別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
34277:
匿名
[2017-11-29 22:18:06]
スラム化していくマンションはどの国でも共通。
|
34278:
匿名さん
[2017-11-29 22:21:34]
マンションの最後は価値無いらね
|
34279:
匿名さん
[2017-11-29 22:25:35]
|
34280:
匿名さん
[2017-11-29 22:38:24]
資産価値の下落率小さいのも戸建の魅力
また築年数別に中古マンションと中古戸建を比較してみますと、例えば築31年でみると戸建はマンションより1.5倍の価格で売れています。これは言うまでもなく、戸建のほうが資産価値が下落しにくいということを物語っています。 建物の資産価値は残念かな、マンションでも戸建でも20-30年でゼロに近くなりますが、マンション販売価格に占める土地分は30%であるのに対し、戸建に占める土地分は60%であることも影響し、戸建のほうがマンションに比べて築年数を経ても値下がりしにくいということを表しています。これは、将来、子どもが巣立って売却することになっても、土地代を含めた堅実な金融資産に転換できる実物資産をもてるともいえるでしょう。 戸建とマンションの築年数別残存資産価値の推移。東日本不動産流通機構(東日本レインズ)資料よりメディア・ハウジング研究所作成 |
34281:
匿名さん
[2017-11-29 22:50:43]
|
34282:
匿名さん
[2017-11-29 22:52:14]
|
34283:
匿名さん
[2017-11-29 22:54:05]
>ありがとう。やはり昭和の話だったんだね。
ごめんね、君レベルにはちょっと難しすぎたみいだね |
34284:
匿名さん
[2017-11-29 23:07:46]
マンション販売価格に占める土地分は30%であるのに対し、戸建に占める土地分は60%であることも影響し、戸建のほうがマンションに比べて築年数を経ても値下がりしにくい
これね |
34285:
匿名さん
[2017-11-29 23:10:29]
|
34286:
匿名さん
[2017-11-29 23:11:54]
土地の価値が残ることだけを拠り所に生活している印象だな、戸建さんは。
なんだか生活感ありありの感じがする。 ところで住んでる土地いつ売るつもりなの? |
|
34287:
匿名さん
[2017-11-29 23:12:45]
|
34288:
匿名さん
[2017-11-29 23:16:50]
>ところで住んでる土地いつ売るつもりなの?
そんなこと聞いてどうするの? 本当にくだらないことばかり気になるんだねマンションに住むと |
34289:
匿名さん
[2017-11-29 23:17:59]
>>34287 匿名さん
> その表に管理費と修繕費と駐車場代組み入れたらマンションの残価悲惨だね マンションは、管理費・修繕積立金を強制徴収し、そして管理費・修繕積立金で市場価値以上に高く維持された負動産評価額で高い固定資産税を強制徴収する、マネー強制循環装置。 お国側・企業側にとって、まさに金のなる木・打出の小槌。 |
34290:
匿名さん
[2017-11-29 23:18:07]
|
34291:
匿名さん
[2017-11-29 23:18:23]
新常識は「丘の上よりタワーの上」
郊外庭付き一戸建は「上がり」ではない http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141010/272426/ 郊外戸建は資産価値、ダメだって。土地神話の時代は終わってるから。 タワマンか立地の良いミニ戸が良いらしい。 |
34292:
匿名さん
[2017-11-29 23:20:29]
|
34293:
匿名さん
[2017-11-29 23:20:42]
|
34294:
匿名さん
[2017-11-29 23:21:54]
>新常識は「丘の上よりタワーの上」 郊外庭付き一戸建は「上がり」ではない
また鴨葱になる気なんですね。 こういう話にコロっと信じちゃうからマンション買っちゃうんでしょうね。 |
34295:
匿名さん
[2017-11-29 23:22:17]
|
34296:
匿名さん
[2017-11-29 23:26:00]
|
34297:
匿名さん
[2017-11-29 23:29:31]
>死ぬまで売らないんだったら、土地の価値より、上モノの価値のほうがよっぽど大事だと思う。
残された子供は極古マンション残されたらまさに地獄 |
34298:
匿名さん
[2017-11-29 23:30:45]
「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
『階段が上がれなくなったらどうしよう、「戸建ては建物が古くなって価値が無くなっても土地が残るから資産価値が高くおすすめです」と言って薦めてきたあのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった』https://manetatsu.com/2014/02/28758/ 戸建でもマンションでも郊外はダメ。将来、負動産。もし、まだ資産価値が残ってるなら一刻も早く売り逃げするべき。 |
34299:
匿名さん
[2017-11-29 23:35:26]
これに資産価値?
|
34300:
匿名さん
[2017-11-29 23:36:37]
|
34301:
匿名さん
[2017-11-29 23:38:34]
|
34302:
匿名さん
[2017-11-29 23:41:50]
>>34297
3世代対応なのでご心配なく |
34303:
匿名さん
[2017-11-29 23:47:40]
>>34299
というか賃貸じゃないの?これ 安マンションですね。 戸建でいうところの建売物件みたいなやつでしょう。 ポイント ・ベランダが小さい ・ベランダの仕切がペラペラボードである ・窓が小さい ・ベランダが手すりなので外から丸見え |
34304:
匿名さん
[2017-11-29 23:49:51]
あ、でも都心にあれば、高いのでしょう。
立地が大事なので。 |
34305:
匿名さん
[2017-11-29 23:51:48]
|
34306:
匿名さん
[2017-11-29 23:54:01]
郊外物件に住みたいなら賃貸で良いと思います。
|
34307:
匿名さん
[2017-11-29 23:57:51]
賃貸はファミリー向け少ないですよ。
でもなぜ賃貸? |
34308:
匿名さん
[2017-11-30 00:09:07]
|
34309:
匿名さん
[2017-11-30 00:23:19]
|
34310:
匿名さん
[2017-11-30 00:35:15]
|
34311:
匿名さん
[2017-11-30 00:44:54]
|
34312:
匿名さん
[2017-11-30 00:51:08]
|
34313:
匿名さん
[2017-11-30 00:55:58]
都心が上がりすぎて徐々に郊外が上がってきてるのが今じゃないの
|
34314:
匿名さん
[2017-11-30 00:58:30]
下がるような所は民度も下がるよ。
|
34315:
匿名さん
[2017-11-30 01:06:08]
郊外=民度が低いってこと?
まあ、民度が下がると逆に優越感に浸れてよいかも |
34316:
匿名さん
[2017-11-30 02:23:10]
都心4000万なんてろくなとこない
|
34317:
匿名さん
[2017-11-30 05:00:15]
>残された子供は極古マンション残されたらまさに地獄
郊外・狭小・築古のマンションでもランニングコストはかかるし、まともな管理をしてたら修繕積立金は値上げになる。 マンションで厄介なのは所有者が亡くなった後、価値のない物件は相続放棄されること。 当然ランニングコストの未払い額も増えて、債権者の管理組合(=住民)が売却して未払い金を回収することになる。 売れない相続放棄区画が増えれば未払い金がかさみ、残った住民の負担が増える。 4000万超で立地のいい戸建てにしておいたほうが無難。 |
34318:
匿名さん
[2017-11-30 06:06:25]
郊外下がる下がるとうるさいけど
僻地のバス便だろ。 |
34319:
匿名さん
[2017-11-30 06:18:12]
>>34318 匿名さん
家族で住める4000万以下のマンションだとそんな場所が多いね。 |
34320:
匿名さん
[2017-11-30 06:38:03]
|
34321:
匿名さん
[2017-11-30 06:45:51]
それだとマンションは駄目でしょ。人口減少時代に入ってるから部屋あまりになる。
|
34322:
匿名さん
[2017-11-30 06:57:25]
人口減少で集合住宅の需要が先細り。
単身世帯が増えても住むのはワンルームだろうし、マンションはますます賃貸主体になる。 わざわざ妥協して4000万以下のマンションを「買う」必要はない。 しばらく賃貸に住んでから、4000万超の戸建てを買ったほうがいいね。 |
34323:
匿名さん
[2017-11-30 06:57:49]
郊外は戸建もマンションも駄目でしょ。
さらにタワマンが出て来て縦に部屋数増やしてる。 ますます、郊外需要なし。 需要のないところはスーパーや病院も撤退していく。 |
34324:
通りがかりさん
[2017-11-30 06:58:39]
|
34325:
通りがかりさん
[2017-11-30 07:00:01]
|
34326:
匿名さん
[2017-11-30 07:10:18]
>しばらく賃貸に住んでから、4000万超の戸建てを買ったほうがいいね
意味がわからない。最初から安い戸建にしとけばいいだけ。 |