住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 20:00:37
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

34882: 匿名さん 
[2017-12-02 12:41:02]
>>34878 匿名さん
> オートロック付きのマンションエントランスvsオープン外構の戸建
> サルでも分かること。

ごまかすとそうなる。

だが、しかし、

オートロック付きのマンションエントランス(共有部) vs オープン外構の戸建(専有部)

と表記することで状況が変わってくる。
34883: 匿名さん 
[2017-12-02 12:46:08]
オープン外構の戸建(専有部) というガンジーさんもビックリのノーガード戦法。
34884: 匿名さん 
[2017-12-02 12:49:21]
>>34883 匿名さん

やっぱり田舎の人は人の良い方が多いんですね。博愛精神が半端ない。
34885: 匿名さん 
[2017-12-02 12:50:07]
オープン外構で安い車置いてあったら
ローン苦でお金ないのがわかるから
泥棒さん来ないよ
34886: 匿名さん 
[2017-12-02 12:51:15]
>>34883 匿名さん
> オープン外構の戸建(専有部) というガンジーさんもビックリのノーガード戦法。

↓の表記でも違和感ないね。(大爆笑)

マンションは、専有部一歩でもでたら共有部と言うガンジーさんもビックリのノーガード戦法。
34887: 匿名さん 
[2017-12-02 12:51:45]
なるほどなぁw
うまくできてますね。
34888: 匿名さん 
[2017-12-02 12:53:10]
庭で洗車したり、バーベキューしないの?
34889: 匿名さん 
[2017-12-02 12:53:22]
>>34886 匿名さん

二番煎じですね。
恥も外聞もない、まさにオープン外構の精神性。
34890: 匿名さん 
[2017-12-02 12:55:28]
>>34888 匿名さん
オープン外構で車どかしたら可能ですね。
34891: 匿名さん 
[2017-12-02 12:56:09]
空き巣被害が~のマンションさんは低層マンションを切り捨てるのかな?
まずそれをはっきりして欲しいね

強盗、強姦、わいせつはマンションの方が多いしね。

そもそも、今の話題って、比較的マンションに優位(と言われている)なセキュリティーの話に乗ってあげてるのに、それでも劣勢ってどういうことよ
34892: 匿名さん 
[2017-12-02 12:57:12]
>>34888 匿名さん

もうそんな季節じゃないですよ。
34893: 匿名さん 
[2017-12-02 12:58:28]
クローズ外構よりオープン外構の方が死角が少なく安全でしょ。
クローズ外構って昭和感半端ない。
34894: 匿名さん 
[2017-12-02 12:59:37]
>低層マンション

アパートに詳しいわりにはアパートも含まれるってこと理解できないのがユニーク
34895: 匿名さん 
[2017-12-02 12:59:55]
>>34891 匿名さん

巨大な繁華街を抱える都内の住環境と、ど田舎の戸建エリアを比較するところからズレてるね。まさにボッタクリに遭うお上りさんそのもの。
34896: 匿名さん 
[2017-12-02 13:00:05]
マンション派の自作自演がひどい。
---
>>34063 匿名さん

戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。
郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。
---
と言うレスに対し、
---
>>34066 匿名さん

>>34063 匿名さん
ですね。 郊外戸建と都内マンションを比較して、マンションは高すぎて買えないから、郊外の戸建で妥協する。 これが現実。
---
を投稿。

だが、>>34066 は削除されました。

> [自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
34897: 匿名さん 
[2017-12-02 13:01:11]
>>34893 匿名さん

だからガンジーさんも真っ青のノーガード戦法だってことw
34898: 匿名さん 
[2017-12-02 13:02:17]
>>34889 匿名さん
> 二番煎じですね。
> 恥も外聞もない、まさにオープン外構の精神性。

投稿者を揶揄し始めたらマンション派劣勢の証。
なぜなら、本質論で反論できないから。

もう一度言おう。
なぜなら、本質論で反論できないから。

マンションは、専有部一歩でもでたら共有部と言うガンジーさんもビックリのノーガード戦法。
34899: 匿名さん 
[2017-12-02 13:02:17]
>>34896 匿名さん

