住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 05:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

34831: 匿名さん 
[2017-12-02 10:31:05]
>>34825 匿名さん

オープンでも死角あるじゃん。
34832: 匿名さん 
[2017-12-02 10:32:05]
>>34830 匿名さん

推測じゃなくて根拠示して。
34833: 匿名さん 
[2017-12-02 10:34:02]
戸建ての各部屋のドアに防犯目的で鍵付ける人は、ほぼ居ない。
でも、その戸建てをシェアハウスにした途端、鍵付けるであろう。

マンションのエントランスのオートロックは、戸建ての玄関ドアである。
戸建ての玄関ドアがICキーや暗証番号入力方式となっているだけである。

マンションの各玄関ドア…と言うより「専有部への入り口」の鍵は、シェアハウスの各部屋の鍵である。

マンションのオートロックは、専有部の一歩外が共有部と言う、マンションの構造上のセキュリティの脆弱性を補佐(している気分にさせる)設備に過ぎない。

なお、同じ集合住宅でも、長屋建てや最近流行っている多層長屋は、玄関から公道に至るまでのアプローチも専有部であるため、オートロックは不要である。
(マンションが「多層長屋」と呼べず「多層長屋『風』」としか呼べないのもこれ)
これも、マンションのオートロックは、専有部の一歩外が共有部と言う、マンションの構造上のセキュリティの脆弱性を補佐(している気分にさせる)設備に過ぎないと言う裏付けであろう。
34834: 匿名さん 
[2017-12-02 10:34:29]
戸建や3階の以下のアパートで侵入窃盗が多いのだけはわかった。
簡単にアクセスできるから当たり前だよね。
34835: 匿名さん 
[2017-12-02 10:35:43]
>>34832 匿名さん
は?偏りがあると主張してるのはマンション派だろ。
偏りがあるなら、その根拠をだせよ。
偏りが無い根拠なんて悪魔の証明じゃねーか
34836: 匿名さん 
[2017-12-02 10:35:48]
>>34831 匿名さん

同感です。
オープンでもクローズでも一緒。
死角が多いのは戸建の致命的欠陥。
34837: 匿名さん 
[2017-12-02 10:37:12]
>>34835 匿名さん

データないのね。
34838: 匿名さん 
[2017-12-02 10:38:37]
>>34837 匿名さん

根拠なしで自信もって主張できる戸建の気がしれない。

上司なら、判子押せないね。
34839: 匿名さん 
[2017-12-02 10:39:02]
>>34834 匿名さん
> 簡単にアクセスできるから当たり前だよね。

そのとおり。侵入者は簡単に侵入できる物件を選ぶ。
つまり、

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

これだけで、侵入者は、

・防犯カメラ
・オートロック
・日勤管理人

のみのマンションにターゲットを変えるであろう。

ホームセキュリティも追加すると言う案もあるが、毎月のランニングコストがかかるので、それはお好みで。
34840: 匿名さん 
[2017-12-02 10:41:56]
>>34839 匿名さん

その結果、3階以下の建物の侵入窃盗の割合が4階以上の建物の4倍。
34841: 匿名さん 
[2017-12-02 10:42:57]
>>34840 匿名さん
> その結果、3階以下の建物の侵入窃盗の割合が4階以上の建物の4倍。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

これだけで、侵入者は、

・防犯カメラ
・オートロック
・日勤管理人

のみのマンションにターゲットを変えるであろう。

ホームセキュリティも追加すると言う案もあるが、毎月のランニングコストがかかるので、それはお好みで。

に、ご理解いただけたようで何よりです。
34842: 匿名さん 
[2017-12-02 10:43:08]
データで示せない戸建派。
データで示すマンション派。
34843: 匿名さん 
[2017-12-02 10:45:00]
侵入手口の9割以上は窓破りと無施錠。

つまり、防犯ガラスとオートロックを入れれば安全だということ。
うちは某大手HMで建てたけど、全窓防犯ガラスが標準で、数万円のオプションでオートロックも入れたよ。
34844: 匿名さん 
[2017-12-02 10:46:31]
>>34843 匿名さん
> 数万円のオプションでオートロックも入れたよ。

良さそうですね。うちも入れようかな?
センターコンソールみたいなのがあって、施錠状態を管理・制御できたりするイメージですか?
34850: 匿名さん 
[2017-12-02 10:58:34]
[No.34845~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
34851: 匿名さん 
[2017-12-02 11:01:18]
事実

【警視庁統計データ】
強姦 中高マンション>低層マンション>戸建
強制わいせつ 中高マンション>低層マンション>戸建
強盗 低層マンション>中高マンション>戸建
空き巣 低層マンション>戸建>中高マンション
34852: 匿名さん 
[2017-12-02 11:04:31]
>>34851 匿名さん

性犯罪は女性の一人暮らしが狙われるから当たり前。

侵入窃盗も戸建など3階以下の建物が4階以上の建物より4倍多い。
34853: 匿名さん 
[2017-12-02 11:05:00]
妄想
・マンションはセキュリティーが高い
・性犯罪のほとんどは自宅連れ込み型だ
34854: 匿名さん 
[2017-12-02 11:08:01]
>性犯罪のほとんどは自宅連れ込み型だ

この一言で、戸建派の主張が妄想になっちゃたよね。
34855: 匿名さん 
[2017-12-02 11:08:47]
>>34852 匿名さん
あれーなんで、『戸建など3階以下の建物』なんて言い方するのかなぁ?

ちゃんと、『3階以下の共同住宅またはテラスハウス』って言おうよwww
なんか、都合わるいの?

それとも低層マンションは、マンションじゃないとかいうのかなぁ?
34856: 匿名さん 
[2017-12-02 11:11:28]
>>34854 匿名さん
意味不明
このずっとトンチンカンレスしてるやつ、同一人物なんだろうな
34857: 匿名さん 
[2017-12-02 11:12:12]
>>34855 匿名さん

テラスハウスってまさに戸建と変わらないよね。
3階以下って、所謂、アパートでしょ。
戸建のセキュリティと変わらない。
34858: 匿名さん 
[2017-12-02 11:13:44]
>>34855 匿名さん

キミの住まいは
掘建て小屋って呼ばれてないかい?
34859: 匿名さん 
[2017-12-02 11:22:50]
>>34857 匿名さん
また、妄想かぁ
階数でグレードがきまるの?
低層マンションは切り捨てるの?
34860: 匿名さん 
[2017-12-02 11:22:52]
戸建住むと性格歪むんだな
マンションに対する劣等感半端ない
このスレみるとつくづく思うよ
年中無休で何やってんだかw
34861: 匿名さん 
[2017-12-02 11:27:26]
>>34859 匿名さん

3階は大半が木造賃貸アパートでしょ。

もちょっと常識持とうよ。
34862: 匿名さん 
[2017-12-02 11:29:01]
戸建と賃貸アパートのセキュリティって良い勝負では?

4階建ての公営住宅にも及ばないのでは??
34863: 匿名さん 
[2017-12-02 11:29:33]
戸建をお奨めしたいのなら、
5000万前後で建てられる優良な工務店の情報とかデザインとか間取り情報を
共有してもらったほうがよっぽどよいと思うけど?
34864: 匿名さん 
[2017-12-02 11:32:00]
>>34862
家の構造も同じですね。
戸建、賃貸アパート⇒木造、シャッター仕様
34865: 匿名さん 
[2017-12-02 11:33:13]
>3階以下って、所謂、アパートでしょ。

低層マンションは高額物件が多いんだよ。
34866: 匿名さん 
[2017-12-02 11:33:55]
>>34864 匿名さん

侵入窃盗多くても仕方ない。
34867: 匿名さん 
[2017-12-02 11:34:34]
>>34865 匿名さん

木造アパートの方が断然、多いよね。
34868: 匿名さん 
[2017-12-02 11:46:43]
戸建のよさまったくわからんw
34869: 匿名さん 
[2017-12-02 11:50:29]
戸建は、安物ぽい外観がまず好きになれない。
34870: 匿名さん 
[2017-12-02 11:51:42]
ど田舎、駅遠以外では戸建を建てるメリットないよな
狭い土地、目の前が他人の家、一日中カーテン閉じた生活、
となりから丸見えで庭でくつろぐこともできない。
なにがよいのかさっぱりわからん
34871: 匿名さん 
[2017-12-02 11:54:45]
土地を所有している。これ以外に戸建に何のメリットがあるのか?
まったくわからん。首都圏生活ならマンションだろ。
戸建ては山奥、田舎、駅遠など安く広い土地を確保できるところに建てるもの。
それ以外のミニ戸建にメリットなし。
34872: 匿名さん 
[2017-12-02 12:00:33]
確かに郊外でもよい戸建もある。
が、そういう戸建は100坪くらいの大きな土地に注文でデザインも工夫して建てているよ。

5000万前後なら妥協が必要。
中途半端な戸建選ぶくらいなら、マンションのほうがよい。

34873: 匿名さん 
[2017-12-02 12:05:45]
>>34860 匿名さん
> マンションに対する劣等感半端ない

メリットの無いマンションのデメリットを指摘すると、マンション側はこう言うしかないですよね。
投稿者を揶揄し始めたらマンション派劣勢の証。

なぜなら、本質論で反論できないから。

もう一度言おう。
なぜなら、本質論で反論できないから。
34874: 匿名さん 
[2017-12-02 12:08:14]
繰り返しになりますが、オートロックがあるから戸建てよりセキュリティが良いと言うのは誤認識。

戸建ての各部屋のドアに防犯目的で鍵付ける人は、ほぼ居ない。
でも、その戸建てをシェアハウスにした途端、鍵付けるであろう。

マンションのエントランスのオートロックは、戸建ての玄関ドアに相当する。
戸建ての玄関ドアがICキーや暗証番号入力方式となっているだけである。

マンションの各玄関ドア…と言うより「専有部への入り口」の鍵は、シェアハウスの各部屋の鍵に相当する。

マンションのオートロックは、専有部の一歩外が共有部と言う、マンションの構造上のセキュリティの脆弱性を補佐(している気分にさせる)設備に過ぎない。

なお、同じ集合住宅でも、長屋建てや最近流行っている多層長屋は、玄関から公道に至るまでのアプローチも専有部であるため、オートロックは不要である。
(マンションが「多層長屋」と呼べず「多層長屋『風』」としか呼べないのもこれ)
これも、マンションのオートロックは、専有部の一歩外が共有部と言う、マンションの構造上のセキュリティの脆弱性を補佐(している気分にさせる)設備に過ぎないと言う裏付けにもなる。
34875: 匿名さん 
[2017-12-02 12:17:22]
戸建、侵入窃盗多いけどね。
34876: 匿名さん 
[2017-12-02 12:26:14]
>>34814 匿名さん

都内のファミマンは6000万からってのが相場と何度いえば分かるのか....
34877: 匿名さん 
[2017-12-02 12:27:23]
とうとうここの戸建さんも都内のマンションに目を向け始めたかw
まあ、買えないでしょうが。
34878: 匿名さん 
[2017-12-02 12:29:05]
オートロック付きのマンションエントランスvsオープン外構の戸建

サルでも分かること。

34879: 匿名さん 
[2017-12-02 12:36:20]
>>34870 匿名さん
ランニングコストを踏まえた同程度の予算のマンションと比べた戸建のメリット
・全体的に広い
・自由に間取りや設備を決められる
・断熱性能が高く、設備もいいため暖かい
・玄関を出てすぐに公道、車だから利便性が高い
・全部屋に大きな窓が付いていて日当たりがよく、解放感がある

これくらいの予算で家族向けの物件だと、戸建のほうがいい。
いい土地が見つかる前提で、だけど。
34880: 匿名さん 
[2017-12-02 12:38:32]
マンションのメリットは立地だね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる