とも言えないけど、まぁ世帯の大多数は2人~3人だから
50~70m2あれば、普通の生活には困らないとは思うけどね
あとは、広さか立地どちらを優先するだけ?って話だと思うけど

110m2以上必要な4人家族以上は、少数派だから。。。マンション派と戸建派がかみ合わない最大の理由だと思いますよ。40坪の戸建が4000万台で購入できる立地ならマンション派も戸建でいいって言っているのに、あくまでその立地で比較しようとする戸建派がいるからだとは思いますが

6000万は、スレチだから、議論するだけ無駄なので、ノーコメントにします
36758: 匿名さん 
[2017-12-12 16:16:09]
>まともな広さは、家族の人数によって違うから何とも言えないけど、まぁ世帯の大多数は2人~3人だから
>50~70m2あれば、普通の生活には困らないとは思うけどね

親が育った環境次第。
広い家で育った親だと、3人家族でも70㎡のマンションは狭いと感じる。
子供が成長すると確実に狭い。
収納スペース不足や、家の周囲の空地を駐車スペースなど自由に使えないことにも不自由さを感じる。
36759: 匿名さん 
[2017-12-12 16:36:24]
>>36736 匿名さん
>管理費15000円、修繕積立金6000円、駐車場4000円で計2.5万。戸建とのランニングコスト差は324万円。戸建の予算は4324万円ですね。

具体的な比較例が出て良かったです。
では以降は、マンションの予算は4000万円、戸建の予算は4324万円で議論しましょう。
それ以上の価格の戸建ての話は以降厳禁です。したければ他スレへどうぞ。
36760: 匿名さん 
[2017-12-12 16:41:19]
>修繕積立金6000円
ガイドラインと比べても過少徴収だから近い将来値上げになりますね。
36761: 匿名さん 
[2017-12-12 16:42:10]
120平米の戸建って
LDK12畳
6畳の部屋が3〜4個

36762: 匿名さん 
[2017-12-12 16:46:34]
>育った環境次第。広い家で育った親だと、3人家族でも70㎡のマンションは狭いと感じる。

私とは違うなあ。私は都内でいうと広めの家(土地100坪、延べ床60坪ほど)で育ったせいか、
広い家はもう必要無いなと感じて、今は家族4人で130㎡ぐらいのマンション住まいです。

同じように食事にしても、親の趣味で小さい頃からフレンチのフルコースや懐石・天ぷら・鰻の一流店など頻繁に食べに行っていました。もう一生分食べ尽くした、というかもう食べ飽きて飽食気味ですらあり、今は牛丼やラーメン、ファミレスも美味しいなと感じ、有名レストランなどは年に数回で十分という感じです。贅沢は慣れてしまうと、もうあまり欲しなくなるものです。家の広さや贅沢な生活を求め続けているうちは、まだその程度なんだなと微笑ましく読ませてもらいました。これからはモノよりコト消費の時代です。物欲も結構ですが、家族との旅行や様々な体験の方に時間やお金を割いたほうが、心豊かに過ごせると感じています。
36763: 匿名さん 
[2017-12-12 16:49:50]
>同じように食事にしても、親の趣味で小さい頃からフレンチのフルコースや懐石・天ぷら・鰻の一流店など頻繁に食べに行っていました。もう一生分食べ尽くした、というかもう食べ飽きて飽食気味ですらあり、今は牛丼やラーメン、ファミレスも美味しいなと感じ、有名レストランなどは年に数回で十分という感じです。

なんか悲しい人生過ごしてますね
36764: 匿名さん 
[2017-12-12 16:52:04]
>>36759 匿名さん

どういう計算か謎だけど月2.5万も多くローンを返せるなら30〜35年ローンで800〜900万の差が出るよ
36765: 匿名さん 
[2017-12-12 16:56:38]
>なんか悲しい人生過ごしてますね

いえ全く。
豊かに育ったので物欲はあまり無いですし、ハッピーな子供の顔を見ていると幸せですよ。
様々な欲にまみれた俗世界を解脱できるかどうか、そうすれば他人への嫉妬や妬みもなくなり生きやすくなりますよ。精進してください。
36766: 匿名さん 
[2017-12-12 17:00:50]
>修繕積立金6000円

戸建てでも修繕の費用は必要ですよね。一括で払うか積み立てておくかの違いですから、その6000円は算入不要でしょう。更に差は小さくなりますね。
36767: 匿名さん 
[2017-12-12 17:02:33]
>>36762
でも4000万以下のマンション住まいなんですね。
36768: 匿名さん 
[2017-12-12 17:10:51]
>>36766 匿名さん
>戸建てでも修繕の費用は必要ですよね。

修繕積立金6000円は専有面積30㎡クラスのマンションです。

それにマンションでも専有部の修繕費用は別に必要ですよね。
36769: 匿名さん 
[2017-12-12 17:19:20]
>120平米の戸建って
>LDK12畳
>6畳の部屋が3〜4個

残りの40畳弱は自由に使えますね。
36770: 匿名 
[2017-12-12 17:39:27]
80m2のマンション、共用部分の修繕費用6000円は低すぎるよw
これは10年後に修繕費用が3倍になる物件。
36771: 匿名さん 
[2017-12-12 17:41:13]
>残りの40畳弱は自由に使えますね

どこに消えてるんでしょうかね?
廊下と階段
36772: 匿名さん 
[2017-12-12 17:49:47]
>>36771 匿名さん
120㎡の床面積なら、部屋を広くするのも部屋数を増やすのも自由です。
36773: 匿名さん 
[2017-12-12 17:53:29]
>部屋を広くするのも部屋数を増やすのも自由です。

構造壁の問題があるから小部屋を増やすのは簡単だけど
広い空間を作るのは苦手

窓を大きくするのも苦手

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる