住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 11:19:38
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

35137: 匿名 
[2017-12-02 22:47:04]
あのさ、購入するなら。なんだけど…
今4000万で購入できるマンションのこと聞いてるの。
35138: 匿名さん 
[2017-12-02 22:47:29]
上がってるっていうなら成約価格のデータでね!
35139: 匿名さん 
[2017-12-02 22:52:21]
>あのさ、購入するなら。なんだけど…

今購入して値上がるかどうかなんて誰が知ってるの?
明日の株価だって分からないのに。常識ないねw

真面目に言うと、将来を予測するために過去データを読み解くんだよ。
35140: 匿名 
[2017-12-02 22:52:45]
スレタイも読めないマンションさんが売買の計算できるわけないでしょ。
35141: 匿名 
[2017-12-02 22:55:19]
4000万で購入できないマンションを書いても意味ないよ。
スレが理解できない人の書き込みなんて本来相手にもされないんだよね。
35142: 匿名さん 
[2017-12-02 22:55:52]
>今購入して値上がるかどうかなんて誰が知ってるの?

だから4000万で買うならどっちだから、値上がるならどっちのスレでもないよ
分かる?
35143: 匿名さん 
[2017-12-02 22:58:34]
>>35141
それ言っちゃうと、こんな貧乏人向けスレで資産価値だの値上がりだのって馬鹿げてる。
だから人気ないんだな。いるのは粘着戸建てただ1人だろ。相手してやんのも飽きたw
35144: 匿名さん 
[2017-12-02 23:00:08]
今日はスカイツリーが綺麗に見えるな。
やはりマンションは眺望が大事
35145: 匿名さん 
[2017-12-02 23:01:52]
自慢したいだけのただのバカじゃん。スルーしてりゃあいいものを。
35146: 匿名さん 
[2017-12-02 23:04:40]
スカイツリーが見える戸建も山ほどある事実
35147: 匿名さん 
[2017-12-02 23:10:09]
>>35143 匿名さん
バイバイ!長い間お疲れ様でした
自称富裕層
今までありがとう

35148: 匿名さん 
[2017-12-02 23:24:58]
自称戸建はスレにいても構わないのか?
35149: 匿名さん 
[2017-12-02 23:40:20]
都心も戸建てが安い
金ないファミリーは戸建て
35150: 匿名さん 
[2017-12-02 23:56:20]
https://www.31sumai.com/mfr/X1507/
田舎の戸建てより都心ワンルーム
戸建ての皆さん現実を見ましょう
35151: 検討者さん 
[2017-12-03 00:11:21]
まじめにスレタイに反応

4000万の戸建てだと、仮にへーベルで家代だけで4000万出しても
隣家の家主が便所での放屁が聞こえてしまうからな

マンションだと衝撃音は聞こえても屁までは聞こえないだろうから

4000万のマンションの勝ち

やっぱRCにはかなわないよね
35152: 匿名さん 
[2017-12-03 02:34:47]
>>35150
都心で最下層住民生活
何が楽しいのか?
35153: 匿名さん 
[2017-12-03 02:37:20]
>>35151 検討者さん
我が家は建築費が2500万円の注文戸建ですが、隣家の生活音なんて一切聞こえませんよ。
高気密で壁や窓も分厚く、ダクト式の一種換気なので外の音がほとんど入ってきません。
台風の時でも雨音や風の音が聞こえないレベルで、戸建に引っ越す前に住んでいたマンションより静かです。

マンションは三種換気なので、換気口からどうしても音が入ってくるんですよね。
35154: 匿名さん 
[2017-12-03 02:43:19]
2500万ということは、家狭いのですか?
35155: 匿名さん 
[2017-12-03 02:44:49]
>>35154 匿名さん
100レスくらい前にも答えましたが、4LDK105m2ですよ。

ちなみに、壁の厚みは30cm近くあり、断熱材が20cm近く入っています。
窓はトリプルガラスで、住宅性能評価の遮音対策等級は当たり前のように最高評価の3です。
35156: 匿名さん 
[2017-12-03 02:48:21]
とても参考になります。
外壁はどのような仕様なのでしょう?
35157: 匿名さん 
[2017-12-03 02:58:35]
こんな仕様です。
外側からタイル、その下地のサイディング、通気胴縁、外断熱材50mm、透湿防水シート、構造用合板、充填断熱材190mm、石膏ボード、壁紙の順番ですね。
こんな仕様です。外側からタイル、その下地...
35158: 匿名さん 
[2017-12-03 03:11:39]
うちは1種換気戸建だけど、吹き出し口からの音が大きいので、夜は消してます。
寝られない。
35159: 匿名さん 
[2017-12-03 05:23:19]
4000万以下のマンションは駄目。

