住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 05:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

34321: 匿名さん 
[2017-11-30 06:45:51]
それだとマンションは駄目でしょ。人口減少時代に入ってるから部屋あまりになる。
34322: 匿名さん 
[2017-11-30 06:57:25]
人口減少で集合住宅の需要が先細り。
単身世帯が増えても住むのはワンルームだろうし、マンションはますます賃貸主体になる。
わざわざ妥協して4000万以下のマンションを「買う」必要はない。
しばらく賃貸に住んでから、4000万超の戸建てを買ったほうがいいね。
34323: 匿名さん 
[2017-11-30 06:57:49]
郊外は戸建もマンションも駄目でしょ。
さらにタワマンが出て来て縦に部屋数増やしてる。
ますます、郊外需要なし。
需要のないところはスーパーや病院も撤退していく。
34324: 通りがかりさん 
[2017-11-30 06:58:39]
>>34320 匿名さん

ここは日本だ。低知能かつ貧乏長屋さん。
34325: 通りがかりさん 
[2017-11-30 07:00:01]
>>34322 匿名さん

スレ違い。文盲の低知能は幼稚園に行きな。
34326: 匿名さん 
[2017-11-30 07:10:18]
>しばらく賃貸に住んでから、4000万超の戸建てを買ったほうがいいね

意味がわからない。最初から安い戸建にしとけばいいだけ。
34327: 匿名さん 
[2017-11-30 07:13:35]
>マンションはますます賃貸主体になる。

その賃貸マンション、誰かが買って貸してるんだよね。マンションの場合、賃貸に出せるというメリットがますます高まるということを理解されてるようでなにより。
34328: 匿名さん 
[2017-11-30 07:26:03]
>>34326 匿名さん

お一人さまが結婚して家を買う段になってカネがないから郊外の戸建に都落ちせざるを得ないという悲哀を唄っているのかと。まさにここの戸建さんの末路だね。
34329: 匿名さん 
[2017-11-30 07:35:39]
>>34327 匿名さん
すでに首都圏の賃貸マンションは飽和状態

34330: 匿名さん 
[2017-11-30 07:36:33]
>>34328 匿名さん
郊外のマンションね!
34331: 匿名さん 
[2017-11-30 07:40:19]
都心回帰に煽られて今のマンション過剰供給に至っているわけですよ。
これは需要量よりも供給量の方が増え続ける状況はまだまだ続くので、どのみちマンション余りになる。
34332: 匿名さん 
[2017-11-30 07:42:31]
>>34327 匿名さん

住むなら戸建て。を理解いただけましてなによりです。
34333: 匿名さん 
[2017-11-30 07:53:53]
住むなら都心部。住居形態はどちらでも良い。
34334: 匿名さん 
[2017-11-30 07:55:11]
都心から離れたら敗けです。
34335: 匿名さん 
[2017-11-30 08:01:13]
ワンルームマンションを買って賃貸にって話?
マンションは建て替えできないし、市場はすでに都心回帰を織り込み済みなのですでに飽和状態になってる。今後は築古のマンションも増加の一途。
だから投資マンション業者が必死に在庫を捌こうと売り込みしてるわけですな。
34336: 匿名さん 
[2017-11-30 08:02:07]
購入して住むなら戸建てですね。

マンションは、ひとことで言うと、
「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」
です。

ミニ戸よりもひどいですね。

詳細は、以下。

・多層長屋風
 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べないので「風」。
・蟻塚形態
 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。
・雑居房的
 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。
・共産主義
 →みんな平等に。
・銭湯方式
 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。
・共有共同合同集合
 →共有で共同で合同で集合して住む。
・忍び足養成所【New!】
 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。
・半賃貸
 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。
・RC造アパート
 →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。

誤りがあればご指摘下さい。
34337: 匿名さん 
[2017-11-30 08:09:07]
>>34332 匿名さん

郊外の安い戸建が一番だね。
34338: 匿名さん 
[2017-11-30 08:10:15]
マンションの良いところが全然でてこないからね。
34339: 匿名さん 
[2017-11-30 08:10:42]
>マンションは、ひとことで言うと、

マンションです。
34340: 匿名さん 
[2017-11-30 08:11:24]
戸建てを主に推奨している人って主に土地の余っている地方の住民なんですよね。
そりゃ戸建てに住めば良いじゃないって思います。
34341: 匿名さん 
[2017-11-30 08:13:42]
マンションが嫌だから、というのがここの戸建さんにとっての購入動機。
34342: 匿名さん 
[2017-11-30 08:15:12]
戸建しか選択肢にないのはど田舎に住んでるか、カネがないのどちらか。
34343: 匿名さん 
[2017-11-30 08:16:37]
ここの戸建の気持ち悪さがスレから漂うね。
34344: 匿名さん 
[2017-11-30 08:18:22]
戸建じゃない。
単なるアンチマンションです。
一緒にしないでください。
34345: 匿名さん 
[2017-11-30 08:18:33]
広さは妥協して(ワンルームとか)地価の高い都心部に住むならマンションのほうがいいのは間違いない。
ランニングコストの差を踏まえても、戸建はまともな物件が無いからね。

一方で、家族が普通に暮らせる広さを得ようと思うと戸建もマンションも郊外にならざるを得ないが、
だとするとランニングコストを差を踏まえて戸建という選択肢になる。
34346: 匿名さん 
[2017-11-30 08:20:54]
>>34345 匿名さん

都心部でも今はマンションよりミニ戸
マンションより安いし、資産価値も残る
34347: 匿名さん 
[2017-11-30 08:23:59]
マンションさんって議論についてこれなくなると途端に豹変するからなあ。
34348: 匿名さん 
[2017-11-30 08:32:44]
立地最重視で広さ妥協ならマンション
ワンルームでいいなら、港区の駅徒歩3分に住める
34349: 匿名さん 
[2017-11-30 08:36:58]
ワンルームでいいならマンション
3LDKなら戸建
34350: 匿名さん 
[2017-11-30 08:40:19]
>ワンルームでいいならマンション

絶対賃貸ね
34351: 匿名さん 
[2017-11-30 08:41:42]
>ワンルームでいいなら、港区の駅徒歩3分に住める

港区もういいから(笑)
34352: 匿名さん 
[2017-11-30 08:43:58]
>>34345
ランニングコスト踏まえTCOで検討してマンションにしたよ。
戸建より快適な生活。近所のダイワとか三井とか積水にしなくてよかったよ。
34353: 匿名さん 
[2017-11-30 08:45:10]
マンションは「多層長屋」と呼んではいけない。
あくまでも「多層長屋『風』」。

多層長屋と呼ばれるようにするには、ここまでしないといけない。

● 「CLEINO」ブランドより3階建て多層長屋 「クレイノ プロフィードトリプレックス」を販売開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000252.000005429.html

マンションは、独立性の観点で、これにも劣っている。
34354: 匿名さん 
[2017-11-30 08:46:52]
>>34352 匿名さん
> 快適な生活。

具体的な反論が出来ないと、抽象的な表現でお茶を濁そうとするにがここのマンション派。
34355: 匿名さん 
[2017-11-30 08:50:00]
>>34352 匿名さん

TCOいくらでした?
戸建て検討の参考にさせて下さい。

物件価格は?
4000万以下ですよね?

差引いた額がランニングコストですよね。
34356: 匿名さん 
[2017-11-30 08:52:27]
>>34352 匿名さん
ちなみに何が快適なの?
34357: 匿名さん 
[2017-11-30 08:53:59]
TCO (Total Cost of Ownership) とは「総保有コスト」のことで、ある設備などの資産に関する、購入から廃棄までに必要な時間と支出の総計。

予算を作成し要求する際、ランニングコスト(保守・運用・維持等のための費用、例として設備・システムなどのメンテナンス、有償の更新、管理のための人件費、光熱費など)として必要になる経費を考慮に入れず、初期投資額(イニシャルコスト)だけに注目しがちである。 TCOはそれらをトータルに含めた経費で、実際に支出すべき金銭の全額にあたる
34358: 匿名さん 
[2017-11-30 08:58:05]
独身ならマンション
ファミリーなら戸建てでいーじゃん
34359: 匿名さん 
[2017-11-30 09:06:13]
>ランニングコスト踏まえTCOで検討してマンションにしたよ。

早く教えてよ~
34360: 匿名さん 
[2017-11-30 09:07:39]
>独身ならマンション

将来不確定なら絶対賃貸
34361: 匿名さん 
[2017-11-30 09:09:58]
>>34360 匿名さん

結婚したら売って戸建買えばいい
34362: 匿名さん 
[2017-11-30 09:12:50]
>>34360 匿名さん
そう?独身でマンション買うのは別にいいと思うけど。
中古マンションなら賃貸より安くすみそうだし
34363: 匿名さん 
[2017-11-30 09:15:36]
タワマンが資産価値、一番安心。
34364: 匿名さん 
[2017-11-30 09:31:37]
>タワマンが資産価値、一番安心。

負動産確定ね!
34365: 匿名さん 
[2017-11-30 09:32:44]
>ランニングコスト踏まえTCOで検討してマンションにしたよ。

TCO? 爆笑
34366: 匿名さん 
[2017-11-30 09:34:58]
>>34362 匿名さん

修繕一括費用、仲介売買手数料、登記費用、ローン手数料固定資産税等々
数百万かかるけど?
34367: 匿名さん 
[2017-11-30 10:19:04]
21世紀になって
ほぼ一方的にマンション勝利なのでそろそろ揺り戻しあっていいかなとは思います。
34368: 匿名さん 
[2017-11-30 10:19:32]
>>34366 匿名さん
うん、そういうの計算して損なら賃貸でいいし、得なら買えばいいと思うよ。
34369: 匿名 
[2017-11-30 10:20:01]
残念な言い訳ですな。
それってマンション終了のお知らせにも聞こえる。
34370: 匿名さん 
[2017-11-30 10:24:23]
株も上がってるし
今のところ下がる要素一つもなし

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる