別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
35344:
匿名さん
[2017-12-04 06:52:43]
マンションには多額のランニングコストが発生するからね。
|
35345:
匿名さん
[2017-12-04 07:01:09]
何のメリットもない4000万以下のマンションにランニングコストを払い続ける愚。
|
35346:
匿名
[2017-12-04 07:16:17]
マンションはランニングコストの差額が戸建てよりも1000万程多くなるのがそもそもの問題。
|
35347:
匿名さん
[2017-12-04 07:17:18]
この家だけでも4000万以上でしょ?
|
35348:
匿名さん
[2017-12-04 07:42:14]
修繕費はマンションの方がやや多い。管理費と駐車駐輪場分で1000万の差額ってきついよね。
|
35349:
匿名さん
[2017-12-04 08:08:42]
|
35350:
匿名さん
[2017-12-04 08:12:15]
マンションのランニングコストが戸建てよりも1000万多いことに関して
差額は差額だからきついって表現でも、単純に差額としてきついと思う人もいれば、所得できついと感じる人もいる。 その額の大きさのインパクトはあるよね。 |
35351:
匿名さん
[2017-12-04 08:19:37]
都心マンションを投資として見てる層はそろそろ利確の時期かもね。
|
35352:
匿名さん
[2017-12-04 08:23:57]
いやー、4000万レンジの人にとって1000万は十分きついでしょう。
ここ、夢見てる人多いね。 |
35353:
匿名さん
[2017-12-04 08:33:09]
マンションを検討しない戸建さんにとっては、マンションのランニングコストなど関係ないはず。
|
|
35354:
匿名さん
[2017-12-04 08:34:21]
↑にも関わらずネチネチとマンションのランニングコストを気にする人がいて笑えるw
|
35355:
匿名さん
[2017-12-04 08:34:32]
関係ありますよ。ここは差額を踏まえるスレッドですから。
|
35356:
匿名さん
[2017-12-04 08:49:50]
マンションの前に5000万〜6000万レンジの戸建街が広がっている。
どこの家も隣の家とお見合い状態で、庭でお茶している家など見たことない。 一日中カーテン閉じた生活してるよ。 上から眺めていても、戸建のよさ?は実感できないな。 戸建って、土地が残る以外にメリットあるの? |
35357:
匿名さん
[2017-12-04 08:59:02]
マンションのどこがカーテン全開?(笑)
|
35358:
匿名さん
[2017-12-04 09:00:29]
>↑にも関わらずネチネチとマンションのランニングコストを気にする人がいて笑えるw
だって100%無駄なお金なんだもん |
35359:
匿名さん
[2017-12-04 09:03:36]
|
35360:
匿名さん
[2017-12-04 09:19:26]
|
35361:
匿名さん
[2017-12-04 09:24:41]
|
35362:
匿名さん
[2017-12-04 09:40:07]
年間所得が安定して2000万以上あれば多少資産価値が上下しようと住みたいところに住む
|
35363:
匿名さん
[2017-12-04 09:45:10]
>マンションの利便性踏まえれば、こんなに安くて良いのかなあって思ってしまうけどね。
4000万以下のマンションの不便さを踏まえれば、こんなに高いのって思ってしまうけどね。 |
35364:
匿名さん
[2017-12-04 09:51:52]
>マンションの利便性踏まえれば、こんなに安くて良いのかなあって思ってしまうけどね。
35000もレスがあって4000万のマンションの利便性や快適性がたった1度も出てきていない(笑) 4000万の戸建てですら広いとか他人を気にせず子供が騒げるとか色々あるのに・・・ |
35365:
匿名さん
[2017-12-04 09:58:11]
マンションの利便性って何?
4000万以下のマンションは、立地が不便・狭い・生活騒音が煩い・ランニングコストがかかり続けるぐらいしか思いつかない。 |
35366:
匿名さん
[2017-12-04 11:48:35]
4000万の不便な戸建に住まなくて良いこと考えれば
1000万なんて安すぎ。 |
35367:
名無しさん
[2017-12-04 11:51:11]
そもそも大金を投じて自宅を所有したがる意味がわからん。賃貸がいちばんメリットがあると感じるが。
|
35368:
匿名さん
[2017-12-04 11:59:27]
|
35369:
匿名さん
[2017-12-04 12:00:25]
|
35370:
匿名さん
[2017-12-04 12:01:05]
|
35371:
匿名さん
[2017-12-04 12:02:21]
|
35372:
匿名さん
[2017-12-04 12:03:57]
|
35373:
匿名さん
[2017-12-04 12:04:30]
|
35374:
匿名さん
[2017-12-04 12:06:51]
|
35375:
匿名さん
[2017-12-04 12:10:03]
|
35376:
匿名さん
[2017-12-04 12:13:16]
|
35377:
匿名さん
[2017-12-04 12:14:40]
|
35378:
匿名さん
[2017-12-04 12:16:22]
とりあえず、ここの戸建さんは安いマンション探すところから始めようか。
|
35379:
匿名さん
[2017-12-04 12:18:04]
管理費がバカ高い中古マンションを見つければ、予算がグーンとアップするらしいね。
|
35380:
匿名さん
[2017-12-04 12:32:26]
>管理費がバカ高い中古マンションを見つければ、予算がグーンとアップするらしいね。
いくら部屋の価格が安くて、場所が良い中古マンションがあっても管理費がバカ高い場合見送った方が良いということですね。 なので中古のマンションは賞味期限切れ=超不動産のため絶対やめた方が良い |
35381:
匿名さん
[2017-12-04 12:33:10]
>>35378
マンションは戸建より安いから探すまでもないでしょう。 |
35382:
匿名さん
[2017-12-04 12:38:49]
家族持ちで予算ないなら戸建。
|
35383:
匿名さん
[2017-12-04 12:44:09]
|
35384:
匿名さん
[2017-12-04 12:46:29]
家族持ちで予算無いなら100平米未満の狭いマンションでしょう。
土地や設備を共有する代わりに安価に買えるのがマンションのメリットです。 |
35385:
匿名さん
[2017-12-04 13:10:15]
マンションだと広さを妥協すれば、この予算で都心に住めますからね。
戸建で都心に住もうと思ったら、とんでもないことになります。 芝公園駅 徒歩3分 築3年 中古マンション 25m2 3580万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-39049920000037/ 芝公園駅 徒歩2分 築7年 中古戸建 175m2 8億8800万円 https://www.homes.co.jp/kodate/b-60000330206136/ |
35386:
匿名さん
[2017-12-04 14:15:54]
|
35387:
匿名さん
[2017-12-04 14:17:45]
|
35388:
匿名さん
[2017-12-04 15:08:37]
35000レスにもなって、4000万以下マンションのメリットをあげられないマンション派必死の抵抗。
|
35389:
匿名さん
[2017-12-04 15:13:49]
>土地や設備を共有する代わりに安価に買えるのがマンションのメリットです。
永遠にかかる共用部のランニングコストを加えたら決して安価とはいえません。 このスレの基本認識です。 |
35390:
匿名さん
[2017-12-04 15:40:45]
>>35389
まぁ長期的にみればコスパは良くないですが、マンションの 初期費用の安さは一つのメリットですね。 ローンを増やせば、その分利子とリスクが増えてしまいますし、 戸建にしようとすると数千万上乗せしないというのは普通の 家庭にとってかなり厳しいですよ。 |
35391:
匿名さん
[2017-12-04 15:56:57]
マンションのランニングコストにも値上がりリスクがあります。
修繕積立金は定期的に上がるし、価格が安いマンションでは将来相続放棄される区画が増えるので管理費も増える可能性があります。 |
35392:
匿名さん
[2017-12-04 16:22:41]
>マンションのランニングコストにも値上がりリスクがあります。
だとすると、余計に懐に余裕のある世帯しかマンションは買えないんですかね。 年収アップが望めず、購入予算が低く、カツカツになるのが怖い世帯は戸建てで決まりでしょう。 |
35393:
匿名さん
[2017-12-04 16:45:55]
>>35390 匿名さん
> ローンを増やせば、その分利子とリスクが増えてしまいますし、 別にマンション固有のランニングコスト以上にローンを積み増すとは言っていない。 ローン利息の負担は住宅ローン控除で軽減できるし、債務者死亡の場合は団信で免除? 管理費・修繕積立金は住宅ローン控除対象外だし、債務者が死亡しても免除にならない。 |