利便性をとると狭小。
23区内だと30㎡以下のワンルーム。

広さをとると不便。
専有60㎡以上だと、千葉・埼玉・神奈川のターミナルから数駅で徒歩数分かバス便。
35160: 匿名さん 
[2017-12-03 06:33:28]
戸建なら、千葉で格安パワービルダー系の建売ですね。現実だと。

高根公団辺りは如何でしょう?再開発されて戸建の一大供給地になってますよ。
35161: 匿名さん 
[2017-12-03 06:36:12]
庶民クラスで注文戸建はチト厳しいね。

格安系の郊外建売戸建なら、マンションを選ぶような感じで購入し易いですよ。内覧会にレッツゴー!
35162: 匿名さん 
[2017-12-03 06:56:13]
建売りなら東京都下を探せば6000万前後の物件が結構見つかる。
土地から探しても駅徒歩10分以内で坪100万円以下の物件がたくさんあるから、土地と建物合計で6000万の予算で選べば選択肢は広い。
35163: 匿名さん 
[2017-12-03 07:04:56]
>>35158 匿名さん
給排気のファンが一か所に固まっている上、換気風量を細かく管理できるので三種より明らかに静かですよ。
換気装置が動いているのを音で判断できないほどです。

もしかして、換気装置を寝室の真横に置くみたいな大失敗設計をしてしまったんでしょうか?
いずれにしても、一種換気を採用するという事はそれなりに気密性の高い家でしょうから、
換気装置を切るのはやめたほうがいいですよ。
換気を切ると二酸化炭素濃度が上がって頭がぼーっとしたり、集中力が低下したりします。
35164: 匿名さん 
[2017-12-03 07:21:06]
>うちは1種換気戸建だけど、吹き出し口からの音が大きいので、夜は消してます。 寝られない。
マンションさんの想像上がそういう音なんでしょうね。
内容が稚拙すぎて、信じる人いないでしょうけど。
35165: 匿名さん 
[2017-12-03 07:40:36]
>>35164 匿名さん

夜は生活音がなくなるので、吹き出し口からの音がよく聞こえます。
目覚ましの秒針の音も夜だと聞こえるでしょ。
今の目覚ましはセットすると秒針動かなくなったので問題ないですが。
換気切らないと寝られないです。
35166: 匿名さん 
[2017-12-03 07:48:39]
>>35165 匿名さん
音なんて換気口のすぐそばまで寄っても聞こえませんよ。
動いているのを確認するには、椅子に乗って手をかざして風が来ていることを確認するしかないレベルです。

秒針と比べられるほどの大音量が聞こえるなら、何らかの欠陥があると思って間違いないです。
35167: 匿名さん 
[2017-12-03 07:55:57]
>>35166 匿名さん

新築時から変わりません。

夜換気音に気がつかないなんて
貴方の1種換気が故障しているのでは?
35168: 匿名さん 
[2017-12-03 08:04:49]
>>35167 匿名さん
いや、だからあなたの家に設計や施工上の欠陥があると言っているんです。

一種なら一般的にダクト式のセントラル換気なので、各居室の換気口から音が出るなんてことはありません。
出ている風量もそよ風レベルで風切り音もしませんし。

風切り音がするほどの風量が出ているなら換気風量が間違っていると思いますよ。
35169: 匿名さん 
[2017-12-03 08:07:29]
一種換気の場合、音で悩まされるのは換気システムを置く場所と寝室が近くて
換気システムの動作音が寝室まで伝わってしまうケースくらいです。
これも適切に設計して配置すれば回避できます。
35170: 匿名さん 
[2017-12-03 08:19:05]
欠陥住宅戸建
35171: 匿名さん 
[2017-12-03 08:19:36]
上下左右の住民の騒音はギャンブルみたいなものですよね。
マンションで快適に生活するためには強運も必要。

マンション購入したばかりなのに引っ越したい
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/289085/

タワーマンション・高層マンションの騒音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45784/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

子供の走る音について その8
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/
35172: 匿名さん 
[2017-12-03 08:20:35]
>新築時から変わりません。 夜換気音に気がつかないなんて 貴方の1種換気が故障しているのでは?
今の時代、証明するのは簡単ですよ。
動画を取ってアップしてください。
夜寝れ無い位、騒音出てるんですよね。
35173: 匿名さん 
[2017-12-03 08:27:30]
>>換気を切ると二酸化炭素濃度が上がって頭がぼーっとしたり、集中力が低下したりします

ミニ戸、特有の悩みですね。
自覚症状が出るということは、相当酷い酸欠状態です。
作業でマンホール等酸欠が疑われる場所に入る場合に使う
酸欠メータを買ったほうが良い。
寝てる間に換気システム壊れて酸欠になったら大変なこと。
酸欠メーターは警告音もなりますので安心です。
35174: 匿名さん 
[2017-12-03 08:32:44]
>ミニ戸、特有の悩みですね。
ミニ戸かどうかは関係ないですよ。
気密性の高い高性能な家ほど顕著で、マンションでも発生します。
C値が0.5を切るような家だと、換気装置を切ると人が多いエリアは簡単に二酸化炭素濃度が3000ppm超えます。

分かりやすい例だと学校でも3000ppm超えが常態化しており、これが授業中に眠くなる一つの原因だとも言われています。
35175: 匿名さん 
[2017-12-03 08:40:57]
>>35174 匿名さん

なおさら酸欠メーター設置をお勧めします。

夜、システムに故障が発生したら大変危険です。
35176: 検討者さん 
[2017-12-03 08:43:42]
あと都心かそれ以外はずいぶん変わる。

そもそも民生向け戸建てはただの張りぼてだから
なにをやってところで大きく変わることはない。

逆に言うと格安建売とあまり変わらんということ。

マンションの騒音だが、単に民度の差であり

これも4000万円級の庶民価格のマンションだと誰でも買えるので
モラルが非常に低いのだが、

例えば下層が4000万で上層が7000万となってくると
上層部の生活は一変。民度が高くトラブルなんか起こらない。

そう考えると戸建てにこだわる人はミニバンを買うようにちょっとがめつさが見える

よって民度は低い確率が高いわけだ。

35177: 匿名さん 
[2017-12-03 08:48:49]
>新築時から変わりません。 夜換気音に気がつかないなんて 貴方の1種換気が故障しているのでは?
今の時代、証明するのは簡単ですよ。
動画を取ってアップしてください。
夜寝れ無い位、騒音出てるんですよね。

話題変えに必死みたいなので、もう一度書きますね。

【動画を取ってアップしてください。】
35178: 匿名さん 
[2017-12-03 08:58:23]
初期投資は安いかもしれないけど、数年で逆転しますよ。

深夜料金10円 ⇒ 3年目
深夜料金15円 ⇒ 4年目
深夜料金20円 ⇒ 5年目
深夜料金30円 ⇒ 10年目でコスト逆転します。
初期投資は安いかもしれないけど、数年で逆...
35179: 匿名さん 
[2017-12-03 09:01:53]
>>35178
間違えたので削除依頼しておきます
35180: 匿名さん 
[2017-12-03 09:16:30]
>マンションの価格は新築時がもっとも高く、人が住み始めると同時に下落していきます。

戸建て民の無知発言連発してるねw
うちなんか12年で6割とか上がってるけど。
これがリアルなデータだよ。よく勉強しなさい。

東京23区「マンション値上がり率」トップ50
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171202-00199667-toyo-bus_all
35181: 匿名さん 
[2017-12-03 09:20:03]
>うちは1種換気戸建だけど、吹き出し口からの音が大きいので、夜は消してます。 寝られない。
>新築時から変わりません。 夜換気音に気がつかないなんて 貴方の1種換気が故障しているのでは?
あれ、貼り付いていた騒音さんが反応無くなりましたね。
見てるはずなのに・・・。

今の時代、証明するのは簡単ですから、動画を取ってるのかな?
夜も寝れない程の騒音動画、楽しみにしています。
35182: 匿名さん 
[2017-12-03 09:21:59]
>35180
あ、騒音さん見てるじゃないですか。
どうして動画アップしてくれないの?
35183: 匿名さん 
[2017-12-03 09:25:57]
>>35180

んで、どれがこのスレに沿う物件なのか教えてね。
トップ10にはどれも入らないとか無いよね。
んで、どれがこのスレに沿う物件なのか教え...
35184: 匿名さん 
[2017-12-03 09:35:08]
>んで、どれがこのスレに沿う物件なのか教えてね。

うちは4000万で買ったけど?トップ10内の港区物件ね。
広い間取りはもっと高いだろうけど。
35185: 匿名さん 
[2017-12-03 09:35:43]
ああ、35180だけど騒音さん?とは別人なんで。貧乏庶民と一緒にするなよw
35186: 匿名さん 
[2017-12-03 09:38:00]
>35180: 匿名さん
>東京23区「マンション値上がり率」トップ50


リーマンショック前の「ミニバブル」により価格が高騰していた2007~2008年に販売された物件(竣工は2009~2010年ごろ)、ならびに昨今の価格上昇真っ只中に分譲された2014年以降竣工の物件は多くが低ランクに。新築時価格の安かった2000年代前半または2011年~2013年頃竣工の物件がランキングのほとんどを占めている。

って書いてあるよ
それ以外の人は高値掴みってこと

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる