住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 21:30:39
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

34021: 匿名さん 
[2017-11-28 23:55:21]
>>34017 匿名さん
敗訴したら三井の全額負担というだけ。
何度も言う。三井は補償内容を翻したの?
34022: 匿名さん 
[2017-11-28 23:55:26]
戸建てさんは逃げてますねーww
マンション建替のニュースも。どうせ勝手な歪曲でしょ。ソース書けばいいのにね。
34023: 匿名さん 
[2017-11-28 23:55:44]
マンションはすでに解体開始してるけどさ、完成まで3年も掛かるんだよね。
マンションって大変だね。
34024: 匿名さん 
[2017-11-28 23:56:44]
>この値段の戸建てって寝室4錠とか5錠とかだもんな。ありえないw

寝室がお薬ですか?wwwwwwwwwwww
34025: 匿名さん 
[2017-11-28 23:57:45]
>この値段の戸建てって寝室4錠とか5錠とかだもんな。ありえないw

4錠???何の話だ???
34026: 匿名さん 
[2017-11-28 23:57:56]
まあ、高級なのは間違いないだろ。
ある意味レア物件だな
34027: 匿名さん 
[2017-11-28 23:58:23]
やっぱ自重がありすぎるのも厳しいな。
坪単価が高いって(しかも専有部だけの計算しかできない)言ってた笑える人がいたけど
自分の部屋の上の階に同じように部屋を積み重ねるって技術としてはすごいけど、なんか色々考えさせられるわ。
34028: 匿名さん 
[2017-11-29 00:01:14]
>34019: 匿名

宍戸錠が4人~5人いるのかい?www
34029: 匿名さん 
[2017-11-29 00:03:19]
>>34023 匿名さん
なしのつぶてより遥かにマシ。
戸建て、マンションを問わず、こうした問題は起こりうる。
起こった事態をいかに収束するか?
が大事。
欠陥住宅の全面建て替え。
という事例を戸建てでは寡聞にして知らない。
34030: 匿名さん 
[2017-11-29 00:03:32]
ここの戸建さんがミニ戸なのは事実だw
34031: 匿名さん 
[2017-11-29 00:03:56]
マンションの3階で140㎡、周りの戸建が3000万って相当地方ですね。群馬とか茨城とかですかね?

4錠さん、やっぱり恥ずかしすぎて、お逃げになりましたか?www
34032: 匿名さん 
[2017-11-29 00:04:45]
で、三井不動産レジデンシャルは当初発表した補償内容を翻したの?
誰か、翻した旨のソースを開示してみて。
34033: 匿名さん 
[2017-11-29 00:14:38]
なんだ、140ってネタなの?
つまんなーい
34034: 匿名さん 
[2017-11-29 00:17:23]
>>34033 匿名さん
ネタじゃないよ
マンション得意のウソだよ

34035: 匿名さん 
[2017-11-29 00:22:45]
また戸建一人相撲かよw
34036: 匿名さん 
[2017-11-29 00:49:36]
このマンション4000万クラスにしては中々いいんじゃない?負動産クラス?
http://musashi-urawa42.clare.jp/

34037: 匿名さん 
[2017-11-29 05:26:21]
4000万以下のマンションは、埼玉までいってもマイナー企業の物件しかないんだ。
マンションは便利な立地の賃貸でじゅうぶん。
34038: 匿名さん 
[2017-11-29 06:27:43]
安いマンションは資産価値がないから、将来相続放棄される区画が増えてランニングコストが膨れ上がる可能性が高い。
34039: 匿名さん 
[2017-11-29 07:20:25]

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
34040: 匿名 
[2017-11-29 07:27:33]
管理費と駐車場の相場が1万円にすれば、だいたい合ってる計算になると思うのに、ちと残念だね。
34041: 匿名 
[2017-11-29 07:29:35]
4000万のマンションで駐車場が2万は厳しいよ。

そろそろ一度見直してみたら?
34042: 匿名さん 
[2017-11-29 07:33:38]
毎度の長文コピペ、スレ汚しだね。
34043: 匿名さん 
[2017-11-29 07:35:03]
ここは、ボロボロの郊外中古マンションと、6000万超の注文戸建を比較したい人のスレですか?
34044: 匿名さん 
[2017-11-29 07:37:09]
郊外の戸建と比較するなら、普通は都内マンションだね。
ワザワザ戸建より条件の悪い安マンションを検討したい理由が分からない。
34045: 匿名さん 
[2017-11-29 07:41:28]
とにかく、ここの戸建さんは安くてボロボロの中古マンションを見つけること。
そうすれば予算がドーンと増える。中には調子に乗りすぎて2〜3千万も増やしてるアホがいますけど、500万ぐらいなら許容範囲ですね。
34046: 匿名さん 
[2017-11-29 07:42:18]
>>34040 匿名さん
> 管理費

私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字からです。
まぁ、中古ですが。中古でこの価格帯で良い立地となると、管理費が高いから価格が4000万になってと言うのが多いですね。

> 駐車場の相場が1万円
>>34041 匿名さん
> 4000万のマンションで駐車場が2万は厳しいよ。

敷地外の駐車場を想定しています。
敷地内駐車場を借りられる前提で予算組むと、抽選に外れた場合、危険だと思います。

いずれにしましても例です。
実際に購入を検討していたマンションに即して計算していただけたらと。
34047: 匿名さん 
[2017-11-29 07:45:48]
具体的に都内のマンションってどんな物件ですか?
ワンルームですか??
34048: 匿名さん 
[2017-11-29 07:47:29]
>>34045 匿名さん
> ここの戸建さんは安くてボロボロの中古マンションを見つけること。
> そうすれば予算がドーンと増える。

より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションを検討しているマンションさんです。

なにか勘違いをされていませんか?

最初から戸建てを検討していた人はより安い物件価格のマンションしかケット出来ません。
34049: 匿名さん 
[2017-11-29 07:47:43]
4000万マンションと4500万戸建てを比較したときに4000万マンションを選ぶ人は極少数だろうな
34050: 匿名さん 
[2017-11-29 07:50:32]
固定資産税の差額も月1万はないよ。せいぜい4千円ってところじゃない?
4千円×12カ月=48000円。
30年間での固定資産税の差額は144万円。このあたりが妥当。
34051: 匿名さん 
[2017-11-29 07:52:11]
>4000万マンションと4500万戸建てを比較したときに4000万マンションを選ぶ人は極少数だろうな

地価の安い地方なら戸建てかな。
でも首都圏ならマンションを選びますね。4500万円じゃ、たいした土地は買えそうもないのでね。
34052: 匿名さん 
[2017-11-29 07:53:52]
>>34046 匿名さん

管理費の相場はだいたい150円/m2です。
専有面積80m2のマンションであれば月の管理費は12000円となります。

駐車場に関しても、敷地外にする必要性がありません。
そもそも4000万のマンションなので、都内であれば狭小マンションとなり、修繕費と管理費が低くなります。
逆に郊外のマンションであれば専有面積が広くなる分、修繕費と管理費が高くなるなりますが駐車場は安くなります。
34053: 匿名さん 
[2017-11-29 07:58:56]
>>34046 匿名さん

例として出すなら一般的な相場でやらないとね。4000万クラスの郊外エリアで月2万は高すぎると思います。
34054: 匿名さん 
[2017-11-29 07:59:39]
>>34052 匿名さん

あくまでも例で、実際のマンションのランニングコストに合わせて計算って事ですね。

管理費も修繕積立金も固定資産税も、共有部の多少・充実度によって変わってくるものだと思います。
34055: 匿名さん 
[2017-11-29 07:59:54]
>>34052 匿名さん

マンションの平均は70m2ぐらいと思いますけど。
34056: 匿名さん 
[2017-11-29 08:00:00]
5000万の戸建てで、毎月15万住宅ローン支出を予定してた場合。
マンションにすると管理費、駐車場、修繕費で2~3万余分にかかるから、その分を15万から引いた額でローン計算しないといけなくなるね。

だから、5000万の戸建てを検討してた層は4000万~4500万のマンションと比較する事になる。
ただ、マンションを選ぶ人は少ないだろうが。
34057: 匿名さん 
[2017-11-29 08:01:32]
ここのスレは首都圏マンションvs地方戸建って感じなんですかね。
34058: 匿名さん 
[2017-11-29 08:01:48]
>>34054 匿名さん

実際のマンションと言っても、ここの戸建氏は4000万以下のボロいマンションなんか検討しますかね?しないでしょ。
34059: 匿名さん 
[2017-11-29 08:02:18]
>>34054 匿名さん

例だからこそ、一般的な尺度で計算する必要がありますよ?
都心に近すぎても駄目。郊外に行きすぎても駄目。
マンションも戸建ても程良い郊外が対象となるはずです。
34060: 匿名さん 
[2017-11-29 08:03:40]
>>34056 匿名さん

どんなに理屈をこねても、戸建より条件の悪い中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえないですね。
34061: 匿名さん 
[2017-11-29 08:04:19]
>>34057 匿名さん
いや、価格的には郊外マンションVS郊外戸建てかな?
都心は無理だから、横浜、千葉、埼玉の徒歩15分圏内とかそんな場所だとおもう。

一人都心ワンルームマンション派がいるが
34062: 匿名さん 
[2017-11-29 08:04:47]
管理費は130円/m2が50~150戸のマンションの平均値です。

駐車場は4000万のマンションでファミリー向け(家族3人として)だと、1万円(駐車、駐輪3台)が妥当かと。

固定資産税も見直してみてください。
34063: 匿名さん 
[2017-11-29 08:05:08]
>>34059 匿名さん

戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。
郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。
34064: 匿名さん 
[2017-11-29 08:05:15]
24hセキュリティはマストだし、コンシェルジュもフィットネスも欲しい。
となると、タワマンになっちゃう。
34065: 匿名さん 
[2017-11-29 08:06:54]
戸建てのランニングコストは一般的だと思います。
問題はマンションのランニングコストがおかしいです。
34066: 匿名さん 
[2017-11-29 08:08:10]
[自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
34067: 匿名さん 
[2017-11-29 08:09:09]
>>34060 匿名さん
そう?
新築マンションは割高感あるから無いと思ったけど、中古マンションは価格的にイニシャルは安くすむから、ないことは無いなと思ったよ。
転勤とかあって、4~5年の仮住まいなら、安い中古マンションでもいいかなと。
34068: 匿名さん 
[2017-11-29 08:10:23]
>>34064 匿名さん
6500以上すれへどーぞ
34069: 匿名さん 
[2017-11-29 08:11:00]
マンションか戸建てかを検討している人が対象なので、夫婦&子供1人、がモデルケースになるかと。

そしてこの価格だと、郊外マンション(東京都市部・神奈川・埼玉・千葉)と、郊外戸建て(神奈川・埼玉・千葉)の比較が最もスレの主旨に合うと思われます。

東京都でも区部で4000万は現実的ではないため除外するべきですね。
34070: 匿名さん 
[2017-11-29 08:12:46]
>>34057 匿名さん

でしょうね。戸建さんは「地方」って言葉に敏感に反応しますから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる