別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
35077:
匿名さん
[2017-12-02 18:43:04]
|
35078:
匿名さん
[2017-12-02 18:43:26]
>あーあの田町の工場跡地なw
違いますよ。内陸の地下鉄が最寄りです。無知ですね。 wとか使ってバカっぽいしw |
35079:
匿名さん
[2017-12-02 18:43:51]
今のマンション相場はおかしいよ
昔の5000万が1億とかいってるレベル 暴落リスク大きすぎ |
35080:
匿名さん
[2017-12-02 18:45:35]
>wとか使ってバカっぽいしw
あなたも使ってますよ |
35081:
匿名さん
[2017-12-02 18:46:09]
|
35082:
匿名さん
[2017-12-02 18:46:32]
大卒でも年収1000万越えない会社も結構あるんでしょ。会社選びって大事だと思う。
不動産も負動産つかんじゃダメだね。 |
35083:
匿名さん
[2017-12-02 18:47:49]
|
35084:
匿名さん
[2017-12-02 18:49:28]
でも、後で貸すならマンションが良いですね
|
35085:
匿名さん
[2017-12-02 18:49:35]
>大卒でも年収1000万越えない会社も結構あるんでしょ
5000万超える会社もあるけどね! |
35086:
匿名さん
[2017-12-02 18:50:00]
>あなたも使ってますよ
敢えてですよ。 >羨ましいんでしょ! 文章読みましたか?12年間で6割以上も上がっているんですよ。 これ以上は望みすぎかと。おたくは上がってますか? |
|
35087:
匿名さん
[2017-12-02 18:54:47]
>文章読みましたか?12年間で6割以上も上がっているんですよ。これ以上は望みすぎかと。おたくは上がってますか?
でも購入額4000万のショボイ内容のマンションでしょ? いらないわ~ |
35088:
匿名さん
[2017-12-02 18:56:36]
|
35089:
匿名さん
[2017-12-02 18:56:49]
>あーあの田町の工場跡地なw
シティタワー品川のこと?あれは2倍以上になってますね。 東京都の借地権という特殊案件で、元値が安すぎた。 |
35090:
匿名さん
[2017-12-02 18:58:39]
>でも購入額4000万のショボイ内容のマンションでしょ?
ショボイ内容のマンションだったら評価されないでしょう。 評価されているから値上がるんですけど? 買えていないあなたの意見など何の意味もないからどうでもいい。 |
35091:
匿名さん
[2017-12-02 18:59:48]
>まあ、うちの高卒はつまらない大学出てる人より、よっぽど優秀だけどね。
学歴コンプレックスの塊みたいだね |
35092:
匿名さん
[2017-12-02 19:00:45]
>東京都の借地権という特殊案件で、元値が安すぎた。
借地権ということは土地は他人(この場合は都の)なのに2倍に評価されるって、 そんなに立地や建物が素晴らしいのですかね。正直湾岸エリアはあまりですけど・・ |
35093:
匿名さん
[2017-12-02 19:01:02]
>ショボイ内容のマンションだったら評価されないでしょう。
いや~熱くなってる感じが設備のショボさをあらわしてるね~! |
35094:
匿名さん
[2017-12-02 19:03:58]
そういう煽り投稿は削除対象ですよね。民度が低い煽りばかりで飽きたよ。
|
35095:
匿名さん
[2017-12-02 19:08:19]
だって4000万のマンションでしょ?
普通に考えて12年前の港区の地価考えれば、装備が超最低ランクじゃないと土地代も出ないよね~ |
35096:
匿名さん
[2017-12-02 19:11:24]
|
35097:
匿名さん
[2017-12-02 19:15:25]
買ったときは4000万のマンション=4000万の戸建。
将来はわからない。 過去10年はマンションの圧勝。戸建買っちゃった人は残念でした。 |
35098:
匿名さん
[2017-12-02 19:17:24]
>文章読みましたか?12年間で6割以上も上がっているんですよ。これ以上は望みすぎかと。おたくは上がってますか?
東京23区「マンション値上がり率」トップ500 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171202-00199667-toyo-bus_all 1位がシティータワー品川、104.9% 2位がサンウッド三田パークサイドタワー、63.2% お宅はその2位では?6割アップで大江戸線の赤羽橋駅徒歩1分とありますし。 |
35099:
匿名さん
[2017-12-02 19:17:53]
>過去10年はマンションの圧勝。戸建買っちゃった人は残念でした。
そう? 普通に郊外のマンション値下がりしてるけど 何が圧勝なの? |
35100:
匿名さん
[2017-12-02 19:26:45]
ご本人からレス無いけど、もし6割上がったという「サンウッド三田パークサイドタワー」なら、
>装備が超最低ランクじゃないと土地代も出ないよね~ ではないみたいよ。 https://www.nomu.com/mansion/id/EB3TX015/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ サンウッド三田パークサイドタワー ~ (株) サンウッド旧分譲・清水建設(株)施工~ 見上げれば東京タワーの輝き。見下ろせば芝公園の緑。 『赤羽橋』駅より徒歩1分!・芝公園まで約240m!(徒歩3分) 【ステーションフロントの利便性・パークサイドのやすらぎを得るタワーレジデンス】 補修・保証サービス 対象物件【住宅設備保証】 住宅設備の検査・補修済の状態で購入でき、お引き渡しから最長5年の保証が付くから安心。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ┏┓ 「サンウッド三田パークサイドタワー」 の特徴 ┗□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★~充実の交通アクセス~ 徒歩15分圏内【5駅5路線利用可】 ・都営大江戸線 『赤羽橋』駅 徒歩1分 ★ 平成17年築 ★(株)サンウッド旧分譲/清水建設(株)施工 ★ 境界梁ダンパー採用の制震構造 ★ ダブルオートロック採用 ★ ホテルライクな内廊下設計・各階ダストステーション有 ★ 躯体には高い強度を誇る100年コンクリート採用 ★ リフォームやメンテナンスがしやすい二重床・二重天井構造 ★ パイプスペースを中央に配したスケルトン・インフィル ★ 断熱性・遮音性に配慮した外壁コンクリート厚:約180mm。 ★ LDには複層ガラス、寝室には二重サッシ ★ 室温への影響が少ない換気を行う24時間全熱交換型換気システム ★ 万一の際は安全なセコム・マンションシステム ★ 敷地内・館内12ヵ所にITVカラー監視カメラ ★ 地上83mの最上階にはキッチンを配したスカイラウンジとスカイガーデン |
35101:
匿名さん
[2017-12-02 19:35:23]
東京23区「マンション値上がり率」トップ50、2017年10月現在のデータ。
築15年で3割以上上がっている感じだね。6割アップはその三田のタワー、 10割以上、2倍に上がったのは品川シティタワー(借地権)のみ。 |
35102:
匿名さん
[2017-12-02 19:35:27]
大卒で1000万越えないってかわいそう。
|
35103:
匿名さん
[2017-12-02 19:36:39]
>装備が超最低ランクじゃないと土地代も出ないよね~
お宅の装備はどんだけ超高級クラスなの〜4000万戸建てさん。 |
35104:
匿名さん
[2017-12-02 19:37:08]
>大卒で1000万越えないってかわいそう。
スレチはやめろ |
35105:
匿名さん
[2017-12-02 19:38:19]
|
35106:
匿名さん
[2017-12-02 19:38:32]
値動きがひどい
|
35107:
匿名さん
[2017-12-02 19:39:48]
>補修・保証サービス 対象物件【住宅設備保証】
>住宅設備の検査・補修済の状態で購入でき、お引き渡しから最長5年の保証が付くから安心。 こういう保証があると、中古物件でも安心ですね。ま、中古でも6割アップしてるなら高いけど・・ |
35108:
匿名さん
[2017-12-02 19:41:24]
|
35109:
匿名さん
[2017-12-02 19:46:43]
>普通に郊外のマンション値下がりしてるけど何が圧勝なの?
だから郊外の不動産は「負動産」。賃貸でいい。 でも都心マンションは6割や10割アップもあり得るので、所有しておくとお得。 |
35110:
匿名さん
[2017-12-02 19:49:24]
> 90年前に現在の物価換算で4000万ぐらいで買った大田区内の戸建、 今は10億円以上に値上がっているそう。
たったそれだけかw 50年前に祖父が買ったフェラーリ。3000万ぐらいだったらしいけど、 今の価値で30億円だって。オークションで見て驚いたよ。 ま、いずれ相続するけどご先祖さまに感謝。 |
35111:
匿名さん
[2017-12-02 19:54:22]
>だから郊外の不動産は「負動産」。賃貸でいい。
結論出たみたいね。郊外は賃貸。間違いない。 |
35112:
匿名
[2017-12-02 19:57:49]
またスレチのオンパレード。
そろそろ削除されるから気をつけてなはれや。 |
35113:
匿名さん
[2017-12-02 20:02:08]
|
35114:
匿名さん
[2017-12-02 20:07:51]
>だから郊外の不動産は「負動産」。賃貸でいい。
あれ?ここの戸建て民ってマンションは賃貸、とか言ってなかったっけ? 常識の無さが露呈したね。そんな恥かき発言を続ける戸建て民だから誰も相手にしてない。 |
35115:
匿名さん
[2017-12-02 20:22:52]
都心は購入、郊外は賃貸。
これまでもずっとそういってるんだけどね。 |
35116:
匿名さん
[2017-12-02 20:43:25]
|
35117:
匿名さん
[2017-12-02 20:46:40]
|
35118:
匿名
[2017-12-02 20:57:42]
だからこそ4000万のワンルームマンションですよ。
|
35119:
匿名さん
[2017-12-02 21:15:44]
都内だから必ず上がるとかどんだけ情弱(笑)
|
35120:
匿名さん
[2017-12-02 21:21:14]
将来なんて誰にも分からん。
でも少なくとも過去10年〜15年は都心マンションの一人勝ちみたいだけど? 異論あるならデータ出しなよ。 |
35121:
匿名さん
[2017-12-02 21:21:34]
>でも都心マンションは6割や10割アップもあり得るので、所有しておくとお得。
可能性だけなら何でもいえる。 都心3区でも中古マンションは安い。 築年16年、平均専有面積56㎡弱の物件の平均成約価格が約5800万。 いつ10割アップするのかな? |
35122:
匿名さん
[2017-12-02 21:28:41]
>都内では1000万は当たり前。 むしろファミリーだと1000万では生活カツカツじゃない?
ん?都内って共働きなの?? 600万円が平均だと思うけど。ソースは?お宅が共働きと言う話?? |
35123:
匿名さん
[2017-12-02 21:33:44]
オラガ総研代表の牧野知弘氏が言う。
「実際、湾岸エリアに詳しい不動産業者に聞いてみると『在庫の囁き売り』が始まっているそうです。新築マンションは表向きには値下げはできませんから、見込み客に対して直接、『300万円価格を下げますので買いませんか』と交渉するわけです。すでに豊洲の有名タワマンでは売りが散見され、中古相場も今年6月あたりから下落し始めた」 やはり「バブル」だった ※不動産経済研究所のデータをもとに作成。いずれも前年同月比での増減率の推移 ここでグラフをご覧いただきたい。 これは首都圏マンションの販売価格と発売数の直近の推移を示したものだが、ここへきて市況は急激に悪化。発売戸数にいたっては前年同月比で30%以上も激減しており、売れ行きが急減速していることがわかる。 実は、首都圏マンションは7月の販売在庫数も6498戸に増えていて、「これは不動産ミニバブルが崩壊した'09年頃に近づく水準です。マンションバブルの崩壊を予兆するデータが出揃ってきたと言えます」と指摘するのは、みずほ証券市場情報戦略部上級研究員の石澤卓志氏である。 「マンションが売れなくなってきた理由のひとつは、価格が異常高騰しすぎたから。住宅は各世帯の年収の4倍が手頃、5倍が上限とされているが、現状は山の手エリアだと日本人の平均年収の15倍、下町エリアで10倍、都下でも8~9倍の水準。世帯年収が1000万円超でないと、都内にマンションを買うのは難しい。バブルがこれほど大きく膨らんだ結果、ついにマンションが売れなくなってきたわけです」 これまでは一部の富裕層や海外投資家などが、資産運用先や相続対策としてこうした高級物件を購入。それが「高値」を支えてきたが、そうした投資マネーも不動産市場から逃げ始めた。 ニッセイ基礎研究所不動産投資チーム主任研究員の増宮守氏は、「海外投資家による大規模不動産の取得は昨年後半に勢いが止まり、今年に入ってからも大きく落ち込んでいる」と明かす。 「中国経済の失速懸念からリスク意識が高まり、今年の上半期は昨年比で『ほぼ半減』という水準です。海外富裕層は湾岸エリアのタワーマンションのほか、赤坂、渋谷、新宿などの大規模物件の購入も目立っていましたが、年初からの円高もあってこれも失速したとみられます。 国内の富裕層による相続税の『タワマン節税』に対する課税強化も警戒されている。都心部の高額マンション市場への影響は避けられないでしょう」 |
35124:
匿名さん
[2017-12-02 21:38:31]
>でも少なくとも過去10年〜15年は都心マンションの一人勝ちみたいだけど?
妄想でも見てますか。 年度ごとの売り出し価格の上昇と勘違いしてるのかな? |
35125:
匿名さん
[2017-12-02 21:40:43]
マンション民は毎度のごとく、データを読み解く能力が無いのですね。
|
35126:
匿名さん
[2017-12-02 21:48:16]
>マンションの価格は新築時がもっとも高く、人が住み始めると同時に下落していきます。
平均価格?めちゃくちゃ下がったダメダメ物件も込みですか? では、この価格上昇はどう説明されますか? 東京23区「マンション値上がり率」トップ50 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171202-00199667-toyo-bus_all |
たまにはいいじゃないですか。
いつも同じ戸建だと飽き飽きする。