別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
34687:
匿名さん
[2017-12-01 14:30:48]
|
34688:
匿名さん
[2017-12-01 14:49:31]
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2459
金無い人は戸建へGo! |
34689:
匿名さん
[2017-12-01 15:14:41]
もういいよ性犯罪さんは、他のスレで論破されたからって、別のスレにこなくても
元のスレに戻ってください > マンションの共用部は、性犯罪の温床になりやすいしランニングコストまでかかる。 > そんな不要な部分にかかる費用があるなら、戸建て敷地=専有部のセキュリティや外構にかけたほうがいい。 じゃあそれで、戸建のランニングコスト計算してみたら? いつも戸建のランニングコスト0円って主張するから、そんなのない前提で話していたと思うけど |
34690:
匿名
[2017-12-01 15:24:14]
|
34691:
匿名さん
[2017-12-01 15:26:14]
30年で建て替えだからランニングコスト0。
|
34692:
匿名さん
[2017-12-01 15:34:05]
戸建はノーガード。
|
34693:
匿名
[2017-12-01 15:43:35]
こんな感じだよね。
戸建てのランニングコストをゼロとしてみてるのはマンション派だけ。 |
34694:
匿名さん
[2017-12-01 16:20:20]
という勘違いをしている戸建さん、、、というか戸建かアパートか分からないさん。
|
34695:
匿名さん
[2017-12-01 16:23:33]
だよね。
戸建に維持管理費が掛からないなんて誰も言ってないのにそうと決めつける、戸建かアパートか分からないさんが、平日の日中は活躍中。 |
34696:
匿名さん
[2017-12-01 17:01:52]
> 戸建てのランニングコストがゼロだと主張しているのはマンションさんだけでしょ。
そうかもね 2000万円ランニングコスト主張もマンション派のなりすましでしょうからね あんな変な記載まともな戸建派はしないですから |
|
34697:
匿名さん
[2017-12-01 17:06:03]
性犯罪の話から話題をそらしたいマンションさん
|
34698:
匿名さん
[2017-12-01 17:17:54]
>戸建てでは、マンションのように他の住民を無断で敷地内に入れるようなことはない。
今日のベスト珍言に決定。 窃盗犯が敷地内に入るのに住人に許可でも貰うんですかね。 |
34699:
匿名さん
[2017-12-01 17:35:23]
|
34700:
匿名さん
[2017-12-01 17:40:53]
いくらマンションのエントランスで侵入をガードしても、共用部では住民の犯罪を防げない。
|
34701:
匿名さん
[2017-12-01 18:19:48]
へー、マンションに住む13歳未満の近親者には性犯罪者が多いのかー
参考になるなぁ |
34702:
匿名さん
[2017-12-01 18:28:56]
>>34698 匿名さん
勘弁してあげてください。 自宅の玄関前に見知らぬ人が立っていて、 怖い目にあったそうです。 戸建の玄関前なんて誰でも簡単にアクセスできますからね。 で、隣人に助けてもらったそうです。 それ以来、戸建の隣人は良い人。 マンションの隣人は犯罪者と考えるようになったようです。 相当ショックを受けたのか一般人では到底理解できない 考え方ですが。 |
34703:
匿名さん
[2017-12-01 18:31:24]
要するにマンション買う層は民度が低いから犯罪が多いってことだろ。
|
34704:
eマンションさん
[2017-12-01 19:06:20]
|
34705:
匿名さん
[2017-12-01 19:53:44]
>マンションの隣人は犯罪者と考えるようになったようです。
マンションはセキュリティが完璧らしいのに、共用部で性犯罪が多発するのは住民による犯行以外考えられない。 |
34706:
匿名さん
[2017-12-01 20:12:07]
|
34707:
通りがかり
[2017-12-01 20:13:12]
|
34708:
匿名
[2017-12-01 20:22:11]
|
34709:
匿名さん
[2017-12-01 20:24:28]
>戸建ての玄関前も、マンション住民が多数歩いていますよ!
>怖いでしょ?御用心ww クローズ外構なので、もしマン民が歩いていても門扉の外の公道。 そもそも23区内でも一低住の建蔽率/容積率の厳しい住宅地なのでマンションが建たないし。 |
34710:
匿名さん
[2017-12-01 20:28:58]
共用部とかエレベーターの中で民度の低い他人と空間を共有せざるを得ない集合住宅という住居形態を選択することは、やはり有り得ない。
|
34711:
匿名さん
[2017-12-01 20:29:47]
|
34712:
匿名さん
[2017-12-01 20:32:57]
戸建てなら、毎月ランニングコストがかかり犯罪の温床にもなる共用部は不要。
|
34713:
匿名さん
[2017-12-01 20:51:16]
で性犯罪戸建てさんは何したいの?
|
34714:
匿名さん
[2017-12-01 20:51:41]
|
34715:
匿名さん
[2017-12-01 20:53:52]
マンション買えない人は戸建てで!
|
34716:
匿名さん
[2017-12-01 20:59:25]
|
34717:
匿名さん
[2017-12-01 21:06:51]
>>34716
マンションでは部内者・住民のチェックがもっとも重要。 |
34718:
匿名さん
[2017-12-01 21:33:52]
マンションのオートロックと言う設備は共有部への部外者の侵入を妨げる気持ちにさせるものに過ぎず、玄関開けたら共有部という構造的なセキュリティの脆弱性を補助するのみ。
それを戸建てよりセキュリティレベルが高いと言うのは大きな誤り。 同じ集合住宅でも、玄関から公道に至るまでのアプローチが専有部である、長屋・多層長屋ですら不要な設備。 いかに、マンションという構造がセキュリティに対して脆弱であるかがお分かりいただけると思う。 |
34719:
匿名さん
[2017-12-01 21:39:31]
|
34720:
匿名さん
[2017-12-01 21:41:20]
マンションは安心ですね
よくわかります こんな性犯罪戸建て粘着さんは排除できます |
34721:
匿名さん
[2017-12-01 21:42:29]
こんなのが隣人だと戸建ても悲惨だ(笑)
|
34722:
匿名さん
[2017-12-01 21:50:25]
他人を中傷することしかマンション民はできないのですね。
粘着マンションさんおひとりだと思いますが、しばらくアク禁申請しておきます。 |
34723:
匿名さん
[2017-12-01 21:55:26]
ということで、集合住宅という住居形態を選択する合理的な理由は全く見当たらない。
|
34724:
匿名さん
[2017-12-01 21:57:53]
|
34725:
匿名さん
[2017-12-01 21:59:37]
|
34726:
匿名さん
[2017-12-01 22:06:25]
>>34718 匿名さん
今の我が家はは地上120mの内廊下。 非接触キー。 エレベーターは共用施設のある階と自身の住戸がある階以外選択できない。 一棟まるごとSECOM加入。 SECOMとは別に24時間警備員常駐。 上記と同等以上のセキュリティが戸建てにはあるの? |
34732:
匿名さん
[2017-12-01 22:18:20]
[No.34727~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
34733:
匿名さん
[2017-12-01 22:23:18]
34726みたいなマンションを選択出来るというのが、マンションのいいところだね。戸建てでそのレベルのセキュリティを装備して更に警備員まで雇ったら、人件費で30万以上プラスにセコムで一体幾ら掛かることか。
|
34734:
匿名さん
[2017-12-01 22:27:49]
なのに性犯罪の発生件数は戸建の10倍のであったwww
|
34735:
匿名さん
[2017-12-01 22:28:31]
マンションに家族で住むってリスキーです
|
34736:
匿名さん
[2017-12-01 22:30:00]
逃げずにちゃんと答えろよ。
マンション並みのセキュリティ、戸建てで幾らで出来る?コストは? |
34737:
匿名さん
[2017-12-01 22:30:57]
性犯罪発生率
「中高層住宅」とは、4階建て以上のものをいいます。 「その他の住宅」とは、一戸建て住宅、中央層住宅以外の住宅で3階建て以下及びテラスハウスなどが含まれます。 |
34738:
匿名さん
[2017-12-01 22:32:18]
|
34739:
匿名さん
[2017-12-01 22:32:34]
強制わいせつ発生率
|
34740:
匿名さん
[2017-12-01 22:36:11]
マンションではエレベーターに要注意!東京・品川区のマンションで強制わいせつ事件発生
共同住宅は、一般的に隣近所の関心が薄く、犯罪者が建物内に入りやすい状況にあります。 被害場所も、室内ばかりでなくエレベータ内、非常階段などでも被害が多く発生しています。 https://matome.naver.jp/odai/2141104489591210701 |
34741:
匿名さん
[2017-12-01 22:37:16]
|
34742:
匿名さん
[2017-12-01 22:37:30]
~福岡県警のホームページより~
県内における性犯罪の発生状況を場所別に見ますと、被害現場の大部分が道路上、中高層住宅、駐車場で発生しています。 このような共同住宅は、一般的に隣近所の関心が薄く、犯罪者が建物内に入りやすい状況にあります。 被害場所も、室内ばかりでなくレベータ内、非常階段などでも被害が多く発生しています。 最近の犯行手口としては、 ● ベランダ窓や玄関などの鍵が掛かっていない場所から侵入し、就寝中の女性を襲う。 ● 帰宅中の被害者をつけて行き、人目のない暗い場所で襲う。 ● 後方からいきなり「口をふさぐ」、「抱きつく」などして、人気のない場所に連れ込む。 ● 被害者が自宅玄関で鍵を開けた瞬間、室内へ押し込む。 ● マンションのオートロックが開いているときに、住民を装ってエントランス内に侵入し、エレベータ内、 非常階段等住民の死角となる場所に連れ込む。 などがあります。 |
34743:
匿名さん
[2017-12-01 22:38:56]
性犯罪の話ばかりの戸建て民は正直気持ち悪い。子供いないのかね…
|
34744:
匿名さん
[2017-12-01 22:40:32]
リスクを知るのは重要ですよ
マンションさんwww |
34745:
匿名さん
[2017-12-01 22:41:36]
>性犯罪の話ばかりの戸建て民は正直気持ち悪い。子供いないのかね…
家族がいるから安全性が気になるんでしょ? ほんと意味不明だな |
34746:
匿名さん
[2017-12-01 22:42:06]
クローズ外構のデメリットとは
「周囲をフェンスなどでしっかり囲んでいるため、防犯性が高いと考えられがちですが、実は防犯上あまりクローズ外構は望ましくないと言われています。実は、クローズ外構では塀などで外部からの視線が妨げられるため、隠れて侵入のための作業を行いやすいのです。そのため、死角を使った侵入が行いやすいとして、泥棒から目を付けられやすい構造だとされています。」https://press.hapisumu.jp/exterior-merideme-a057943/ 戸建は死角だらけで、窃盗犯もじっくり仕事ができます。 |
34747:
匿名さん
[2017-12-01 22:43:25]
逃げずにちゃんと答えろよ。
マンション並みのセキュリティ、戸建てで幾らで出来る?コストは? |
34748:
匿名さん
[2017-12-01 22:45:55]
>逃げずにちゃんと答えろよ。
なに逃げるって?www イミフなマンションさん |
34749:
匿名さん
[2017-12-01 22:47:37]
|
34750:
匿名さん
[2017-12-01 22:50:38]
戸建て民は暖簾に腕押し状態だから時間の無駄ですよ。マンション並みのセキュリティなんて戸建てでやったら月何十万でも無理。だからこそのマンションですから。絶対的な高さは泥棒に効果的。
|
34751:
匿名さん
[2017-12-01 22:56:02]
>>34741 匿名さん
ほとんどを60平米とか70平米に区切るから、物件価格自体が安いじゃん。 |
34752:
匿名さん
[2017-12-01 22:58:24]
>>34750 匿名さん
マンション並みのセキュリティーってオートロックのこと? |
34753:
匿名さん
[2017-12-01 22:58:47]
>マンション並みのセキュリティ
オートロックとバイトの日勤老人警備員が?www |
34754:
匿名さん
[2017-12-01 23:04:31]
あの~マンション並みのセキュリティーだと犯罪にあっちゃいますけど?
|
34755:
匿名さん
[2017-12-01 23:06:28]
高層階は空き巣被害は少ないからそれなりに効果あるんでない?
だけど、性犯罪は関係無くおきてるからオートロックの有る無しはあんまり関係無さそう |
34756:
匿名さん
[2017-12-01 23:16:09]
|
34757:
匿名さん
[2017-12-01 23:29:23]
>>34726 匿名さん
> 今の我が家はは地上120mの内廊下。 > 非接触キー。 > エレベーターは共用施設のある階と自身の住戸がある階以外選択できない。 > 一棟まるごとSECOM加入。 > SECOMとは別に24時間警備員常駐。 > 上記と同等以上のセキュリティが戸建てにはあるの? 戸建てのセキュリティについてお話しします。 3メートルの外壁で侵入者を遮断。 門には24時間門番がアポイントをチェック。 4万平米の敷地内には常に50人の警備員が巡回警備。 部屋の鍵、玄関ドア、窓に防犯センサー。何かあれば警備員室から24h警備員が駆けつける。 敷地内・屋敷内の至るところに防犯カメラ。 部屋などに緊急ボタン。押せば、警備員が24h駆けつける。 嫁が気に入っている。 女性はセキュリティ気にする人多いよね。 うちの嫁は玄関ドア一歩でもでたら共有部なマンションなんて怖くて絶対住めないって言ってる。 |
34758:
匿名さん
[2017-12-01 23:29:58]
|
34759:
匿名さん
[2017-12-01 23:31:38]
|
34760:
匿名さん
[2017-12-01 23:32:11]
>統計結果を示す際は、対象範囲、対象数、対象の取得方法、取得前提。 そうしたものを同時に示さないと意味をなさないのね。
人に頼む前に、まずは自分が見本を見せるべき。 |
34761:
匿名さん
[2017-12-01 23:33:30]
マンション民は人の出したデータは批判するだけですからねぇ。
自分は言うだけで調べたり云々はしない態度ってどうなの? |
34762:
匿名さん
[2017-12-01 23:34:19]
マンションの「オートロックがあるから安心」は「日本国は、ちゃんと入国審査をやっているから安心」と同じ意味で、無意味。
|
34763:
匿名さん
[2017-12-01 23:38:17]
とりあえず警視庁の資料は認めようか?
|
34764:
匿名さん
[2017-12-01 23:39:05]
オートロックはなくても変わらないというのは、導入できない戸建さんの嫉妬だね。むき出しのオープン外構でガンジーさんも真っ青w
|
34765:
匿名さん
[2017-12-01 23:40:36]
|
34766:
匿名さん
[2017-12-01 23:42:48]
繁華街を抱える都内は郊外とは全く条件が違うね。ここの郊外の戸建さんにとってはどっちにしても関係ない世界の話なんだから、指くわえて見てればいい。
|
34767:
匿名さん
[2017-12-01 23:45:55]
ど田舎の戸建民が何も知らないくせに都内マンションを語らない方が身のため。歌舞伎町でボッタクリに遭うのは決まっておのぼりの戸建民なんだから、田舎から出ない方が幸せだよ。
|
34768:
匿名さん
[2017-12-01 23:48:22]
|
34769:
匿名さん
[2017-12-01 23:50:22]
|
34770:
匿名さん
[2017-12-01 23:51:18]
|
34771:
匿名さん
[2017-12-01 23:53:28]
深夜の独演会が始まる前に寝よっとw
|
34772:
匿名さん
[2017-12-01 23:55:15]
|
34773:
匿名さん
[2017-12-01 23:55:32]
あ、都心3億円以上のマンション以外はカス、購入してはならないは、マンション・戸建ての双方の合意事項でしたか。
以下のマンション民の発言のことです。 感情的に戸建てを卑下した発言ですが、その思慮の浅さから、自分の首を締めることになったんですよね。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/res/183 > ここまで見てみて、ほぼ結論は出ているのではないでしょうか? > 大金持ちの方は戸建てでもマンションでもお好きなほうで。 > 予算3億程度でファミリー向け物件というぐらいの子金持ちの方は、 > プールやジム、24時間有人警備など、自前で持つのは不可能でしょうからマンションがいいですね。 > それ以下の方は必然的に、郊外戸建て「しか」選択肢無いですね。 > > 以上です。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/res/194 > おやおや、戸建ての方からも意外にすんなりとご賛同頂けましたので、以下結論です。 > > ・予算3億円以下では戸建てでいい。 > ・不便な場所は戸建てにお任せします。マンションが建たないので。 > > 以上で間違いないようですね。 > これ以降、戸建て派は予算3億以下〜底辺層向け物件とみなし、 > マンションは平均〜富裕層向け物件とみなします。 > > 以上です。 そして、上記を整理して以下の通りとなる。 ・3億円未満のマンションはカス物件。買うべきでない。 ・3億円以上のマンションでも都心・郊外の駅前(駅チカではない)以外はカス物件。買うべきでない。 ・3億円以上、都心・郊外の駅前(駅チカではない)のマンションであっても、低層階はカス物件。買うべきではない。←【New!】 ・どうしても、上記のような物件に住みたい場合は賃貸。 ⇒ 故に、賃貸を卒業して購入するなら戸建て一択。 |
34774:
匿名さん
[2017-12-01 23:58:13]
|
34775:
匿名さん
[2017-12-02 00:00:10]
|
34776:
匿名さん
[2017-12-02 00:06:06]
マンションの専有部内の部屋に防犯目的で鍵をつける人はほぼ居ない。
戸建てにオートロックが不要なのはこれと同じ。 オートロックが有効と言えるのであれば、玄関ドアに鍵は要らないはず。 オートロックは玄関ドア一歩出たら共有部と言う、マンションにおける構造上のセキュリティ脆弱性を補う設備に過ぎない。 |
34777:
匿名さん
[2017-12-02 00:07:38]
|
34778:
匿名さん
[2017-12-02 00:11:27]
|
34779:
匿名さん
[2017-12-02 00:12:01]
|
34780:
匿名さん
[2017-12-02 00:13:24]
|
34781:
匿名さん
[2017-12-02 00:47:09]
>>34780 匿名さん
> 戸建てのセキュリティが強固だと考える理由を付け足してみよう。 マンションの共有部とオープン外構の専有部。 どちらが長く居られるか勝負しよう! おれ、マンションの共有部ね! |
34782:
匿名さん
[2017-12-02 00:53:10]
戸建のセキュリティが強固と言うよりも、マンションのセキュリティが脆弱ということでは?
結局この件はどんぐりということでしょ? |
34783:
匿名さん
[2017-12-02 00:57:54]
>>34778 匿名さん
逆の言い方も出来るよ。 戸建ての各部屋のドアに防犯目的で鍵付ける人は居ない。 でも、その戸建てをシェアハウスにした途端、鍵付けるでしょ? マンションのエントランスのオートロックは、戸建ての玄関ドア。 マンションの各玄関ドアの鍵は、シェアハウスの各部屋の鍵。 マンションのオートロックは、マンションと言う構造上のセキュリティの脆弱性を補佐(している気分にさせる)設備に過ぎない。 |
34784:
匿名さん
[2017-12-02 03:02:16]
セキュリティに金かけても得られるものはないもないけどね
田舎の実家なんて戸建で玄関の鍵すらかけないが平和そのもの |
34785:
匿名さん
[2017-12-02 03:03:34]
飲み会帰りに近所の戸建見てみたが、どこも真暗
あれじゃ泥棒に狙われて当然 戸締りとシャッターは必須なわけだw |
34786:
匿名さん
[2017-12-02 03:35:21]
クローズ外構のデメリット
「周囲をフェンスなどでしっかり囲んでいるため、防犯性が高いと考えられがちですが、実は防犯上あまりクローズ外構は望ましくないと言われています。実は、クローズ外構では塀などで外部からの視線が妨げられるため、隠れて侵入のための作業を行いやすいのです。そのため、死角を使った侵入が行いやすいとして、泥棒から目を付けられやすい構造だとされています。」https://press.hapisumu.jp/exterior... 戸建は死角だらけで、窃盗犯もじっくり仕事ができます。 |
34787:
匿名さん
[2017-12-02 03:41:20]
警視庁の平成28年のデータによれば
侵入窃盗の発生割合は以下。 戸建など3階以下 45.2% 中高層住宅(4階以上) 11.6% |
34788:
匿名さん
[2017-12-02 06:39:46]
|
34789:
匿名さん
[2017-12-02 06:52:28]
しかもマンションと戸建は分母が全然違うし
マンションはウソが多い(笑) |
34790:
匿名さん
[2017-12-02 06:57:02]
ちなみに数は少ないから参考だけど
強盗もマンションの方がたくさん起きてるね。 オートロック意味ないじゃん |
34791:
匿名さん
[2017-12-02 07:13:50]
マンションはセキュリティーが優れてます!
【警視庁統計データ】 強姦 中高マンション>低層マンション>>>戸建 強制わいせつ 中高マンション>低層マンション>戸建 強盗 低層マンション>中高マンション>戸建 空き巣 低層マンション>戸建>中高マンション |
34792:
匿名さん
[2017-12-02 07:21:02]
性犯罪がマンションで多いのは仕方ない。
女性1人暮らしが多いから。 侵入窃盗は3階以下。 低い建物は侵入しやすい。 当たり前の結果だよね。 |
34793:
匿名さん
[2017-12-02 07:27:36]
>>34789 匿名さん
警視庁のデータなのでマンションと戸建の戸数はほぼイコールでしょ。 それでも侵入窃盗は戸建が約2倍。木造アパートのような戸建と同程度のセキュリティしかない3階以下の建物も合わせると、4倍。 |
34794:
匿名さん
[2017-12-02 07:29:51]
>>34792 匿名さん
被害者が13歳以下のデータでも同じくらいの比率だから、女性の一人暮らしだからとも言えない。 マンション派は『未成年の被害は近親者による犯行が大多数だから住居種別は関係ない』というが、性的虐待を加える世帯がマンション住まいには多いということなのだろうか? |
34795:
匿名さん
[2017-12-02 07:33:15]
|
34796:
匿名さん
[2017-12-02 07:35:17]
|
34797:
匿名さん
[2017-12-02 07:38:59]
|
34798:
匿名さん
[2017-12-02 07:41:43]
|
34799:
匿名さん
[2017-12-02 08:00:27]
>>34798 匿名さん
www その返しアホすぎるwww 何で俺が性犯罪のパターンを全部だす? そんなの無数にあるでしょ。あんたの尻拭いしろってこと? 『自宅マンションに連れ込み性的暴行』はもちろん1パターンとしてはあるけど、全体傾向に影響を与えるレベルで特異な数発生してるのか?戸建てとマンションの差分の件数は全部そのパターンだと言いたいのか? しかも、そのように仮定した場合であっても、マンション内に性犯罪者がいることになるわけだから、やはり中高マンションは危険なのでは? 意味わかる?ちょっと難しいかな? |
34800:
匿名さん
[2017-12-02 08:12:35]
>>34799 匿名さん
女性の一人暮らし、ひとり暮らしの自宅連れ込みが大部分じゃないかな。 他人が戻ってくるリスクがある場所で性犯罪なんて、見つかるリスク大きすぎでしょ。 犯罪者だって頭あるんだから。 私の考えを、貴方は否定するデータ持ってるの? ないなら、根拠もなしにマンションが危険だと結論づけるのは 早とちり。 |
34801:
匿名さん
[2017-12-02 08:14:49]
>全体傾向に影響を与えるレベルで特異な数発生してるのか?
