住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 06:47:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

33917: 匿名 
[2017-11-28 20:07:44]
>>33913 匿名さん

マンション特有のランニングコストは購入時から払うのが当然のコストだからですよ。
マンションのランニングコストは一般的です。

あなたの意見は、その差額を埋めるために戸建ての一般的ではないコストを捻出しているだけだと思われます。

33918: 匿名さん 
[2017-11-28 20:08:12]
>戸建てでは一般的でない設備とマンションでは当たり前のコストを比べることは難しいですね。

そう、それこそがここのスレの根本的疑問点。あなたは比べられるの?
そしてそのコスト差を購入価格に上乗せ転化するって、いかに頓珍漢な言い分か理解できた?
33919: 匿名さん 
[2017-11-28 20:08:21]
ランニングコストがバカ高いボロボロのマンションが見つかれば、ここの戸建さんは狂喜乱舞する。
33920: 匿名さん 
[2017-11-28 20:09:21]
>その差額を埋めるために戸建ての一般的ではないコストを捻出しているだけだと思われます。

差額がどれほどか、まずは下記の答えてからにして。

>例えば戸建てでホームエレベーターを設置するといくらかかる?
>その後の点検費用やメンテなどランニングコストは?

33921: 匿名さん 
[2017-11-28 20:10:38]
>>33918 匿名さん
コストの種類が違うとずーっと指摘してるんだけどね。
ここの戸建はオツム固すぎて理解できないみたい。
33922: 匿名 
[2017-11-28 20:10:55]
戸建て派の出しているマンションのランニングコストは、マンションで掛かる一般的なごく当然なコストですよ。

マンションさんの出しているコストは、もし戸建てがマンションについている共有物と同じような設備を使ったら、という仮定を前提に話しているのです。
33923: 匿名さん 
[2017-11-28 20:11:28]
>>33920 匿名さん

400万ぐらいでしょ。
自分の戸建なら自分で調べたらいかが?
33924: 匿名さん 
[2017-11-28 20:12:01]
>>33922 匿名さん

意味不明。
33925: 匿名さん 
[2017-11-28 20:13:32]
>>33919 匿名さん

ランニングコストが掛かるボロボロのマンションを比較するだけで、戸建の予算に沢山上乗せできるという謎理論。
33926: 匿名さん 
[2017-11-28 20:13:55]
マンションの3階に住んでるけど、普通にエレベーター使うけど?
3階建の戸建てさんは階段だけなの?しかも住居内だから1日に上下移動何回もだよね。
戸建てさっぱりダメだな。ホームエレベーターも少数だって言うし多層住居はいいとこないね。
33927: 匿名 
[2017-11-28 20:14:38]
>>33918 匿名さん
マンションを購入すれば必ず管理費が発生します。
同じ人が購入比較しているので、戸建てを購入すればマンションとのランニングコストに差が出るのは当たり前ですよね?
33928: 匿名さん 
[2017-11-28 20:14:49]
>>33925 匿名さん

ここの戸建さんが信奉して止まない、いわゆる「トンデモ理論」ってやつだね。
33929: 匿名さん 
[2017-11-28 20:16:28]
>マンションの3階に住んでるけど、普通にエレベーター使うけど?

ずいぶんお安い下層階にお住まいでwww
抜群の眺望でしょうね!!
33930: 匿名さん 
[2017-11-28 20:16:33]
>>33927 匿名さん

4000万以下の中古安マンションと、6000万の注文戸建を同列に比較することはありえません。
なぜなら、4000<6000だから。
33931: 匿名 
[2017-11-28 20:16:39]
スレッドの主旨ですからね。
マンション固有のランニングコストを踏まえて戸建てを購入できます。
マンションの管理費と駐車駐輪場代を算定するのはスレタイ通り問題ないかと。
33932: 匿名さん 
[2017-11-28 20:16:42]
同じ広さでも、ワンフロアでバリアフリーなのがマンションのいいところ。
多層の戸建ては階段の面積も無駄だし、とにかく縦への階段移動はお年寄りには辛いらしい。
実際うちの爺ちゃんたちマンション式のホームに越して快適だって喜んでるから。
これ実際の話だから。戸建てさんの好きなネット情報とは違う生の声な。
33933: 匿名さん 
[2017-11-28 20:18:03]
>マンションの3階に住んでるけど、普通にエレベーター使うけど?

マンションで3階??
マンションご自慢の眺望はいかがです?
33934: 匿名さん 
[2017-11-28 20:18:14]
とにかくここの戸建さんは郊外の安いボロボロマンションを血眼になって探すことだね。それが勝利への近道ですよ。
33935: 匿名さん 
[2017-11-28 20:18:26]
>ずいぶんお安い下層階にお住まいでwww

地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ。周りの戸建ては3000万以下だから羨ましがられます。
都心とは比較にならないでしょうね。
33936: 匿名 
[2017-11-28 20:18:47]
>>33930 匿名さん

ランニングコストを踏まえるため、このスレッドは同じ価格を前提としておりません。
4000<6000 というのがあなたの見解であれば、あなたの答えは購入するなら戸建て、だということです。

33937: 匿名さん 
[2017-11-28 20:19:19]
>>33933 匿名さん

イヤミだね〜w

33938: 匿名さん 
[2017-11-28 20:19:51]
>ずいぶんお安い下層階にお住まいでwww 抜群の眺望でしょうね!!

ここの戸建てさんって感じ悪いね。実際はアパート住みで嫉妬の嵐というのは本当みたいね。
33939: 匿名 
[2017-11-28 20:21:11]
一部のマンション派の方も購入するなら戸建て、だという意見ですね。
33940: 匿名さん 
[2017-11-28 20:21:27]
>地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ
えっ?
地方でマンションで3階?
絶対買っちゃダメな負動産じゃないですか!!!
33941: 匿名さん 
[2017-11-28 20:23:58]
>地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ

やはりスレ趣旨どおりの4000万以下郊外マンションさんいるんですね、よかった!
やはり車無しですか?
33942: 匿名さん 
[2017-11-28 20:25:27]
>>33931 匿名さん

開き直るのも大概にしましょうね。
安い中古マンションと6000万の注文戸建を並べて比較する人なんか現実世界にはおりませんので。
33943: 匿名 
[2017-11-28 20:25:50]
>>33941 匿名さん

類似スレにマンションさんの自作自演の跡が…
マンションさん誤爆してるw
忙しい人だね。
33944: 匿名さん 
[2017-11-28 20:26:07]
>>33941 匿名さん

やっと仲間が見つかったのね。
33945: 匿名 
[2017-11-28 20:27:00]
>>33942 匿名さん
私はランニングコストの差額は1000万前後派です。
なので4000万のマンションと比較しているのは5000万の戸建てです。
33946: 匿名さん 
[2017-11-28 20:27:02]
>地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ

資産価値とかど返しすれば良いですね安いですし多少は広いんでしょ?
もちろん永住目的で買われたんですか?
33947: 匿名さん 
[2017-11-28 20:29:48]
>ど返し

度外視だろ。ここ低学歴以外いないの?www
33948: 匿名さん 
[2017-11-28 20:32:03]
>地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ

地方で3階のお部屋だと安くて良いですよね!
ちなみに広さはどのくらいですか?
33949: 匿名さん 
[2017-11-28 20:32:59]
>度外視だろ。ここ低学歴以外いないの?www

相変わらず汚い言葉がお好きなようでwww
33950: 匿名さん 
[2017-11-28 20:33:09]
140㎡です。
33951: 匿名さん 
[2017-11-28 20:34:18]
>相変わらず汚い言葉がお好きなようでwww

久々覗いたが、相変わらず低学歴は学ばないんだなwww
33952: 匿名さん 
[2017-11-28 20:36:48]
2・3階建の戸建てはホームエレベータなし。老人には地獄の過去の遺物。
マンションならエレベータは普通。2階3階の人でも普通に使う。その管理費もスケールメリットで割安。
33953: 匿名さん 
[2017-11-28 20:37:49]
マンションの3階で140㎡、周りの戸建が3000万って相当地方ですね。群馬とか茨城とかですかね?
車無くて平気ですか?
33954: 匿名 
[2017-11-28 20:37:54]
>>33949 匿名さん

スルーして削除依頼するのがスマートなやり方です。

33955: 匿名さん 
[2017-11-28 20:39:48]
>マンションの3階で140㎡、周りの戸建が3000万って相当地方ですね。群馬とか茨城とかですかね?

やはりここにいるマンションさんは相当な僻地にお住まいのようですね
33956: 匿名さん 
[2017-11-28 20:41:05]
>ホームエレベーターは400万ぐらい。

その後の点検費用やメンテなどランニングコストは?
33957: 匿名さん 
[2017-11-28 20:41:44]
140㎡で4000万?
どんな山奥なんだ?
33958: 匿名さん 
[2017-11-28 20:42:02]
>ホームエレベータなど、戸建てでは一般的でない設備とマンションでは当たり前のコストを比べることは難しいですね。

そう、それこそがここのスレの根本的疑問点。あなたは比べられるの?
そしてそのコスト差を購入価格に上乗せ転化するって、いかに頓珍漢な言い分か理解できた?
33959: 匿名さん 
[2017-11-28 20:44:24]
エレベーター必須の人にとってはマンションは割安かもしれないが
エレベーターが無くても良い人にとっては戸建が割安
理解できるよね?
エレベーター必須の足を壊したじいさん前提で語られても困る
33960: 匿名 
[2017-11-28 20:45:14]
ん?
マンションのランニングコストは、戸建ての毎月のローンに出すことは現実的に可能な話ですよ?
マンションさんの仮定の話とは根本的に違います。
33961: 匿名さん 
[2017-11-28 20:47:11]
>>33898
これこそ銭失い物件だなw
安くはないが。。。
33962: 匿名さん 
[2017-11-28 20:47:37]
>マンションの3階で140㎡、周りの戸建が3000万って相当地方ですね。群馬とか茨城とかですかね?

お返事まだですか?
33963: 匿名さん 
[2017-11-28 20:53:43]
>ホームエレベーターは400万ぐらい。

その後の点検費用やメンテなどランニングコストは?
こっちの回答のはうが先でしょ?
33964: 匿名さん 
[2017-11-28 20:56:30]
ど田舎の山の中とかで500万の広大な土地に5000万建物なら正直羨ましい。
郊外で3000万の土地に2000万建物は微妙w
33965: 匿名さん 
[2017-11-28 20:59:32]
>>33957
バブル時代?
いずれにしても中古だろうな
33966: 匿名さん 
[2017-11-28 21:43:07]
杭問題の傾きマンション。解体は始まってるようですが、施行会社が泥沼の訴訟に発展しそうな感じですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる