住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 16:37:50
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

33937: 匿名さん 
[2017-11-28 20:19:19]
>>33933 匿名さん

イヤミだね〜w

33938: 匿名さん 
[2017-11-28 20:19:51]
>ずいぶんお安い下層階にお住まいでwww 抜群の眺望でしょうね!!

ここの戸建てさんって感じ悪いね。実際はアパート住みで嫉妬の嵐というのは本当みたいね。
33939: 匿名 
[2017-11-28 20:21:11]
一部のマンション派の方も購入するなら戸建て、だという意見ですね。
33940: 匿名さん 
[2017-11-28 20:21:27]
>地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ
えっ?
地方でマンションで3階?
絶対買っちゃダメな負動産じゃないですか!!!
33941: 匿名さん 
[2017-11-28 20:23:58]
>地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ

やはりスレ趣旨どおりの4000万以下郊外マンションさんいるんですね、よかった!
やはり車無しですか?
33942: 匿名さん 
[2017-11-28 20:25:27]
>>33931 匿名さん

開き直るのも大概にしましょうね。
安い中古マンションと6000万の注文戸建を並べて比較する人なんか現実世界にはおりませんので。
33943: 匿名 
[2017-11-28 20:25:50]
>>33941 匿名さん

類似スレにマンションさんの自作自演の跡が…
マンションさん誤爆してるw
忙しい人だね。
33944: 匿名さん 
[2017-11-28 20:26:07]
>>33941 匿名さん

やっと仲間が見つかったのね。
33945: 匿名 
[2017-11-28 20:27:00]
>>33942 匿名さん
私はランニングコストの差額は1000万前後派です。
なので4000万のマンションと比較しているのは5000万の戸建てです。
33946: 匿名さん 
[2017-11-28 20:27:02]
>地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ

資産価値とかど返しすれば良いですね安いですし多少は広いんでしょ?
もちろん永住目的で買われたんですか?
33947: 匿名さん 
[2017-11-28 20:29:48]
>ど返し

度外視だろ。ここ低学歴以外いないの?www
33948: 匿名さん 
[2017-11-28 20:32:03]
>地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ

地方で3階のお部屋だと安くて良いですよね!
ちなみに広さはどのくらいですか?
33949: 匿名さん 
[2017-11-28 20:32:59]
>度外視だろ。ここ低学歴以外いないの?www

相変わらず汚い言葉がお好きなようでwww
33950: 匿名さん 
[2017-11-28 20:33:09]
140㎡です。
33951: 匿名さん 
[2017-11-28 20:34:18]
>相変わらず汚い言葉がお好きなようでwww

久々覗いたが、相変わらず低学歴は学ばないんだなwww
33952: 匿名さん 
[2017-11-28 20:36:48]
2・3階建の戸建てはホームエレベータなし。老人には地獄の過去の遺物。
マンションならエレベータは普通。2階3階の人でも普通に使う。その管理費もスケールメリットで割安。
33953: 匿名さん 
[2017-11-28 20:37:49]
マンションの3階で140㎡、周りの戸建が3000万って相当地方ですね。群馬とか茨城とかですかね?
車無くて平気ですか?
33954: 匿名 
[2017-11-28 20:37:54]
>>33949 匿名さん

スルーして削除依頼するのがスマートなやり方です。

33955: 匿名さん 
[2017-11-28 20:39:48]
>マンションの3階で140㎡、周りの戸建が3000万って相当地方ですね。群馬とか茨城とかですかね?

やはりここにいるマンションさんは相当な僻地にお住まいのようですね
33956: 匿名さん 
[2017-11-28 20:41:05]
>ホームエレベーターは400万ぐらい。

その後の点検費用やメンテなどランニングコストは?
33957: 匿名さん 
[2017-11-28 20:41:44]
140㎡で4000万?
どんな山奥なんだ?
33958: 匿名さん 
[2017-11-28 20:42:02]
>ホームエレベータなど、戸建てでは一般的でない設備とマンションでは当たり前のコストを比べることは難しいですね。

そう、それこそがここのスレの根本的疑問点。あなたは比べられるの?
そしてそのコスト差を購入価格に上乗せ転化するって、いかに頓珍漢な言い分か理解できた?
33959: 匿名さん 
[2017-11-28 20:44:24]
エレベーター必須の人にとってはマンションは割安かもしれないが
エレベーターが無くても良い人にとっては戸建が割安
理解できるよね?
エレベーター必須の足を壊したじいさん前提で語られても困る
33960: 匿名 
[2017-11-28 20:45:14]
ん?
マンションのランニングコストは、戸建ての毎月のローンに出すことは現実的に可能な話ですよ?
マンションさんの仮定の話とは根本的に違います。
33961: 匿名さん 
[2017-11-28 20:47:11]
>>33898
これこそ銭失い物件だなw
安くはないが。。。
33962: 匿名さん 
[2017-11-28 20:47:37]
>マンションの3階で140㎡、周りの戸建が3000万って相当地方ですね。群馬とか茨城とかですかね?

