別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
35484:
匿名さん
[2017-12-05 08:48:00]
|
35485:
匿名さん
[2017-12-05 08:59:03]
自作自演じゃない? ってか、みんな粘着マンションさんの自演だと認定してるよ。
|
35486:
匿名さん
[2017-12-05 09:04:21]
>>35473
もともとは戸建買うつもりで、大手ハウスメーカー戸建5000万〜6000万、 中古のRC住宅、ヘーベルなど比較した上で中古マンション買ったよ。 うちの近所の戸建と比較するとこんな感じ。 広さ 戸建<マンション 眺望 戸建<マンション 駅近 戸建<マンション |
35487:
匿名さん
[2017-12-05 09:09:59]
4000万以下の中古マンションだと、新築時よりランニングコストの負担が増えるから大変ではあるよね。
|
35488:
匿名さん
[2017-12-05 09:11:51]
中古マンションは不動産確定
|
35489:
匿名さん
[2017-12-05 09:13:39]
マンションしか考えてない。って人が、戸建ての(マンションのランニングコスト踏まえて)4000万超ってのに噛みついてるけど
実はマンションしか考えてない人こそ4000万超の戸建てを現実的に考えられるはずだよ。 |
35490:
匿名さん
[2017-12-05 09:14:04]
マンションは買い物の後エントランスから部屋までの移動が苦痛
そもそも歩きで買い物行くからお店から部屋までずっと荷物を持つのがありえない位重いし面倒 |
35491:
匿名さん
[2017-12-05 09:15:47]
|
35492:
匿名さん
[2017-12-05 09:17:43]
>>35491 匿名さん
そのマンションが4000万以下であれば、スレの主旨に合ってるからいいんでない? ただ中古マンションと新築戸建てを比較してるってので、中古を嫌がる一定層からの支持は得られないでしょう。 |
35493:
匿名さん
[2017-12-05 09:22:45]
>もともうちの近所の戸建と比較するとこんな感じ。
>広さ 戸建<マンション 周辺のマンションが100㎡以上で戸建てがそれ以下ってこと? そんなとこ首都圏にないだろwww ウソは駄目です! |
|
35494:
匿名
[2017-12-05 09:30:30]
|
35495:
匿名さん
[2017-12-05 09:44:33]
戸建て並に広い4000万以下のマンションはない。
立地も不便だからいいところ無し。 |
35496:
匿名さん
[2017-12-05 09:59:43]
|
35497:
匿名さん
[2017-12-05 11:04:51]
>戸建て並に広い4000万以下のマンションはない。
たぶん、これ狭い戸建だからだと思うよ 例えば、坪150~200万くらいの立地だと、マンションなら50~60m2程度 戸建だと3階建てになるので土地は、10坪くらいだけど、一階を駐車場にすると、1階に部屋はなくなるので 2階と3階だけで、70~80m2程度になる だけど実質階段と廊下などの分を差し引く同じくらいのへや面積になるってだけでは? 広さの定義として、廊下や階段など含めずに単純な部屋だけの広さに限定すると同じくらいになる立地はあるよ |
35498:
匿名さん
[2017-12-05 11:33:41]
>戸建だと3階建てになるので土地は、10坪くらいだけど、一階を駐車場にすると、1階に部屋はなくなるので
2階と3階だけで、70~80m2程度になる データをみると都内の中古戸建ての敷地平均面積は110㎡以上、建物床面積も100㎡以上あります。 3階建てミニ戸は東京でもマイナーな存在。 特殊な例を一般化することは出来ません。 |
35499:
匿名さん
[2017-12-05 11:37:22]
|
35500:
匿名さん
[2017-12-05 11:57:44]
|
35501:
匿名さん
[2017-12-05 11:59:16]
とにかく、4000万以下だと郊外の安い中古マンションしかないんだから、そんなマンションをここの戸建さんが検討したいかどうかだけの話だね。
|
35502:
匿名さん
[2017-12-05 12:00:28]
|
35503:
匿名さん
[2017-12-05 12:01:11]
|
35504:
匿名さん
[2017-12-05 12:02:10]
|
35505:
匿名さん
[2017-12-05 12:04:19]
|
35506:
匿名さん
[2017-12-05 12:06:07]
>とにかく、4000万以下だと郊外の安い中古マンションしかないんだから、
中古なら23区内でも4000万以下の物件がありそうだけど、耐震診断や補強工事をしてない物件も多いから注意しないといけない。 |
35507:
匿名さん
[2017-12-05 12:07:20]
マンションに一つもいいところ無いと言ってる本人がそんな安いマンションを検討したいと言うんだから、訳が分からんねw
|
35508:
匿名さん
[2017-12-05 12:09:59]
|
35509:
匿名さん
[2017-12-05 12:10:40]
妥協して4000万以下のマンション買おうとしてる人向けのスレ。
ランニングコストがかかり続けると、結構な額になることを知らない人も居るようだ。 |
35510:
匿名さん
[2017-12-05 12:14:18]
具体的に4000万以下のマンションを検討してる人は居ないですね。
6000万の注文戸建がいけるなら、普通は都内マンションを比較対象にするから。 わざわざ戸建より条件の悪いマンションなんか検討する意味なし。 |
35511:
匿名さん
[2017-12-05 12:16:08]
>この予算帯なら、まともな都内ファミリー向けマンションはムリなので、安い郊外の戸建しかないと思うよ。
戸建てなら4000万超の物件も買えますね |
35512:
匿名さん
[2017-12-05 12:16:51]
マンション検討していてマンションにランニングコストがかかること知らない人居ます?w
ここの戸建さんは、そのような架空の「マンションさん」という設定に向かって独り言を繰り返しているようだ。 |
35513:
匿名さん
[2017-12-05 12:17:47]
|
35514:
匿名さん
[2017-12-05 12:21:13]
|
35515:
匿名さん
[2017-12-05 12:21:57]
|
35516:
匿名さん
[2017-12-05 12:22:39]
>>35492 匿名さん
> ただ中古マンションと新築戸建てを比較してるってので、中古を嫌がる一定層からの支持は得られないでしょう。 人それぞれの価値観です。 それを言うと「購入するなら?」シリーズは、賃貸派からは、支持は得られないでしょう? |
35517:
匿名さん
[2017-12-05 12:24:04]
結局、具体的に検討する物件を比較して決めてくださいね、としか言えんわなw
|
35518:
匿名さん
[2017-12-05 12:24:47]
>マンション検討していてマンションにランニングコストがかかること知らない人居ます?w
せっかく4000万以下の安いマンションを買ったのに、毎月管理費や修繕費、駐車場代を払い続けるんだ。 |
35519:
匿名さん
[2017-12-05 12:25:27]
|
35520:
匿名さん
[2017-12-05 12:26:21]
|
35521:
匿名さん
[2017-12-05 12:39:56]
|
35522:
匿名
[2017-12-05 12:41:01]
安い中古マンションなんて何がいいのかね。
|
35523:
匿名さん
[2017-12-05 12:46:43]
今買うとなると、マンション派高値つかみの可能性高いから、土地値で中古戸建て買うのが一番。
マンションが欲しいなら、中国人が売りに出して下がってから買えばよろしい。 |
35524:
匿名さん
[2017-12-05 13:00:40]
中古マンション=物件価格は安いが、高額なランニングコストが発生
|
35525:
匿名さん
[2017-12-05 14:35:35]
> データをみると都内の中古戸建ての敷地平均面積は110㎡以上、建物床面積も100㎡以上あります。
> 3階建てミニ戸は東京でもマイナーな存在。 特殊な例を一般化することは出来ません。 マイナーって(笑)東京なら、3階建てミニ戸が基本でしょ?そこらじゅうあると思うけど むしろマンションが建っているような立地で、2階建てのほうが珍しい さらに平均で100m2あるのは、普通、それくらいの地価の人は、駐車場をあきらめて部屋にするから でも、このスレの人は、マンション駐車場が2万もする立地なのに、戸建で駐車場をあきらめない特殊な人達なんだから、そうなるんじゃないの? むしろ、このスレの一部の戸建さんが特殊なんですけど。。。。ランニングコストの計算といい。。 |
35526:
匿名さん
[2017-12-05 14:42:52]
特殊な計算(2000万だと主張)をしている戸建てさんは1人だけです。
そしてランニングコストを考慮しないマンションさんも1人だけです。 その他の方々はマンションと戸建てのランニングコストの差額は、30年でマンションの方が1000万前後多い。という見解です。 |
35527:
匿名さん
[2017-12-05 15:02:53]
築30年の成約価格を見れば一目瞭然でしょうね。
戸建ての方が高値の成約価格で取引され、そしてランニングコストも安い。 マンションの方が低値の成約価格で取引され、そしてランニングコストが高い。 |
35528:
匿名さん
[2017-12-05 15:17:56]
|
35529:
匿名さん
[2017-12-05 15:34:28]
> その他の方々はマンションと戸建てのランニングコストの差額は、30年でマンションの方が1000万前後多い。という見解です。
まぁこれもかなり戸建側に制約ありきだけどね ・車ありき ・マンション付属の設備に関して、戸建側では同等の設備を設置しないもしくは使用しない (ネット、ホームセキュリティ、宅配BOXなどなど) ・植栽や修繕などの手配は極力自分ですべて行う |
35530:
匿名さん
[2017-12-05 15:39:26]
これなんか都心立地だけど3階建てミニ戸な上、
日当たりは無いし駐車スペースも無い。 これなら多少割高でもマンション買うでしょ。 ランニングコストを節約でケチケチ生活も理解はできるけど程度問題。 日当たり良く快適に生活する喜びはプライスレスですよ。 |
35531:
匿名さん
[2017-12-05 15:40:13]
制約とみるかは個人の考えで違いますね。
単純な話で、マンションのランニングコストの差額が戸建てより多いってことですから。 |
35532:
匿名さん
[2017-12-05 15:44:05]
>日当たり良く快適に生活する喜びはプライスレスですよ。
同感です。 ですから、我が家は一種低層の角地の土地を確保しました。 駅近でこの条件を探すのは難しかったですが、最近は相続契機での土地の流通もあるので根気よく探すことが重要ですね。 |
35533:
匿名さん
[2017-12-05 15:46:45]
80m2マンションと100m2戸建てのコスト差。
・管理費(m2/150円)=12000円/月 ・駐車場、1台=7000円/月 ・駐輪場、2台=2000円/月 ・修繕費(m2/200円)=16000円-戸建ての修繕費13000万=3000円/月 ・固定資産税(戸建てとの差額)=20000/年 以上の計算で、マンションは30年でランニングコストは924万円多いということになります。 |
>>31705 匿名さん
> 過疎ってんなここw
> 6500万以上ってスレができたと思ったらもう500レス超えてる。
> 大した議論も無いここはもう閉鎖だねw
「6500万以上ってスレができたと思ったら」なんて言ってるけど、自作自演じゃない?!