別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
36381:
匿名さん
[2017-12-10 11:31:41]
マンションさんは建て替えが決まったら破綻だね。
|
36382:
匿名さん
[2017-12-10 11:35:09]
|
36383:
匿名さん
[2017-12-10 11:35:50]
うちは耐震性能2だから、まず大丈夫
劣化対策等級3だし。 100年マンション選択しといてよかった |
36384:
匿名さん
[2017-12-10 11:52:04]
>>36383 匿名さん
100年マンションだってコンクリートと鉄筋は密接な関係にあり、かぶり厚さで手を抜かれると建物の寿命が短くなるおそれがあることを承知しているなら喜んでも問題ないかと。 |
36385:
匿名さん
[2017-12-10 11:53:54]
|
36386:
匿名さん
[2017-12-10 11:59:21]
建て替えできない戸建なんて最初から選択肢にないよ。
|
36387:
匿名さん
[2017-12-10 12:27:55]
>戸建てで建て替えをする場合、建て替え費用は、この30年目以降のランニングコストの差から充当すれば良い。
意味がわからないんだが。 30年で立て替えするなら建替費用を今から積み立てておかないといけないのでは? |
36388:
匿名さん
[2017-12-10 12:28:31]
>長期優良って、ネーミングで勘違いしている人多いけど、普通の木造住宅だからw
はっ? うちは重量鉄骨造で長期優良ですが? 無知は恥ずかしいね(笑) |
36389:
匿名さん
[2017-12-10 12:28:54]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]
|
36390:
匿名さん
[2017-12-10 12:30:05]
|
|
36391:
匿名さん
[2017-12-10 12:33:36]
|
36392:
匿名さん
[2017-12-10 12:35:38]
|
36393:
匿名さん
[2017-12-10 12:36:06]
>マンションと同じRC造を喜ぶ戸建さん。
RC? 本当に無知丸だしだから書き込み止めた方が良いですよ(笑) |
36394:
匿名さん
[2017-12-10 12:38:29]
|
36395:
匿名さん
[2017-12-10 12:39:11]
戸建さんは、
旧耐震とか賃貸マンションの仕様との比較をご継続くださいw |
36396:
匿名さん
[2017-12-10 12:39:52]
ど田舎に100年耐久の重量鉄骨を誇る戸建さん。
|
36397:
匿名さん
[2017-12-10 12:41:44]
うちは戸建だけど、耐震等級3、劣化対策等級3、その他も全て最高等級だよ。
|
36398:
匿名さん
[2017-12-10 12:41:53]
だからあれほど格安パワービルダー系にしておきなさいと言ってたのにw
|
36399:
匿名さん
[2017-12-10 12:42:56]
安い土地には安い戸建を建てるべき。
|
36400:
匿名さん
[2017-12-10 12:43:17]
|
36401:
匿名さん
[2017-12-10 12:45:00]
|
36402:
匿名さん
[2017-12-10 12:48:37]
何に住んでいるかより、どこに住んでいるかが大事。
|
36403:
匿名さん
[2017-12-10 12:49:05]
|
36404:
匿名さん
[2017-12-10 12:50:28]
|
36405:
匿名さん
[2017-12-10 12:54:39]
>長期優良って、ネーミングで勘違いしている人多いけど、普通の木造住宅だからw
で、長期優良は木造しかないの??? 教えてよ、詳しいんでしょ? |
36406:
匿名さん
[2017-12-10 12:57:27]
|
36407:
匿名さん
[2017-12-10 13:01:14]
|
36408:
匿名さん
[2017-12-10 13:03:52]
マンションは40年でこのボロさ
老後住めるかこんなのに? 逆バリアフリーだろ エントランスから階段&手押しドア、管理費2万、管理人巡回のみ・・笑 https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0009074957/ |
36409:
匿名さん
[2017-12-10 13:04:56]
|
36410:
匿名さん
[2017-12-10 13:07:18]
>>36389 匿名さん
> たぶんアホの戸建のことだから、30年後にまたローンを組めると妄想してるんでしょw > 違ってたらゴメン!(爆) と、なると、ランニングコストの差が発生し続けるマンションでは、建て替えが決まると破産ですね。 |
36411:
匿名さん
[2017-12-10 13:11:16]
|
36412:
匿名さん
[2017-12-10 13:12:49]
どちらも建て替え不可です。
戸建で建て替え不可では良いところ何もありません。 |
36413:
匿名さん
[2017-12-10 13:15:34]
>>36410
ご心配なく。 2000年以降の物件で劣化対策等級3なら マンション建替ありませんからw https://www.sumu-log.com/archives/9075/ https://allabout.co.jp/gm/gc/444530/ ド素人の事実誤認、ニセ情報拡散はお控えくださいませ。。。 |
36414:
匿名さん
[2017-12-10 13:20:38]
|
36415:
匿名さん
[2017-12-10 13:34:22]
>>36414
客観的にデータを分析するためには、ある程度の地頭も必要です。 自分で考えられないのであれば、専門家へのご相談をお奨めしますw ド素人の事実誤認、ニセ情報拡散はお控えくださいませ。。。 http://www.nexus-r-home.com/column/0008 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO04331200R00C16A7000000?channel=... https://www.sumu-log.com/archives/9075/ https://allabout.co.jp/gm/gc/444530/ |
36416:
匿名さん
[2017-12-10 13:44:34]
間抜けな評論家の理論を信じちゃうマンションさん(笑)
|
36417:
匿名さん
[2017-12-10 13:48:20]
戸建は長生きすると2回建て替えが必要なんですね。
|
36418:
匿名さん
[2017-12-10 13:49:47]
ほら、信じちゃったw
|
36419:
匿名さん
[2017-12-10 13:51:58]
まともな戸建に住みたかったら30年に一度建て直しが必要。
|
36420:
匿名さん
[2017-12-10 13:59:40]
戸建の建て替えはこのスレでは想定していません。
建て替えも視野にいれている方は6500万のスレへどうぞ。 |
36421:
匿名さん
[2017-12-10 14:03:44]
>>36416
読解力もないのですか? 自分で考えられないのであれば、専門家へのご相談をお奨めしますw ド素人の事実誤認、ニセ情報拡散はお控えくださいませ。。。 プロの意見はこちら。 長期優良ならきちんとメンテすれば、木造住宅でも80年なんとか持ちそうです。 マンションは2000年以降の物件で劣化対策等級3なら100年以上いけそうです。 耐震性能2を取得している物件であればさらに安心ですね。 http://www.nexus-r-home.com/column/0008 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO04331200R00C16A7000000?channel=... https://www.sumu-log.com/archives/9075/ https://allabout.co.jp/gm/gc/444530/ |
36422:
匿名さん
[2017-12-10 14:21:36]
劣化等級3ってそんなに無いのね
「劣化対策等級3」を取得したマンションは6割〜8割あることが分かる。 「劣化対策等級3」に満たないマンション(劣化対策が十分でないマンション)は、避けたほうがよい・・・・・・。 |
36423:
匿名さん
[2017-12-10 14:42:54]
正直、建物(ハード)なんてどうにでもなる。
大事なのは100年後も需要があるエリアか否か。 ソフトの問題である。 不動産は立地です。 |
36424:
匿名
[2017-12-10 14:44:31]
マンションは建物(ハード)がどうにもならないでしょ。
|
36425:
匿名さん
[2017-12-10 14:56:51]
|
36426:
匿名さん
[2017-12-10 14:57:55]
マンションのメリットは立地。
ここの戸建さんレベルの収入でも都内の夢が叶うかも?w |
36427:
匿名さん
[2017-12-10 15:01:09]
ショボい立地に高額な上物は、一番失敗するパターン。
|
36428:
匿名さん
[2017-12-10 15:01:10]
長期優良住宅の戸建てなら耐震等級2以上、劣化対策等級3、省エネルギー対策等級4は必須条件。
|
36429:
匿名さん
[2017-12-10 15:02:17]
途中からご覧になった人のために再掲
【本日のプログラム】 ◯午前の部(7:00〜12:00) 戸建?氏独演会「マンションとわたし」 ◯午後の部(12:00〜18:00) 戸建?氏独演会「マンションとわたし」 ←now! ◯夜の部(18:00〜24:00) 戸建?氏独演会「マンションとわたし」 |
36430:
匿名さん
[2017-12-10 15:02:26]
4000万以下マンションのデメリットは立地。
|