住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 23:32:03
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

35267: 匿名さん 
[2017-12-03 16:41:51]
>いまのところ負動産になってないですし。

みんな今はそう思ってますよ、今はね(^ ^)
35268: 匿名さん 
[2017-12-03 16:45:59]
>>35267
買ってから10年以上経過してますが(^ ^)?
35269: 匿名さん 
[2017-12-03 16:51:51]
>買ってから10年以上経過してますが(^ ^)?

だから?
35270: 匿名さん 
[2017-12-03 17:22:10]
半額だね。
35271: 匿名さん 
[2017-12-03 17:23:17]
購入するなら。ってことを完全に忘れても困るよな。

>買ってから10年以上経過してますが(^ ^)?

ほんとだからなんだって話だよ。
35272: 匿名さん 
[2017-12-03 17:25:21]
成約価格でしか判断できないからね。
マンションは築15年で成約価格は新築時の半減。
もちろんそれより価格の付くマンションも価格の下がるマンションもある。

だが平均的にマンションは築15年で価格は半減するって認識で正しい。
35273: 匿名さん 
[2017-12-03 17:35:50]
郊外しか買えないなら中古か賃貸が賢い選択。
都心は新築購入。中古で値上がりの可能性もある。
35274: 匿名さん 
[2017-12-03 17:38:17]
4000万で都心新築なんてのは知れてるよ。
それこそ投資マンションだらけで価格下落が起きてる。
35275: 匿名さん 
[2017-12-03 17:45:52]
金持ちはさらに金持ちに。貧乏人はさらに貧乏にってことかな。
でも郊外は中古か賃貸にしておけば、貧乏が最小限に抑えられる。
35276: 匿名さん 
[2017-12-03 17:46:07]
>>35274 匿名さん

もともと建築できる敷地を持ってて
建築費用のみでしょ
35277: 匿名さん 
[2017-12-03 17:48:04]
>>35276 匿名さん

都心に土地を残してくれた親に感謝だね。
35278: 匿名さん 
[2017-12-03 17:48:45]
都心のマンションは貧乏人でも簡単に購入できるよ~。4000万以下だから価格はどんどん下がって、さらに貧乏人になる可能性は高いけどね。
35279: 匿名さん 
[2017-12-03 17:55:20]
>>35275
郊外だがビンボーとは思ってないな。
購入価格と年収は比例しないし(^ ^)
35280: 匿名さん 
[2017-12-03 17:56:46]
都心マンションなんていくらでも在庫があるから800万円台から購入できる。
でもそんなマンションに手を出す人なんてまあいないよね。普通に考えれば誰でもババ抜きだってわかってるから。
そしてそんなババ抜きマンションを推す人なんてのは業者か詐欺師かのどちらかと考えれば間違いない。
35281: 匿名さん 
[2017-12-03 18:01:25]
>購入価格と年収は比例しないし(^ ^)

2次関数に比例だよね。
35282: 匿名さん 
[2017-12-03 18:06:34]
郊外戸建さんも終電乗り遅れた時のために安いワンルーム持ってたら重宝しますよ。
35283: 匿名さん 
[2017-12-03 18:10:35]
>購入価格と年収は比例しないし(^ ^)
年収5000万あるからうちもそうだな!
35284: 匿名さん 
[2017-12-03 18:12:19]
戸建さん達は上物いくらくらいを想定してるの?
35285: 匿名さん 
[2017-12-03 18:21:50]
格安パワービルダー系の上物で1800万くらいだね。
35286: 匿名さん 
[2017-12-03 18:22:53]
>>35283 匿名さん

年収と所得は違うからね。
35287: 匿名さん 
[2017-12-03 18:24:38]
ここの平均モデルは年収800万でローンは3000万が限度。頭金1000万で計4000万の予算です。
35288: 匿名さん 
[2017-12-03 18:26:47]
検討のエリアは首都圏の外縁部。都内への通勤は1.5hを想定。JR沿線ならバス便は必至です。
35289: 匿名さん 
[2017-12-03 18:30:07]
>>35284 匿名さん
上物2500万円くらいですかね。
これくらいの予算があれば↓みたいなスペックの家が建ちます。

準防火、Q値0.7以下、C値0.5以下、開口率30%以上、長期優良、
住宅性能評価全項目最高ランク、構造計算、外壁タイル、一種換気、全館床暖房、
全窓網無し防火防犯樹脂トリプルサッシ&断熱シェード&防犯システム
銘木挽板フローリング、御影石キッチンワークトップ、オートロック玄関、などなど
35290: 匿名さん 
[2017-12-03 18:36:24]
都内に土地持ってればいいけど、無ければババ抜きに参加か。
35291: 匿名さん 
[2017-12-03 18:38:36]
>>35289 匿名さん

◯条工務店さんだから、ダサダサなデザインは妥協しなきゃいけないけどね。
35292: 匿名さん 
[2017-12-03 18:39:41]
土地込み4000万はキツイなぁ。
パワービルダー系の建売ですね。
35293: 匿名さん 
[2017-12-03 18:45:06]
戸建はランニングコストを踏まえ4000万超可ですよ。

戸建なら土地が3500万円、建物2500万円くらいでしょう。
土地は坪100万円くらいのところを35坪って感じですかね。
35294: 匿名さん 
[2017-12-03 18:52:17]
高いけどヘーベルハウスは良いですよ
35295: 匿名さん 
[2017-12-03 19:11:32]
4000万円じゃあ、とてもじゃないけどまともな家は買えないでしょ。そこに根本的な無理がある。
35296: 匿名さん 
[2017-12-03 19:14:16]
積水ハウスもいいですよ
シャーウッド!
35297: 匿名さん 
[2017-12-03 19:15:52]
積水ハウスのシャーウッドこんな家良いよね!
積水ハウスのシャーウッドこんな家良いよね...
35298: 匿名さん 
[2017-12-03 19:38:07]
>>35293 匿名さん

坪100万円って、どんだけ田舎なの。さすがにそこまで妥協出来ないでしょ。
35299: 匿名さん 
[2017-12-03 19:45:14]
>>35293 匿名さん

ランニングコストを踏まえる?
どんな安いマンション検討してるんですか?
35300: 匿名さん 
[2017-12-03 19:47:00]
>>35297 匿名さん

良いですね。
是非どうぞ。
棟上げのご報告、お待ちしております。
35301: 匿名さん 
[2017-12-03 19:48:16]
>>35299 匿名さん

ランニングコストを踏まえるって口先で言ってるだけで、ここの戸建にそんな甲斐性あるわけないから。
35302: 匿名さん 
[2017-12-03 19:50:19]
>>35298 匿名さん

確かに坪100万円は無いよね。
35303: 匿名さん 
[2017-12-03 19:51:45]
へーベルハウスもいいですよね!
へーベルハウスもいいですよね!
35304: 匿名さん 
[2017-12-03 19:54:54]
>>35298 匿名さん
4000万円でマンションが買えるのは、それくらいの地価のエリアですよ?

ワンルームなら別ですが・・・
35305: 評判気になるさん 
[2017-12-03 19:54:57]
>>35303 匿名さん

良いですね。
是非どうぞ。
口先だけにならぬよう、
棟上げのご報告、お待ちしております。
35306: 匿名さん 
[2017-12-03 20:13:17]
>棟上げのご報告、お待ちしております。

もう建てちゃいました。
35307: 匿名さん 
[2017-12-03 20:15:29]
>だが平均的にマンションは築15年で価格は半減するって認識で正しい。

だから郊外はダメダメですよ。過去のデータがそれを立証しています。
うちは12年で6割アップしました。リアルな一例です。
好立地のマンションは15年で倍増している例もありますし、3割5割アップは当たり前です。

23区の値上がり率トップ500マンションのリアルなデータのリンクをアップしておきますので、
郊外に家建てようなんて、お金をドブに捨てるような行為はお止めになった方がいいです。
郊外は戸建てもマンションも賃貸で仕方なく住むものです。

東京23区「マンション値上がり率」トップ500
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171202-00199667-toyo-bus_all
35308: 匿名さん 
[2017-12-03 20:20:20]
>もう建てちゃいました。

では、youは何しにこのスレへ?
ど田舎のは却下!w
あ、職場がど田舎ならどうぞどうぞ!
35309: 匿名さん 
[2017-12-03 20:26:40]
>だが平均的にマンションは築15年で価格は半減するって認識で正しい。

おたくの周りの辺鄙な郊外エリアだとそうなの?
>35307のデータ見ると、都内23区の500位でも10%は値上がってるみたいよ。
築15年で価格は半減するマンションって、よっぽど低グレードで、
立地も悪く、平均レベル以下で不人気のマンションなんでしょうね。
要するにここの戸建てさんのライバルに位置する低価格&低仕様マンション。
どうか足の引っ張り合いでもしてて下さい貧乏民同士で(笑)
35310: 匿名さん 
[2017-12-03 20:27:16]
>ど田舎のは却下!w

全然ど田舎出はないですよ
便利で広くて静かで凄く快適に住んでます。
マンション住むと使う言葉が悪くなるんですかね~
35311: 匿名さん 
[2017-12-03 20:45:05]
>装備が超最低ランクじゃないと土地代も出ないよね~
ではないみたいよ。>35307のリストに出ている物件だけど、
こういう設備がないと戸建ては全くマンションに太刀打ちできないね。
ダストステーションやスカイラウンジ、スカイガーデンは、
そもそも構造上一軒家では無理だし。

https://www.nomu.com/mansion/id/EB3TX015/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

           サンウッド三田パークサイドタワー


        ~ (株) サンウッド旧分譲・清水建設(株)施工~
       見上げれば東京タワーの輝き。見下ろせば芝公園の緑。

    『赤羽橋』駅より徒歩1分!・芝公園まで約240m!(徒歩3分)

【ステーションフロントの利便性・パークサイドのやすらぎを得るタワーレジデンス】

補修・保証サービス 対象物件【住宅設備保証】

住宅設備の検査・補修済の状態で購入でき、お引き渡しから最長5年の保証が付くから安心。
    
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


┏┓ 「サンウッド三田パークサイドタワー」 の特徴
┗□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ★~充実の交通アクセス~
      徒歩15分圏内【5駅5路線利用可】
     ・都営大江戸線 『赤羽橋』駅 徒歩1分
    
  ★ 平成17年築

  ★(株)サンウッド旧分譲/清水建設(株)施工

  ★ 境界梁ダンパー採用の制震構造

  ★ ダブルオートロック採用

  ★ ホテルライクな内廊下設計・各階ダストステーション有

  ★ 躯体には高い強度を誇る100年コンクリート採用

  ★ リフォームやメンテナンスがしやすい二重床・二重天井構造

  ★ パイプスペースを中央に配したスケルトン・インフィル

  ★ 断熱性・遮音性に配慮した外壁コンクリート厚:約180mm。

  ★ LDには複層ガラス、寝室には二重サッシ

  ★ 室温への影響が少ない換気を行う24時間全熱交換型換気システム

  ★ 万一の際は安全なセコム・マンションシステム

  ★ 敷地内・館内12ヵ所にITVカラー監視カメラ

  ★ 地上83mの最上階にはキッチンを配したスカイラウンジとスカイガーデン
35312: 匿名さん 
[2017-12-03 20:46:22]
>>35309
郊外マンションだが15年で半減なんかしないよ。3割減くらいだな。
自分は3割減で買ったので、今のところプラマイゼロだけど。
戸建(木造)は15年だと半減どころか建物価値ゼロになる可能性があるな。
35313: 匿名さん 
[2017-12-03 21:11:54]
>自分は3割減で買ったので、今のところプラマイゼロだけど。

高値で買ったね、残念

35314: 匿名さん 
[2017-12-03 21:15:07]
>>35309 匿名さん
長いです
なんか知らない会社の情報じゃなくてちゃんとした成約価格のデータでお願いしますね。

35315: 匿名さん 
[2017-12-03 21:15:41]
平均値がこの数値という事は、上がる所もあるかもしれないが、
平均値よりも大幅に下がる所もあるという事ですね。
平均値がこの数値という事は、上がる所もあ...
35316: 匿名さん 
[2017-12-03 21:18:02]
>>35313
10年経ったので、もっと損すると思ってたんだけど、以外にも価値維持してたので。。。
嬉しい誤算だったよ(^^)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる