住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 23:32:03
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

35725: 匿名さん 
[2017-12-06 20:10:43]
>35723
3万レス超えで、まだ状況が飲み込めないマンション民。
35726: 匿名さん 
[2017-12-06 20:28:37]
高度成長時代、都市に大量に流入する人の手軽な住居としてできたマンションの役割は、今後人口の急速な減少と共に低下。
解体や建替えが容易に出来ず、昨年から中古マンションの売れない在庫が急増。
同時に新築マンションの契約率も低迷している。
35727: 匿名さん 
[2017-12-06 20:29:12]
>>35718
可能性とか他人の物件とかじゃなくて、
ご自分でそういう家を建ててから発言してくださいね。
戸建さんのバーチャルの話は聞き飽きました。
35728: 匿名さん 
[2017-12-06 20:30:46]
>>35721 匿名さん
戸建てに妥協とは?
35729: 匿名さん 
[2017-12-06 20:31:18]
> 3万レス超えで、まだ状況が飲み込めないマンション民。

以下で間違いないかと。

「同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。

戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。

予算が戸建てと同じマンションなら、戸建てより割高なのですから当然狭くなりますし、

広い区画が欲しければ、戸建てより当然高額になりますがそれは予算次第。

ただし、郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので賃貸推奨。」

35730: 匿名さん 
[2017-12-06 20:32:59]
>>35726 匿名さん

人口減都心回帰だよね。
郊外はマンションでも戸建でもアウト。
都心にタワマン出来て住居は縦に延びてるし。
35731: 匿名さん 
[2017-12-06 20:35:43]
>>35728 匿名さん

同じ条件(同じ立地、同じ広さ)だと戸建の方が安い。

住みたい場所がある。家族構成から必要な広さがある。
マンションだと予算オーバーでも戸建に妥協すれば、安いから買える。
35732: 匿名さん 
[2017-12-06 20:41:06]
>>35730
サラリーマンが都心の高くて狭い住居かって、底辺生活するってこと?
35733: 匿名さん 
[2017-12-06 20:43:43]
>>35732 匿名さん

底辺かどうかはわからないなあ。
一般的に価格相応だと思いますが。
35734: 匿名さん 
[2017-12-06 20:44:27]
>サラリーマンが都心の高くて狭い住居かって、底辺生活するってこと?

底辺生活なのは郊外の広い家でも同じこと。価格が同じなら同じ価値だからね。
でも立地の価値は都心>郊外だけど。だから底辺は郊外だね。
35735: 匿名さん 
[2017-12-06 20:44:43]
マンションの暴騰エリアは無駄に広がってるから場所によっては同じ立地と間取りで戸建が1000万近く安く買えたりもする
例えば中井の周辺とかね
今はマンデベやりたい放題の状況
ランニングコストを加味するとマンションがいかにコスパ悪いかが分かるよ本当
35736: 匿名さん 
[2017-12-06 20:47:15]
>サラリーマンが都心の高くて狭い住居かって、

リーマンの給料じゃ都心なんか高くて買えないだろ。
ファミリー向けの120平米のマンション、新築なら3億越え。
役員クラスで年収6000万超えたら買えるかもね。ま、スレチだが。
35737: 匿名さん 
[2017-12-06 20:48:45]
>>35734
家が広いとかじゃなくて、物価も全然ちがうでしょ。
東京に拘る人って、地方出身者が多いんだよね。
コンプレックスの裏返しだよ。
都心で家族で生活なら、年収2000万ないと底辺生活だね。
35738: 匿名さん 
[2017-12-06 20:52:02]
それなりの高い年収を得て、郊外生活がストレス無縁で快適だよ。
35739: 匿名さん 
[2017-12-06 20:52:45]
>役員クラスで年収6000万超えたら買えるかもね。ま、スレチだが。

10年以上6000万くらいもらってないと無理だし定年したら将来維持できないよ
だから雇われでは所詮無理
35740: 匿名さん 
[2017-12-06 20:53:37]
>それなりの高い年収を得て、郊外生活がストレス無縁で快適だよ。

これ一番!
35741: 匿名さん 
[2017-12-06 20:53:58]
>東京に拘る人って、地方出身者が多いんだよね。

人格疑う発言。

予算限られてる方がほとんど。

広さ重視なら戸建。

立地重視ならマンション。

共働き、少子化から、今、後者のほうが人気あるんでしょう。
35742: 匿名さん 
[2017-12-06 21:03:21]
35743: 匿名さん 
[2017-12-06 21:13:29]
結局、一極集中。

郊外の出る幕なし。
35744: 匿名さん 
[2017-12-06 21:20:30]
地方出身者が神奈川や埼玉のような地方に憧れるわけない。
35745: 匿名さん 
[2017-12-06 21:33:28]
この予算でなら都心は無理だけど、都内ならマンションも戸建も買える
35746: 匿名さん 
[2017-12-06 21:49:15]
>広さ重視なら戸建。
>立地重視ならマンション。

広さ重視なら戸建。
立地重視でも4000万以下のマンションより4000万超の戸建て。
35747: 匿名さん 
[2017-12-06 21:53:14]
>>35731 匿名さん
はあ?
理由になってないんだけど、誰か翻訳して
35748: 匿名さん 
[2017-12-06 21:57:45]
戸建だとトップライトが採光にとても効果的です
35749: 匿名さん 
[2017-12-06 21:59:06]
>>35747 匿名さん
土地代が安い田舎のほうなら建築コストの高いマンションのほうが割高になるって事。
田舎だとマンションを買えない人が戸建を買うんだよ。

都心だと逆で土地代が支配的だから戸建のほうが高いけどね。
35750: 匿名さん 
[2017-12-06 22:04:37]
>>35727 匿名さん
自宅がそういう家だけど、それが何?
そんな事言っても何の意味もないから言う必要無くない?
自宅とかあんたの家がどうとか関係あんの?
35751: 匿名さん 
[2017-12-06 22:11:51]
>>35749 匿名さん
え?普通マンションの方が割高になるならマンション買わないでしょ。
実際にど田舎にはマンション殆どないし。

同じ立地として、70平米4000万のマンションと100平米4000万の戸建てでマンション選ぶ人の方が多いと言いたいの?よく分からないなあ
35752: 匿名さん 
[2017-12-06 22:19:19]
>え?普通マンションの方が割高になるならマンション買わないでしょ。

眺望を望む人、日当たりの良さ、高いセキュリティ、子供がいればキッズルームなどの設備、防火性、マンションのメリットはまだまだいくらでもあるね。実際に同じ場所でより高額のマンションのほうを買う世帯も多い。無駄な階段も無いしワンフロアで快適な生活を望む人がマンションを買う。割高と分かっていても売れるものは売れる。高い有機野菜が売れるのと同じだよ。

>実際にど田舎にはマンション殆どないし。

田舎住みは収入低いから割高なマンションは買えないだけの話。
35753: 匿名 
[2017-12-06 22:21:03]
4000万以下が高額なマンションなのか?
35754: 匿名さん 
[2017-12-06 22:23:11]
> 4000万以下が高額なマンションなのか?

田舎の戸建てって3000万ぐらいだからな。マンションは1000万も高い。
35755: 匿名さん 
[2017-12-06 22:26:35]
田舎って連呼する人って、なにか劣等感でもあるのかね?
35756: 匿名さん 
[2017-12-06 22:32:21]
>田舎って連呼する人って、なにか劣等感でもあるのかね?

戸建は田舎って設定じゃないと楽しめないタイプの人なんじゃない?
35757: 匿名さん 
[2017-12-06 22:36:44]
だって都心の戸建てだと7000万出してもこんなミニ戸。しかも中古。
マンションだとワンルームだし。このスレでは議論できないでしょスレチだから。
だって都心の戸建てだと7000万出しても...
35758: 匿名さん 
[2017-12-06 22:44:20]
新宿で100平米の戸建てが5000万円台で買えますよ。
物件探すのが苦手なんですか?
35759: 匿名さん 
[2017-12-06 22:52:29]
>>35757 匿名さん

このレベル戸建で7000万なら山手線内かつ駅徒歩5分物件かな
立地を取ればそうなる
35760: 匿名さん 
[2017-12-06 22:55:58]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
35761: 匿名さん 
[2017-12-06 22:56:37]
>>35716 匿名さん
> カーテンなしの生活、一度味わうと、戸建生活には戻れません。

だがしかし、実態はこんな感じ。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg

35762: 匿名さん 
[2017-12-06 23:01:03]
>>35729 匿名さん
> 戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。

同一立地・同一の広さであればマンションの方が高いということですね。

つまり、同一の価格であれば戸建ての方がよりよい立地・より広いと言うことですね。

マンション終了ですね、お疲れ様でした。
35763: 匿名さん 
[2017-12-06 23:10:15]
>>35760 匿名さん
> 都内の物件を知らない田舎っぺは黙ってな。失笑

話題を「都心」に持って行きたくって「戸建ては都落ち」とさせたくってたまらないのですね。
なんてったって自作自演までするんですから。

>>34063 マンション1「戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。 郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。 」
>>34066 マンション2「ですね。 郊外戸建と都内マンションを比較して、マンションは高すぎて買えないから、郊外の戸建で妥協する。 これが現実。 」

マンション2が「ですね。〜」 で始まっていますね。
でも、マンション1とマンション2が同一人物でしたね。

一人で二役をこなす、つまり他人に「成り済まし」て「自分の意見に同意するものが沢山居る」と言う印象を与えるために自作自演を行ったのですね。
>>34066 は自作自演のため削除されていますよ。

話題を都心に持っていきたくっても持っていけないから、たまらなくなって自分の有利と思える条件も付け加えて「首都圏6500万」スレを立てたのですね。
でも最近は閑古鳥ですね。

・新スレを建てて、そこへ逃亡
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う
・元スレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・新スレネタ切れ
・元スレにちゃちゃを入れる
・新スレ沈み込み
・元スレに出戻り ← もうすっかりココですね。
35764: 匿名さん 
[2017-12-06 23:15:37]
安価なのがマンションの数少ないメリットなのに4000万で高級と思いたい子がいるのね
35765: 匿名さん 
[2017-12-06 23:16:00]
>話題を「都心」に持って行きたくって「戸建ては都落ち」とさせたくってたまらないのですね。
全く的外れですね。そもそも、

>サラリーマンが都心の高くて狭い住居かって、底辺生活するってこと?

という風に、「都心」と言い出すのってそもそも戸建てさんの方かと。
自作自演も粘着戸建てさんの常套手段というのは皆さんご存知ですよ。
自分の行為を棚に上げてみっともない。笑
35766: 匿名さん 
[2017-12-06 23:17:21]
>安価なのがマンションの数少ないメリットなのに

ん?ランニングコストがかかるからマンションのほうが高いというのがここの定説でしょ。
過去レスよく読んでね。
35767: 匿名さん 
[2017-12-06 23:17:37]
>>35765 匿名さん

意味不明。
35768: 匿名さん 
[2017-12-06 23:19:14]
>>35766 匿名さん

物件価格が安いから、与信枠が低くても買えるってことですよ。
35769: 匿名 
[2017-12-06 23:20:04]
4000万以下のマンションで高額自慢から、戸建て派への暴言になり、結局なにが言いたいのか容量を得ないマンションさん。
35770: 匿名さん 
[2017-12-06 23:22:27]
>>35766 匿名さん
> ランニングコストがかかるからマンションのほうが高いというのがここの定説でしょ。

そうですよ。与信枠少ない人が物件価格をランニングコストに添加し、より価格の低い物件価格の物件に妥協して購入するのがマンション。

その分、住宅ローン控除対象外・債務者死亡でも免除されないと「ランニングコスト」という高い利息を払うことになります。
35771: 匿名さん 
[2017-12-06 23:23:12]
結局マンションは4000万以下なのにね。
35772: 通りがかりさん 
[2017-12-06 23:25:07]
>>35760 匿名さん

そんなあなたは、単身中住戸で床暖房がなくても暖かいショボマンさんですよね?

このスレがお似合いと思います
35773: 匿名さん 
[2017-12-06 23:29:14]
マンションは、ひとことで言うと、
「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」
です。

ミニ戸よりひどいですね。

詳細は、以下。

・多層長屋風
 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。
・蟻塚形態
 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。
・雑居房的
 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。
・共産主義
 →みんな平等に。
・銭湯方式
 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。
・共有共同合同集合
 →共有で共同で合同で集合して住む。
・忍び足養成所【New!】
 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。
・半賃貸
 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。
・RC造アパート
 →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。

誤りがあればご指摘下さい。
35774: 匿名さん 
[2017-12-06 23:29:52]
>>35761
うちは違うけどねw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる