別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
36505:
匿名さん
[2017-12-10 22:37:31]
|
36506:
匿名さん
[2017-12-10 22:39:16]
以上、年末まで同プログラムのロングラン公演です。
|
36507:
匿名さん
[2017-12-10 22:39:35]
乞うご期待。
|
36508:
匿名さん
[2017-12-10 22:41:47]
|
36509:
匿名さん
[2017-12-10 22:42:49]
家族持ちでゆったり過ごせる広いマンションってほんと高いよ。
庶民では郊外でも手が届かない。 戸建にしようかなー |
36510:
匿名さん
[2017-12-10 22:45:23]
|
36511:
匿名さん
[2017-12-10 22:46:25]
>>36506 匿名さん
ちなみに、一回の公演代が1万円とすると、1年間で1460万円、10年間でなんと1.4億円の収入となります。つまり、このスレで無駄な時間を過ごさずに真面目に働いていれば、ここの戸建さんでも1億の家が建てられた、ということですね。人生棒に振ってるよね。 |
36512:
匿名さん
[2017-12-10 22:47:20]
今は戸建ですけど、前のマンションは23万で貸してますよ
不満は有ったけど、通勤 通学には便利でしたよ |
36513:
匿名さん
[2017-12-10 22:49:14]
|
36514:
匿名さん
[2017-12-10 22:50:44]
>>36503 匿名さん
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1007450008875/ 徒歩15分で築12年なのに土地が100㎡だと6580万でした。 やっぱり戸建の土地は高いですね |
|
36515:
匿名さん
[2017-12-10 22:50:53]
生まれ育った親のマンションを相続して貸してるというストーリーかなw
|
36516:
匿名さん
[2017-12-10 22:51:59]
|
36517:
匿名さん
[2017-12-10 22:53:25]
|
36518:
匿名さん
[2017-12-10 22:55:43]
|
36519:
匿名さん
[2017-12-10 22:56:59]
|
36520:
匿名さん
[2017-12-10 22:57:30]
|
36521:
匿名さん
[2017-12-10 23:00:07]
>つまりスタンダードなマンションは、戸建てで言うと、3階建てミニ戸と同じ価値と言うことか。普通の二階建ての戸建ての足元にも及ばないね。 非常に分かりやすい例でしたね |
36522:
匿名さん
[2017-12-10 23:03:52]
マンションなのに専有部の面積で比較しようとしてるところが笑える。
いくらこのスレのマンションでもエントランスや内廊下くらいあるだろ。 |
36523:
匿名さん
[2017-12-10 23:04:23]
|
36524:
匿名さん
[2017-12-10 23:05:04]
>>36484 匿名さん
> 5000万以上予算ある人はマンションも選べますが、このスレの予算では戸建て一択。 はい、マンションさんから白旗いただきました〜♪ 4000万のマンションには良い所無いってことですね。 |
36525:
匿名さん
[2017-12-10 23:06:49]
>>36503
やっぱり、戸建さんは昼間からシャッター閉じてますねw |
36526:
匿名さん
[2017-12-10 23:07:34]
|
36527:
匿名さん
[2017-12-10 23:08:22]
|
36528:
匿名さん
[2017-12-10 23:14:31]
マンションさんが「戸建てより高い」と言う戸建てが3街建てミニ戸。(大爆笑)
|
36529:
匿名さん
[2017-12-10 23:16:52]
>>36526 匿名さん
普通のマンションと三階建てミニ戸の比較であれば悩む人はいるでしょうね。価格的にも同じ価値らしいですから。 もし、同じ値段で普通の戸建てがあれば、マンションを選ぶ人は少数でしょう。 ま、普通のマンションと普通の戸建てが同じ立地であれば戸建ての方が100パーセント高いので有り得ない話ですが。 |
36530:
匿名さん
[2017-12-10 23:18:58]
ミニ戸をなめては駄目。
郊外2階建てよりよっぽど資産価値高い。 |
36531:
匿名さん
[2017-12-10 23:20:16]
マンション派『全ては価格が証明している!』
→スタンダードなマンションは、三階建てミニ戸と同じ価値でしたwwww なにこれ、自虐ネタ? |
36532:
匿名さん
[2017-12-10 23:20:21]
|
36533:
匿名さん
[2017-12-10 23:21:28]
マンションの上階高額物件にメゾネットタイプが多いのはなんで?
フラットのメリットないんじゃない? |
36534:
匿名さん
[2017-12-10 23:22:21]
>>36529
またまたお得意の旧耐震とか賃貸マンションの仕様と比較ですか? 同じ条件、広さ比較すると、マンションの方が価格が高いのは常識ですよ。 土地の安い郊外ならなおさらですよ。ホントに何度説明したらわかるんですか? |
36535:
匿名さん
[2017-12-10 23:25:21]
|
36536:
匿名さん
[2017-12-10 23:27:11]
|
36537:
通りがかりさん
[2017-12-10 23:28:44]
>同じ価格で戸建なら100m2買えるんだから。
3Lかな? |
36538:
匿名さん
[2017-12-10 23:30:06]
>>マンションの上階高額物件にメゾネットタイプが多いのはなんで?
上階に他人が住むとうるさいからでしょ |
36539:
匿名さん
[2017-12-10 23:31:09]
>>36534 匿名さん
じゃあ、実例出して下さいよー 60~70平米の一般的なマンションとの比較。言ってるだけで全然具体的じゃ無いじゃないですかぁ。 まぁ、さっき出してもらった例では、三階建てミニ戸と同じ値段だったんで大爆笑でしたがwww こちらがぐうの音も出ない実例を出してよー、価格が証明してるんでしょ。 |
36540:
匿名さん
[2017-12-10 23:31:56]
|
36541:
通りがかりさん
[2017-12-10 23:33:22]
|
36542:
匿名さん
[2017-12-10 23:47:32]
60~70平米で狭いけど、同立地の一般的な戸建てより高値で販売されていて、マンションが魅力的で有ることを、価格が証明している物件はどこですか?
おかしいなたくさんあるはずなんだけど。。 |
36543:
匿名さん
[2017-12-11 02:05:50]
普通の戸建てなら120m2ぐらい
フラット換算?でマンション100m2と同等 安いのどっちって話 そんな要らない人はマンション選択の確率高い |
36545:
匿名さん
[2017-12-11 02:18:09]
|
36547:
匿名さん
[2017-12-11 07:07:35]
>>36543 匿名さん
首都圏近郊なら80平米とか90平米の戸建多いよね。平屋なら60~70平米もあるよ。 そういう物件と比較すれば? なんで、わざわざマンションの中でも普通じゃない100平米と比べたがるのかなぁ? マンションは一般的には60~70平米だから、その大きさの物件で比べるべきだよね? まさか、スタンダードなマンションは、同じ立地同じ広さだと、戸建てより安いの?そんなわけないよね。 早く60平米のマンションと戸建てで物件の実例だしてよ。 三階建てミニ戸と同じ価値だからだせないかな? |
36548:
匿名さん
[2017-12-11 07:16:10]
|
36549:
匿名さん
[2017-12-11 07:34:31]
>>36548 匿名さん
自分で比較したら、戸建ての方が高かったんだけど。 もしくは、三階建てミニ戸と同じくらいの値段だったよ。 マンションさんが言う、同立地同じ広さならマンションが高いって主張は、 スタンダードなマンションでは当てはまらないってこと? |
36550:
匿名さん
[2017-12-11 07:37:18]
>マンションさんが言う、同立地同じ広さならマンションが高いって主張は、
スタンダードなマンションでは当てはまらないってこと? あんまりいじめなさんな(笑) |
36552:
匿名さん
[2017-12-11 07:48:21]
[NO.36544~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかのレスを削除しました。管理担当]
|
36553:
匿名さん
[2017-12-11 07:48:26]
高い坪単価狭い専有部を戸建てより安く購入。がマンション。
でも、このすれにより、ランニングコストを踏まえると、結局マンションの方が高く付くことが判明。 ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
36554:
匿名さん
[2017-12-11 07:49:01]
そんなのスタンダードではないことくらい当たり前でしょ。
マンションさんは必死なんだからw |
【特別プログラム】
◯深夜の部(0:00〜6:00)
戸建?氏独演会「マンションとわたし」