別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
34529:
匿名さん
[2017-12-01 00:28:47]
|
34530:
匿名さん
[2017-12-01 00:29:52]
>>34527 匿名さん
セコムは不要だと思う。 戸建てのセキュリティは、 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 これで、 ・防犯カメラ ・オートロック ・日勤管理人 のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。 設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。 敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。 |
34531:
匿名さん
[2017-12-01 00:34:55]
|
34532:
匿名さん
[2017-12-01 00:37:21]
防犯には警報が一番効くと思う
マンションでいくら警備員いても住民装って誰かの後ろついていけば部屋前までいけちゃうでしょ |
34533:
匿名さん
[2017-12-01 00:37:50]
|
34534:
匿名さん
[2017-12-01 00:39:16]
|
34535:
匿名さん
[2017-12-01 00:44:18]
戸建に住んでた頃は戸締りとか常に意識した生活だったな。
窓開けっ放しで外とかあり得ないし。 |
34536:
匿名さん
[2017-12-01 00:45:36]
戸建だと車の裏に隠れたり死角あるから、よっぽど危ないでしょ。
|
34537:
匿名さん
[2017-12-01 00:47:59]
|
34538:
匿名さん
[2017-12-01 00:54:52]
|
|
34539:
匿名さん
[2017-12-01 00:55:27]
|
34540:
匿名さん
[2017-12-01 00:58:51]
でもマンション警備員ってバイトレベルの低所得者なのよねw
24時間体制のブラック業務だもの 未経験者歓迎!とかの募集がよく出てるよ |
34541:
匿名さん
[2017-12-01 01:09:28]
>>34536 匿名さん
> 戸建だと車の裏に隠れたり死角あるから、よっぽど危ないでしょ。 玄関ドアとの距離が違う。 戸建ての死角に隠れるのと、マンションの玄関先に立つのとどちらがリスキーで困難なのかを考えてみれば良い。 戸建ての方がよっぽど安全。 |
34542:
匿名さん
[2017-12-01 01:10:49]
で、マンションのお隣さんの玄関前に人が立っているだけで警備員呼ぶのですか?
>>34525 匿名さん > マンションだと近隣つき合いがないのがいい。 と言っているように、その人はお隣さん本人なのかも知れないのに??? |
34543:
匿名さん
[2017-12-01 01:12:11]
|
34544:
匿名さん
[2017-12-01 01:13:58]
|
34545:
匿名さん
[2017-12-01 01:15:06]
で、マンションのお隣さんの玄関前に人が立っているだけで警備員呼ぶのですか?
>>34525 匿名さん > マンションだと近隣つき合いがないのがいい。 と言っているように、その人はお隣さん本人なのかも知れないのに??? |
34546:
匿名さん
[2017-12-01 01:17:08]
|
34547:
匿名さん
[2017-12-01 01:20:22]
>>34546 匿名さん
> 心配なら当然呼びますよ。 > 部屋の中の家族呼んだって良い。 部屋の中に家族が居ると分かったら、さすがに何もしてこないでしょう。 居ない場合どうするの? 警備員呼んで、一回でも本当にお隣さんだったらもう、呼べないね。 > でも、戸建で死角に隠れられていたら > 何も準備できませんね。 そんなに心配なら、死角に人が居ないか確認してから、玄関ドア開けるようにすれば良いだけ。 お隣さんの玄関先に人が居ても、何もできないマンションよりよっぽど安全。 |
34548:
匿名さん
[2017-12-01 01:28:25]
>>34547 匿名さん
マンションのお隣さんが犯罪者って設定ですか? で、戸建のお隣さんは良い人設定? それはフェアじゃないよね。 死角なんて戸建だといくらでもあるでしょ。 しかも誰でもアクセス可能ですよ。 で、毎回、車の回り一周してから玄関入るの? ただの変な人ですよね。 |
34549:
匿名さん
[2017-12-01 01:35:39]
|
34550:
匿名さん
[2017-12-01 01:42:48]
戸建て相変わらず設定ムチャでキモイ
|
34551:
匿名さん
[2017-12-01 04:55:08]
>>34549 匿名さん
>戸建はセキュリティの話になると、ハードで敵わないので >ソフト勝負ですよ。マンション住人はそんな危険な場所に住んでるんだとか、 >戸建の隣人は悪い人いないだとか。 戸建てはクローズ外構が多いから、家族以外で敷地内に無断で居るのは確実に不審者。 監視システムも道路や敷地境界が中心。 マンションは、共用部に住民か外部の人か不明な者が居ることが通常の住居。 戸建てでいえば、自分の敷地内にあかの他人が常に居るのがマンション。 共用部に居る人は善人だと盲信しないと暮らせない。 |
34552:
匿名さん
[2017-12-01 05:54:14]
戸建てでは顔見知りの隣の住民でも、勝手に敷地内に入って玄関前に来ることは無い。
そもそも敷地内(=専有部)には簡単に入って来れない。 マンション住民は専有部と戸建てに存在しない共用部の違いも理解できないから、無駄なランニングコストを払い続ける。 |
34553:
通りがかりさん
[2017-12-01 06:42:52]
|
34554:
匿名さん
[2017-12-01 06:43:11]
クローズ外構だとさらに死角多いね。
|
34555:
匿名さん
[2017-12-01 06:46:19]
|
34556:
匿名さん
[2017-12-01 06:49:52]
>犯罪者ですから簡単に入ると思いますよ。
マンションの共用部に入るのはもっと簡単です。 住民に犯罪者がいたらもっと危ないですね。 |
34557:
匿名さん
[2017-12-01 07:10:26]
|
34558:
匿名さん
[2017-12-01 07:38:54]
|
34559:
匿名さん
[2017-12-01 07:47:32]
|
34560:
匿名さん
[2017-12-01 07:51:30]
|
34561:
匿名さん
[2017-12-01 07:54:19]
|
34562:
匿名さん
[2017-12-01 07:56:14]
|
34563:
匿名さん
[2017-12-01 07:56:39]
ま、マンションの廊下は伴連れズブズブオートロックで気持ちだけ安全になったと思えるだけで、その実、公道と変わらないというのが実態。
|
34564:
匿名さん
[2017-12-01 07:58:31]
|
34565:
匿名さん
[2017-12-01 08:02:09]
|
34566:
匿名さん
[2017-12-01 08:14:36]
|
34567:
匿名さん
[2017-12-01 08:22:59]
>>34563 匿名さん
犯罪者がその気になれば破れないセキュリティはないでしょう。 100戸あるマンションは、仮に共用部に進入されたとしても、各住居が被害に遭う確率は単純計算で1%しかないが、戸建の場合は狙われたら100%アウト。 |
34568:
匿名さん
[2017-12-01 08:26:46]
この手の問題は、住んでいる家の形ではなく「地域柄」ですね。
住んでいる地域の近くに好ましくない地域が有ったり、住んでいる人が協力して 地域の安全を守ろうとする意識の低い地域が犯罪の温床となります。 プロはどんなところであっても狙った仕事はするが、判断の基準は地域の 防犯意識の低いところを狙う、リスク管理の原則 |
34569:
匿名さん
[2017-12-01 08:27:25]
|
34570:
匿名さん
[2017-12-01 08:28:29]
>隠れてる方が怖いに決まってるじゃん。用心すらできない
その泥棒さんは車の陰で住人が帰ってくるまでずーーーーーーっと身を潜めて待ってるんですか?(笑) さすがにそんな怪しい人いたら近所の人が気づきますよ |
34571:
匿名さん
[2017-12-01 08:28:34]
>>34567 匿名さん
個別で狙われたらマンションも戸建ても100%アウトでしょ。 あなたの言っていることは、100戸のマンションのどれが狙われるかという確率で1%っと言ってる。 ただマンションとしては100%アウト。 それは戸建ても同じことで、戸建てとしては100%アウトだが、100戸の戸建てのどれが狙われるかという確率で1%って言ってることにもなる。 |
34572:
匿名さん
[2017-12-01 08:30:14]
>>34567 匿名さん
> 100戸あるマンションは、仮に共用部に進入されたとしても、各住居が被害に遭う確率は単純計算で1%しかないが、戸建の場合は狙われたら100%アウト。 その考えだと、マンションのその部屋を狙われたら100%アウト。 戸建は、100戸ある町内に侵入されたとしても、被害に遭う確率は1%。 |
34573:
匿名さん
[2017-12-01 08:32:46]
>犯罪者がその気になれば破れないセキュリティはないでしょう。100戸あるマンションは、仮に共用部に進入されたとしも、各住居が被害に遭う確率は単純計算で1%しかないが、戸建の場合は狙われたら100%アウト。
ならうちは数千件以上の戸建て街だから0.1%以下の確率ですね |
34574:
匿名さん
[2017-12-01 08:35:04]
>>34567 匿名さん
> 100戸あるマンションは、仮に共用部に進入されたとしても、各住居が被害に遭う確率は単純計算で1%しかないが、戸建の場合は狙われたら100%アウト。 頓珍漢な例えがマンションの脆弱性を強調(笑) |
34575:
匿名さん
[2017-12-01 08:40:09]
戸建は人の出入りや家族構成、動向を監視しやすいからねぇ。空き巣ってのは人の居ない状況を見計らって周到に入るんで、侵入計画をたてやすいんですよね。
|
34576:
匿名さん
[2017-12-01 08:41:29]
それはもう完全にロックオンしてる状況でしょw
そうなったらマンションもアウトだよ。 |
34577:
匿名さん
[2017-12-01 08:44:53]
空き巣って、下調べしてロックオンしてから入るもんでしょ(笑)
下調べをするのは、何処からでも確認できる戸建なら容易ですからね。 |
34578:
匿名さん
[2017-12-01 08:45:27]
戸建はどれも窓が小さいし、防犯シャッターも装着されている。
セキュリティーに弱いことの裏返し。 |
そもそもマンションでそんな体験したことないし、
警備員呼べば良いと思うけど。