発生してないの? |
34802:
匿名さん
[2017-12-02 08:22:38]
>>34800 匿名さん
警視庁のデータを見たらマンションが危険なんだけど、別に特定のパターンに偏りがあるとは思えない。 なぜ、あなたの妄想を否定するデータをこちらが用意するの?悪魔の証明させようってこと? あたなが妄想を言ってるんだから自分で裏付けるデータだしなよ。 |
34803:
匿名さん
[2017-12-02 08:27:33]
|
34804:
匿名さん
[2017-12-02 08:28:08]
>女性の一人暮らし、ひとり暮らしの自宅連れ込みが大部分じゃないかな。
性犯罪は年少者の被害のほうが多い。 セキュリティ機器がプアな4000万以下の安価ファミマンは要注意。 |
34805:
匿名さん
[2017-12-02 08:29:49]
|
34806:
匿名さん
[2017-12-02 08:30:38]
|
34807:
匿名さん
[2017-12-02 08:30:45]
|
34808:
匿名さん
[2017-12-02 08:31:56]
|
34809:
匿名さん
[2017-12-02 08:32:53]
|
34810:
匿名さん
[2017-12-02 08:35:41]
|
34811:
匿名さん
[2017-12-02 08:47:51]
>>34810 匿名さん
なかなか伝わらないなぁ。 いろんなパターンがあって、傾向に影響を与えるような特異な偏りは無いって意見なんだけど。。 実際には警視庁が詳細手口の比率を公表してないから分からないよね? でも、エレベーター内や無施錠、押し入りとかは注意喚起してるね。注意喚起するってことは、そこそこ発生件数が多いのではと予想できるね。 自宅連れ込み型が、ほとんどを占めるとは思えないんだけど、どうかな? もし、自宅連れ込み型が大多数なのであれば、警察や研究者がそれを啓蒙するのでは? |
34812:
匿名さん
[2017-12-02 09:11:09]
13歳以下の性犯罪発生率は、
中高マンション25%、戸建8% マンションさんは差分17%分は『一人暮らしの自宅連れ込み型』だと言うが、そんなデータは無い。 裏付ける根拠がないなら、そんな特異な偏りは無いと推定するのが妥当では? |
34813:
匿名さん
[2017-12-02 09:12:54]
セキュリティが万全なマンションでも、共用部では年少者に対する性犯罪が多く発生する。
住民には気をつけたほうがいいということだ。 |
34814:
匿名さん
[2017-12-02 09:15:22]
>ファミマんじゃなくて、ワンルーム。
ワンルームじゃ被害にあうような年少者は少ないから注意すべきはファミマンだろうね。 |
34815:
通りがかりさん
[2017-12-02 09:33:46]
>>34814 匿名さん
ですね。 マンション住まいの人間が性犯罪を多発させているのが事実。 年少者への性犯罪は近親者が圧倒的に多い。 合コン、愛人とか騒いでいたマンション民は異常性欲者が多いんだね。 |
34816:
通りがかりさん
[2017-12-02 09:36:43]
若い女性の一人暮らしはマンションが多いとの主張であるが、
アパートも多いのでは? 若い女性は所得が低く、マンションよりも二階建てアパートが 精一杯。 となれば、やはりマンションでの性犯罪率の高さは際立ちますね。 |
34817:
匿名さん
[2017-12-02 10:00:04]
マンションの共有部とオープン外構の専有部。
どちらが長く居られるか勝負しよう! おれ、マンションの共有部ね! ・・・いまだに、「んじゃぁ、おれ、オープン外構ね!」と言う者は現れていない。 |
34818:
匿名さん
[2017-12-02 10:14:04]
>マンションさんは差分17%分は『一人暮らしの自宅連れ込み型』だと言うが、そんなデータは無い。
裏付ける根拠がないなら、そんな特異な偏りは無いと推定するのが妥当では? 被害者の自宅で性犯罪犯すほうがむしろ特異でしょ。 両親が帰ってくるリスクあるのに。 |
34819:
匿名さん
[2017-12-02 10:14:58]
クローズ外構のデメリット
「周囲をフェンスなどでしっかり囲んでいるため、防犯性が高いと考えられがちですが、実は防犯上あまりクローズ外構は望ましくないと言われています。実は、クローズ外構では塀などで外部からの視線が妨げられるため、隠れて侵入のための作業を行いやすいのです。そのため、死角を使った侵入が行いやすいとして、泥棒から目を付けられやすい構造だとされています。」https://press.hapisumu.jp/exterior... 戸建は死角だらけで、窃盗犯もじっくり仕事ができます。 |
34820:
匿名さん
[2017-12-02 10:16:52]
|
34821:
匿名さん
[2017-12-02 10:16:55]
侵入窃盗は3階以下の建物が4階以上の建物の4倍。
これははっきりしてる。 |
34822:
匿名さん
[2017-12-02 10:19:16]
|
34823:
匿名さん
[2017-12-02 10:19:31]
>>34821 匿名さん
> 侵入窃盗は3階以下の建物が4階以上の建物の4倍。 > これははっきりしてる。 抽象的なイメージで思考停止してしまう(いわゆる「金メッキを喜ぶ」)マンション民が主張する 「戸建てはマンションの6倍の確率で窃盗被害の可能性が高い」 が、具体的にどのようなものなのかを整理してみた。 空家を戸数の母数に入れるのに違和感ありの指摘もあるが、侵入窃盗軒数に空家分が含まれていることが否めないため、そのままにしております。 国交省のデータでは平成26年の住居数が60,629,000戸。-(a) 空家の数は8,196,000戸。-(b) 住居の総戸数は(a)+(b)で68,825,000戸。-(c) 住居の総戸数に占める戸建の割合は60%で、戸建の戸数は(c)×0.6で41,295,000戸。-(d) 平成26年の住宅対象侵入窃盗は48,120件。-(e) 内、戸建の被害は38.5%であることから、(e)×0.385で18,526件。-(f) 内、無施錠での被害は46.2%であることから、施錠していた上での被害は53.8%-(g) 戸建が施錠していて侵入被害に遭った件数は(g)より(f)×0.538で9,967件。-(h) (d)および(h)より戸建が施錠をした上で一年間で侵入被害に遭う確率は(h)÷(d)×100=0.024%。-(i) 戸建が施錠をした上で1年間で侵入被害に遭わない確率は100%-(i)で99.976%。-(j) 戸建が施錠をした上で10年間で侵入被害で遭う確率は(j)より1-0.99976^10で0.240%。 同様に100年間では2.372%。 同様に1,000年間では21.339%。 2,888年間でおおよそ50%。 50,853年でおおよそ100%となる。 「戸建が施錠をした上で侵入被害に遭うのは50,000年に1回」と覚えておくと良いだろう。 |
34824:
匿名さん
[2017-12-02 10:21:15]
|
34825:
匿名さん
[2017-12-02 10:23:09]
|
34826:
匿名さん
[2017-12-02 10:24:14]
と言うか、クローズ外構・オープン外構どちらでも好きな方を選べる。
これはマンションにはない、戸建ての大きなメリットの一つ。 |
34827:
匿名さん
[2017-12-02 10:24:59]
もちろん、後からクローズ外構・オープン外構どちらでも好きな方に、個人で勝手に自由に変更もできる。
これはマンションにはない、戸建ての大きなメリットの一つ。 |
34828:
匿名さん
[2017-12-02 10:27:42]
オープン外構=安戸建ってイメージ
|
34829:
匿名さん
[2017-12-02 10:30:14]
建売は、例外なくオープン外構ですよね。
|
34830:
匿名さん
[2017-12-02 10:30:29]
>>34818 匿名さん
家族いなくても『ただいま』と言いましょうという注意があるくらいだから、自宅押し入り型も多いんでしょ。 そもそも、連れ込み型が多いとしても、マンションの子供が狙われる可能性は高いんだから結局マンションは危ないことは変わらんな。 |
34831:
匿名さん
[2017-12-02 10:31:05]
|
34832:
匿名さん
[2017-12-02 10:32:05]
|
34833:
匿名さん
[2017-12-02 10:34:02]
戸建ての各部屋のドアに防犯目的で鍵付ける人は、ほぼ居ない。
でも、その戸建てをシェアハウスにした途端、鍵付けるであろう。 マンションのエントランスのオートロックは、戸建ての玄関ドアである。 戸建ての玄関ドアがICキーや暗証番号入力方式となっているだけである。 マンションの各玄関ドア…と言うより「専有部への入り口」の鍵は、シェアハウスの各部屋の鍵である。 マンションのオートロックは、専有部の一歩外が共有部と言う、マンションの構造上のセキュリティの脆弱性を補佐(している気分にさせる)設備に過ぎない。 なお、同じ集合住宅でも、長屋建てや最近流行っている多層長屋は、玄関から公道に至るまでのアプローチも専有部であるため、オートロックは不要である。 (マンションが「多層長屋」と呼べず「多層長屋『風』」としか呼べないのもこれ) これも、マンションのオートロックは、専有部の一歩外が共有部と言う、マンションの構造上のセキュリティの脆弱性を補佐(している気分にさせる)設備に過ぎないと言う裏付けであろう。 |
34834:
匿名さん
[2017-12-02 10:34:29]
戸建や3階の以下のアパートで侵入窃盗が多いのだけはわかった。
簡単にアクセスできるから当たり前だよね。 |
34835:
匿名さん
[2017-12-02 10:35:43]
|
34836:
匿名さん
[2017-12-02 10:35:48]
|
34837:
匿名さん
[2017-12-02 10:37:12]
|
34838:
匿名さん
[2017-12-02 10:38:37]
|
34839:
匿名さん
[2017-12-02 10:39:02]
>>34834 匿名さん
> 簡単にアクセスできるから当たり前だよね。 そのとおり。侵入者は簡単に侵入できる物件を選ぶ。 つまり、 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 これだけで、侵入者は、 ・防犯カメラ ・オートロック ・日勤管理人 のみのマンションにターゲットを変えるであろう。 ホームセキュリティも追加すると言う案もあるが、毎月のランニングコストがかかるので、それはお好みで。 |
34840:
匿名さん
[2017-12-02 10:41:56]
|
34841:
匿名さん
[2017-12-02 10:42:57]
>>34840 匿名さん
> その結果、3階以下の建物の侵入窃盗の割合が4階以上の建物の4倍。 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 これだけで、侵入者は、 ・防犯カメラ ・オートロック ・日勤管理人 のみのマンションにターゲットを変えるであろう。 ホームセキュリティも追加すると言う案もあるが、毎月のランニングコストがかかるので、それはお好みで。 に、ご理解いただけたようで何よりです。 |
34842:
匿名さん
[2017-12-02 10:43:08]
データで示せない戸建派。
データで示すマンション派。 |
34843:
匿名さん
[2017-12-02 10:45:00]
侵入手口の9割以上は窓破りと無施錠。
つまり、防犯ガラスとオートロックを入れれば安全だということ。 うちは某大手HMで建てたけど、全窓防犯ガラスが標準で、数万円のオプションでオートロックも入れたよ。 |
34844:
匿名さん
[2017-12-02 10:46:31]
>>34843 匿名さん
> 数万円のオプションでオートロックも入れたよ。 良さそうですね。うちも入れようかな? センターコンソールみたいなのがあって、施錠状態を管理・制御できたりするイメージですか? |
34850:
匿名さん
[2017-12-02 10:58:34]
[No.34845~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
34851:
匿名さん
[2017-12-02 11:01:18]
事実
【警視庁統計データ】 強姦 中高マンション>低層マンション>戸建 強制わいせつ 中高マンション>低層マンション>戸建 強盗 低層マンション>中高マンション>戸建 空き巣 低層マンション>戸建>中高マンション |
34852:
匿名さん
[2017-12-02 11:04:31]
|
34853:
匿名さん
[2017-12-02 11:05:00]
妄想
・マンションはセキュリティーが高い ・性犯罪のほとんどは自宅連れ込み型だ |
34854:
匿名さん
[2017-12-02 11:08:01]
>性犯罪のほとんどは自宅連れ込み型だ
この一言で、戸建派の主張が妄想になっちゃたよね。 |
34855:
匿名さん
[2017-12-02 11:08:47]
>>34852 匿名さん
あれーなんで、『戸建など3階以下の建物』なんて言い方するのかなぁ? ちゃんと、『3階以下の共同住宅またはテラスハウス』って言おうよwww なんか、都合わるいの? それとも低層マンションは、マンションじゃないとかいうのかなぁ? |
34856:
匿名さん
[2017-12-02 11:11:28]
|
34857:
匿名さん
[2017-12-02 11:12:12]
|
34858:
匿名さん
[2017-12-02 11:13:44]
|
34859:
匿名さん
[2017-12-02 11:22:50]
|
34860:
匿名さん
[2017-12-02 11:22:52]
戸建住むと性格歪むんだな
マンションに対する劣等感半端ない このスレみるとつくづく思うよ 年中無休で何やってんだかw |
34861:
匿名さん
[2017-12-02 11:27:26]
|
34862:
匿名さん
[2017-12-02 11:29:01]
戸建と賃貸アパートのセキュリティって良い勝負では?
4階建ての公営住宅にも及ばないのでは?? |
34863:
匿名さん
[2017-12-02 11:29:33]
戸建をお奨めしたいのなら、
5000万前後で建てられる優良な工務店の情報とかデザインとか間取り情報を 共有してもらったほうがよっぽどよいと思うけど? |
34864:
匿名さん
[2017-12-02 11:32:00]
|
34865:
匿名さん
[2017-12-02 11:33:13]
|
34866:
匿名さん
[2017-12-02 11:33:55]
|
34867:
匿名さん
[2017-12-02 11:34:34]
|
34868:
匿名さん
[2017-12-02 11:46:43]
戸建のよさまったくわからんw
|
34869:
匿名さん
[2017-12-02 11:50:29]
戸建は、安物ぽい外観がまず好きになれない。
|
34870:
匿名さん
[2017-12-02 11:51:42]
ど田舎、駅遠以外では戸建を建てるメリットないよな
狭い土地、目の前が他人の家、一日中カーテン閉じた生活、 となりから丸見えで庭でくつろぐこともできない。 なにがよいのかさっぱりわからん |
34871:
匿名さん
[2017-12-02 11:54:45]
土地を所有している。これ以外に戸建に何のメリットがあるのか?
まったくわからん。首都圏生活ならマンションだろ。 戸建ては山奥、田舎、駅遠など安く広い土地を確保できるところに建てるもの。 それ以外のミニ戸建にメリットなし。 |
34872:
匿名さん
[2017-12-02 12:00:33]
確かに郊外でもよい戸建もある。
が、そういう戸建は100坪くらいの大きな土地に注文でデザインも工夫して建てているよ。 5000万前後なら妥協が必要。 中途半端な戸建選ぶくらいなら、マンションのほうがよい。 |
34873:
匿名さん
[2017-12-02 12:05:45]
>>34860 匿名さん
> マンションに対する劣等感半端ない メリットの無いマンションのデメリットを指摘すると、マンション側はこう言うしかないですよね。 投稿者を揶揄し始めたらマンション派劣勢の証。 なぜなら、本質論で反論できないから。 もう一度言おう。 なぜなら、本質論で反論できないから。 |
34874:
匿名さん
[2017-12-02 12:08:14]
繰り返しになりますが、オートロックがあるから戸建てよりセキュリティが良いと言うのは誤認識。
戸建ての各部屋のドアに防犯目的で鍵付ける人は、ほぼ居ない。 でも、その戸建てをシェアハウスにした途端、鍵付けるであろう。 マンションのエントランスのオートロックは、戸建ての玄関ドアに相当する。 戸建ての玄関ドアがICキーや暗証番号入力方式となっているだけである。 マンションの各玄関ドア…と言うより「専有部への入り口」の鍵は、シェアハウスの各部屋の鍵に相当する。 マンションのオートロックは、専有部の一歩外が共有部と言う、マンションの構造上のセキュリティの脆弱性を補佐(している気分にさせる)設備に過ぎない。 なお、同じ集合住宅でも、長屋建てや最近流行っている多層長屋は、玄関から公道に至るまでのアプローチも専有部であるため、オートロックは不要である。 (マンションが「多層長屋」と呼べず「多層長屋『風』」としか呼べないのもこれ) これも、マンションのオートロックは、専有部の一歩外が共有部と言う、マンションの構造上のセキュリティの脆弱性を補佐(している気分にさせる)設備に過ぎないと言う裏付けにもなる。 |
34875:
匿名さん
[2017-12-02 12:17:22]
戸建、侵入窃盗多いけどね。
|
34876:
匿名さん
[2017-12-02 12:26:14]
|
34877:
匿名さん
[2017-12-02 12:27:23]
とうとうここの戸建さんも都内のマンションに目を向け始めたかw
まあ、買えないでしょうが。 |
34878:
匿名さん
[2017-12-02 12:29:05]
オートロック付きのマンションエントランスvsオープン外構の戸建
サルでも分かること。 |
34879:
匿名さん
[2017-12-02 12:36:20]
>>34870 匿名さん
ランニングコストを踏まえた同程度の予算のマンションと比べた戸建のメリット ・全体的に広い ・自由に間取りや設備を決められる ・断熱性能が高く、設備もいいため暖かい ・玄関を出てすぐに公道、車だから利便性が高い ・全部屋に大きな窓が付いていて日当たりがよく、解放感がある これくらいの予算で家族向けの物件だと、戸建のほうがいい。 いい土地が見つかる前提で、だけど。 |
34880:
匿名さん
[2017-12-02 12:38:32]
マンションのメリットは立地だね。
|
34881:
匿名さん
[2017-12-02 12:39:09]
>>34878 匿名さん
だが、しかし、 マンションの共有部とオープン外構の専有部。 どちらが長く居られるか勝負しよう! おれ、マンションの共有部ね! ・・・いまだに、「んじゃぁ、おれ、オープン外構ね!」と言う者は現れていない。 |
34882:
匿名さん
[2017-12-02 12:41:02]
>>34878 匿名さん
> オートロック付きのマンションエントランスvsオープン外構の戸建 > サルでも分かること。 ごまかすとそうなる。 だが、しかし、 オートロック付きのマンションエントランス(共有部) vs オープン外構の戸建(専有部) と表記することで状況が変わってくる。 |
34883:
匿名さん
[2017-12-02 12:46:08]
オープン外構の戸建(専有部) というガンジーさんもビックリのノーガード戦法。
|
34884:
匿名さん
[2017-12-02 12:49:21]
|
34885:
匿名さん
[2017-12-02 12:50:07]
オープン外構で安い車置いてあったら
ローン苦でお金ないのがわかるから 泥棒さん来ないよ |
34886:
匿名さん
[2017-12-02 12:51:15]
>>34883 匿名さん
> オープン外構の戸建(専有部) というガンジーさんもビックリのノーガード戦法。 ↓の表記でも違和感ないね。(大爆笑) マンションは、専有部一歩でもでたら共有部と言うガンジーさんもビックリのノーガード戦法。 |
34887:
匿名さん
[2017-12-02 12:51:45]
なるほどなぁw
うまくできてますね。 |
34888:
匿名さん
[2017-12-02 12:53:10]
庭で洗車したり、バーベキューしないの?
|
34889:
匿名さん
[2017-12-02 12:53:22]
|
34890:
匿名さん
[2017-12-02 12:55:28]
|
34891:
匿名さん
[2017-12-02 12:56:09]
空き巣被害が~のマンションさんは低層マンションを切り捨てるのかな?
まずそれをはっきりして欲しいね 強盗、強姦、わいせつはマンションの方が多いしね。 そもそも、今の話題って、比較的マンションに優位(と言われている)なセキュリティーの話に乗ってあげてるのに、それでも劣勢ってどういうことよ |
34892:
匿名さん
[2017-12-02 12:57:12]
|
34893:
匿名さん
[2017-12-02 12:58:28]
クローズ外構よりオープン外構の方が死角が少なく安全でしょ。
クローズ外構って昭和感半端ない。 |
34894:
匿名さん
[2017-12-02 12:59:37]
>低層マンション
アパートに詳しいわりにはアパートも含まれるってこと理解できないのがユニーク |
34895:
匿名さん
[2017-12-02 12:59:55]
|
34896:
匿名さん
[2017-12-02 13:00:05]
|
34897:
匿名さん
[2017-12-02 13:01:11]
|
34898:
匿名さん
[2017-12-02 13:02:17]
>>34889 匿名さん
> 二番煎じですね。 > 恥も外聞もない、まさにオープン外構の精神性。 投稿者を揶揄し始めたらマンション派劣勢の証。 なぜなら、本質論で反論できないから。 もう一度言おう。 なぜなら、本質論で反論できないから。 マンションは、専有部一歩でもでたら共有部と言うガンジーさんもビックリのノーガード戦法。 |
34899:
匿名さん
[2017-12-02 13:02:17]
|
34900:
匿名さん
[2017-12-02 13:03:31]
|
34901:
匿名さん
[2017-12-02 13:04:08]
マンションは、専有部一歩でもでたら共有部と言うガンジーさんもビックリのノーガード戦法。
やばすぎる。 |
34902:
匿名さん
[2017-12-02 13:04:42]
|
34903:
匿名さん
[2017-12-02 13:05:52]
>>34902 匿名さん
> 盗人猛々しいとはまさにこのこと。 > ガンジーさんのネタをパクられた人の気持ちは御構いなし。 投稿者を揶揄し始めたらマンション派劣勢の証。 なぜなら、本質論で反論できないから。 もう一度言おう。 なぜなら、本質論で反論できないから。 マンションは、専有部一歩でもでたら共有部と言うガンジーさんもビックリのノーガード戦法。 やばすぎる。 |
34904:
匿名さん
[2017-12-02 13:07:12]
玄関ドアの前、窓の外に他人が立って居てこちらを向いていたとしても注意できないとは。
マンションはやばすぎる。 まさに、ガンジーさんもビックリのノーガード戦法。 |
34905:
匿名さん
[2017-12-02 13:08:05]
オートロック付きのエントランス➕管理人➕共有部➕玄関の4重のセキュリティ対策が施されたマンションvsノーガードのオープン外構戸建
どっちが安心か、ガンジーさんに聞かなくても分かるでしょう。 |
34906:
匿名さん
[2017-12-02 13:08:43]
>>34899 匿名さん
こうかな。 マンション1「戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。 郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。 」 マンション2「ですね。 郊外戸建と都内マンションを比較して、マンションは高すぎて買えないから、郊外の戸建で妥協する。 これが現実。 」 マンション1とマンション2が同一人物。 やってて、むなしくないのかな・・・。 |
34907:
匿名さん
[2017-12-02 13:09:05]
|
34908:
匿名さん
[2017-12-02 13:11:11]
|
34909:
匿名さん
[2017-12-02 13:11:38]
オートロック付きのエントランス⇒無意味
管理人⇒常に居ない だから 共有部(他人が立ち入れる)+玄関のと言うガンジーさんもビックリのノーガード戦法のマンション vs 専有部+玄関の戸建て。 |
34910:
匿名さん
[2017-12-02 13:12:20]
|
34911:
匿名さん
[2017-12-02 13:14:07]
>>34879
ランニングコストを踏まえた同程度の予算のマンションと比べた戸建のメリット ・全体的に広い ⇒物件による。ウチは近隣戸建より広い ・自由に間取りや設備を決められる ⇒同意 ・断熱性能が高く、設備もいいため暖かい ⇒日当りよいマンションなら十分暖かい。全館空調のメンテナンスコストはどう考える? ・玄関を出てすぐに公道、車だから利便性が高い ⇒立体自走式 1Fで問題なし 雨にも濡れず、雪かき不要。駐車も戸建より格段に楽。 ・全部屋に大きな窓が付いていて日当たりがよく、解放感がある ⇒この予算の戸建で大きな窓はまずない。仮にあるとすれば、100坪以上の田舎暮らし。 郊外戸建は例外なく窓は小さい。窓があっても、一日カーテン閉じた生活 解放感、眺望があるのがマンションのメリット。 戸建には解放感、眺望はない。隣の家の壁、電線を眺めるだけ |
34912:
匿名さん
[2017-12-02 13:14:33]
マンションさんが言うには、中高層マンションには、自宅連れ込み型の性犯罪者が住んでるんでしょ?
怖くて住めないね。 |
34913:
匿名さん
[2017-12-02 13:14:36]
[No:34881と重複投稿のため削除しました。管理担当]
|
34914:
匿名さん
[2017-12-02 13:24:49]
戸建の死角なら、いくらでも長くいられる。
|
34915:
匿名さん
[2017-12-02 13:25:00]
>>34911 匿名さん
久々に前向きな意見で感動。 > 日当りよいマンションなら十分暖かい。全館空調のメンテナンスコストはどう考える? これはメリデメ双方で考えないと。 マンションは、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるので温かい。 しかし、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることへの対処方法なし。 こういうことです。 ↓ 温かい戸建て>寒い戸建て>>越えられない壁>>温かいマンション>寒いマンション さてどっち?となります。 > 立体自走式 1Fで問題なし 雨にも濡れず、雪かき不要。駐車も戸建より格段に楽。 これはちょっとイメージが付かない。どんな駐車場?エントランスから駐車場まで屋根続きってこと? 玄関ドアから駐車場までの距離に対する見解は? 立体自走式駐車場の管理費・修繕積立金に対する費用をどう考えるか。 戸建てより駐車が楽かは物件次第かと。 隣に他人の車が止まってると言うプレッシャーと接触したときの対応が面倒。 |
34916:
匿名さん
[2017-12-02 13:26:40]
郊外が都落ちは同意。
マンション、戸建関係なし。 |
34917:
匿名さん
[2017-12-02 13:26:48]
|
34918:
匿名さん
[2017-12-02 13:28:11]
|
34919:
匿名さん
[2017-12-02 13:39:46]
|
34920:
匿名さん
[2017-12-02 13:41:30]
スレ間違えてたので、こちらで再投稿。
6500万スレ終了のお知らせ。 過疎化がさらに顕著化 2017-11-18 16:23:41 6500万スレ: 1レス 本家スレ: 31551レス レス差: 31550レス 2017-11-25 17:01:30 6500万スレ: 1268レス 本家スレ: 32830レス レス差: 31562レス 2017-11-26 21:52:49 6500万スレ: 1465レス 本家スレ: 33165レス レス差: 31700レス 2017-11-28 07:12:56 6500万スレ: 1477レス 本家スレ: 33660レス レス差: 32183レス 2017-12-02 12:41:02 6500万スレ: 1595レス 本家スレ: 34882レス レス差: 33287レス |
34921:
匿名さん
[2017-12-02 13:42:22]
とにかく都落ちの郊外戸建を盛り上げようと必死な人がいることは事実。
|
34922:
匿名さん
[2017-12-02 13:43:55]
|
34923:
匿名さん
[2017-12-02 13:44:27]
|
34924:
匿名さん
[2017-12-02 13:46:12]
>>34921 匿名さん
> とにかく都落ちの郊外戸建を盛り上げようと必死な人がいることは事実。 どちらかと言うと、話題を都心に持って行きたくって「戸建ては都落ち」とさせたくってたまらないマンションさんがいるんでしょう。 なんてったって自作自演までするんですから。 >>34063 マンション1「戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。 郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。 」 >>34066 マンション2「ですね。 郊外戸建と都内マンションを比較して、マンションは高すぎて買えないから、郊外の戸建で妥協する。 これが現実。 」 マンション1とマンション2が同一人物。>>34066 は自作自演のため削除されています。 |
34925:
匿名さん
[2017-12-02 13:49:04]
>>34911 匿名さん
>物件による。ウチは近隣戸建より広い 4000万円で戸建より広いマンションって具体的にどんな物件ですか? >日当りよいマンションなら十分暖かい。全館空調のメンテナンスコストはどう考える? 南東側の角部屋なら比較的マシですが、それでも4面から採光できる戸建のほうが日当たりはいいです。 しかも、角部屋だと外気に接する面が増えるので、ただで断熱性能が悪くて寒いマンションがより寒くなります。 >立体自走式 1Fで問題なし 雨にも濡れず、雪かき不要。駐車も戸建より格段に楽。 具体的にどんな物件ですか? しかも、マンションの一階は寒くてイマイチですよ。 >この予算の戸建で大きな窓はまずない。 注文住宅なら、窓の大きさは施主が自由に決められます。 我が家は北側の和室を除けば、全部屋が幅1間以上の2~3面採光ですよ。 隣の家や駅が見えるので決して眺望は良くないですが、冬でも日当たりは抜群です。 最近の注文戸建では、マンションと違って超高性能な窓を使うので、窓の面積を大きくしても十分に暖かいです。 |
34926:
匿名さん
[2017-12-02 13:50:37]
話題を都心に持って行きたくっても持っていけないから、たまらなくなって自分の有利と思える条件も付け加えてたてたスレが首都圏6500万スレ。
でも閑古鳥。 ・新スレを建てて、そこへ逃亡 ・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う ・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う ・元スレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う ・新スレネタ切れ ・元スレにちゃちゃを入れる ・新スレ沈み込み ・元スレに出戻り ← もうすっかりココ |
34927:
匿名さん
[2017-12-02 14:03:22]
|
34928:
匿名さん
[2017-12-02 14:05:30]
都市部は特に戸建てという形態そのものが時代遅れになってる。
戸建て需要が盛り返すことはもう永久にない |
34929:
匿名さん
[2017-12-02 14:06:54]
今日も晴れて暖かいですよね。
床暖房がサーモオフしている状態ですが、1階LDK、2階寝室、子供部屋は日射だけで室温が25℃超えてます。 北側のもう一つの子供部屋も24℃くらいあります。 |
34930:
匿名さん
[2017-12-02 14:08:21]
都心に確執した意見に対応するテンプレ出来ました。
ぜひとも、ご活用下さい。 〜〜〜〜〜 話題を「都心」に持って行きたくって「戸建ては都落ち」とさせたくってたまらないのですね。 なんてったって自作自演までするんですから。 >>34063 マンション1「戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。 郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。 」 >>34066 マンション2「ですね。 郊外戸建と都内マンションを比較して、マンションは高すぎて買えないから、郊外の戸建で妥協する。 これが現実。 」 マンション1とマンション2が同一人物でしたね。>>34066 は自作自演のため削除されていますよ。 話題を都心に持っていきたくっても持っていけないから、たまらなくなって自分の有利と思える条件も付け加えて「首都圏6500万」スレを立てたのですね。 でも最近は閑古鳥ですね。 ・新スレを建てて、そこへ逃亡 ・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う ・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う ・元スレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う ・新スレネタ切れ ・元スレにちゃちゃを入れる ・新スレ沈み込み ・元スレに出戻り ← もうすっかりココですね。 |
34931:
匿名さん
[2017-12-02 14:08:32]
子供部屋が北部屋なんてかわいそう。
|
34932:
匿名さん
[2017-12-02 14:08:55]
都市部は人口減少で、特に集合住宅という形態そのものが時代遅れになってる。
中古マンション在庫がダブつき、新築マンションの契約率も低迷。 マンション需要が盛り返すことはもう永久にない。 |
34933:
匿名さん
[2017-12-02 14:22:29]
マンションの窓のない中和室が子供部屋って言うのが一番可愛そう。
|
34934:
匿名さん
[2017-12-02 14:23:42]
|
34935:
匿名さん
[2017-12-02 14:24:53]
|
34936:
匿名さん
[2017-12-02 14:25:11]
4000万以下の狭くて不便なマンションの人気はなくなると思う。
|
34937:
匿名さん
[2017-12-02 14:29:31]
|
34938:
匿名さん
[2017-12-02 14:32:20]
>>34937 匿名さん
マンション2「ですね。〜」 で始まっています。一人で二役をこなす、つまり他人に「成り済まし」て「自分の意見に同意するものが沢山居る」と言う自作自演を行っています。 だからこそ、管理担当も削除を実施しています。 |
34939:
匿名さん
[2017-12-02 14:35:15]
>>34937 匿名さん
とは言え、指摘事項を反映いたしました。 都心に確執した意見に対応するテンプレ出来ました。 ぜひとも、ご活用下さい。 〜〜〜〜〜 話題を「都心」に持って行きたくって「戸建ては都落ち」とさせたくってたまらないのですね。 なんてったって自作自演までするんですから。 >>34063 マンション1「戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。 郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。 」 >>34066 マンション2「ですね。 郊外戸建と都内マンションを比較して、マンションは高すぎて買えないから、郊外の戸建で妥協する。 これが現実。 」 マンション1とマンション2が同一人物でしたね。 一人で二役をこなす、つまり他人に「成り済まし」て「自分の意見に同意するものが沢山居る」と言う印象を与えるために自作自演を行ったのですね。 >>34066 は自作自演のため削除されていますよ。 話題を都心に持っていきたくっても持っていけないから、たまらなくなって自分の有利と思える条件も付け加えて「首都圏6500万」スレを立てたのですね。 でも最近は閑古鳥ですね。 ・新スレを建てて、そこへ逃亡 ・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う ・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う ・元スレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う ・新スレネタ切れ ・元スレにちゃちゃを入れる ・新スレ沈み込み ・元スレに出戻り ← もうすっかりココですね。 |
34940:
匿名さん
[2017-12-02 14:37:34]
|
34941:
匿名さん
[2017-12-02 14:39:07]
>>34915: 匿名さん
これはメリデメ双方で考えないと。 マンションは、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるので温かい。 しかし、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることへの対処方法なし。 こういうことです。 ↓ 温かい戸建て>寒い戸建て>>越えられない壁>>温かいマンション>寒いマンション さてどっち?となります。 ⇒音なんかしない。まずその指摘がそもそもおかしい。 分譲、賃貸それぞれ済んだことがあるが、音問題で苦しんだことなんかないけど? 分譲⇒中住居 上の音が遠くからたまに聞こえるレベル。気になったことはない 賃貸⇒最上階角部屋 下からの音がたまにかすかに聞こえるレベル。気になったことはない 分譲⇒最上階角部屋 音は聞こえたことがない。ものすごく静か 温かい、寒いより生活が快適なのかどうかが重要。 隣や下からの熱で保温されているのは事実だと思うが、それにどういう問題があるのか? 南向き、日当たりよいマンションで、寒いマンション物件なんて今まで経験したことないが? > 立体自走式 1Fで問題なし 雨にも濡れず、雪かき不要。駐車も戸建より格段に楽。 これはちょっとイメージが付かない。どんな駐車場?エントランスから駐車場まで屋根続きってこと? 玄関ドアから駐車場までの距離に対する見解は? 立体自走式駐車場の管理費・修繕積立金に対する費用をどう考えるか。 戸建てより駐車が楽かは物件次第かと。 隣に他人の車が止まってると言うプレッシャーと接触したときの対応が面倒。 ⇒エントランスが複数あり、駐車場まで屋根続きとなっているエントランスもある。 修繕費用はランニングコスト含めて戸建と比較すればよいだけ。 隣の車にあたるなんて論外。 それじゃ、スーパーに車で買物いけないといっているようなもの。 マンションの立体自走式は比較的ゆったりつくられている。駐車は楽ですよ。 あと、機械式駐車場はダメだと思うよ。 |
34942:
匿名さん
[2017-12-02 14:39:58]
|
34943:
匿名さん
[2017-12-02 14:46:10]
|
34944:
匿名さん
[2017-12-02 14:47:41]
玄関ドアから駐車場が近いって、安普請の狭い戸建ですよね?
|
34945:
匿名さん
[2017-12-02 14:49:09]
|
34946:
匿名さん
[2017-12-02 14:49:42]
>うちのマンションは全室南向き。
具体的に4000万円で全室南向きってどんな物件ですか? スレ違いの高額な物件じゃないですか?? ちなみに、我が家は北側の子供部屋も南東側に設置した6畳ほどのバルコニーに面していて南側の採光もありますよ。 採光面積がマンション並に小さいですが・・・ |
34947:
匿名さん
[2017-12-02 14:51:43]
|
34948:
匿名さん
[2017-12-02 14:52:47]
|
34949:
匿名さん
[2017-12-02 14:52:58]
>>34947 匿名さん
> うちのマンションは南一面ガラス張りです。 あなたのマンションのことなんか知ったコッチャない。 今、4000万でそんなマンションが買えるかってことです。 新築・中古区別なく、そのマンション物件一覧で紹介して欲しい。 |
34950:
匿名さん
[2017-12-02 14:53:34]
|
34951:
匿名さん
[2017-12-02 15:03:39]
|
34952:
匿名さん
[2017-12-02 15:09:16]
|
34953:
匿名さん
[2017-12-02 15:12:55]
|
34954:
匿名さん
[2017-12-02 15:15:18]
|
34955:
匿名さん
[2017-12-02 15:15:29]
|
34956:
匿名さん
[2017-12-02 15:17:36]
|
34957:
匿名さん
[2017-12-02 15:20:12]
|
34958:
匿名さん
[2017-12-02 15:22:14]
|
34959:
匿名さん
[2017-12-02 15:24:16]
|
34960:
匿名さん
[2017-12-02 15:28:48]
6500万以上のマンションさんの自作自演スレッドは閑古鳥が鳴いている。
|
34961:
匿名さん
[2017-12-02 15:30:36]
やっぱ南向きの広い戸建てだね。
東南角地ならもっといい。 |
34962:
匿名さん
[2017-12-02 15:30:38]
>>34947 匿名さん
> うちのマンションは南一面ガラス張りです。 全室南向き、南一面ガラス張りとは素晴らしいですね。 ひあたりも良さそうです。 どんな間取りなのでしょうか。 さて、それはそれとして、今、4000万でそんなマンションが買えるかが重要なポイントと申しますか、このスレの主旨ではないでしょうか。 新築・中古区別なく、そのマンション物件を一例で構いませんので、ご紹介いただけませんでしょうか? |
34963:
匿名さん
[2017-12-02 15:30:43]
|
34964:
匿名さん
[2017-12-02 15:32:09]
|
34965:
匿名さん
[2017-12-02 15:32:09]
マンションの無駄なランニングコストがいけない。
|
34966:
匿名さん
[2017-12-02 15:35:08]
|
34967:
匿名さん
[2017-12-02 15:36:43]
>>34964 匿名さん
都内の地価もピンきりだから、諦めないで時間をかけて探せば見つかるよ。 4000万+マンション買ったらかかるランニングコストの予算なら東京市部なら大丈夫。 4000万以下の60㎡ファミマンよりいい立地で広い家が建てられる。 4000万しか予算がなかったり、家に手間をかけたくない人はマンション。 |
34968:
匿名さん
[2017-12-02 15:38:00]
|
34969:
匿名さん
[2017-12-02 15:40:16]
予算が4000しかなければ安い戸建だね。
これでここの戸建さんも大満足でしょ。 |
34970:
匿名さん
[2017-12-02 15:42:33]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
34971:
匿名さん
[2017-12-02 15:44:01]
マンションとは、経済的制約から妥協して選択される集合住宅という住居形態。経済的制約が無ければ、わざわざ選択しない。
|
34972:
匿名さん
[2017-12-02 15:44:06]
>>34966 匿名さん
> 注意されてから態度改めるなんか恥ずかしいですよ。質問を重ねるなんて失礼だね。謝る気があるなら2〜3日書き込みを自粛してください。それからだね。 なんだ。いつものスレチ物件だったか。 質問に答えられないってことだね。 |
34973:
匿名さん
[2017-12-02 15:46:31]
|
34974:
匿名さん
[2017-12-02 16:07:38]
俺のマンションが~は完全な妄想レベルの域に達していますからね。
|
34975:
匿名さん
[2017-12-02 16:08:03]
この予算なので妥協は必要。
100坪ないのなら、戸建の良さはだせない。 一日中カーテン生活。マンションの方がマシ |
34976:
匿名さん
[2017-12-02 16:10:05]
一日中、隣りの壁、電線眺めてると鬱になる。
マンションの方がマシ |
34977:
匿名さん
[2017-12-02 16:11:21]
眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。
https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。 悩み・トラブルの一例は以下の通り。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031 戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。 特別広い土地を確保する必要は無い。 一例は以下の通り。 https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg |
34978:
匿名さん
[2017-12-02 16:17:08]
|
34979:
匿名さん
[2017-12-02 16:19:29]
北部屋がある間取りって、私に言わせれば欠陥住宅。
南に面してない部屋なんて、居室として使えない。 せいぜい物置。 |
34980:
匿名さん
[2017-12-02 16:20:41]
「集合」住宅ってのが、そもそも妥協なんじゃないかと…
|
34981:
匿名さん
[2017-12-02 16:22:45]
|
34982:
匿名さん
[2017-12-02 16:24:52]
5000万前後の中途半端な戸建は妥協の産物
銭失い物件 |
34983:
匿名さん
[2017-12-02 16:29:51]
それいっちゃうと、このスレの4000万以下のマンションは最悪だってことになっちゃうじゃないのw
|
34984:
匿名さん
[2017-12-02 16:33:35]
戸建でも立地優先でミニ戸にすれば、大丈夫かもね。
|
34985:
匿名さん
[2017-12-02 16:34:02]
マンションさんが5000万の戸建てが中途半端な妥協の産物だと書いちゃうと、
元々妥協の産物で、かつ4000万以下のマンションの存在価値を、マンションさんが自ら放棄してしまうことになる。 |
34986:
匿名さん
[2017-12-02 16:36:02]
『階段が上がれなくなったらどうしよう、「戸建ては建物が古くなって価値が無くなっても土地が残るから資産価値が高くおすすめです」と言って薦めてきたあのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった』https://news.mynavi.jp/article/20140227-a273/
どんな価格帯でもマンションにした方が良い。 |
34987:
匿名さん
[2017-12-02 16:37:48]
結果的に、マンションさんが4000万以下のマンションを購入するべきではない。と書いてるのと同じ。
スレッドの主旨だと、購入するなら戸建て。とマンションさんが言い張っていることになる。 |
34988:
匿名さん
[2017-12-02 16:38:03]
|
34989:
匿名さん
[2017-12-02 16:38:56]
>>34986 匿名さん
その記事の結論は、同一立地で購入すべきは戸建てという事ですよ。 はい、どうぞ。 ↓ ● マンションがタダ無料でも売れない!郊外・地方で「売れないタダ中古物件」が急増 https://matome.naver.jp/m/odai/2144733471938149401 |
34990:
匿名さん
[2017-12-02 16:40:19]
|
34991:
匿名さん
[2017-12-02 16:40:39]
>>34988 匿名さん
> 戸建1階北部屋は日当たり悪いし湿気も多いから、例外なくかび臭い。 そうなんですか?私の家は全然かび臭くないですよ。 って言うと、 「それは麻痺しているからです。」 ってくるので、こう答える。 ↓ 空き室中古マンションを内見すると、例外なくかび臭いですよね。 戸建てを内見してもかび臭いことはなかったです。 北側も含めて。 戸建て住まいの今でも友達のマンションの内見に付き添うことがありますが、やはり、マンションは例外なくカビ臭いです。 それを「麻痺している」と言うのであれば、 マンションは「カビ臭さに麻痺していてもカビ臭い」 となります。 |
34992:
匿名さん
[2017-12-02 16:40:41]
|
34993:
匿名さん
[2017-12-02 16:42:18]
>>34990 匿名さん
> 共有する集合住宅という住居形態をわざわざ選択することは無いだろ。 以前マンションさん自ら「1フロア専有ってのは良いね」とスレチマンションに対して言ってましたよね。 共有より専有ですよね。 |
34994:
匿名さん
[2017-12-02 16:42:32]
確かに結論は戸建てになってるのなw
マンション資産価値も急落してて駄目じゃん。 |
34995:
匿名さん
[2017-12-02 16:43:08]
北部屋は欠陥居室。
特に1階は湿気もあるから、 北部屋1階は例外なくカビくさい。 これだけは残念ながら例外ない。 |
34996:
匿名さん
[2017-12-02 16:43:57]
|
34997:
匿名さん
[2017-12-02 16:45:08]
マンションって内廊下もカビ臭いよね。
|
34998:
匿名さん
[2017-12-02 16:45:25]
マンションの北西一面採光の物件とか最悪。
例外無くカビ臭い。 |
34999:
匿名さん
[2017-12-02 16:48:11]
このスレからわかることは所有欲が強い方が戸建なんでしょうね。
何でも所有しないと気がすまない。 それが負動産であっても。 子供でおもちゃ独占して、他の子に絶対貸さないわがままな子がいるよね。 もしかして成長後は戸建派になるのかなあ。 |
35000:
匿名さん
[2017-12-02 16:48:55]
|
35001:
匿名さん
[2017-12-02 16:49:03]
|
35002:
匿名さん
[2017-12-02 16:50:13]
|
35003:
匿名さん
[2017-12-02 16:52:19]
|
35004:
匿名さん
[2017-12-02 16:52:36]
玄関ドアの前、窓の外に他人が立って居てこちらを向いていたとしても注意できないとは。
専有部一歩でたら共有部なマンションはやばすぎる。 まさに、ガンジーさんもビックリのノーガード戦法。 |
35005:
匿名さん
[2017-12-02 16:54:24]
|
35006:
匿名さん
[2017-12-02 16:54:52]
そう言えば、戸建のセキュリティをノーガード戦法って言ったら、
早速、真似られたの思い出した。 |
35007:
匿名さん
[2017-12-02 16:55:58]
|
35008:
匿名さん
[2017-12-02 16:57:34]
専有部の壁一歩出たら共有部とか他人の専有部とかって、マンションは本当に素っ裸なノーガード戦法って言うか、たんなるノーガード。
|
35009:
匿名さん
[2017-12-02 16:57:54]
震災の多い日本で戸建なんて建てたら駄目でしょ。
これ以上犠牲出さないためにも 法律で戸建の建築を禁止するべき。 |
35010:
匿名さん
[2017-12-02 16:59:40]
次々と論破されて、次々と話題を変えるマンション。
セキュリティ⇒マンション大敗 採光・眺望⇒マンション大敗 カビ臭さ⇒マンション大敗 震災⇒イマココ。 |
35011:
匿名さん
[2017-12-02 16:59:58]
防犯、防災、防火、防寒、がダメなのが戸建。
何にも防げない。 |
35012:
匿名さん
[2017-12-02 17:00:29]
|
35013:
匿名さん
[2017-12-02 17:01:21]
マンション、笑いのネタとしては良いけど、買うべきものではないね。(大爆笑)
|
35014:
匿名さん
[2017-12-02 17:02:09]
このスレの主旨に従うと、立地も戸建ての方が良くなるしね。
|
35015:
匿名さん
[2017-12-02 17:03:30]
|
35016:
匿名さん
[2017-12-02 17:04:35]
侵入窃盗が多い戸建。
|
35017:
匿名さん
[2017-12-02 17:05:05]
突風で屋根が飛ぶ戸建。
|
35018:
匿名さん
[2017-12-02 17:05:28]
|
35019:
匿名さん
[2017-12-02 17:05:47]
ヒートショックの多い戸建。
|
35020:
匿名さん
[2017-12-02 17:07:26]
|
35021:
匿名さん
[2017-12-02 17:07:46]
眺望のない戸建。
|
35022:
匿名さん
[2017-12-02 17:09:33]
侵入窃盗が多いマンション。
|
35023:
匿名さん
[2017-12-02 17:09:35]
雨戸が無く、突風で窓が割れるマンション。
サッシは共有部なため、個人で勝手に修理できない。最悪。 |
35024:
匿名さん
[2017-12-02 17:09:37]
隣人ショックの多いマンション。
|
35025:
匿名さん
[2017-12-02 17:09:39]
カーテンで眺望が望めないマンション。
|
35026:
匿名さん
[2017-12-02 17:09:44]
購入しても所有権がないマンション。
|
35027:
匿名さん
[2017-12-02 17:10:10]
>>34963匿名さん
こんな感じですね。 ・玄関2畳+シューズクローク1畳 ・LDK17畳 ・↑の続き間で和室5.25畳+押入0.75畳 ・洗面脱衣3畳 ・風呂2畳 ・1階トイレ1畳 ・寝室8畳+WIC2畳 ・子供部屋(1)5.5畳+収納0.5畳 ・子供部屋(2)5.5畳+収納0.5畳 ・2階トイレ1畳 絶対的な床面積は狭いですが、可能な限り廊下を無くして必要最小限の部屋の広さを確保しています。 |
35028:
匿名さん
[2017-12-02 17:12:27]
真似する戸建派。
|
35029:
匿名さん
[2017-12-02 17:12:49]
ブーメラン発言を続けるマンション。
|
35030:
匿名さん
[2017-12-02 17:14:40]
近所の戸建っ子、うちに遊びにくると「凄く広い、明るい、眺めいい」と皆ビックリしてるな。
子供って正直だからね。 皆さん5000万以上の戸建っ子。 |
35031:
匿名さん
[2017-12-02 17:15:23]
|
35032:
匿名さん
[2017-12-02 17:15:36]
レスに反射する戸建。
信号が脳まで届かず脊髄で反射しちゃう戸建。 |
35033:
匿名さん
[2017-12-02 17:16:21]
|
35034:
匿名さん
[2017-12-02 17:18:44]
どっちも子供。
|
35035:
匿名さん
[2017-12-02 17:22:45]
結構好きな言葉
ノーガード戦法 例外なくかび臭い 俺のツーバイフォー 郊外負動産 |
35036:
匿名さん
[2017-12-02 17:28:08]
因みに東銀座の俺の揚子江が閉店したのは寂しい。
|
35037:
匿名さん
[2017-12-02 17:29:20]
|
35038:
匿名さん
[2017-12-02 17:32:07]
リビングが駐車場に面してる戸建ってどうなの?
戸建の意味あるのかなあ。 |
35039:
匿名さん
[2017-12-02 17:37:35]
うちのマンションの夜景綺麗だよ。
みんなに見せてあげたい。 パリに駐在してた時のアパルトマンもバルコニーから エッフェル塔がよく見えた。 これも見せてあげたい。 |
35040:
匿名さん
[2017-12-02 17:40:25]
パクリ魔戸建。
|
35041:
匿名さん
[2017-12-02 17:40:49]
ブーメラン自爆マンション。
|
35042:
匿名さん
[2017-12-02 17:41:48]
|
35043:
匿名さん
[2017-12-02 17:42:54]
マンションって、わざとブーメラン発言して構ってほしいのかも。
|
35044:
匿名さん
[2017-12-02 17:43:54]
|
35045:
匿名さん
[2017-12-02 17:44:49]
マンションのガンジー発言は、ほんまにワロタ。
まさにブーメラン。 |
35046:
匿名さん
[2017-12-02 17:46:30]
戸建のパクリ被害にあってる方、結構いるみたいね。
|
35047:
匿名さん
[2017-12-02 17:47:16]
ブーメラン発言を「パクラレた」って言うのは照れ隠しですね。
分かります、はい。 |
35048:
匿名さん
[2017-12-02 17:49:42]
うちの都内自宅マンション月30万円で貸してる。
マンションにしておいて良かった。 |
35049:
匿名さん
[2017-12-02 17:50:38]
次は、うちの都内自宅戸建月100万で貸してる、かな?
|
35050:
匿名さん
[2017-12-02 17:59:09]
因みに月30万の家賃、全部貯蓄してます。
郊外負動産とはえらい違い。 |
35051:
匿名さん
[2017-12-02 18:00:27]
>>35048 匿名さん
> うちの都内自宅マンション月30万円で貸してる。 さすがに聞き飽きたな。 >>8623 匿名さん 月30万で貸してます。 >>8679 匿名さん 地方転勤になったので月30万で貸してます。 >>9443 匿名さん 私みたいに地方転勤になっても、東京の自宅マンションを 月30万で貸せるから。 >>14512 匿名さん 10年以上前の物件ですが5000万のマンション30万で貸してますよ >>19332 匿名さん 地方転勤になって、東京の自宅マンション月30万で貸してる。 >>20382 匿名さん うちの都内の自宅マンション、月30万で貸してる。 >>20526 匿名さん 地方転勤中なので 都内自宅マンション、月30万で貸してます! >>20594 匿名さん 東京の自宅マンション月30万で貸してるだけですから。 >>20648 匿名さん 私は自宅マンション、キャッシュで買いました。 で、地方転勤の間、月30万で貸してます。 >>20758 匿名さん 月30万で自宅マンション貸してる。 >>20772 匿名さん そうかなあ。 月30万ですよ。 >>20778 匿名さん 勿体ない。月30万ですよ。 >>20887 匿名さん 月30万で都内自宅マンション貸してます! 地方転勤が終わるまでだけどね。 >>21414 匿名さん 家の自宅マンションは月30万で貸してるけどね。 >>21906 匿名さん 都内自宅マンション、月30万で貸してます。 >>25662 匿名さん 自宅のマンション、地方転勤中なので月30万で貸してますよ。 >>26623 匿名さん うちは東京の自宅マンション、月30万で賃貸中です。 >>29359 匿名さん 私は地方転勤中なので都内自宅マンション月30万で貸してる。 >>29397 匿名さん 都内の自宅マンションは月30万で貸してます! >>31088 匿名さん 都内の自宅マンション、定期5年で月30万で貸してるよ。 >>34492 匿名さん 地方転勤中ですが都内自宅マンション月30万で貸してます。 |
35052:
匿名さん
[2017-12-02 18:03:41]
先越されると、
流石に真似できなかったみたいね。 月30万の家賃収入のおかげで月の収入が100万越えました! |
35053:
匿名さん
[2017-12-02 18:04:35]
|
35054:
匿名さん
[2017-12-02 18:05:37]
粘着戸建って表現もありましたね。
|
35055:
匿名さん
[2017-12-02 18:14:18]
|
35056:
匿名さん
[2017-12-02 18:18:54]
|
35057:
匿名
[2017-12-02 18:19:26]
いかに粘着しているマンションがいるのかってことだね。
|
35058:
匿名さん
[2017-12-02 18:20:27]
マンション30万で貸してます君は、立派な粘着くん。
|
35059:
匿名さん
[2017-12-02 18:20:40]
|
35060:
匿名さん
[2017-12-02 18:20:41]
ボーナスは会社の四半期決算が良かったので期待してます。
|
35061:
匿名さん
[2017-12-02 18:21:16]
|
35062:
匿名さん
[2017-12-02 18:21:32]
|
35063:
匿名さん
[2017-12-02 18:21:58]
|
35064:
匿名さん
[2017-12-02 18:23:52]
|
35065:
匿名さん
[2017-12-02 18:28:56]
株価上がると毎月買える株数が少なくなるのはマイナスだけどね。
|
35066:
匿名さん
[2017-12-02 18:28:58]
>最近は残業あるので家賃なしでも100万越えてる。
さっきまで家賃30たして100って言ってたのにwwww 設定変えたの? |
35067:
匿名さん
[2017-12-02 18:30:03]
この10年で勝負着いた。
人口推移 社会の変化もあり逆転の見込みなし。 |
35068:
匿名さん
[2017-12-02 18:30:04]
|
35069:
匿名さん
[2017-12-02 18:32:49]
高卒でも年収1000万越えるし、結構、良い会社だと思う。
超ホワイトだし。 |
35070:
匿名さん
[2017-12-02 18:34:38]
戸建かマンションかの議論で収入に何の関係があるの?
マンションのランニングコストをプラスした戸建を買うためには、低収入ではダメって事? |
35071:
匿名さん
[2017-12-02 18:34:39]
>先越されると、流石に真似できなかったみたいね。月30万の家賃収入のおかげで月の収入が100万越えました!
30万のおかげで越えるって事は30万無いと超えないって言うことだよ |
35072:
匿名さん
[2017-12-02 18:37:32]
流れが6500万以上のスレと同じだね。
同じ人が荒らしてるんだろうな。 本当にこのスレにこないで欲しい。自分でスレ作って書き込みしてなよ。 |
35073:
匿名さん
[2017-12-02 18:37:46]
12年前に4000万ぐらいで買った港区内の高層マンション、
今は7500万ぐらいに値上がっているそう。 不動産の値上がり特集の雑誌に名前が載っていて驚いたけど、 最近のポスティングでもそれぐらいで入ってたから、 先見の明があったなと自画自賛している(笑) ちなみに最寄り駅徒歩1分です。 ここでもそういうマンション買えるといいね。 上物評価の低い土地のみの戸建てはあんまり上がってないみたいだけど。 |
35074:
匿名さん
[2017-12-02 18:37:59]
スルーがいいですよ。
|
35075:
匿名さん
[2017-12-02 18:39:44]
>>35073 匿名さん
あーあの田町の工場跡地なw |
35076:
匿名さん
[2017-12-02 18:41:47]
|
35077:
匿名さん
[2017-12-02 18:43:04]
|
35078:
匿名さん
[2017-12-02 18:43:26]
>あーあの田町の工場跡地なw
違いますよ。内陸の地下鉄が最寄りです。無知ですね。 wとか使ってバカっぽいしw |
35079:
匿名さん
[2017-12-02 18:43:51]
今のマンション相場はおかしいよ
昔の5000万が1億とかいってるレベル 暴落リスク大きすぎ |
35080:
匿名さん
[2017-12-02 18:45:35]
>wとか使ってバカっぽいしw
あなたも使ってますよ |
35081:
匿名さん
[2017-12-02 18:46:09]
|
35082:
匿名さん
[2017-12-02 18:46:32]
大卒でも年収1000万越えない会社も結構あるんでしょ。会社選びって大事だと思う。
不動産も負動産つかんじゃダメだね。 |
35083:
匿名さん
[2017-12-02 18:47:49]
|
35084:
匿名さん
[2017-12-02 18:49:28]
でも、後で貸すならマンションが良いですね
|
35085:
匿名さん
[2017-12-02 18:49:35]
>大卒でも年収1000万越えない会社も結構あるんでしょ
5000万超える会社もあるけどね! |
35086:
匿名さん
[2017-12-02 18:50:00]
>あなたも使ってますよ
敢えてですよ。 >羨ましいんでしょ! 文章読みましたか?12年間で6割以上も上がっているんですよ。 これ以上は望みすぎかと。おたくは上がってますか? |
35087:
匿名さん
[2017-12-02 18:54:47]
>文章読みましたか?12年間で6割以上も上がっているんですよ。これ以上は望みすぎかと。おたくは上がってますか?
でも購入額4000万のショボイ内容のマンションでしょ? いらないわ~ |
35088:
匿名さん
[2017-12-02 18:56:36]
|
35089:
匿名さん
[2017-12-02 18:56:49]
>あーあの田町の工場跡地なw
シティタワー品川のこと?あれは2倍以上になってますね。 東京都の借地権という特殊案件で、元値が安すぎた。 |
35090:
匿名さん
[2017-12-02 18:58:39]
>でも購入額4000万のショボイ内容のマンションでしょ?
ショボイ内容のマンションだったら評価されないでしょう。 評価されているから値上がるんですけど? 買えていないあなたの意見など何の意味もないからどうでもいい。 |
35091:
匿名さん
[2017-12-02 18:59:48]
>まあ、うちの高卒はつまらない大学出てる人より、よっぽど優秀だけどね。
学歴コンプレックスの塊みたいだね |
35092:
匿名さん
[2017-12-02 19:00:45]
>東京都の借地権という特殊案件で、元値が安すぎた。
借地権ということは土地は他人(この場合は都の)なのに2倍に評価されるって、 そんなに立地や建物が素晴らしいのですかね。正直湾岸エリアはあまりですけど・・ |
35093:
匿名さん
[2017-12-02 19:01:02]
>ショボイ内容のマンションだったら評価されないでしょう。
いや~熱くなってる感じが設備のショボさをあらわしてるね~! |
35094:
匿名さん
[2017-12-02 19:03:58]
そういう煽り投稿は削除対象ですよね。民度が低い煽りばかりで飽きたよ。
|
35095:
匿名さん
[2017-12-02 19:08:19]
だって4000万のマンションでしょ?
普通に考えて12年前の港区の地価考えれば、装備が超最低ランクじゃないと土地代も出ないよね~ |
35096:
匿名さん
[2017-12-02 19:11:24]
|
35097:
匿名さん
[2017-12-02 19:15:25]
買ったときは4000万のマンション=4000万の戸建。
将来はわからない。 過去10年はマンションの圧勝。戸建買っちゃった人は残念でした。 |
35098:
匿名さん
[2017-12-02 19:17:24]
>文章読みましたか?12年間で6割以上も上がっているんですよ。これ以上は望みすぎかと。おたくは上がってますか?
東京23区「マンション値上がり率」トップ500 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171202-00199667-toyo-bus_all 1位がシティータワー品川、104.9% 2位がサンウッド三田パークサイドタワー、63.2% お宅はその2位では?6割アップで大江戸線の赤羽橋駅徒歩1分とありますし。 |
35099:
匿名さん
[2017-12-02 19:17:53]
>過去10年はマンションの圧勝。戸建買っちゃった人は残念でした。
そう? 普通に郊外のマンション値下がりしてるけど 何が圧勝なの? |
35100:
匿名さん
[2017-12-02 19:26:45]
ご本人からレス無いけど、もし6割上がったという「サンウッド三田パークサイドタワー」なら、
>装備が超最低ランクじゃないと土地代も出ないよね~ ではないみたいよ。 https://www.nomu.com/mansion/id/EB3TX015/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ サンウッド三田パークサイドタワー ~ (株) サンウッド旧分譲・清水建設(株)施工~ 見上げれば東京タワーの輝き。見下ろせば芝公園の緑。 『赤羽橋』駅より徒歩1分!・芝公園まで約240m!(徒歩3分) 【ステーションフロントの利便性・パークサイドのやすらぎを得るタワーレジデンス】 補修・保証サービス 対象物件【住宅設備保証】 住宅設備の検査・補修済の状態で購入でき、お引き渡しから最長5年の保証が付くから安心。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ┏┓ 「サンウッド三田パークサイドタワー」 の特徴 ┗□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★~充実の交通アクセス~ 徒歩15分圏内【5駅5路線利用可】 ・都営大江戸線 『赤羽橋』駅 徒歩1分 ★ 平成17年築 ★(株)サンウッド旧分譲/清水建設(株)施工 ★ 境界梁ダンパー採用の制震構造 ★ ダブルオートロック採用 ★ ホテルライクな内廊下設計・各階ダストステーション有 ★ 躯体には高い強度を誇る100年コンクリート採用 ★ リフォームやメンテナンスがしやすい二重床・二重天井構造 ★ パイプスペースを中央に配したスケルトン・インフィル ★ 断熱性・遮音性に配慮した外壁コンクリート厚:約180mm。 ★ LDには複層ガラス、寝室には二重サッシ ★ 室温への影響が少ない換気を行う24時間全熱交換型換気システム ★ 万一の際は安全なセコム・マンションシステム ★ 敷地内・館内12ヵ所にITVカラー監視カメラ ★ 地上83mの最上階にはキッチンを配したスカイラウンジとスカイガーデン |
35101:
匿名さん
[2017-12-02 19:35:23]
東京23区「マンション値上がり率」トップ50、2017年10月現在のデータ。
築15年で3割以上上がっている感じだね。6割アップはその三田のタワー、 10割以上、2倍に上がったのは品川シティタワー(借地権)のみ。 |
35102:
匿名さん
[2017-12-02 19:35:27]
大卒で1000万越えないってかわいそう。
|
35103:
匿名さん
[2017-12-02 19:36:39]
>装備が超最低ランクじゃないと土地代も出ないよね~
お宅の装備はどんだけ超高級クラスなの〜4000万戸建てさん。 |
35104:
匿名さん
[2017-12-02 19:37:08]
>大卒で1000万越えないってかわいそう。
スレチはやめろ |
35105:
匿名さん
[2017-12-02 19:38:19]
|
35106:
匿名さん
[2017-12-02 19:38:32]
値動きがひどい
|
35107:
匿名さん
[2017-12-02 19:39:48]
>補修・保証サービス 対象物件【住宅設備保証】
>住宅設備の検査・補修済の状態で購入でき、お引き渡しから最長5年の保証が付くから安心。 こういう保証があると、中古物件でも安心ですね。ま、中古でも6割アップしてるなら高いけど・・ |
35108:
匿名さん
[2017-12-02 19:41:24]
|
35109:
匿名さん
[2017-12-02 19:46:43]
>普通に郊外のマンション値下がりしてるけど何が圧勝なの?
だから郊外の不動産は「負動産」。賃貸でいい。 でも都心マンションは6割や10割アップもあり得るので、所有しておくとお得。 |
現実的な事実すら飲み込むことができない性格ってのは客観的に見てもマイナスにしか判断されない。