住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 05:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

34165: 匿名さん 
[2017-11-29 17:01:25]
人の家をのせるのはどうかと。
壁を共有していない点ではマンションより良いでしょう。

200平米で40/80だがやっぱり300平米くらい欲しいね(買えないが)。
34166: 匿名さん 
[2017-11-29 17:03:36]
>>34158 匿名さん
>ただし都市部では矮小な土地が多いので両者協議の上つめることは可能。
>ということでギリギリのミニ戸が出来上がるのです。

用途地域や建蔽率を無視して両者協議だけで敷地ぎりぎりに建てることは出来ません。
管理の緩い地方の話ですか?

34167: 匿名さん 
[2017-11-29 17:03:42]
>>34159 匿名さん

東西10m、南北15mの150平米。
1m後退させると東西北面に約25平米のデッドスペースができる。
駐車スペースを二台確保で約36平米。
奥行き6m確保すると建物とのクリアランスは50cm。
門扉から玄関までの通路を確保で6平米。
すると庭は駐車スペース一台分くらいだね。

戸建てらしさがあるのかね?
リビングの目の前が駐車スペースになると思うし。
34168: 匿名さん 
[2017-11-29 17:04:10]
>>34163 匿名さん
うちの周りは50/80 高さ9メートル制限だから、かなり厳しい。
団地や賃貸がないと、民度が全然違うのは実感する。
34169: 匿名さん 
[2017-11-29 17:06:10]
>>34162 匿名さん
100平米の土地の理想的なスパン×奥行きは?
区画整理でも奥行きよりスパンが広い区画割りなんて、まず出てこないよ。
34170: 匿名さん 
[2017-11-29 17:06:53]
>34160
戸建さんたちの予算オーバーしてる物件かもよ
34171: 匿名さん 
[2017-11-29 17:09:48]
>>34165 匿名さん
確かに都市部の40/80住宅街だと家の周囲にもう少し空地がほしいように感じますね。
34172: 匿名さん 
[2017-11-29 17:13:20]
ネットで仕入れた民法しか知らないマンション民。
戸建ては敷地ぎりぎりに建てられると思ってるらしい。
34173: 匿名さん 
[2017-11-29 17:14:28]
>>34171 匿名さん
建売業者は2階建でも100平米ギリギリで作るよね。
34174: 匿名さん 
[2017-11-29 17:15:44]
>戸建さんたちの予算オーバーしてる物件かもよ

キミの高級マンションのランニングコストぐらい予算にオンすれば買えますよ。


34175: 匿名さん 
[2017-11-29 17:20:03]
立地がどこだろうと、こういう日当たり最悪で駐車スペースもない戸建てなど安くても要かないな。割高でも近くのマンション買うね。
立地がどこだろうと、こういう日当たり最悪...
34176: 匿名さん 
[2017-11-29 17:21:53]
>>34173
基本は敷地の建蔽率容積率次第。
建売り業者は連棟分割など、再建築不可の物件を売ることがあるから要注意。
34177: 匿名さん 
[2017-11-29 17:22:32]
>>34175 匿名さん
おっ、おう
34178: 匿名さん 
[2017-11-29 17:23:22]
>>34175
用途地域がマンション向きなんだよ。
34179: 匿名さん 
[2017-11-29 17:26:09]
>>34176 匿名さん
流石に再建不可は重要事項だから、騙して売ることは少ないだろうが、良く分からんで買う奴はいるかもね。

圧倒的に安いから再建不可物件も場合によってはありかなぁ
34180: 匿名さん 
[2017-11-29 17:26:57]
>>34173
うちの周りは40/80で建売と建築条件付きで半々程度だが
土地200、延床120平米前後だな。
広いとは言えないが、街並みの美しさは建売分譲地ならではだよ。
34181: 匿名さん 
[2017-11-29 17:29:48]
>用途地域がマンション向きなんだよ。

マンション無いような田舎は興味ないし。
高輪とかそういう意味では理想的な立地なんだけどこれは無いな。
34182: 匿名さん 
[2017-11-29 17:31:56]
マンションの建つ商業、準工業、中高層住宅地域と、戸建住宅向きの一低住地域は都内でも明確に区分されてる。
34183: 匿名さん 
[2017-11-29 17:33:35]
戸建の酷い物件って、想像を絶するね。
34184: 匿名さん 
[2017-11-29 17:33:52]
用途地域の問題だから、都会とか田舎とかは関係ないんだけどな
34185: 匿名さん 
[2017-11-29 17:35:25]
>マンション無いような田舎は興味ないし。

23区内の住宅街でも、3階建てのマンションしか建たない一低住地域がある。
専有面積はほとんどが100㎡以上の物件。
当然4000万以下じゃ買えません。
34186: 匿名さん 
[2017-11-29 17:35:37]
>戸建の酷い物件って、想像を絶するね。

マンションには負けますよ
34187: 匿名さん 
[2017-11-29 17:36:20]
>>34183 匿名さん
その、想像を絶する戸建ての壁がくっついたバージョンが、マンションの低層階だと考えてくれればよいよ

34188: 匿名さん 
[2017-11-29 17:39:43]
>その、想像を絶する戸建ての壁がくっついたバージョンが、マンションの低層階だと考えてくれればよいよ

非常に分かりやすい!
34189: 34112 訂正 
[2017-11-29 17:40:46]
マンションは区画の周辺に空間すらない。
建蔽率100/容積率100。
34190: 匿名さん 
[2017-11-29 17:42:24]
ミニ戸を馬鹿にしたら、まさかのブーメランだったマンションさん。
低層階は切り捨てられるのだろうか。
34191: 匿名さん 
[2017-11-29 17:45:35]
>>34180 匿名さん
60坪くらいで区画整理されているのは良いね。
ちなみに土地はいくらくらいするの?
34192: 匿名さん 
[2017-11-29 17:46:52]
>用途地域の問題だから、都会とか田舎とかは関係ないんだけどな

>34175のミニ戸のある高輪は、住居専用地域で一部は一低住専だけど?都心知らない人?
34193: 匿名さん 
[2017-11-29 17:48:50]
そもそも単独所有権もないし、外出するのに長い通路とエレベータに乗らないといけない
めんどくさ!
34194: 匿名さん 
[2017-11-29 17:48:53]
>>34160 匿名さん

戸建さんが車にすぐ乗れるって言ってた意味がようやくわかりました。ぜんぜん羨ましくないのはどうしてだろう。
34195: 匿名さん 
[2017-11-29 17:49:29]
>その、想像を絶する戸建ての壁がくっついたバージョンが、マンションの低層階だと考えてくれればよいよ

全然違うよねw
マンションは敷地に余裕があるから、低層階でも目の前は開けている。
そんなミニ戸みたいに隣家の窓が50cmみたいなことはありえないね。
34196: 匿名さん 
[2017-11-29 17:49:37]
>都心知らない人?

興味ない人
34197: 匿名さん 
[2017-11-29 17:50:54]
>マンションは敷地に余裕があるから、低層階でも目の前は開けている。そんなミニ戸みたいに隣家の窓が50cmみたいなことはありえないね。

ベランダがくっついてるの一番嫌だ
34198: 匿名さん 
[2017-11-29 17:51:14]
>外出するのに長い通路とエレベータに乗らないといけない

でも、駅までの道のりは平気なんだね。エアコンもなく天井も無いから雨や雪の日は傘さして・・・変わってるね。
34199: 匿名さん 
[2017-11-29 17:51:56]
>>34175 匿名さん

隣とぜんぜんスペースないけど、窓はあるの?
物落としたらどうやって取るんですかね。
子供が挟まれたりしないのでしょうか?
34200: 匿名さん 
[2017-11-29 17:51:57]
>興味ない人

あ、買えない人ね。了解!
34201: 匿名さん 
[2017-11-29 17:55:25]
>あ、買えない人ね。了解!

買わない人ね!
34202: 匿名さん 
[2017-11-29 17:57:01]
>>34194 匿名さん

外出するためには車の横を、体横にしてすり抜けないとダメ。
34203: 匿名さん 
[2017-11-29 17:57:06]
これが快適な住環境ねwwww
これが快適な住環境ねwwww
34204: 34112 訂正 
[2017-11-29 17:58:04]
>>34192
高輪の一低住は60/150の建蔽率が緩い地域で狭小ミニ戸向き。
あとは一住とか二住、中高層の60/300エリアだからビル向き。
戸建てで住む住宅地じゃないね。
都心知らない人?
34205: 匿名さん 
[2017-11-29 17:58:52]
>>34203 匿名さん

ほとんどカーテン閉まってるし、なんかすだれみたいなのでプライベート感出してるところが痛々しい 笑
34206: 匿名さん 
[2017-11-29 17:59:42]
>>34203 匿名さん

開放感とは程遠いカーテン三昧
34207: 匿名さん 
[2017-11-29 17:59:55]
>>34191
近くの分譲ではない土地が坪50弱で売りに出てるが、電柱無いし、
行政からの補助とかも出てるから分譲だと土地そのものの価格は
良く分からんね。
34208: 匿名さん 
[2017-11-29 18:02:12]
その狭いベランダでタバコも吸えないんでしょ?
その狭いベランダでタバコも吸えないんでし...
34209: 匿名さん 
[2017-11-29 18:04:00]
>34208: 匿名さん 

こんな規約あるのに自分の家なの?www
34210: 匿名さん 
[2017-11-29 18:05:19]
>>34203 匿名さん 

日が当たりすぎるぐらいだから簾?みたいので日除けしてるんだろうね。
それと、>>34175の日の入らないミニ戸とはまったく違うね。
このマンションの方が住みやすそうだ。
34211: 匿名さん 
[2017-11-29 18:08:43]
>日が当たりすぎるぐらいだから簾?みたいので日除けしてるんだろうね

なるほどね!
だから全戸カーテン閉めてるんだね!
34212: 通りがかりさん 
[2017-11-29 18:11:25]
>>34209 匿名さん

そもそも戸建の庭でもタバコの煙を吐くなよ!モク助が!吸うのはいいよ。ただし吐く権利は喫煙者には無いね。
34213: 匿名さん 
[2017-11-29 18:15:44]
>>34207 匿名さん
ありがとう。
坪50万で60坪だとしたが3000万。
大手HMの注文住宅で標準仕様に多少色つけて坪80万の延べ床50坪で4000万。
外構その他で500万ってとこか。
総額7500万でひとまず形になるかな?

やっぱり総額5000万くらいだと土地は坪単30万くらいのエリアになるね。
家ももう少し小さくして、準注文住宅を選択して。
34214: 匿名さん 
[2017-11-29 18:26:31]
7500万で都心通勤(丸の内)ドアtoドア30分未満でまともな戸建あれば、
是非、教えて下さい!
真剣に検討中です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる