別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
34165:
匿名さん
[2017-11-29 17:01:25]
|
34166:
匿名さん
[2017-11-29 17:03:36]
>>34158 匿名さん
>ただし都市部では矮小な土地が多いので両者協議の上つめることは可能。 >ということでギリギリのミニ戸が出来上がるのです。 用途地域や建蔽率を無視して両者協議だけで敷地ぎりぎりに建てることは出来ません。 管理の緩い地方の話ですか? |
34167:
匿名さん
[2017-11-29 17:03:42]
>>34159 匿名さん
東西10m、南北15mの150平米。 1m後退させると東西北面に約25平米のデッドスペースができる。 駐車スペースを二台確保で約36平米。 奥行き6m確保すると建物とのクリアランスは50cm。 門扉から玄関までの通路を確保で6平米。 すると庭は駐車スペース一台分くらいだね。 戸建てらしさがあるのかね? リビングの目の前が駐車スペースになると思うし。 |
34168:
匿名さん
[2017-11-29 17:04:10]
|
34169:
匿名さん
[2017-11-29 17:06:10]
|
34170:
匿名さん
[2017-11-29 17:06:53]
>34160
戸建さんたちの予算オーバーしてる物件かもよ |
34171:
匿名さん
[2017-11-29 17:09:48]
|
34172:
匿名さん
[2017-11-29 17:13:20]
ネットで仕入れた民法しか知らないマンション民。
戸建ては敷地ぎりぎりに建てられると思ってるらしい。 |
34173:
匿名さん
[2017-11-29 17:14:28]
|
34174:
匿名さん
[2017-11-29 17:15:44]
>戸建さんたちの予算オーバーしてる物件かもよ
キミの高級マンションのランニングコストぐらい予算にオンすれば買えますよ。 |
|
34175:
匿名さん
[2017-11-29 17:20:03]
立地がどこだろうと、こういう日当たり最悪で駐車スペースもない戸建てなど安くても要かないな。割高でも近くのマンション買うね。
|
34176:
匿名さん
[2017-11-29 17:21:53]
|
34177:
匿名さん
[2017-11-29 17:22:32]
>>34175 匿名さん
おっ、おう |
34178:
匿名さん
[2017-11-29 17:23:22]
>>34175
用途地域がマンション向きなんだよ。 |
34179:
匿名さん
[2017-11-29 17:26:09]
|
34180:
匿名さん
[2017-11-29 17:26:57]
|
34181:
匿名さん
[2017-11-29 17:29:48]
>用途地域がマンション向きなんだよ。
マンション無いような田舎は興味ないし。 高輪とかそういう意味では理想的な立地なんだけどこれは無いな。 |
34182:
匿名さん
[2017-11-29 17:31:56]
マンションの建つ商業、準工業、中高層住宅地域と、戸建住宅向きの一低住地域は都内でも明確に区分されてる。
|
34183:
匿名さん
[2017-11-29 17:33:35]
戸建の酷い物件って、想像を絶するね。
|
34184:
匿名さん
[2017-11-29 17:33:52]
用途地域の問題だから、都会とか田舎とかは関係ないんだけどな
|
34185:
匿名さん
[2017-11-29 17:35:25]
>マンション無いような田舎は興味ないし。
23区内の住宅街でも、3階建てのマンションしか建たない一低住地域がある。 専有面積はほとんどが100㎡以上の物件。 当然4000万以下じゃ買えません。 |
34186:
匿名さん
[2017-11-29 17:35:37]
>戸建の酷い物件って、想像を絶するね。
マンションには負けますよ |
34187:
匿名さん
[2017-11-29 17:36:20]
|
34188:
匿名さん
[2017-11-29 17:39:43]
>その、想像を絶する戸建ての壁がくっついたバージョンが、マンションの低層階だと考えてくれればよいよ
非常に分かりやすい! |
34189:
34112 訂正
[2017-11-29 17:40:46]
マンションは区画の周辺に空間すらない。
建蔽率100/容積率100。 |
34190:
匿名さん
[2017-11-29 17:42:24]
ミニ戸を馬鹿にしたら、まさかのブーメランだったマンションさん。
低層階は切り捨てられるのだろうか。 |
34191:
匿名さん
[2017-11-29 17:45:35]
|
34192:
匿名さん
[2017-11-29 17:46:52]
|
34193:
匿名さん
[2017-11-29 17:48:50]
そもそも単独所有権もないし、外出するのに長い通路とエレベータに乗らないといけない
めんどくさ! |
34194:
匿名さん
[2017-11-29 17:48:53]
|
34195:
匿名さん
[2017-11-29 17:49:29]
>その、想像を絶する戸建ての壁がくっついたバージョンが、マンションの低層階だと考えてくれればよいよ
全然違うよねw マンションは敷地に余裕があるから、低層階でも目の前は開けている。 そんなミニ戸みたいに隣家の窓が50cmみたいなことはありえないね。 |
34196:
匿名さん
[2017-11-29 17:49:37]
>都心知らない人?
興味ない人 |
34197:
匿名さん
[2017-11-29 17:50:54]
>マンションは敷地に余裕があるから、低層階でも目の前は開けている。そんなミニ戸みたいに隣家の窓が50cmみたいなことはありえないね。
ベランダがくっついてるの一番嫌だ |
34198:
匿名さん
[2017-11-29 17:51:14]
>外出するのに長い通路とエレベータに乗らないといけない
でも、駅までの道のりは平気なんだね。エアコンもなく天井も無いから雨や雪の日は傘さして・・・変わってるね。 |
34199:
匿名さん
[2017-11-29 17:51:56]
|
34200:
匿名さん
[2017-11-29 17:51:57]
>興味ない人
あ、買えない人ね。了解! |
34201:
匿名さん
[2017-11-29 17:55:25]
>あ、買えない人ね。了解!
買わない人ね! |
34202:
匿名さん
[2017-11-29 17:57:01]
|
34203:
匿名さん
[2017-11-29 17:57:06]
これが快適な住環境ねwwww
|
34204:
34112 訂正
[2017-11-29 17:58:04]
|
34205:
匿名さん
[2017-11-29 17:58:52]
|
34206:
匿名さん
[2017-11-29 17:59:42]
|
34207:
匿名さん
[2017-11-29 17:59:55]
|
34208:
匿名さん
[2017-11-29 18:02:12]
その狭いベランダでタバコも吸えないんでしょ?
|
34209:
匿名さん
[2017-11-29 18:04:00]
|
34210:
匿名さん
[2017-11-29 18:05:19]
|
34211:
匿名さん
[2017-11-29 18:08:43]
>日が当たりすぎるぐらいだから簾?みたいので日除けしてるんだろうね
なるほどね! だから全戸カーテン閉めてるんだね! |
34212:
通りがかりさん
[2017-11-29 18:11:25]
|
34213:
匿名さん
[2017-11-29 18:15:44]
>>34207 匿名さん
ありがとう。 坪50万で60坪だとしたが3000万。 大手HMの注文住宅で標準仕様に多少色つけて坪80万の延べ床50坪で4000万。 外構その他で500万ってとこか。 総額7500万でひとまず形になるかな? やっぱり総額5000万くらいだと土地は坪単30万くらいのエリアになるね。 家ももう少し小さくして、準注文住宅を選択して。 |
34214:
匿名さん
[2017-11-29 18:26:31]
7500万で都心通勤(丸の内)ドアtoドア30分未満でまともな戸建あれば、
是非、教えて下さい! 真剣に検討中です。 |
壁を共有していない点ではマンションより良いでしょう。
200平米で40/80だがやっぱり300平米くらい欲しいね(買えないが)。