意味が分からない。
34900: 匿名さん 
[2017-12-02 13:03:31]
>>34898 匿名さん

ガンジーさんネタをパクるなよw
34901: 匿名さん 
[2017-12-02 13:04:08]
マンションは、専有部一歩でもでたら共有部と言うガンジーさんもビックリのノーガード戦法。

やばすぎる。
34902: 匿名さん 
[2017-12-02 13:04:42]
>>34898 匿名さん
盗人猛々しいとはまさにこのこと。
ガンジーさんのネタをパクられた人の気持ちは御構いなし。
34903: 匿名さん 
[2017-12-02 13:05:52]
>>34902 匿名さん
> 盗人猛々しいとはまさにこのこと。
> ガンジーさんのネタをパクられた人の気持ちは御構いなし。

投稿者を揶揄し始めたらマンション派劣勢の証。
なぜなら、本質論で反論できないから。

もう一度言おう。
なぜなら、本質論で反論できないから。

マンションは、専有部一歩でもでたら共有部と言うガンジーさんもビックリのノーガード戦法。
やばすぎる。
34904: 匿名さん 
[2017-12-02 13:07:12]
玄関ドアの前、窓の外に他人が立って居てこちらを向いていたとしても注意できないとは。
マンションはやばすぎる。

まさに、ガンジーさんもビックリのノーガード戦法。
34905: 匿名さん 
[2017-12-02 13:08:05]
オートロック付きのエントランス➕管理人➕共有部➕玄関の4重のセキュリティ対策が施されたマンションvsノーガードのオープン外構戸建

どっちが安心か、ガンジーさんに聞かなくても分かるでしょう。
34906: 匿名さん 
[2017-12-02 13:08:43]
>>34899 匿名さん

こうかな。

マンション1「戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。 郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。 」
マンション2「ですね。 郊外戸建と都内マンションを比較して、マンションは高すぎて買えないから、郊外の戸建で妥協する。 これが現実。 」

マンション1とマンション2が同一人物。
やってて、むなしくないのかな・・・。
34907: 匿名さん 
[2017-12-02 13:09:05]
>>34903 匿名さん

だから、ガンジーさんネタをパクるなよw
34908: 匿名さん 
[2017-12-02 13:11:11]
>>34906 匿名さん

普通の人は都内のマンションと郊外の戸建を比較する。
ここの戸建さんは都内のマンション買えずに郊外の戸建に都落ち。
なんらおかしいことは言ってないと思いますが?
34909: 匿名さん 
[2017-12-02 13:11:38]
オートロック付きのエントランス⇒無意味
管理人⇒常に居ない

だから

共有部(他人が立ち入れる)+玄関のと言うガンジーさんもビックリのノーガード戦法のマンション

vs

専有部+玄関の戸建て。
34910: 匿名さん 
[2017-12-02 13:12:20]
>>34908 匿名さん
> なんらおかしいことは言ってないと思いますが?

自作自演を指摘されているのですよ、マンション派は。
34911: 匿名さん 
[2017-12-02 13:14:07]
>>34879 

ランニングコストを踏まえた同程度の予算のマンションと比べた戸建のメリット
・全体的に広い
 ⇒物件による。ウチは近隣戸建より広い

・自由に間取りや設備を決められる
 ⇒同意

・断熱性能が高く、設備もいいため暖かい
 ⇒日当りよいマンションなら十分暖かい。全館空調のメンテナンスコストはどう考える?

・玄関を出てすぐに公道、車だから利便性が高い
 ⇒立体自走式 1Fで問題なし 雨にも濡れず、雪かき不要。駐車も戸建より格段に楽。

・全部屋に大きな窓が付いていて日当たりがよく、解放感がある
 ⇒この予算の戸建で大きな窓はまずない。仮にあるとすれば、100坪以上の田舎暮らし。
  郊外戸建は例外なく窓は小さい。窓があっても、一日カーテン閉じた生活
  解放感、眺望があるのがマンションのメリット。
  戸建には解放感、眺望はない。隣の家の壁、電線を眺めるだけ

34912: 匿名さん 
[2017-12-02 13:14:33]
マンションさんが言うには、中高層マンションには、自宅連れ込み型の性犯罪者が住んでるんでしょ?

怖くて住めないね。
34913: 匿名さん 
[2017-12-02 13:14:36]
[No:34881と重複投稿のため削除しました。管理担当]
34914: 匿名さん 
[2017-12-02 13:24:49]
戸建の死角なら、いくらでも長くいられる。
34915: 匿名さん 
[2017-12-02 13:25:00]
>>34911 匿名さん

久々に前向きな意見で感動。

> 日当りよいマンションなら十分暖かい。全館空調のメンテナンスコストはどう考える?

これはメリデメ双方で考えないと。

マンションは、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるので温かい。
しかし、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることへの対処方法なし。
こういうことです。

温かい戸建て>寒い戸建て>>越えられない壁>>温かいマンション>寒いマンション

さてどっち?となります。

> 立体自走式 1Fで問題なし 雨にも濡れず、雪かき不要。駐車も戸建より格段に楽。

これはちょっとイメージが付かない。どんな駐車場?エントランスから駐車場まで屋根続きってこと?
玄関ドアから駐車場までの距離に対する見解は?
立体自走式駐車場の管理費・修繕積立金に対する費用をどう考えるか。

戸建てより駐車が楽かは物件次第かと。
隣に他人の車が止まってると言うプレッシャーと接触したときの対応が面倒。
34916: 匿名さん 
[2017-12-02 13:26:40]
郊外が都落ちは同意。
マンション、戸建関係なし。
34917: 匿名さん 
[2017-12-02 13:26:48]
>>34914 匿名さん
> 戸建の死角なら、いくらでも長くいられる。

あるのかな?
玄関先だとどう?
34918: 匿名さん 
[2017-12-02 13:28:11]
>>34916 匿名さん
> 郊外が都落ちは同意。

実家が都心でなく、都心勤めだったら同意。
実家が都心でなく、都心勤めでもなかったら該当しない。
34919: 匿名さん 
[2017-12-02 13:39:46]
>>34912 匿名さん
自作自演のアンチマンションの独り言でしょ。無視しておけばいい。
34920: 匿名さん 
[2017-12-02 13:41:30]
スレ間違えてたので、こちらで再投稿。

6500万スレ終了のお知らせ。
過疎化がさらに顕著化

2017-11-18 16:23:41
6500万スレ: 1レス
本家スレ: 31551レス
レス差: 31550レス

2017-11-25 17:01:30
6500万スレ: 1268レス
本家スレ: 32830レス
レス差: 31562レス

2017-11-26 21:52:49
6500万スレ: 1465レス
本家スレ: 33165レス
レス差: 31700レス

2017-11-28 07:12:56
6500万スレ: 1477レス
本家スレ: 33660レス
レス差: 32183レス

2017-12-02 12:41:02
6500万スレ: 1595レス
本家スレ: 34882レス
レス差: 33287レス
34921: 匿名さん 
[2017-12-02 13:42:22]
とにかく都落ちの郊外戸建を盛り上げようと必死な人がいることは事実。
34922: 匿名さん 
[2017-12-02 13:43:55]
>>34920 匿名さん

そんなのを追いかけてる暇人がいることは事実。田舎にはほかに楽しいことないのかしらね。
34923: 匿名さん 
[2017-12-02 13:44:27]
>>34919 匿名さん
> 自作自演のアンチマンションの独り言でしょ。

いやいや、自作自演はマンションさんの専売特許ですよ。

>>34063 マンション1「戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。 郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。 」
>>34066 マンション2「ですね。 郊外戸建と都内マンションを比較して、マンションは高すぎて買えないから、郊外の戸建で妥協する。 これが現実。 」

マンション1とマンション2が同一人物。>>34066 は自作自演のため削除されています。
34924: 匿名さん 
[2017-12-02 13:46:12]
>>34921 匿名さん
> とにかく都落ちの郊外戸建を盛り上げようと必死な人がいることは事実。

どちらかと言うと、話題を都心に持って行きたくって「戸建ては都落ち」とさせたくってたまらないマンションさんがいるんでしょう。
なんてったって自作自演までするんですから。

>>34063 マンション1「戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。 郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。 」
>>34066 マンション2「ですね。 郊外戸建と都内マンションを比較して、マンションは高すぎて買えないから、郊外の戸建で妥協する。 これが現実。 」

マンション1とマンション2が同一人物。>>34066 は自作自演のため削除されています。
34925: 匿名さん 
[2017-12-02 13:49:04]
>>34911 匿名さん 
>物件による。ウチは近隣戸建より広い
4000万円で戸建より広いマンションって具体的にどんな物件ですか?

>日当りよいマンションなら十分暖かい。全館空調のメンテナンスコストはどう考える?
南東側の角部屋なら比較的マシですが、それでも4面から採光できる戸建のほうが日当たりはいいです。
しかも、角部屋だと外気に接する面が増えるので、ただで断熱性能が悪くて寒いマンションがより寒くなります。

>立体自走式 1Fで問題なし 雨にも濡れず、雪かき不要。駐車も戸建より格段に楽。
具体的にどんな物件ですか?
しかも、マンションの一階は寒くてイマイチですよ。

>この予算の戸建で大きな窓はまずない。
注文住宅なら、窓の大きさは施主が自由に決められます。
我が家は北側の和室を除けば、全部屋が幅1間以上の2~3面採光ですよ。
隣の家や駅が見えるので決して眺望は良くないですが、冬でも日当たりは抜群です。
最近の注文戸建では、マンションと違って超高性能な窓を使うので、窓の面積を大きくしても十分に暖かいです。
34926: 匿名さん 
[2017-12-02 13:50:37]
話題を都心に持って行きたくっても持っていけないから、たまらなくなって自分の有利と思える条件も付け加えてたてたスレが首都圏6500万スレ。
でも閑古鳥。

・新スレを建てて、そこへ逃亡
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う
・元スレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・新スレネタ切れ
・元スレにちゃちゃを入れる
・新スレ沈み込み
・元スレに出戻り ← もうすっかりココ
34927: 匿名さん 
[2017-12-02 14:03:22]
>>34896 匿名さん

削除された>>34066の削除前原文を何で持ってるの?
34928: 匿名さん 
[2017-12-02 14:05:30]
都市部は特に戸建てという形態そのものが時代遅れになってる。
戸建て需要が盛り返すことはもう永久にない
34929: 匿名さん 
[2017-12-02 14:06:54]
今日も晴れて暖かいですよね。

床暖房がサーモオフしている状態ですが、1階LDK、2階寝室、子供部屋は日射だけで室温が25℃超えてます。
北側のもう一つの子供部屋も24℃くらいあります。
34930: 匿名さん 
[2017-12-02 14:08:21]
都心に確執した意見に対応するテンプレ出来ました。
ぜひとも、ご活用下さい。
〜〜〜〜〜
話題を「都心」に持って行きたくって「戸建ては都落ち」とさせたくってたまらないのですね。
なんてったって自作自演までするんですから。

>>34063 マンション1「戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。 郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。 」
>>34066 マンション2「ですね。 郊外戸建と都内マンションを比較して、マンションは高すぎて買えないから、郊外の戸建で妥協する。 これが現実。 」

マンション1とマンション2が同一人物でしたね。>>34066 は自作自演のため削除されていますよ。

話題を都心に持っていきたくっても持っていけないから、たまらなくなって自分の有利と思える条件も付け加えて「首都圏6500万」スレを立てたのですね。
でも最近は閑古鳥ですね。

・新スレを建てて、そこへ逃亡
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う
・元スレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・新スレネタ切れ
・元スレにちゃちゃを入れる
・新スレ沈み込み
・元スレに出戻り ← もうすっかりココですね。
34931: 匿名さん 
[2017-12-02 14:08:32]
子供部屋が北部屋なんてかわいそう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる