住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 04:06:29
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

35533: 匿名さん 
[2017-12-05 15:46:45]
80m2マンションと100m2戸建てのコスト差。

・管理費(m2/150円)=12000円/月
・駐車場、1台=7000円/月
・駐輪場、2台=2000円/月
・修繕費(m2/200円)=16000円-戸建ての修繕費13000万=3000円/月
・固定資産税(戸建てとの差額)=20000/年

以上の計算で、マンションは30年でランニングコストは924万円多いということになります。
35534: 匿名さん 
[2017-12-05 16:00:47]
>>35535
東京しか見えないってほんと世界が狭いな。
ミニ戸なんて戸建としては一般的ではありませんよ。
35535: 匿名さん 
[2017-12-05 16:02:26]
>>35530 匿名さん

マンションだからと言って、日当たり良いかは微妙だね。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
35536: 匿名さん 
[2017-12-05 16:05:00]
>35533

だから、マンションの管理費相当の費用を0ということは、マンションについている設備相当は、戸建では使用しない前提なのですね

あと、駐輪場月1000円/台は、結構高いですね
それと、修繕費の差は何かるの?

くらいですかね。まぁ一般的には、管理費相当の設備が戸建にもあるから、差は500~700万円ってとこですかね
それを初期費用に上乗せすると金利がかかってくるのと、固定資産税の差が小さくなるので、
結局、他の人が言っているように4000万マンションと4500万戸建ってことですね
35537: 匿名さん 
[2017-12-05 16:09:22]
>マンションの管理費相当の費用を0

あたり前かと。マンションの管理費はマンション共用部のコストです。
よくネット代なんてのが出てますが、今のマンションはネット代は別でかかることが多いです。
セキュリティなんてのも、マンションは入口に共用の鍵付きドアがあるだけですよ。
35538: 匿名さん 
[2017-12-05 16:09:37]
>35534さん

世界の問題ではなく、そもそも比較スレなので、マンションが建つような立地の都市部が前提にはなります

例えば、40坪戸建が、4000万台で建つような立地の場合、おそらくマンションはほとんどない
あってもおそらく駐車場は平面駐車場になるので、維持費がほぼかからないので、駐車場代は無料~3000円程度
駐輪場は、無料とかになるので、ランニングコスト差もどんどんなくなっていくけど

35539: 匿名さん 
[2017-12-05 16:12:10]
修繕費用の差額は一時修繕積立金と、終わりのないメンテナンスが続くマンションの差額ですね。
35540: 匿名さん 
[2017-12-05 16:12:50]
>>35538 匿名さん
4000万円のマンションがあるのは地価が坪100万円強の郊外ですよね?
我が家がまさにそんな感じの場所ですが、4000万円+ランニングコストで駅近の一種低層角地の土地35坪弱に注文住宅を建てられましたよ。
35541: 匿名さん 
[2017-12-05 16:13:14]
>マンションが建つような立地の都市部が前提にはなります

都市部でも郊外にいくらでもマンションありますよ?
3階建のミニ戸としか比較できなってことはないですね。
35542: 匿名さん 
[2017-12-05 16:13:46]
>よくネット代なんてのが出てますが、今のマンションはネット代は別でかかることが多いです。

最近の新築だと管理費込みおおけどね
また、普通に、外部契約しても、マンションタイプのほうが月1000円以上は安いですけどね

でもここの戸建は、最初からマンションの設備全部無駄言っているから、議論できないんだよね

> あたり前かと。マンションの管理費はマンション共用部のコストです

こういうこと言っているから議論できないんだよね
共用部かどうかではなく、必要かどうか、使用するかどうかなんだけどね

だから、駐車場代や駐輪代は、最初から含めているんじゃないの?
車不要っていうとすごい剣幕で怒るのに(笑
35543: 匿名さん 
[2017-12-05 16:18:03]
>修繕費用の差額は一時修繕積立金

200円/m2は、一時修繕積立金なしの前提なので、じゃあ差額なしってことですね

> 4000万円+ランニングコストで駅近の一種低層角地の土地35坪

で、ランニングコストいくら?2000万円なら議論不要なので
そもそも一種低層の時点で、マンションと比較する必要ないですから

> 都市部でも郊外にいくらでもマンションありますよ?

まぁ賃貸は多いよね
あと郊外のレベルが次第だね

>3階建のミニ戸としか比較できなってことはないですね。

戸建さんが指定するマンションの立地で戸建を立てるとミニ戸限定ってだけですよ
35544: 匿名さん 
[2017-12-05 16:18:18]
>マンションタイプのほうが月1000円以上は安いですけどね

そうですね。基本的にマンションのネット代は戸建てより月に1000円安いと言われていますね。
(しかしよくマンション派が使う「相当」に含めるとネット環境が全然違いますが、それを戸建て派は言及しないのがミソですよ)
35545: 匿名さん 
[2017-12-05 16:20:09]
>外部契約しても、マンションタイプのほうが月1000円以上は安いですけどね

速度が遅いですね。
35546: 匿名さん 
[2017-12-05 16:20:13]
>車不要っていうとすごい剣幕で怒るのに(笑

マンションに必要なくて戸建てに必要という理由にはならないからですよ。
車不要という人は、戸建てでも車不要で比較すればいいだけです。
ただ車が不要だからといって、このスレのマンション購入が4000万以上になることはないってだけです。
車があってもなくても4000万以下のマンションですからw
35547: 匿名さん 
[2017-12-05 16:20:40]
>35540

いつもの、戸建ありきで、無理くり管理費などが高い中古マンションを探してきた人ですね
35548: 匿名さん 
[2017-12-05 16:23:18]
>例えば、40坪戸建が、4000万台で建つような立地の場合、おそらくマンションはほとんどない

逆に4000万で戸建て並の100㎡以上のマンションが買える場所の地価はおいくら?
戸建てなら広い敷地に大きな家が建つと思う。
35549: 匿名さん 
[2017-12-05 16:24:56]
郊外で始発駅徒歩15分で90平米のマンションが3900万。
徒歩5分の駅前マンションでも4000万で75平米くらい。

一方戸建は
徒歩5分の建売7分で7~9千万。
徒歩15の大手建売戸建(のべ床120,敷地200)で6~7千万。
隣駅徒歩7分の建売でも7千万、20分の中堅HMなら(のべ床115,敷地180)で4500万。

都内まで1時間未満だが、住宅購入者は市内勤務がメインだから戸建のほうが
人気あるし、高くても(高すぎだが)売れているね。
都内通勤という縛りがなければ戸建に住みたい人のほうが多いという事でしょう。
35550: 匿名さん 
[2017-12-05 16:31:48]
修繕積立金の過少徴収→不足→値上げ・追加徴収は、マンションの構造的課題のようだ。
わざわざ国交省がガイドラインをつくるほど深刻。
マンションのランニングコストは上がる一方だろう。

[9割以上のマンションが「修繕積立金破綻」の危機、回避の秘策は]
http://diamond.jp/articles/-/145205
35551: 匿名さん 
[2017-12-05 16:54:45]
>>35550 匿名さん

一番最悪なケースが本当に最悪じゃん

>購入当時、月額の修繕積立金は1㎡あたり150円、ご夫婦の負担は約1万5000円だった。入居3年後、管理組合総会で1㎡あたり350円とする値上げ案が可決して3万5000円、さらにその5年後、1㎡あたり600円に値上げされた。

 物価の上昇がほとんどなかった8年間で修繕積立金は1万5000円から6万円になってしまったのだ。ご夫婦が毎月支払うのは、それに2万円の管理費を加えて8万円だ。100㎡の広さとはいえ築33年のマンション、それに加えて月8万円の固定費がかかる。売りに出しても買い手がつきにくく資産としての価値にも悪影響だ。

 これは決して他人事では済まされない。
35552: 匿名 
[2017-12-05 17:27:37]
マンションはランニングコストの高さから中古の購入が敬遠される。
35553: 匿名さん 
[2017-12-05 17:30:28]
>>355549 匿名さん
>郊外で始発駅徒歩15分で90平米のマンションが3900万。
>徒歩5分の駅前マンションでも4000万で75平米くらい。

具体的な駅名は?
地価はいくらですか?
35554: 評判気になるさん 
[2017-12-05 17:44:08]
>>35549
しょうもない田舎のようだし
好きにすればいいと思う
そんな所で7000万の戸建ては負債以外の
何物でもなく将来色々残念だろう
35555: 匿名さん 
[2017-12-05 18:46:15]
郊外7000万の戸建?
お金をどぶに捨てるようなもの。
一番、やってはダメ。
35556: 匿名さん 
[2017-12-05 19:00:46]
普通の家庭じゃ買えませんよ。
医者とか金持ちでもとから余裕のある人が買うのでしょう。
35557: 匿名さん 
[2017-12-05 19:14:55]
>>35486
中古といっても、築浅ほぼ未入居物件ですよ。
新築同様でリフォームも必要ないレベルでした。

大手ハウスメーカーの新築と比較していたのに、
ボロい中古検討する訳ないでしょ。
話の文脈読んで下さいよ。

35558: 匿名さん 
[2017-12-05 19:38:58]
そんな郊外に7000万の戸建てをシミュレーション。

まず高い家賃払う層がいないので、どんな頑張ってせいぜい賃料20万
表面利回り計算すると20*12/7000=>うげ、3.5%切る
これなら高い高いと言われる都心がよっぽどマシ。

田舎でその利回りはあり得ないので築浅でも10%ぐらいに収斂する可能性あり
つまり2500万
うわ、恐ろしくて買えない
となる。

35559: 匿名さん 
[2017-12-05 19:44:53]
>>35553 匿名さん
横浜の能見台ですが、駅徒歩5分強のファミリー向けの中古マンションが4000万円前後で、
戸建は駅徒歩10分弱の新築ミニ戸で4000万円前後、駅徒歩5分弱の一低注文戸建が6000万円~って感じです。
ちなみに、地価は駅近で坪100万円強、駅遠で100万円弱です。
35560: 匿名さん 
[2017-12-05 19:54:27]
田舎じゃん!!
無理!
35561: 匿名さん 
[2017-12-05 20:00:23]
>>35558
貸すのが前提では無く、住むためですからね。
投資のために買うわけじゃないでしょう。

それにベッドタウンではないので一定の新陳代謝があるため
築浅の中古ならすぐに売れている様ですけどね。
35562: 匿名さん 
[2017-12-05 20:04:02]
>>35559
>ちなみに、地価は駅近で坪100万円強、駅遠で100万円弱です。

都内でも市部なら駅徒歩10分以内でそれぐらい価格かもっと安いところがありますね。
わざわざ不便な横浜まで下る必要はありません。
35563: 匿名さん 
[2017-12-05 20:04:50]
>横浜の能見台ですが、

どこそれ?せめて都内でお願いします。
35564: 匿名さん 
[2017-12-05 20:07:53]
>>35560 匿名さん
家族向けマンションが4000万円で買えるエリアだと、これくらい郊外になるのはしょうがないと思いますが・・・
35565: 匿名さん 
[2017-12-05 20:19:18]
不動産は自宅含め4軒持ってるが利回り気にしないで買ったことは一度もない
なぜなら庶民だからだ

庶民は3%そこらの物件かって
良い買い物しちゃった~♪
などと余裕ブッこいてるヒマはない!
35566: 匿名さん 
[2017-12-05 20:21:32]
>不動産は自宅含め4軒持ってるが利回り気にしないで買ったことは一度もないなぜなら庶民だからだ

うちはお金があるので自宅の利回りなどまったく気にしないけどね
35567: 匿名さん 
[2017-12-05 20:43:26]
7000万ってスレチじゃない?
35568: 匿名さん 
[2017-12-05 20:47:55]
ここで煽って書き込んでる連中、どーせ千葉、埼玉の郊外だろ?
田舎で40坪以下の戸建のほうが恥ずかしいぞ。
35569: 匿名 
[2017-12-05 21:06:53]
郊外マンション民の戯言
35570: 匿名さん 
[2017-12-05 21:16:53]
>ここで煽って書き込んでる連中、どーせ千葉、埼玉の郊外だろ?
>田舎で40坪以下の戸建のほうが恥ずかしいぞ。

と言ってる君が一番恥ずかしいが・・・w
35571: 匿名さん 
[2017-12-05 21:20:50]
マンション派の人って夢見てる人多いね。
4000万の現実は悲しいものがあるよ。

都内なんて言ってられないのが現実かと。
35572: 匿名さん 
[2017-12-05 21:38:47]
都内の駅近だと単身(30平米)ですよ。
35573: 匿名さん 
[2017-12-05 21:43:04]
住むためでも利回り確認するの当たり前でしょ。
でないと、ババ物件掴まされちゃう。
35574: 匿名さん 
[2017-12-05 21:45:05]
>>35572 匿名さん

単身の方を差別?
35575: 匿名さん 
[2017-12-05 22:04:26]
都内でもバス近なら
35576: 匿名さん 
[2017-12-05 22:04:27]
>>35573 匿名さん
利回りという考え方がマンションぽいね。
戸建ては土地があるから、土地の資産価値
があれば、必ずしも利回りを気にする必要はない。?
例えば50坪くらいの整形地に建つ一戸建ては、賃貸の需要はあまりないが、土地としての需要はあるから、将来的に更地にして売れれば問題ない。

マンションは土地で売るという事ができないから、利回りを考えないといけなくなるね。
35577: 匿名さん 
[2017-12-05 22:07:33]
どうせマンション投資を勧めてくる業者だろ。
35578: 匿名さん 
[2017-12-05 22:08:23]
>単身の方を差別?
ん? 事実ですよ。
35579: 匿名さん 
[2017-12-05 22:10:14]
>>35576 匿名さん
上物が早晩無価値、ないし重荷になる点だけは理解できました。

例えばその土地。今いくらで20年後いくらになるとお考えですか?
どんな方が住まわれるイメージなのでしょうか?
35580: 匿名さん 
[2017-12-05 22:18:51]
馬鹿だね
キャピタルもインカムも考慮するのが当然

35581: 匿名さん 
[2017-12-05 22:19:18]
そもそも、郊外戸建に賃貸需要なんてないでしょ
利回りなんて計算してどうすんの?
35582: 匿名さん 
[2017-12-05 22:22:23]
前提として賃貸需要のないところに買う気は毛頭ない
いきなり別荘買うのと同じ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる