別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
33881:
匿名さん
[2017-11-28 19:41:17]
|
33882:
匿名さん
[2017-11-28 19:42:33]
>ふーん、マンションではエレベーターなんて当然の設備なのに
共有ねwww |
33883:
匿名さん
[2017-11-28 19:43:04]
>>33880
そんな一人しか乗れず荷物も運べないような設備、マンションではカッコ悪すぎて誰も見向きもしない。 戸建てって何でもグレード低いのがお好みだようで。安けりゃいいのか。それが戸建てクオリティね! |
33884:
匿名さん
[2017-11-28 19:43:15]
|
33885:
匿名さん
[2017-11-28 19:43:56]
>貧乏くさくて相手にならないのがよく分かりました。
共同団地住まいに言われたないわ~www |
33886:
匿名さん
[2017-11-28 19:43:57]
>共有ねwww
戸建てではレンタルらしいけど?wwww >助成金もあるしレンタルもあるよ |
33887:
匿名さん
[2017-11-28 19:45:38]
では、以降このスレではホームエレベーターの話題は厳禁ですね。
マンションで普通の設備も戸建てでは使えない。高いしランニングコストかかるから。 老人には戸建ては地獄のようですね。若者も老人もマンションがいいですね。 |
33888:
匿名さん
[2017-11-28 19:46:23]
30年で改築だとランニングコスト逆転だね。
|
33889:
匿名さん
[2017-11-28 19:47:17]
>戸建てではレンタルらしいけど?wwww
いいんじゃない? 使用期間は足腰が弱った時のみでちょっとだしね。 何か問題でも? |
33890:
匿名さん
[2017-11-28 19:47:56]
|
|
33891:
通りがかりさん
[2017-11-28 19:48:04]
|
33892:
匿名さん
[2017-11-28 19:48:13]
>では、以降このスレではホームエレベーターの話題は厳禁ですね。
別にあなたが決めることじゃないからwww |
33893:
匿名
[2017-11-28 19:48:35]
1階と2階を行き来する戸建てと、1階とそれ以上の階を行き来するマンション。
同じには語れませんね。 |
33894:
匿名さん
[2017-11-28 19:49:48]
>ふーん、マンションではエレベーターなんて当然の設備なのに、
停電したら自室に戻れないからでしょ。 マンション高層階は、ライフラインが途絶したら自室で生活できない。 東京で大震災があったら自宅生活が基本なのにどうするのかね。 |
33895:
匿名さん
[2017-11-28 19:49:54]
|
33896:
匿名さん
[2017-11-28 19:49:55]
|
33897:
匿名さん
[2017-11-28 19:52:00]
>ふーん、マンションではエレベーターなんて当然の設備なのに
だって無いと部屋に帰れないじゃない?www |
33898:
匿名さん
[2017-11-28 19:52:45]
戸建7000万で検討してます。
https://suumo.jp/ikkodate/kanagawa/sc_yokohamashikanagawa/nc_87933738/ 駅近いし、馬車道タワマンより、良いと思う。 |
33899:
匿名
[2017-11-28 19:52:52]
共有物を占有で使ったら?なんて意見が頭悪いよ。
戸建て派が、マンションの駐車場を占有して使ったら幾らになる?なんてアホな質問はしない。 |
33900:
匿名さん
[2017-11-28 19:53:38]
老人になってマンションじゃ外出るの大変で引きこもりになるよな~
|
33901:
匿名さん
[2017-11-28 19:56:38]
>共有物を占有で使ったら?なんて意見が頭悪いよ。
ホームエレベーターは戸建て向け商品ですよ?先に言いだしたのは戸建てさんだし。 >戸建て派が、マンションの駐車場を占有して使ったら幾らになる?なんてアホな質問はしない。 そんなこと書かれていないですよ。おバカですねw |
33902:
匿名
[2017-11-28 19:57:22]
マンションさんの意見は、マンションにある共用部分を、もし戸建てが使ったら幾らする?
なんて妄想がかった提案を入れてる。 |
33903:
匿名さん
[2017-11-28 19:57:57]
>共有物を占有で使ったら?なんて意見が頭悪いよ。
こいつ大馬鹿だね。戸建て用に15人乗りのマンション用のエレベーター入れるつもりかよw ここってこんな大馬鹿しかいないのか?話がつながらんぞw |
33904:
匿名さん
[2017-11-28 19:58:52]
70㎡に家族で住むって・・・密度半端ないなwww
|
33905:
匿名
[2017-11-28 19:59:10]
エレベーターのある戸建てもあるが、それは一般的とは言い難いでしょ?
その一般的ではない設備をマンションの一般的な共用設備と比較することに何の意味がありますかね? |
33906:
匿名さん
[2017-11-28 20:00:22]
話が脱線していますが、まともな回答はできませんか?
>戸建てではホームエレベーターもあるから階段上下も楽ちんと沢山書かれていたのに。 >例えば戸建てでホームエレベーターを設置するといくらかかる? >その後の点検費用やメンテなどランニングコストは? 戸建てだと全てを自分ひとりで負担ですよね。 |
33907:
匿名さん
[2017-11-28 20:02:20]
>エレベーターのある戸建てもあるが、それは一般的とは言い難いでしょ?
そう思います。でもホームエレベーターが戸建てにも付けられる、と言いだしたのは戸建てさんなんですよ。 だから2階3階建でも苦ではないと言いたかったようですが、そんな家は少数ですよね。 |
33908:
匿名
[2017-11-28 20:03:07]
|
33909:
匿名さん
[2017-11-28 20:04:39]
>>33898 匿名さん
南に面してる部屋がリビングと寝室1つだけ。 しかも窓小さい。北部屋カビ臭そう。 うちのタワマンは全室南向き。南は1面全てガラス。 超、明るい。 寝室1階は落ち着かない。朝新聞配達のバイク音で起こされる。 タワマンに1票。 |
33910:
匿名さん
[2017-11-28 20:05:01]
郊外のムダに広い戸建に独居老人。いちばん悲惨なパターン。
|
33911:
匿名さん
[2017-11-28 20:05:34]
>でもホームエレベーターが戸建てにも付けられる、と言いだしたのは戸建てさんなんですよ。
同じこと何度もグチグチしつこい性格だな~ |
33912:
匿名
[2017-11-28 20:05:43]
|
33913:
匿名さん
[2017-11-28 20:05:44]
|
33914:
匿名さん
[2017-11-28 20:06:12]
ほとんどの戸建は終日カーテン閉めっぱなし。
|
33915:
匿名さん
[2017-11-28 20:06:29]
>同じこと何度もグチグチしつこい性格だな~
答えられないからって逃げんなよw |
33916:
匿名さん
[2017-11-28 20:07:17]
|
33917:
匿名
[2017-11-28 20:07:44]
>>33913 匿名さん
マンション特有のランニングコストは購入時から払うのが当然のコストだからですよ。 マンションのランニングコストは一般的です。 あなたの意見は、その差額を埋めるために戸建ての一般的ではないコストを捻出しているだけだと思われます。 |
33918:
匿名さん
[2017-11-28 20:08:12]
>戸建てでは一般的でない設備とマンションでは当たり前のコストを比べることは難しいですね。
そう、それこそがここのスレの根本的疑問点。あなたは比べられるの? そしてそのコスト差を購入価格に上乗せ転化するって、いかに頓珍漢な言い分か理解できた? |
33919:
匿名さん
[2017-11-28 20:08:21]
ランニングコストがバカ高いボロボロのマンションが見つかれば、ここの戸建さんは狂喜乱舞する。
|
33920:
匿名さん
[2017-11-28 20:09:21]
>その差額を埋めるために戸建ての一般的ではないコストを捻出しているだけだと思われます。
差額がどれほどか、まずは下記の答えてからにして。 >例えば戸建てでホームエレベーターを設置するといくらかかる? >その後の点検費用やメンテなどランニングコストは? |
33921:
匿名さん
[2017-11-28 20:10:38]
|
33922:
匿名
[2017-11-28 20:10:55]
戸建て派の出しているマンションのランニングコストは、マンションで掛かる一般的なごく当然なコストですよ。
マンションさんの出しているコストは、もし戸建てがマンションについている共有物と同じような設備を使ったら、という仮定を前提に話しているのです。 |
33923:
匿名さん
[2017-11-28 20:11:28]
|
33924:
匿名さん
[2017-11-28 20:12:01]
|
33925:
匿名さん
[2017-11-28 20:13:32]
|
33926:
匿名さん
[2017-11-28 20:13:55]
マンションの3階に住んでるけど、普通にエレベーター使うけど?
3階建の戸建てさんは階段だけなの?しかも住居内だから1日に上下移動何回もだよね。 戸建てさっぱりダメだな。ホームエレベーターも少数だって言うし多層住居はいいとこないね。 |
33927:
匿名
[2017-11-28 20:14:38]
|
33928:
匿名さん
[2017-11-28 20:14:49]
|
33929:
匿名さん
[2017-11-28 20:16:28]
>マンションの3階に住んでるけど、普通にエレベーター使うけど?
ずいぶんお安い下層階にお住まいでwww 抜群の眺望でしょうね!! |
33930:
匿名さん
[2017-11-28 20:16:33]
|
33931:
匿名
[2017-11-28 20:16:39]
スレッドの主旨ですからね。
マンション固有のランニングコストを踏まえて戸建てを購入できます。 マンションの管理費と駐車駐輪場代を算定するのはスレタイ通り問題ないかと。 |
33932:
匿名さん
[2017-11-28 20:16:42]
同じ広さでも、ワンフロアでバリアフリーなのがマンションのいいところ。
多層の戸建ては階段の面積も無駄だし、とにかく縦への階段移動はお年寄りには辛いらしい。 実際うちの爺ちゃんたちマンション式のホームに越して快適だって喜んでるから。 これ実際の話だから。戸建てさんの好きなネット情報とは違う生の声な。 |
33933:
匿名さん
[2017-11-28 20:18:03]
>マンションの3階に住んでるけど、普通にエレベーター使うけど?
マンションで3階?? マンションご自慢の眺望はいかがです? |
33934:
匿名さん
[2017-11-28 20:18:14]
とにかくここの戸建さんは郊外の安いボロボロマンションを血眼になって探すことだね。それが勝利への近道ですよ。
|
33935:
匿名さん
[2017-11-28 20:18:26]
>ずいぶんお安い下層階にお住まいでwww
地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ。周りの戸建ては3000万以下だから羨ましがられます。 都心とは比較にならないでしょうね。 |
33936:
匿名
[2017-11-28 20:18:47]
>>33930 匿名さん
ランニングコストを踏まえるため、このスレッドは同じ価格を前提としておりません。 4000<6000 というのがあなたの見解であれば、あなたの答えは購入するなら戸建て、だということです。 |
33937:
匿名さん
[2017-11-28 20:19:19]
|
33938:
匿名さん
[2017-11-28 20:19:51]
>ずいぶんお安い下層階にお住まいでwww 抜群の眺望でしょうね!!
ここの戸建てさんって感じ悪いね。実際はアパート住みで嫉妬の嵐というのは本当みたいね。 |
33939:
匿名
[2017-11-28 20:21:11]
一部のマンション派の方も購入するなら戸建て、だという意見ですね。
|
33940:
匿名さん
[2017-11-28 20:21:27]
>地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ
えっ? 地方でマンションで3階? 絶対買っちゃダメな負動産じゃないですか!!! |
33941:
匿名さん
[2017-11-28 20:23:58]
>地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ
やはりスレ趣旨どおりの4000万以下郊外マンションさんいるんですね、よかった! やはり車無しですか? |
33942:
匿名さん
[2017-11-28 20:25:27]
|
33943:
匿名
[2017-11-28 20:25:50]
|
33944:
匿名さん
[2017-11-28 20:26:07]
|
33945:
匿名
[2017-11-28 20:27:00]
|
33946:
匿名さん
[2017-11-28 20:27:02]
>地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ
資産価値とかど返しすれば良いですね安いですし多少は広いんでしょ? もちろん永住目的で買われたんですか? |
33947:
匿名さん
[2017-11-28 20:29:48]
>ど返し
度外視だろ。ここ低学歴以外いないの?www |
33948:
匿名さん
[2017-11-28 20:32:03]
>地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ
地方で3階のお部屋だと安くて良いですよね! ちなみに広さはどのくらいですか? |
33949:
匿名さん
[2017-11-28 20:32:59]
>度外視だろ。ここ低学歴以外いないの?www
相変わらず汚い言葉がお好きなようでwww |
33950:
匿名さん
[2017-11-28 20:33:09]
140㎡です。
|
33951:
匿名さん
[2017-11-28 20:34:18]
>相変わらず汚い言葉がお好きなようでwww
久々覗いたが、相変わらず低学歴は学ばないんだなwww |
33952:
匿名さん
[2017-11-28 20:36:48]
2・3階建の戸建てはホームエレベータなし。老人には地獄の過去の遺物。
マンションならエレベータは普通。2階3階の人でも普通に使う。その管理費もスケールメリットで割安。 |
33953:
匿名さん
[2017-11-28 20:37:49]
マンションの3階で140㎡、周りの戸建が3000万って相当地方ですね。群馬とか茨城とかですかね?
車無くて平気ですか? |
33954:
匿名
[2017-11-28 20:37:54]
|
33955:
匿名さん
[2017-11-28 20:39:48]
>マンションの3階で140㎡、周りの戸建が3000万って相当地方ですね。群馬とか茨城とかですかね?
やはりここにいるマンションさんは相当な僻地にお住まいのようですね |
33956:
匿名さん
[2017-11-28 20:41:05]
>ホームエレベーターは400万ぐらい。
その後の点検費用やメンテなどランニングコストは? |
33957:
匿名さん
[2017-11-28 20:41:44]
140㎡で4000万?
どんな山奥なんだ? |
33958:
匿名さん
[2017-11-28 20:42:02]
>ホームエレベータなど、戸建てでは一般的でない設備とマンションでは当たり前のコストを比べることは難しいですね。
そう、それこそがここのスレの根本的疑問点。あなたは比べられるの? そしてそのコスト差を購入価格に上乗せ転化するって、いかに頓珍漢な言い分か理解できた? |
33959:
匿名さん
[2017-11-28 20:44:24]
エレベーター必須の人にとってはマンションは割安かもしれないが
エレベーターが無くても良い人にとっては戸建が割安 理解できるよね? エレベーター必須の足を壊したじいさん前提で語られても困る |
33960:
匿名
[2017-11-28 20:45:14]
ん?
マンションのランニングコストは、戸建ての毎月のローンに出すことは現実的に可能な話ですよ? マンションさんの仮定の話とは根本的に違います。 |
33961:
匿名さん
[2017-11-28 20:47:11]
|
33962:
匿名さん
[2017-11-28 20:47:37]
>マンションの3階で140㎡、周りの戸建が3000万って相当地方ですね。群馬とか茨城とかですかね?
お返事まだですか? |
33963:
匿名さん
[2017-11-28 20:53:43]
>ホームエレベーターは400万ぐらい。
その後の点検費用やメンテなどランニングコストは? こっちの回答のはうが先でしょ? |
33964:
匿名さん
[2017-11-28 20:56:30]
ど田舎の山の中とかで500万の広大な土地に5000万建物なら正直羨ましい。
郊外で3000万の土地に2000万建物は微妙w |
33965:
匿名さん
[2017-11-28 20:59:32]
|
33966:
匿名さん
[2017-11-28 21:43:07]
杭問題の傾きマンション。解体は始まってるようですが、施行会社が泥沼の訴訟に発展しそうな感じですね。
|
33967:
匿名さん
[2017-11-28 22:00:10]
>ホームエレベーターは400万ぐらい。
その後の点検費用やメンテなどランニングコストは? 回答まだかな? |
33968:
匿名さん
[2017-11-28 22:55:05]
>ホームエレベータなど、戸建てでは一般的でない設備とマンションでは当たり前のコストを比べることは難しいですね。
そう、それこそがここのスレの根本的疑問点。 マンションでは当たり前の設備を持っていない戸建て。あなたはマンションと比べられるの? そしてそのコスト差を購入価格に上乗せ転化するって、いかに頓珍漢な言い分か理解できたかな? |
33969:
匿名さん
[2017-11-28 23:08:27]
>マンションの3階で140㎡、周りの戸建が3000万って相当地方ですね。群馬とか茨城とかですかね?
お返事まだですか? |
33970:
匿名さん
[2017-11-28 23:19:14]
もともとマンションは高さが高くなったからエレベーターを標準でつけなくては
いけなくなった。 制限が一個増えたということですな。 |
33971:
匿名さん
[2017-11-28 23:21:23]
|
33972:
匿名さん
[2017-11-28 23:21:24]
タワマンは暖かい
|
33973:
匿名さん
[2017-11-28 23:23:16]
>もともとマンションは高さが高くなったからエレベーターを標準でつけなくてはいけなくなった。
いけない、ではなくエレベーターはあったほうが単に便利だよね? だから戸建てだってホームエレベーターを付ける人がいるんでしょ。 でも当たり前だけどそのメンテ費用などは個人持ちね。 しかし、こういう卑屈というか穿った指摘しかできない人ってやっぱり戸建てさん? よほど貧乏なんだね。可哀想。 |
33974:
匿名さん
[2017-11-28 23:26:00]
>いけない、ではなくエレベーターはあったほうが単に便利だよね?
そうそう、あると便利 車と一緒ね。 でもマンション民は車我慢するんだよね? |
33975:
匿名さん
[2017-11-28 23:26:41]
>>33971 匿名さん
マンションの復元は2020年の11月のようですね。 費用は459億円のようで、この費用を下請け、孫請けに損害賠償するみたいです。 責任のなすりつけ合いがスタートしたのですが、これ払いきれない場合や、負担を負いきれない場合には 結局新たに建てなおすマンションにも影響してくる可能性があるかと。 |
33976:
匿名さん
[2017-11-28 23:27:58]
|
33977:
匿名さん
[2017-11-28 23:31:54]
|
33978:
匿名さん
[2017-11-28 23:31:59]
年寄りになったらリビングダイニング+1部屋という一般的な戸建の構造で十分。
70代なら階段は問題無いことが人が多いだろうし、そこから先は施設のお世話だろうしな。 マンション住まいで出不精になるよりマシでしょうね。 |
33979:
匿名さん
[2017-11-28 23:33:58]
最悪のケースは支払いをめぐってゴタゴタが続きマンション工事がストップすることですかね。
完成も3年も後になるので、住民の愛着が弱まるタイミングで、程良い補償金を払って終了。 とならなければよいですが。 |
33980:
匿名さん
[2017-11-28 23:34:13]
|
というのは、階段の毎日の上りあり面倒だね、大変だねという指摘に、
ホームエレベーターがあるので問題ナシとは戸建てさんが言われていたことですけど?
ランニングコストを指摘されて都合悪くなると急に態度変えるんだね。都合よすぎて大笑いw