お返事まだですか?
33963: 匿名さん 
[2017-11-28 20:53:43]
>ホームエレベーターは400万ぐらい。

その後の点検費用やメンテなどランニングコストは?
こっちの回答のはうが先でしょ?
33964: 匿名さん 
[2017-11-28 20:56:30]
ど田舎の山の中とかで500万の広大な土地に5000万建物なら正直羨ましい。
郊外で3000万の土地に2000万建物は微妙w
33965: 匿名さん 
[2017-11-28 20:59:32]
>>33957
バブル時代?
いずれにしても中古だろうな
33966: 匿名さん 
[2017-11-28 21:43:07]
杭問題の傾きマンション。解体は始まってるようですが、施行会社が泥沼の訴訟に発展しそうな感じですね。
33967: 匿名さん 
[2017-11-28 22:00:10]
>ホームエレベーターは400万ぐらい。

その後の点検費用やメンテなどランニングコストは?
回答まだかな?
33968: 匿名さん 
[2017-11-28 22:55:05]
>ホームエレベータなど、戸建てでは一般的でない設備とマンションでは当たり前のコストを比べることは難しいですね。

そう、それこそがここのスレの根本的疑問点。
マンションでは当たり前の設備を持っていない戸建て。あなたはマンションと比べられるの?
そしてそのコスト差を購入価格に上乗せ転化するって、いかに頓珍漢な言い分か理解できたかな?
33969: 匿名さん 
[2017-11-28 23:08:27]
>マンションの3階で140㎡、周りの戸建が3000万って相当地方ですね。群馬とか茨城とかですかね?

お返事まだですか?
33970: 匿名さん 
[2017-11-28 23:19:14]
もともとマンションは高さが高くなったからエレベーターを標準でつけなくては
いけなくなった。
制限が一個増えたということですな。
33971: 匿名さん 
[2017-11-28 23:21:23]
>>33966 匿名さん
少なくとも金銭的負担は居住者に関係ないのでは?
33972: 匿名さん 
[2017-11-28 23:21:24]
タワマンは暖かい
33973: 匿名さん 
[2017-11-28 23:23:16]
>もともとマンションは高さが高くなったからエレベーターを標準でつけなくてはいけなくなった。

いけない、ではなくエレベーターはあったほうが単に便利だよね?
だから戸建てだってホームエレベーターを付ける人がいるんでしょ。
でも当たり前だけどそのメンテ費用などは個人持ちね。

しかし、こういう卑屈というか穿った指摘しかできない人ってやっぱり戸建てさん?
よほど貧乏なんだね。可哀想。
33974: 匿名さん 
[2017-11-28 23:26:00]
>いけない、ではなくエレベーターはあったほうが単に便利だよね?

そうそう、あると便利
車と一緒ね。
でもマンション民は車我慢するんだよね?

33975: 匿名さん 
[2017-11-28 23:26:41]
>>33971 匿名さん

マンションの復元は2020年の11月のようですね。
費用は459億円のようで、この費用を下請け、孫請けに損害賠償するみたいです。
責任のなすりつけ合いがスタートしたのですが、これ払いきれない場合や、負担を負いきれない場合には
結局新たに建てなおすマンションにも影響してくる可能性があるかと。
33976: 匿名さん 
[2017-11-28 23:27:58]
>>33975 匿名さん
地獄の始りですかね

33977: 匿名さん 
[2017-11-28 23:31:54]
>>33975 匿名さん

デベが一旦負担したので居住者に件の軽装は無関係。
33978: 匿名さん 
[2017-11-28 23:31:59]
年寄りになったらリビングダイニング+1部屋という一般的な戸建の構造で十分。
70代なら階段は問題無いことが人が多いだろうし、そこから先は施設のお世話だろうしな。
マンション住まいで出不精になるよりマシでしょうね。
33979: 匿名さん 
[2017-11-28 23:33:58]
最悪のケースは支払いをめぐってゴタゴタが続きマンション工事がストップすることですかね。
完成も3年も後になるので、住民の愛着が弱まるタイミングで、程良い補償金を払って終了。
とならなければよいですが。
33980: 匿名さん 
[2017-11-28 23:34:13]
>>33978 匿名さん

戸建だと早く施設のお世話になるのね
うちのマンションだと結構車椅子で暮らしているご老人多いよ
33981: 匿名さん 
[2017-11-28 23:34:43]
>>33978 匿名さん
戸建1階完結が一番良いね!


33982: 匿名さん 
[2017-11-28 23:35:39]
いくら建てなおすとはいえ、建物とお金のトラブルに直面したマンションとして後世まで残りますから。
33983: 匿名さん 
[2017-11-28 23:37:02]
>>33977 匿名さん

デベが一旦負担したといっても、費用の負担はまだ一部分ですよ。
お金が掛かるのはこれからです。
33984: 匿名さん 
[2017-11-28 23:38:05]
>>33980
むしろマンションのほうが早く足腰が弱くなって先に施設のお世話になるでしょう。
マンションで車椅子が可能な様に、戸建でも可能。
玄関までスロープつければ良いし、広い玄関はむしろ車椅子に優しい。
廊下やトイレもマンションより広いので、その点も有利。
33985: 匿名さん 
[2017-11-28 23:38:19]
>>33981 匿名さん

二階は物置として有効利用
33986: 匿名さん 
[2017-11-28 23:38:56]
戸建さん、昼はタワマンさんとの勝負で1ラウンド負け
夜は郊外中古マンションさんにボッコボコ
一日中フルボッコ状態ですね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる