別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
33746:
匿名さん
[2017-11-28 12:36:25]
便利なマンションでも車は必需品です。
|
33747:
匿名さん
[2017-11-28 12:37:01]
|
33748:
匿名さん
[2017-11-28 12:38:06]
車を持てないのを、持たないという言い訳につかうマンションさん。
|
33749:
匿名さん
[2017-11-28 12:38:13]
マンション共用部のランニングコストは戸建てには不要なものばかり。
そもそも共用部なんてないし。 |
33750:
匿名さん
[2017-11-28 12:39:18]
|
33751:
匿名さん
[2017-11-28 12:40:33]
|
33752:
匿名さん
[2017-11-28 12:42:51]
横浜馬車道駅駅直結タワマン(車なし)>>>>>>>>>>>>>郊外庭付戸建
|
33753:
匿名さん
[2017-11-28 12:42:54]
ランニングコストを踏まえて車無し戸建で8000万円の物件を探そうと思ってます。
|
33754:
匿名さん
[2017-11-28 12:44:13]
戸建で車なしなんて拷問。
|
33755:
匿名さん
[2017-11-28 12:45:48]
何でですか?
駅近なら車なんてなくても生活できますよ。 |
|
33756:
匿名さん
[2017-11-28 12:47:33]
|
33757:
匿名さん
[2017-11-28 12:49:25]
|
33758:
匿名さん
[2017-11-28 12:49:29]
マンションは車(持たない=持てない)。を絶対条件ってことにしたいの?
|
33759:
匿名さん
[2017-11-28 12:50:40]
|
33760:
匿名さん
[2017-11-28 12:50:54]
>タワマンは横浜馬車道駅直結ですよ。
残念ながら、そのタワマンはあなたには購入できませんよ。 このスレは4000万以下のマンションですからw 車を持とうが持つまいが、購入できるマンションは4000万以下ってことです。 |
33761:
匿名さん
[2017-11-28 12:53:00]
世の中、いろんな価値観がありますからね。
私は8000万円で車無し戸建を探そうと思っています。 |
33762:
匿名さん
[2017-11-28 12:53:33]
駅近住まいで車があっても何も困らない。
単なる経済的理由だな。 |
33763:
匿名さん
[2017-11-28 12:54:30]
車を持たない。という意思は結構ですが、その場合には車を持たないが4000万以下マンションを購入希望ってことになります。
|
33764:
匿名さん
[2017-11-28 12:54:40]
>私は8000万円で車無し戸建を探そうと思っています。
家に車はついてきませんよ。 |
33765:
匿名さん
[2017-11-28 12:57:04]
マンションの無駄なランニングコストを下げようとすると車無ししかない。
マンション買わなければいいのに。 |
33766:
匿名さん
[2017-11-28 12:58:01]
>>33763 匿名さん
「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降のマンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、または車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加。同社は、そのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと考える。」http://suumo.jp/journal/2017/09/12/141099/ 予算あげてるのが現実。 |
33767:
匿名さん
[2017-11-28 12:58:58]
管理費と駐車駐輪費用はマンション固有のランニングコストですが
車の所有は物件固有のランニングコストとはかけ離れ過ぎていますからね。 常識的に考えればわかることであり、スレチなのですが、一部の方にはその常識が通用しない。という傾向が見られますよね。 |
33768:
匿名さん
[2017-11-28 13:00:44]
|
33769:
匿名さん
[2017-11-28 13:03:55]
車なしなら3000万は浮くから7000万のマンション狙えるね。
馬車道駅直結タワマン検討範囲ですね。 |
33770:
匿名さん
[2017-11-28 13:04:14]
マンションさんがどんな理屈を捏ねても
車を持たずに予算を上げる → 予算を上げて4000万以下のマンションを購入する という意見になるだけです。これは一部の戸建てさんにも言えることです。 |
33771:
匿名さん
[2017-11-28 13:04:43]
|
33772:
匿名さん
[2017-11-28 13:05:57]
>マンションさんがどんな理屈を捏ねても
>車を持たずに予算を上げる → 予算を上げて4000万以下のマンションを購入する >という意見になるだけです。これは一部の戸建てさんにも言えることです。 「※これは一部の戸建てさんにも言えることです。」 と書いてますので。 |
33773:
匿名さん
[2017-11-28 13:06:05]
|
33774:
匿名さん
[2017-11-28 13:07:52]
そのマンションは4500万から、なので残念ですがマンションさんには購入検討することはできませんよ。
|
33775:
匿名さん
[2017-11-28 13:09:27]
戸建側はちゃんとスレタイにあった物件探してますよ
https://www.homes.co.jp/kodate/b-17052000000078/ マンションさんは郊外は負動産といって1LDKでもいいから駅直結タワマンを主張してますが 子供部屋も用意できない間取りでどうやって暮らすのでしょう ↑ この質問からは毎回逃げるマンションさん |
33776:
匿名さん
[2017-11-28 13:09:57]
みなとみらい線「馬車道」歩1分
1LDK:44.03m2=4500万 マンションさんは購入検討できない(一番狭い)物件を夢見てどうしたいのでしょうか? |
33777:
匿名さん
[2017-11-28 13:12:14]
|
33778:
匿名さん
[2017-11-28 13:16:08]
7000万なので余裕でタワマン買えますよ。
買えないことにしないと、戸建は勝負できないんだろうけど。 |
33779:
匿名さん
[2017-11-28 13:17:40]
|
33780:
匿名さん
[2017-11-28 13:19:15]
|
33781:
匿名さん
[2017-11-28 13:21:35]
33778さんは車を手放し、精一杯に背伸びして費用を捻出し7000万のタワマンを購入したい。という希望ですね。
6500万以上のスレッドで相手にしてもらえるかもしれませんね。 ただ向こうのスレッドでは貧困層として扱われる可能性が非常に高いのでお気をつけていってらっしゃい! |
33782:
匿名さん
[2017-11-28 13:22:41]
誤魔化した。
タワマンに勝ち目ないの認めちゃったね。 |
33783:
匿名さん
[2017-11-28 13:26:27]
勝ち目とか以前の問題で、スレチですよ。なのでマンションさんの書き込みがお話にならない。ということです。
スレに沿った議論がしたいなら主旨に則るか、適したスレへどうぞ?と申し上げておりますが マンションさんには日本語がなかなか通用しなくて困っているところです。 |
33784:
匿名さん
[2017-11-28 13:28:18]
|
33785:
匿名さん
[2017-11-28 13:29:04]
こんな感じで議論を誤魔化しているのがマンションさん自身だから性質が悪いですねw
|
33786:
匿名さん
[2017-11-28 13:29:49]
車処分して便利なマンションへ買い換え。
世の中の流れです。 |
33787:
匿名さん
[2017-11-28 13:30:15]
スレチを書いていながら、相手に勝ち目がない。という書き込みですからねぇ。
そりゃあマンションさんの意見は話になりませんよ。 |
33788:
匿名さん
[2017-11-28 13:39:29]
なんか、マンション買いたければ車を処分しろ。というマンション派の意見にしかなってませんよ。
このスレで扱うと、車を処分して4000万のマンションを買えば、戸建てと購入比較の議論ができる。という意見ですね。 |
33789:
匿名さん
[2017-11-28 13:45:06]
なら横浜のタワマンなんて土地15億円建物3億のうちの戸建の物置小屋レベルだね(笑)
|
33790:
匿名さん
[2017-11-28 13:45:54]
>33745
> 管理費項目一覧 > 設備点検業務(ポンプや受水槽の点検、エレベーターの点検整備等) > 修繕費項目一覧 > 昇降機設備 駆動装置、カゴ等 うそって何?ちゃんとわかれるじゃないですか? 管理費では、きちんと点検業務って書いてあるから、修理や部品交換は修繕費ですよ で何を指摘したかったの? 昇降機設備とエレベータって明記が違うけど、ふつうは同じで考えるけど |
33791:
匿名さん
[2017-11-28 14:01:11]
>管理費では、きちんと点検業務って書いてあるから、修理や部品交換は修繕費ですよ
違います。 FM契約(年3~4回の備品の交換等)は保守点検費用すなわち管理費適用事項 修繕費でできるのはエレベータの篭の交換やワイヤー、モーター交換などの重設備の交換ね! 無知なのか意図的かはしらないが嘘情報は流しちゃダメよ(笑) |
33792:
匿名さん
[2017-11-28 14:38:00]
4000万以下のマンションだって書いてあるのにマンションさんは日本語が理解できないのですかね?
|
33793:
匿名さん
[2017-11-28 14:41:04]
4000万以下では勝ち目がないからタワマン粘着マン民出現。
|
33794:
匿名さん
[2017-11-28 14:57:08]
>FM契約(年3~4回の備品の交換等)は保守点検費用すなわち管理費適用事項
これ別にどっちでもいいんじゃないの? 契約内容が1つでも見積もり(費用項目)が1つとは限らないから FM契約して、費用項目ごとに一部を管理費、修繕費として計上するなんて普通だと思うけど こうしておくと、FMからPOG契約(その逆も)へ変更する場合も管理費と修繕費の割合をあまり変えなくてもよいので、普通そうしていると思うけど |
33795:
匿名さん
[2017-11-28 15:00:35]
マンションのエレベーターのランニングコストがバカにならない。ってことまではわかる。
|
33796:
匿名さん
[2017-11-28 15:01:06]
> 修繕費でできるのはエレベータの篭の交換やワイヤー、モーター交換などの重設備の交換ね!
> 無知なのか意図的かはしらないが嘘情報は流しちゃダメよ(笑) すごいね 『マンション管理標準指針コメント』という指針で、さらに「等」と記載されているのに、重設備限定と言い切るところ こんなのマンション毎の契約形態によってなんとでも変わるけどね |
33797:
匿名さん
[2017-11-28 15:13:51]
タワマンとの議論から逃げ続ける戸建。
|
33798:
匿名さん
[2017-11-28 15:14:53]
スレチ=反則技。
ルール無視したら何でもアリだよね。 マナーも守れない人が書き込みしたところで、議論する前の状態ですでに反則負け出てるでしょw |
33799:
匿名さん
[2017-11-28 15:19:57]
車なしで予算アップはここのスレ趣旨に合致してる。
ランニングコストぶん予算アップありなんでしょ。 戸建はノックアウト寸前のボクサーのようにクリンチ(=スレチ)連発するしかない。 打ち合いから逃げてる。 |
33800:
匿名さん
[2017-11-28 15:21:55]
まずは4000万で購入できるタワマンを見つけておいで。話をそれからでしょ。
|
33801:
匿名さん
[2017-11-28 15:24:33]
ひたすら逃げるのみ。
匿名掲示板なのに、何を恐れているのかね。 |
33802:
匿名さん
[2017-11-28 15:25:44]
最初から車のない4000万マンション検討者は予算アップできませんよ。
|
33803:
匿名さん
[2017-11-28 15:27:30]
|
33804:
匿名さん
[2017-11-28 15:27:52]
>マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可
ですが、いつからマンションで車を持たないことが、固有のランニングコストになったのですか? マンションさんの言っていることがよくわかりませんよ。 |
33805:
匿名さん
[2017-11-28 15:29:05]
>車あるから7000万にアップします。
それはスレチですね。ここは4000万以下ですから。 再三6500万からのスレへと言われていますが、あなたはなぜここに逃げてきたのですか? |
33806:
匿名さん
[2017-11-28 15:32:57]
|
33807:
匿名さん
[2017-11-28 15:33:45]
|
33808:
匿名さん
[2017-11-28 15:33:51]
予算アップして4000万以下のマンション購入でなければ、それはこのスレの対象外ですよ。
ここは車があろうがなかろうが、4000万以下でマンションを購入するなら? ですから。 あなたは7000万とのことですが、怖くて向こうのスレに行けないんですか? |
33809:
匿名さん
[2017-11-28 15:38:41]
向こうのスレでは最低クラスになるけど、ここ貧乏スレではガキ大将を気取れるからここに執着するのかな。三流スレに居続けても何も向上しないのに。
|
33810:
匿名さん
[2017-11-28 15:40:10]
「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」
これが全てですよ。 ※4000万以下でするなら? 戸建てに関してもマンション固有のランニングコストのみ踏まえるので車は含まれていません。 4000万以上のマンションで議論がしたければ専用のスレッドがありますが、スレチをしてまでこのスレにしがみついているマンションさんは何を怖がっているんですか? |
33811:
匿名さん
[2017-11-28 15:42:28]
|
33812:
匿名さん
[2017-11-28 15:44:07]
逃げてるのはマンションさんですけどね。
逃げない。というのはスレ主旨に沿って4000万以下のマンションで議論できるようになることですよ。 |
33813:
匿名さん
[2017-11-28 15:55:35]
逃げてるのは、戸建派の1名だけだよね。
戸建派でも車なし8000万とか言ってる方もいるわけだし。 |
33814:
匿名さん
[2017-11-28 15:57:23]
スレ主旨を逸脱している段階で、それはマンションさんが議論から「逃げている」ということですよねw
適正なスレに行くと貧乏人と罵られるのが怖くて行けないというなら同情の余地もありますけど ここでスレチを繰り返すのはただのビビリじゃないですかw |
33815:
匿名さん
[2017-11-28 16:00:10]
戸建て8000万さんも、もちろんスレチですよ。
車は物件固有のランニングコストではありませんからね。 そして車なしの7000万のマンションと8000万の戸建てを議論する必要がないです。 そういうスレッドを立てればよろしい。 ここは4000万以下で購入するならマンションか、マンション固有のランニングコストを踏まえて4000万超可(土地代込み)の戸建てかを議論する場です。 それが出来ない方は適正なスレッドでの議論から逃げているだけですよ。 |
33816:
匿名さん
[2017-11-28 16:01:55]
あとは適正なスレッドでの参加者が少なすぎて議論ができない。でしょうかね。
その場合には、そのスレッドが他の参加者からまったく賛同されていない。ということになります。 |
33817:
匿名さん
[2017-11-28 16:02:14]
>適正なスレに行くと貧乏人と罵られるのが怖くて行けないというなら同情の余地もありますけどここでスレチを繰り返すのはただのビビリじゃないですかw
っていうか荒らし行為ね マンション派4000万って決まってるのに、スレチ連発なんだから黙って削除依頼で良いんじゃないの? |
33818:
匿名さん
[2017-11-28 16:04:06]
こういった人気スレッドは書き込みの流れが速すぎて削除依頼を出しても削除されるべき書き込みがすでに埋没しているので、あまり効果がないんですよね。
|
33819:
匿名さん
[2017-11-28 16:06:31]
|
33820:
匿名さん
[2017-11-28 16:07:36]
6500万以上のスレで思う存分議論出来るよ?
|
33821:
匿名さん
[2017-11-28 16:09:39]
要は7000万って言ってるマンションさんと、8000万って言ってる戸建てさんが、それぞれ1人しかいない。
かつ他の人から賛同もされていないので、6500万以上のスレに言っても誰からも相手にされないってだけの話でしょ。 明らかなスレチに同意している意見なんて自作自演でしか成り立たないしね。 |
33822:
匿名さん
[2017-11-28 16:17:04]
8000万なら横浜で結構、立地の良い戸建、買えます。
それでも、車は欲しいですが。 |
33823:
匿名さん
[2017-11-28 16:17:57]
そもそも論なんだけど、4000万の物件購入検討者が
「車を所有しないので4000万のマンションを止めて、7000万のタワマンを購入します」 ということが、常識的に考えてどう思われるのか自覚してなくないか? このスレだからわりと意見につきあってあげる人もいるけど、普通に考えて常軌を逸していると思われるんじゃないかな。 これマンションさんの言ってることを知恵袋に載せてもいいかもしれないね。 |
33824:
匿名さん
[2017-11-28 16:18:32]
4000万以上のマンションはスレチ
これは事実だからね。 黙って削除依頼とタワマン君はスルーで良いと思うよ |
33825:
匿名さん
[2017-11-28 16:28:58]
|
33826:
匿名さん
[2017-11-28 16:45:53]
横浜で高すぎ。
都内のほうがいい。 |
33827:
匿名さん
[2017-11-28 16:54:14]
都電荒川線の徒歩圏内なら、ここの戸建さんでもいけるかな。とりあえずおめでとう。
|
33828:
匿名さん
[2017-11-28 16:56:34]
|
33829:
匿名さん
[2017-11-28 16:57:55]
常識はずれの戸建がデカイつらして書き込むから、スレチマンションを呼び寄せるんだよ。同類だな。
|
33830:
匿名さん
[2017-11-28 17:01:18]
ちゃんとスレタイに沿った戸建探してますよ?
https://www.homes.co.jp/kodate/b-17052000000078/ マンションさんも4000万以下の良い物件探して来てください 対抗がないなら不戦勝で戸建がいいねになってしまいます |
33831:
匿名さん
[2017-11-28 17:01:23]
埋めたて地のタワマンなんか要りませんね。
|
33832:
匿名さん
[2017-11-28 17:05:34]
|
33833:
匿名さん
[2017-11-28 17:06:54]
|
33834:
匿名さん
[2017-11-28 17:08:10]
|
33835:
匿名さん
[2017-11-28 17:09:15]
|
33836:
匿名さん
[2017-11-28 17:09:34]
湾岸のマンションはゴミの上に建ってるからある意味ゴミ屋敷だよね
地震平気なのかな? |
33837:
匿名さん
[2017-11-28 17:09:35]
ランニングコストの差
@200×70×12×30=504万円 |
33842:
匿名さん
[2017-11-28 17:18:43]
横浜ね~
まだ建ってもいないし、都心まで遠すぎの駄マンション |
33843:
匿名さん
[2017-11-28 17:20:17]
70㎡の狭小部屋ですり足生活ね!
|
33844:
匿名さん
[2017-11-28 17:27:32]
>まだ建ってもいないし、都心まで遠すぎの駄マンション
勤務地横浜だから何も問題ないけど? ここ神奈川の外れ住みの戸建てさんいたよねw |
33846:
匿名さん
[2017-11-28 17:36:39]
>>33845 匿名さん
馬車道直結タワマンより、都心100坪の戸建ての方が良い |
33849:
匿名さん
[2017-11-28 17:42:18]
車無しの8000万円の戸建かな。
|
33851:
匿名さん
[2017-11-28 17:43:30]
>戸建てに関してもマンション固有のランニングコストのみ踏まえるので車は含まれていません。
戸建固有のコストは無視して、マンション固有のコストのみ考えるということですか? まじめに比較するスレではなく、戸建が優越感を得るためのスレということでいいの? つまり、戸建派が主張する金額などは、真面目に議論する人には、すべて無意味ということですね |
33852:
匿名さん
[2017-11-28 17:45:20]
|
33853:
匿名さん
[2017-11-28 17:46:22]
[No.33838~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿の為、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
33854:
匿名さん
[2017-11-28 17:49:17]
|
33855:
匿名さん
[2017-11-28 17:50:04]
>勤務地横浜だから何も問題ないけど?
横浜勤務www |
33856:
匿名さん
[2017-11-28 17:50:49]
マンションの管理費に含まれているネット代や警備代も必要。
|
33857:
匿名さん
[2017-11-28 18:02:09]
横浜勤務の人以外、横浜居住はありえません。
|
33858:
匿名さん
[2017-11-28 18:02:59]
>マンションの管理費に含まれているネット代や警備代も必要。
横浜の駄マンションはインターネットは別料金ね |
33859:
匿名さん
[2017-11-28 18:03:52]
4000万以下のマンションは、狭いか不便かまたはその両方だね。
|
33860:
匿名さん
[2017-11-28 18:04:34]
>横浜勤務の人以外、横浜居住はありえません。
じゃあ神奈川の僻地住みの人は、神奈川の僻地勤務なんだろうね。安上がり! |
33861:
匿名さん
[2017-11-28 18:17:54]
タワマンだと24h警備員常駐。
戸建の警備でそこまでやるって、実質、不可能ですよね。 |
33862:
匿名さん
[2017-11-28 18:20:44]
横浜周辺なら石川町から徒歩5分の山手とかがいいだろうな。
土地40坪弱なら8000万円でもなんとか収まるはず。 |
33863:
匿名さん
[2017-11-28 18:24:44]
>土地40坪弱なら8000万円でもなんとか収まるはず。
なんでスレチを繰り返すの?学べないバカなの? |
33864:
匿名
[2017-11-28 18:26:54]
スレチはね
|
33865:
匿名
[2017-11-28 18:27:55]
スレチは同一人物の可能性あり。
指摘されても正す気配すらない。 |
33866:
匿名さん
[2017-11-28 18:30:36]
横浜勤務を想定した場合
4000万マンション https://www.homes.co.jp/mansion/b-16004520000016/ vs 4000万+ランニングコストの戸建 https://www.homes.co.jp/kodate/b-17052000000078/ 戸建の圧勝でした |
33867:
匿名さん
[2017-11-28 18:30:47]
あれ?
車無しなら+2000万円じゃなかったの? だとすると、馬車道駅のタワマンもスレチだよね。 |
33868:
匿名さん
[2017-11-28 18:36:22]
|
33869:
匿名さん
[2017-11-28 18:36:23]
今4000万で買えるマンションなんてクソしょぼいところだけだもんな
割高になりすぎている |
33870:
匿名さん
[2017-11-28 18:44:45]
8000万なら普通に都内の戸建も検討対象に入ってくる。
|
33871:
匿名さん
[2017-11-28 18:49:34]
スレチは続くよどこまでも〜
4000万スレで8000万とは、ここは夢と妄想のスレですねw |
33872:
匿名さん
[2017-11-28 19:04:18]
予算額上げないとマンションはどうしようもないからね
そのために6500万スレを立ち上げたのにマンションさんがまともな議論ができなかったから結局廃れた |
33873:
匿名さん
[2017-11-28 19:08:38]
>予算額上げないとマンションはどうしようもないからね
自演ですか?8000万って言ってるのは戸建て派ですよね。 みっともない言い訳だこと。呆れます。 |
33874:
匿名さん
[2017-11-28 19:17:29]
元はマンションさんがタワマンだの7000万だの暴れてたことが発端でしょう
それこそ8000万戸建もマンションさんの自演の可能性すら否定はできない マンションさんって煽るだけでまともな議論する気ないもの |
33875:
匿名さん
[2017-11-28 19:24:26]
>マンションさんって煽るだけでまともな議論する気ないもの
では、こちらお答えください。他スレで出ていて気になったので。 >戸建てではホームエレベーターもあるから階段上下も楽ちんと沢山書かれていたのに。 >例えば戸建てでホームエレベーターを設置するといくらかかる? >その後の点検費用やメンテなどランニングコストは? 戸建てだと全てを自分ひとりで負担ですよね。 |
33876:
匿名さん
[2017-11-28 19:35:21]
そもそもよほどのじじいじゃなければホームエレベータなんて要らない
30年住んで足腰弱ったら戸建売るか改築するか考えれば良い |
33877:
匿名さん
[2017-11-28 19:37:20]
2階の移動はレンタルの電動リフトで解決
|
33878:
匿名さん
[2017-11-28 19:38:25]
戸建で若いうちの階段上り下りは健康には良いことだね
老人になっても足腰強くなりそうだし |
33879:
匿名さん
[2017-11-28 19:39:24]
ふーん、マンションではエレベーターなんて当然の設備なのに、
戸建てでは電動リフト?なのか。貧乏くさくて相手にならないのがよく分かりました。 ランニングコスト以前の問題だわ。戸建てなんて住めないw |
33880:
匿名さん
[2017-11-28 19:39:58]
助成金もあるしレンタルもあるよ
|
33881:
匿名さん
[2017-11-28 19:41:17]
>戸建てではホームエレベーターもあるから階段上下も楽ちんと沢山書かれていたのに。
というのは、階段の毎日の上りあり面倒だね、大変だねという指摘に、 ホームエレベーターがあるので問題ナシとは戸建てさんが言われていたことですけど? ランニングコストを指摘されて都合悪くなると急に態度変えるんだね。都合よすぎて大笑いw |
33882:
匿名さん
[2017-11-28 19:42:33]
>ふーん、マンションではエレベーターなんて当然の設備なのに
共有ねwww |
33883:
匿名さん
[2017-11-28 19:43:04]
>>33880
そんな一人しか乗れず荷物も運べないような設備、マンションではカッコ悪すぎて誰も見向きもしない。 戸建てって何でもグレード低いのがお好みだようで。安けりゃいいのか。それが戸建てクオリティね! |
33884:
匿名さん
[2017-11-28 19:43:15]
|
33885:
匿名さん
[2017-11-28 19:43:56]
>貧乏くさくて相手にならないのがよく分かりました。
共同団地住まいに言われたないわ~www |
33886:
匿名さん
[2017-11-28 19:43:57]
>共有ねwww
戸建てではレンタルらしいけど?wwww >助成金もあるしレンタルもあるよ |
33887:
匿名さん
[2017-11-28 19:45:38]
では、以降このスレではホームエレベーターの話題は厳禁ですね。
マンションで普通の設備も戸建てでは使えない。高いしランニングコストかかるから。 老人には戸建ては地獄のようですね。若者も老人もマンションがいいですね。 |
33888:
匿名さん
[2017-11-28 19:46:23]
30年で改築だとランニングコスト逆転だね。
|
33889:
匿名さん
[2017-11-28 19:47:17]
>戸建てではレンタルらしいけど?wwww
いいんじゃない? 使用期間は足腰が弱った時のみでちょっとだしね。 何か問題でも? |
33890:
匿名さん
[2017-11-28 19:47:56]
|
33891:
通りがかりさん
[2017-11-28 19:48:04]
|
33892:
匿名さん
[2017-11-28 19:48:13]
>では、以降このスレではホームエレベーターの話題は厳禁ですね。
別にあなたが決めることじゃないからwww |
33893:
匿名
[2017-11-28 19:48:35]
1階と2階を行き来する戸建てと、1階とそれ以上の階を行き来するマンション。
同じには語れませんね。 |
33894:
匿名さん
[2017-11-28 19:49:48]
>ふーん、マンションではエレベーターなんて当然の設備なのに、
停電したら自室に戻れないからでしょ。 マンション高層階は、ライフラインが途絶したら自室で生活できない。 東京で大震災があったら自宅生活が基本なのにどうするのかね。 |
33895:
匿名さん
[2017-11-28 19:49:54]
|
33896:
匿名さん
[2017-11-28 19:49:55]
|
33897:
匿名さん
[2017-11-28 19:52:00]
>ふーん、マンションではエレベーターなんて当然の設備なのに
だって無いと部屋に帰れないじゃない?www |
33898:
匿名さん
[2017-11-28 19:52:45]
戸建7000万で検討してます。
https://suumo.jp/ikkodate/kanagawa/sc_yokohamashikanagawa/nc_87933738/ 駅近いし、馬車道タワマンより、良いと思う。 |
33899:
匿名
[2017-11-28 19:52:52]
共有物を占有で使ったら?なんて意見が頭悪いよ。
戸建て派が、マンションの駐車場を占有して使ったら幾らになる?なんてアホな質問はしない。 |
33900:
匿名さん
[2017-11-28 19:53:38]
老人になってマンションじゃ外出るの大変で引きこもりになるよな~
|
33901:
匿名さん
[2017-11-28 19:56:38]
>共有物を占有で使ったら?なんて意見が頭悪いよ。
ホームエレベーターは戸建て向け商品ですよ?先に言いだしたのは戸建てさんだし。 >戸建て派が、マンションの駐車場を占有して使ったら幾らになる?なんてアホな質問はしない。 そんなこと書かれていないですよ。おバカですねw |
33902:
匿名
[2017-11-28 19:57:22]
マンションさんの意見は、マンションにある共用部分を、もし戸建てが使ったら幾らする?
なんて妄想がかった提案を入れてる。 |
33903:
匿名さん
[2017-11-28 19:57:57]
>共有物を占有で使ったら?なんて意見が頭悪いよ。
こいつ大馬鹿だね。戸建て用に15人乗りのマンション用のエレベーター入れるつもりかよw ここってこんな大馬鹿しかいないのか?話がつながらんぞw |
33904:
匿名さん
[2017-11-28 19:58:52]
70㎡に家族で住むって・・・密度半端ないなwww
|
33905:
匿名
[2017-11-28 19:59:10]
エレベーターのある戸建てもあるが、それは一般的とは言い難いでしょ?
その一般的ではない設備をマンションの一般的な共用設備と比較することに何の意味がありますかね? |
33906:
匿名さん
[2017-11-28 20:00:22]
話が脱線していますが、まともな回答はできませんか?
>戸建てではホームエレベーターもあるから階段上下も楽ちんと沢山書かれていたのに。 >例えば戸建てでホームエレベーターを設置するといくらかかる? >その後の点検費用やメンテなどランニングコストは? 戸建てだと全てを自分ひとりで負担ですよね。 |
33907:
匿名さん
[2017-11-28 20:02:20]
>エレベーターのある戸建てもあるが、それは一般的とは言い難いでしょ?
そう思います。でもホームエレベーターが戸建てにも付けられる、と言いだしたのは戸建てさんなんですよ。 だから2階3階建でも苦ではないと言いたかったようですが、そんな家は少数ですよね。 |
33908:
匿名
[2017-11-28 20:03:07]
|
33909:
匿名さん
[2017-11-28 20:04:39]
>>33898 匿名さん
南に面してる部屋がリビングと寝室1つだけ。 しかも窓小さい。北部屋カビ臭そう。 うちのタワマンは全室南向き。南は1面全てガラス。 超、明るい。 寝室1階は落ち着かない。朝新聞配達のバイク音で起こされる。 タワマンに1票。 |
33910:
匿名さん
[2017-11-28 20:05:01]
郊外のムダに広い戸建に独居老人。いちばん悲惨なパターン。
|
33911:
匿名さん
[2017-11-28 20:05:34]
>でもホームエレベーターが戸建てにも付けられる、と言いだしたのは戸建てさんなんですよ。
同じこと何度もグチグチしつこい性格だな~ |
33912:
匿名
[2017-11-28 20:05:43]
|
33913:
匿名さん
[2017-11-28 20:05:44]
|
33914:
匿名さん
[2017-11-28 20:06:12]
ほとんどの戸建は終日カーテン閉めっぱなし。
|
33915:
匿名さん
[2017-11-28 20:06:29]
>同じこと何度もグチグチしつこい性格だな~
答えられないからって逃げんなよw |
33916:
匿名さん
[2017-11-28 20:07:17]
|
33917:
匿名
[2017-11-28 20:07:44]
>>33913 匿名さん
マンション特有のランニングコストは購入時から払うのが当然のコストだからですよ。 マンションのランニングコストは一般的です。 あなたの意見は、その差額を埋めるために戸建ての一般的ではないコストを捻出しているだけだと思われます。 |
33918:
匿名さん
[2017-11-28 20:08:12]
>戸建てでは一般的でない設備とマンションでは当たり前のコストを比べることは難しいですね。
そう、それこそがここのスレの根本的疑問点。あなたは比べられるの? そしてそのコスト差を購入価格に上乗せ転化するって、いかに頓珍漢な言い分か理解できた? |
33919:
匿名さん
[2017-11-28 20:08:21]
ランニングコストがバカ高いボロボロのマンションが見つかれば、ここの戸建さんは狂喜乱舞する。
|
33920:
匿名さん
[2017-11-28 20:09:21]
>その差額を埋めるために戸建ての一般的ではないコストを捻出しているだけだと思われます。
差額がどれほどか、まずは下記の答えてからにして。 >例えば戸建てでホームエレベーターを設置するといくらかかる? >その後の点検費用やメンテなどランニングコストは? |
33921:
匿名さん
[2017-11-28 20:10:38]
|
33922:
匿名
[2017-11-28 20:10:55]
戸建て派の出しているマンションのランニングコストは、マンションで掛かる一般的なごく当然なコストですよ。
マンションさんの出しているコストは、もし戸建てがマンションについている共有物と同じような設備を使ったら、という仮定を前提に話しているのです。 |
33923:
匿名さん
[2017-11-28 20:11:28]
|
33924:
匿名さん
[2017-11-28 20:12:01]
|
33925:
匿名さん
[2017-11-28 20:13:32]
|
33926:
匿名さん
[2017-11-28 20:13:55]
マンションの3階に住んでるけど、普通にエレベーター使うけど?
3階建の戸建てさんは階段だけなの?しかも住居内だから1日に上下移動何回もだよね。 戸建てさっぱりダメだな。ホームエレベーターも少数だって言うし多層住居はいいとこないね。 |
33927:
匿名
[2017-11-28 20:14:38]
|
33928:
匿名さん
[2017-11-28 20:14:49]
|
33929:
匿名さん
[2017-11-28 20:16:28]
>マンションの3階に住んでるけど、普通にエレベーター使うけど?
ずいぶんお安い下層階にお住まいでwww 抜群の眺望でしょうね!! |
33930:
匿名さん
[2017-11-28 20:16:33]
|
33931:
匿名
[2017-11-28 20:16:39]
スレッドの主旨ですからね。
マンション固有のランニングコストを踏まえて戸建てを購入できます。 マンションの管理費と駐車駐輪場代を算定するのはスレタイ通り問題ないかと。 |
33932:
匿名さん
[2017-11-28 20:16:42]
同じ広さでも、ワンフロアでバリアフリーなのがマンションのいいところ。
多層の戸建ては階段の面積も無駄だし、とにかく縦への階段移動はお年寄りには辛いらしい。 実際うちの爺ちゃんたちマンション式のホームに越して快適だって喜んでるから。 これ実際の話だから。戸建てさんの好きなネット情報とは違う生の声な。 |
33933:
匿名さん
[2017-11-28 20:18:03]
>マンションの3階に住んでるけど、普通にエレベーター使うけど?
マンションで3階?? マンションご自慢の眺望はいかがです? |
33934:
匿名さん
[2017-11-28 20:18:14]
とにかくここの戸建さんは郊外の安いボロボロマンションを血眼になって探すことだね。それが勝利への近道ですよ。
|
33935:
匿名さん
[2017-11-28 20:18:26]
>ずいぶんお安い下層階にお住まいでwww
地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ。周りの戸建ては3000万以下だから羨ましがられます。 都心とは比較にならないでしょうね。 |
33936:
匿名
[2017-11-28 20:18:47]
>>33930 匿名さん
ランニングコストを踏まえるため、このスレッドは同じ価格を前提としておりません。 4000<6000 というのがあなたの見解であれば、あなたの答えは購入するなら戸建て、だということです。 |
33937:
匿名さん
[2017-11-28 20:19:19]
|
33938:
匿名さん
[2017-11-28 20:19:51]
>ずいぶんお安い下層階にお住まいでwww 抜群の眺望でしょうね!!
ここの戸建てさんって感じ悪いね。実際はアパート住みで嫉妬の嵐というのは本当みたいね。 |
33939:
匿名
[2017-11-28 20:21:11]
一部のマンション派の方も購入するなら戸建て、だという意見ですね。
|
33940:
匿名さん
[2017-11-28 20:21:27]
>地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ
えっ? 地方でマンションで3階? 絶対買っちゃダメな負動産じゃないですか!!! |
33941:
匿名さん
[2017-11-28 20:23:58]
>地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ
やはりスレ趣旨どおりの4000万以下郊外マンションさんいるんですね、よかった! やはり車無しですか? |
33942:
匿名さん
[2017-11-28 20:25:27]
|
33943:
匿名
[2017-11-28 20:25:50]
|
33944:
匿名さん
[2017-11-28 20:26:07]
|
33945:
匿名
[2017-11-28 20:27:00]
|
33946:
匿名さん
[2017-11-28 20:27:02]
>地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ
資産価値とかど返しすれば良いですね安いですし多少は広いんでしょ? もちろん永住目的で買われたんですか? |
33947:
匿名さん
[2017-11-28 20:29:48]
>ど返し
度外視だろ。ここ低学歴以外いないの?www |
33948:
匿名さん
[2017-11-28 20:32:03]
>地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ
地方で3階のお部屋だと安くて良いですよね! ちなみに広さはどのくらいですか? |
33949:
匿名さん
[2017-11-28 20:32:59]
>度外視だろ。ここ低学歴以外いないの?www
相変わらず汚い言葉がお好きなようでwww |
33950:
匿名さん
[2017-11-28 20:33:09]
140㎡です。
|
33951:
匿名さん
[2017-11-28 20:34:18]
>相変わらず汚い言葉がお好きなようでwww
久々覗いたが、相変わらず低学歴は学ばないんだなwww |
33952:
匿名さん
[2017-11-28 20:36:48]
2・3階建の戸建てはホームエレベータなし。老人には地獄の過去の遺物。
マンションならエレベータは普通。2階3階の人でも普通に使う。その管理費もスケールメリットで割安。 |
33953:
匿名さん
[2017-11-28 20:37:49]
マンションの3階で140㎡、周りの戸建が3000万って相当地方ですね。群馬とか茨城とかですかね?
車無くて平気ですか? |
33954:
匿名
[2017-11-28 20:37:54]
|
33955:
匿名さん
[2017-11-28 20:39:48]
>マンションの3階で140㎡、周りの戸建が3000万って相当地方ですね。群馬とか茨城とかですかね?
やはりここにいるマンションさんは相当な僻地にお住まいのようですね |
33956:
匿名さん
[2017-11-28 20:41:05]
>ホームエレベーターは400万ぐらい。
その後の点検費用やメンテなどランニングコストは? |
33957:
匿名さん
[2017-11-28 20:41:44]
140㎡で4000万?
どんな山奥なんだ? |
33958:
匿名さん
[2017-11-28 20:42:02]
>ホームエレベータなど、戸建てでは一般的でない設備とマンションでは当たり前のコストを比べることは難しいですね。
そう、それこそがここのスレの根本的疑問点。あなたは比べられるの? そしてそのコスト差を購入価格に上乗せ転化するって、いかに頓珍漢な言い分か理解できた? |
33959:
匿名さん
[2017-11-28 20:44:24]
エレベーター必須の人にとってはマンションは割安かもしれないが
エレベーターが無くても良い人にとっては戸建が割安 理解できるよね? エレベーター必須の足を壊したじいさん前提で語られても困る |
33960:
匿名
[2017-11-28 20:45:14]
ん?
マンションのランニングコストは、戸建ての毎月のローンに出すことは現実的に可能な話ですよ? マンションさんの仮定の話とは根本的に違います。 |
33961:
匿名さん
[2017-11-28 20:47:11]
|
33962:
匿名さん
[2017-11-28 20:47:37]
>マンションの3階で140㎡、周りの戸建が3000万って相当地方ですね。群馬とか茨城とかですかね?
お返事まだですか? |
33963:
匿名さん
[2017-11-28 20:53:43]
>ホームエレベーターは400万ぐらい。
その後の点検費用やメンテなどランニングコストは? こっちの回答のはうが先でしょ? |
33964:
匿名さん
[2017-11-28 20:56:30]
ど田舎の山の中とかで500万の広大な土地に5000万建物なら正直羨ましい。
郊外で3000万の土地に2000万建物は微妙w |
33965:
匿名さん
[2017-11-28 20:59:32]
|
33966:
匿名さん
[2017-11-28 21:43:07]
杭問題の傾きマンション。解体は始まってるようですが、施行会社が泥沼の訴訟に発展しそうな感じですね。
|
33967:
匿名さん
[2017-11-28 22:00:10]
>ホームエレベーターは400万ぐらい。
その後の点検費用やメンテなどランニングコストは? 回答まだかな? |
33968:
匿名さん
[2017-11-28 22:55:05]
>ホームエレベータなど、戸建てでは一般的でない設備とマンションでは当たり前のコストを比べることは難しいですね。
そう、それこそがここのスレの根本的疑問点。 マンションでは当たり前の設備を持っていない戸建て。あなたはマンションと比べられるの? そしてそのコスト差を購入価格に上乗せ転化するって、いかに頓珍漢な言い分か理解できたかな? |
33969:
匿名さん
[2017-11-28 23:08:27]
>マンションの3階で140㎡、周りの戸建が3000万って相当地方ですね。群馬とか茨城とかですかね?
お返事まだですか? |
33970:
匿名さん
[2017-11-28 23:19:14]
もともとマンションは高さが高くなったからエレベーターを標準でつけなくては
いけなくなった。 制限が一個増えたということですな。 |
33971:
匿名さん
[2017-11-28 23:21:23]
|
33972:
匿名さん
[2017-11-28 23:21:24]
タワマンは暖かい
|
33973:
匿名さん
[2017-11-28 23:23:16]
>もともとマンションは高さが高くなったからエレベーターを標準でつけなくてはいけなくなった。
いけない、ではなくエレベーターはあったほうが単に便利だよね? だから戸建てだってホームエレベーターを付ける人がいるんでしょ。 でも当たり前だけどそのメンテ費用などは個人持ちね。 しかし、こういう卑屈というか穿った指摘しかできない人ってやっぱり戸建てさん? よほど貧乏なんだね。可哀想。 |
33974:
匿名さん
[2017-11-28 23:26:00]
>いけない、ではなくエレベーターはあったほうが単に便利だよね?
そうそう、あると便利 車と一緒ね。 でもマンション民は車我慢するんだよね? |
33975:
匿名さん
[2017-11-28 23:26:41]
>>33971 匿名さん
マンションの復元は2020年の11月のようですね。 費用は459億円のようで、この費用を下請け、孫請けに損害賠償するみたいです。 責任のなすりつけ合いがスタートしたのですが、これ払いきれない場合や、負担を負いきれない場合には 結局新たに建てなおすマンションにも影響してくる可能性があるかと。 |
33976:
匿名さん
[2017-11-28 23:27:58]
|
33977:
匿名さん
[2017-11-28 23:31:54]
|
33978:
匿名さん
[2017-11-28 23:31:59]
年寄りになったらリビングダイニング+1部屋という一般的な戸建の構造で十分。
70代なら階段は問題無いことが人が多いだろうし、そこから先は施設のお世話だろうしな。 マンション住まいで出不精になるよりマシでしょうね。 |
33979:
匿名さん
[2017-11-28 23:33:58]
最悪のケースは支払いをめぐってゴタゴタが続きマンション工事がストップすることですかね。
完成も3年も後になるので、住民の愛着が弱まるタイミングで、程良い補償金を払って終了。 とならなければよいですが。 |
33980:
匿名さん
[2017-11-28 23:34:13]
|
33981:
匿名さん
[2017-11-28 23:34:43]
|
33982:
匿名さん
[2017-11-28 23:35:39]
いくら建てなおすとはいえ、建物とお金のトラブルに直面したマンションとして後世まで残りますから。
|
33983:
匿名さん
[2017-11-28 23:37:02]
|
33984:
匿名さん
[2017-11-28 23:38:05]
>>33980
むしろマンションのほうが早く足腰が弱くなって先に施設のお世話になるでしょう。 マンションで車椅子が可能な様に、戸建でも可能。 玄関までスロープつければ良いし、広い玄関はむしろ車椅子に優しい。 廊下やトイレもマンションより広いので、その点も有利。 |
33985:
匿名さん
[2017-11-28 23:38:19]
|
33986:
匿名さん
[2017-11-28 23:38:56]
戸建さん、昼はタワマンさんとの勝負で1ラウンド負け
夜は郊外中古マンションさんにボッコボコ 一日中フルボッコ状態ですね |
33987:
匿名さん
[2017-11-28 23:39:04]
>戸建1階完結が一番良いね!
戸建ての場合、室内はリフォームでバリアフリーにできても、 玄関には数段の階段があったり、上り框の高さがあり車椅子では上がれなかったり、 そのリフォーム費用は結構高額になるよ。マンションなら正面エントランスからエレベーター移動。 部屋にもバリアフリーで入れるしね。 でも2階建てなのに平屋使いって無駄に聞こえるけど。なんか本末転倒な感じで。 |
33988:
匿名さん
[2017-11-28 23:39:24]
訴えられた側に費用を負担しきれるのか、そして責任の所在をどうするのか。それが問題ですよね。
|
33989:
匿名さん
[2017-11-28 23:39:43]
|
33990:
匿名さん
[2017-11-28 23:40:46]
傾斜マンションの建てなおしは始まったばかりですが、すでに暗雲立ちこめるといった状況でしょうかね。
|
33991:
匿名さん
[2017-11-28 23:41:17]
|
33992:
匿名さん
[2017-11-28 23:41:47]
戸建で階段使ってたら80まで足腰は丈夫かもね
それ以降どうするかはその時考えれば良い |
33993:
匿名さん
[2017-11-28 23:42:16]
三井は459億円払うつもりはさらさらないですよね。
だから下請け、孫請けを訴えたわけです。 下は下でこれからどう出るか、ですよ。 |
33994:
匿名さん
[2017-11-28 23:42:30]
|
33995:
匿名さん
[2017-11-28 23:43:47]
|
33996:
匿名さん
[2017-11-28 23:43:59]
>33973
違う |
33997:
匿名さん
[2017-11-28 23:44:23]
>敗訴したらレジデンシャルが全額負担になるだけでしょ。
そうなると、費用のしわよせがどこに行くのか。を考えるとね。 |
33998:
匿名さん
[2017-11-28 23:44:58]
|
33999:
匿名さん
[2017-11-28 23:45:24]
どこが損害を引き受け、どこが受けなければいけないのか。
その額が459億円ですよ? |
34000:
匿名さん
[2017-11-28 23:46:44]
大企業なら屁でもない金額だろ
|
34001:
匿名さん
[2017-11-28 23:46:45]
>三井不動産レジデンシャルは、これまで3社と建て替え費用や住民の仮住まい費用の補償について協議してきたが、合意に至らず提訴した、としている。
すでに揉めてるじゃないの。 |
34002:
匿名さん
[2017-11-28 23:47:20]
|
34003:
匿名さん
[2017-11-28 23:48:04]
大手デベの信用は上がったみたいで
馬車道売れてるね |
34004:
匿名さん
[2017-11-28 23:48:17]
|
34005:
匿名さん
[2017-11-28 23:48:20]
>三井住友建設は「訴状が届いたら内容を精査し、裁判で適切な主張を展開する」とコメント。日立ハイテクと旭化成建材は「訴状が届いていないのでコメントできない」とした。
こっちはこっちで受けて立つ、という流れにもなりかねない。 |
34006:
匿名さん
[2017-11-28 23:48:25]
マンションの3階で140㎡、周りの戸建が3000万って相当地方ですね。群馬とか茨城とかですかね?
恥ずかしすぎて、お逃げになりましたか?www |
34007:
匿名さん
[2017-11-28 23:49:36]
>国土交通省は昨年、日立ハイテクが杭工事を旭化成建材に丸投げし、三井住友建設も黙認したとして3社を営業停止などの処分にした。
で、訴えられたほうは営業停止処分を受けてる。 だから費用を払いきれるのかな?といったところか。 |
34008:
匿名さん
[2017-11-28 23:49:59]
|
34009:
匿名さん
[2017-11-28 23:50:16]
40平米の間違いでしたw
|
34010:
匿名さん
[2017-11-28 23:50:41]
>恥ずかしすぎて、お逃げになりましたか?www
おいおい、話題そらして逃げるなよwww |
34011:
匿名さん
[2017-11-28 23:51:06]
|
34012:
匿名さん
[2017-11-28 23:51:19]
|
34013:
匿名さん
[2017-11-28 23:52:17]
建て替えは始まっているが、まだとっかかりに過ぎない。
住民はすでに仮暮らしを開始している。 この建てかえに掛かる費用は裁判で訴えることに。 流れとしては当然だけど、やはり住民の置き去り感は否定できないよね。 |
34014:
匿名さん
[2017-11-28 23:52:20]
>おいおい、話題そらして逃げるなよwww
誰と間違えてんの?? どこなのよ、その140㎡の豪邸の場所は?www |
34015:
匿名さん
[2017-11-28 23:52:55]
|
34016:
匿名さん
[2017-11-28 23:53:56]
はやく~4000万の場所教えてよ~
エレベーターこだわりマンション民さん~www |
34017:
匿名さん
[2017-11-28 23:54:02]
「うちが全額払ったる(全部下請けに払わせるけどね)」ってことでしょ。
|
34018:
匿名さん
[2017-11-28 23:54:11]
|
34019:
匿名さん
[2017-11-28 23:54:24]
>その140㎡の豪邸の場所は
140㎡が豪邸という感覚なのか、ここの戸建てさんにとっては。 この値段の戸建てって寝室4錠とか5錠とかだもんな。ありえないw |
34020:
匿名さん
[2017-11-28 23:55:13]
140㎡の3階のマンションなんてプロファイルしたら特定できるんじゃないってくらい相当レアだね!笑
|
34021:
匿名さん
[2017-11-28 23:55:21]
|
34022:
匿名さん
[2017-11-28 23:55:26]
戸建てさんは逃げてますねーww
マンション建替のニュースも。どうせ勝手な歪曲でしょ。ソース書けばいいのにね。 |
34023:
匿名さん
[2017-11-28 23:55:44]
マンションはすでに解体開始してるけどさ、完成まで3年も掛かるんだよね。
マンションって大変だね。 |
34024:
匿名さん
[2017-11-28 23:56:44]
>この値段の戸建てって寝室4錠とか5錠とかだもんな。ありえないw
寝室がお薬ですか?wwwwwwwwwwww |
34025:
匿名さん
[2017-11-28 23:57:45]
>この値段の戸建てって寝室4錠とか5錠とかだもんな。ありえないw
4錠???何の話だ??? |
34026:
匿名さん
[2017-11-28 23:57:56]
まあ、高級なのは間違いないだろ。
ある意味レア物件だな |
34027:
匿名さん
[2017-11-28 23:58:23]
やっぱ自重がありすぎるのも厳しいな。
坪単価が高いって(しかも専有部だけの計算しかできない)言ってた笑える人がいたけど 自分の部屋の上の階に同じように部屋を積み重ねるって技術としてはすごいけど、なんか色々考えさせられるわ。 |
34028:
匿名さん
[2017-11-29 00:01:14]
|
34029:
匿名さん
[2017-11-29 00:03:19]
>>34023 匿名さん
なしのつぶてより遥かにマシ。 戸建て、マンションを問わず、こうした問題は起こりうる。 起こった事態をいかに収束するか? が大事。 欠陥住宅の全面建て替え。 という事例を戸建てでは寡聞にして知らない。 |
34030:
匿名さん
[2017-11-29 00:03:32]
ここの戸建さんがミニ戸なのは事実だw
|
34031:
匿名さん
[2017-11-29 00:03:56]
マンションの3階で140㎡、周りの戸建が3000万って相当地方ですね。群馬とか茨城とかですかね?
4錠さん、やっぱり恥ずかしすぎて、お逃げになりましたか?www |
34032:
匿名さん
[2017-11-29 00:04:45]
で、三井不動産レジデンシャルは当初発表した補償内容を翻したの?
誰か、翻した旨のソースを開示してみて。 |
34033:
匿名さん
[2017-11-29 00:14:38]
なんだ、140ってネタなの?
つまんなーい |
34034:
匿名さん
[2017-11-29 00:17:23]
|
34035:
匿名さん
[2017-11-29 00:22:45]
また戸建一人相撲かよw
|
34036:
匿名さん
[2017-11-29 00:49:36]
|
34037:
匿名さん
[2017-11-29 05:26:21]
4000万以下のマンションは、埼玉までいってもマイナー企業の物件しかないんだ。
マンションは便利な立地の賃貸でじゅうぶん。 |
34038:
匿名さん
[2017-11-29 06:27:43]
安いマンションは資産価値がないから、将来相続放棄される区画が増えてランニングコストが膨れ上がる可能性が高い。
|
34039:
匿名さん
[2017-11-29 07:20:25]
§ ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
34040:
匿名
[2017-11-29 07:27:33]
管理費と駐車場の相場が1万円にすれば、だいたい合ってる計算になると思うのに、ちと残念だね。
|
34041:
匿名
[2017-11-29 07:29:35]
4000万のマンションで駐車場が2万は厳しいよ。
そろそろ一度見直してみたら? |
34042:
匿名さん
[2017-11-29 07:33:38]
毎度の長文コピペ、スレ汚しだね。
|
34043:
匿名さん
[2017-11-29 07:35:03]
ここは、ボロボロの郊外中古マンションと、6000万超の注文戸建を比較したい人のスレですか?
|
34044:
匿名さん
[2017-11-29 07:37:09]
郊外の戸建と比較するなら、普通は都内マンションだね。
ワザワザ戸建より条件の悪い安マンションを検討したい理由が分からない。 |
34045:
匿名さん
[2017-11-29 07:41:28]
とにかく、ここの戸建さんは安くてボロボロの中古マンションを見つけること。
そうすれば予算がドーンと増える。中には調子に乗りすぎて2〜3千万も増やしてるアホがいますけど、500万ぐらいなら許容範囲ですね。 |
34046:
匿名さん
[2017-11-29 07:42:18]
|
34047:
匿名さん
[2017-11-29 07:45:48]
具体的に都内のマンションってどんな物件ですか?
ワンルームですか?? |
34048:
匿名さん
[2017-11-29 07:47:29]
>>34045 匿名さん
> ここの戸建さんは安くてボロボロの中古マンションを見つけること。 > そうすれば予算がドーンと増える。 より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションを検討しているマンションさんです。 なにか勘違いをされていませんか? 最初から戸建てを検討していた人はより安い物件価格のマンションしかケット出来ません。 |
34049:
匿名さん
[2017-11-29 07:47:43]
4000万マンションと4500万戸建てを比較したときに4000万マンションを選ぶ人は極少数だろうな
|
34050:
匿名さん
[2017-11-29 07:50:32]
固定資産税の差額も月1万はないよ。せいぜい4千円ってところじゃない?
4千円×12カ月=48000円。 30年間での固定資産税の差額は144万円。このあたりが妥当。 |
34051:
匿名さん
[2017-11-29 07:52:11]
>4000万マンションと4500万戸建てを比較したときに4000万マンションを選ぶ人は極少数だろうな
地価の安い地方なら戸建てかな。 でも首都圏ならマンションを選びますね。4500万円じゃ、たいした土地は買えそうもないのでね。 |
34052:
匿名さん
[2017-11-29 07:53:52]
>>34046 匿名さん
管理費の相場はだいたい150円/m2です。 専有面積80m2のマンションであれば月の管理費は12000円となります。 駐車場に関しても、敷地外にする必要性がありません。 そもそも4000万のマンションなので、都内であれば狭小マンションとなり、修繕費と管理費が低くなります。 逆に郊外のマンションであれば専有面積が広くなる分、修繕費と管理費が高くなるなりますが駐車場は安くなります。 |
34053:
匿名さん
[2017-11-29 07:58:56]
|
34054:
匿名さん
[2017-11-29 07:59:39]
|
34055:
匿名さん
[2017-11-29 07:59:54]
|
34056:
匿名さん
[2017-11-29 08:00:00]
5000万の戸建てで、毎月15万住宅ローン支出を予定してた場合。
マンションにすると管理費、駐車場、修繕費で2~3万余分にかかるから、その分を15万から引いた額でローン計算しないといけなくなるね。 だから、5000万の戸建てを検討してた層は4000万~4500万のマンションと比較する事になる。 ただ、マンションを選ぶ人は少ないだろうが。 |
34057:
匿名さん
[2017-11-29 08:01:32]
ここのスレは首都圏マンションvs地方戸建って感じなんですかね。
|
34058:
匿名さん
[2017-11-29 08:01:48]
|
34059:
匿名さん
[2017-11-29 08:02:18]
|
34060:
匿名さん
[2017-11-29 08:03:40]
|
34061:
匿名さん
[2017-11-29 08:04:19]
|
34062:
匿名さん
[2017-11-29 08:04:47]
管理費は130円/m2が50~150戸のマンションの平均値です。
駐車場は4000万のマンションでファミリー向け(家族3人として)だと、1万円(駐車、駐輪3台)が妥当かと。 固定資産税も見直してみてください。 |
34063:
匿名さん
[2017-11-29 08:05:08]
|
34064:
匿名さん
[2017-11-29 08:05:15]
24hセキュリティはマストだし、コンシェルジュもフィットネスも欲しい。
となると、タワマンになっちゃう。 |
34065:
匿名さん
[2017-11-29 08:06:54]
戸建てのランニングコストは一般的だと思います。
問題はマンションのランニングコストがおかしいです。 |
34066:
匿名さん
[2017-11-29 08:08:10]
[自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
|
34067:
匿名さん
[2017-11-29 08:09:09]
>>34060 匿名さん
そう? 新築マンションは割高感あるから無いと思ったけど、中古マンションは価格的にイニシャルは安くすむから、ないことは無いなと思ったよ。 転勤とかあって、4~5年の仮住まいなら、安い中古マンションでもいいかなと。 |
34068:
匿名さん
[2017-11-29 08:10:23]
>>34064 匿名さん
6500以上すれへどーぞ |
34069:
匿名さん
[2017-11-29 08:11:00]
マンションか戸建てかを検討している人が対象なので、夫婦&子供1人、がモデルケースになるかと。
そしてこの価格だと、郊外マンション(東京都市部・神奈川・埼玉・千葉)と、郊外戸建て(神奈川・埼玉・千葉)の比較が最もスレの主旨に合うと思われます。 東京都でも区部で4000万は現実的ではないため除外するべきですね。 |
34070:
匿名さん
[2017-11-29 08:12:46]
|
34071:
匿名さん
[2017-11-29 08:13:24]
|
34072:
匿名さん
[2017-11-29 08:15:33]
3人家族で東京都区内では生活するには狭すぎます。購入より賃貸の方が環境が良くなることになるので
東京でもマンションは立川より以西が対象になるのが基本だと思います。 |
34073:
匿名さん
[2017-11-29 08:15:45]
|
34074:
匿名さん
[2017-11-29 08:16:12]
|
34075:
匿名さん
[2017-11-29 08:17:31]
車なしって選択肢があるから横浜山手の戸建も実際は検討対象になる。
これが現実の世界。 |
34076:
匿名さん
[2017-11-29 08:17:51]
|
34077:
匿名さん
[2017-11-29 08:17:58]
マンションは立川より西、戸建ては八王子あたり、って感じじゃない?
|
34078:
匿名さん
[2017-11-29 08:19:09]
|
34079:
匿名さん
[2017-11-29 08:19:11]
車はあってもなくても4000万以下のマンションと(管理費・修繕費・駐車場代・固定資産税の差額を足した)戸建ての比較だからね。
|
34080:
匿名さん
[2017-11-29 08:20:25]
車なしという設定でもよいですが、その場合には車をなしにして予算を4000万にする。ということになるので
それこそ八王子あたりのマンションが良いのでは? |
34081:
匿名さん
[2017-11-29 08:20:46]
|
34082:
匿名さん
[2017-11-29 08:21:03]
>>34073 匿名さん
車手放したところで、削減できるコストなんてたかがしれてるよ、何回も過去スレででてるでしょ。 コストを高く見積もりすぎ。 車の維持費-タクシー、公共交通機関使った場合の費用を考えてみたら? |
34083:
匿名さん
[2017-11-29 08:23:43]
個別事情ではないですからね。
年収がいくらとか関係なく、購入する物件価格が4000万以下ってのがミソです。 |
34084:
匿名さん
[2017-11-29 08:25:43]
携帯電話を手放せば予算1000万プラスできますか?
|
34085:
匿名さん
[2017-11-29 08:26:17]
もちろん一括で購入する人もいれば、フルローンで購入する人もいます。
しかし購入する物件はマンションは4000万以下、戸建ても(マンション固有のランニングコストのみ踏まえて)4000万超可ってだけです。 実は単純な議論の場なのですが、これを意図的に捻じ曲げて解釈しようとする人がいるから話がややこしくなるんです。 購入する物件価格の設定は大前提ですね。 |
34086:
匿名さん
[2017-11-29 08:27:53]
横浜ですが戸建でも6000万は最低必要です。
車はいりません。 |
34087:
匿名さん
[2017-11-29 08:28:34]
○○を手放せば予算が増える~シリーズはスレタイの設定から破綻しているので無理ですね。
個人の懐事情は考慮されないのがこのスレの大事なところで、物件価格を固定しているのが大事です。 |
34088:
匿名さん
[2017-11-29 08:28:38]
|
34089:
匿名さん
[2017-11-29 08:29:46]
ペット買うのを諦めるので、500万くらい予算上げでもいいよね
|
34090:
匿名さん
[2017-11-29 08:30:22]
|
34091:
匿名さん
[2017-11-29 08:30:37]
とまあ、このように意図的に荒らし行為にいたっていくのもこのスレの特徴ですかね。
|
34092:
匿名さん
[2017-11-29 08:31:11]
|
34093:
匿名さん
[2017-11-29 08:32:39]
|
34094:
匿名さん
[2017-11-29 08:33:52]
|
34095:
匿名さん
[2017-11-29 08:35:24]
>>34044 匿名さん
>郊外の戸建と比較するなら、普通は都内マンションだね。 >ワザワザ戸建より条件の悪い安マンションを検討したい理由が分からない。 4000万以下で23区内にマンション買おうとすればワンルームだし、専有の少し広い物件だと立地の悪い都下の西側だよ。 同じ都下なら4000万超の予算で広い戸建てを建てたほうがいい。 |
34096:
匿名さん
[2017-11-29 08:38:27]
>>34053 匿名さん
> 4000万クラスの郊外エリアで月2万は高すぎると思います。 郊外だからこそ駅チカいうのは一般的ではないでしょうか。ましてやマンションの場合。 のような立地で、敷地外駐車場を借りようと考えると2万円ぎりぎりと思っています。 |
34097:
匿名さん
[2017-11-29 08:42:37]
>>34094
マンションを買うと永遠にかかることになるランニングコストの金額分、戸建てにすれば予算が増やせるのがおわかりいただけたようで何より。 |
34098:
匿名さん
[2017-11-29 08:47:32]
>物件価格できまるなら、4000<6000だから高い方がいい。比較の意味がない。
土地3500万+建物500万と土地2000万と建物4000万なら意見割れるでしょ |
34099:
匿名さん
[2017-11-29 08:47:49]
|
34100:
匿名さん
[2017-11-29 09:00:00]
このスレの趣旨は、4000万のマンション諦めれば6000万の戸建、購入できるよってこと?
|
34101:
匿名さん
[2017-11-29 09:01:16]
> 34097
あなた以外誰もわかっていないと思いますよ 6000万連呼している戸建さんは、いつも一人でしょうから |
34102:
匿名さん
[2017-11-29 09:03:25]
>>34100
そういうことでしょ。 高額なランニングコストがあるから4000万円のマンションまでしか買えないかなと思っていたけど、 戸建にすればランニングコストが安く済むから、より高額な物件にも手が出るようになる。 |
34103:
匿名さん
[2017-11-29 09:07:48]
|
34104:
匿名さん
[2017-11-29 09:09:51]
>高額なランニングコストがあるから4000万円のマンションまでしか買えないかなと思っていたけど戸建にすればランニングコストが安く済むから、より高額な物件にも手が出るようになる。
というか管理費修繕費駐車場代の金額は固定ではなく不確定なので不安ですよね。 下がる可能性はあまりなくて、過去の築古物件を見れば多くのマンションが値上がりしてるので将来の予定を立てづらい。 またここでは何故か30年で比較しているが、マンションという形態を選んだ時点で死ぬまで(住んでる間)はずっとかかる。 これは将来怖すぎる。 |
34105:
匿名さん
[2017-11-29 09:10:25]
横浜勤務の比較モデルは既にありますよ
この程度のマンションしか買えないのが現実です 4000万マンション https://www.homes.co.jp/mansion/b-16004520000016/ vs 4000万+ランニングコストの戸建 https://www.homes.co.jp/kodate/b-17052000000078/ |
34106:
匿名さん
[2017-11-29 09:12:48]
|
34107:
匿名さん
[2017-11-29 09:13:44]
>4000万の戸建検討してた方は、6000万の戸建は無理ですよね。
それはそうですね。ただ4000万のマンションを検討していた人は4500~6000万の戸建ても検討はできます。 ローンが下りるかはまた別問題ですが |
34108:
匿名さん
[2017-11-29 09:18:00]
|
34109:
匿名さん
[2017-11-29 09:19:43]
戸建の場合は月のローン負担がマンション比較で数万増やせるっていう単純な話
35年ローンで考えると1000万とかの差が出る |
34110:
匿名さん
[2017-11-29 09:24:41]
|
34111:
匿名さん
[2017-11-29 09:25:52]
>>34106 匿名さん
> 戸建さん、黙っちゃったね。 何回も書いているんですが…? ↓ より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションを検討しているマンションさんです。 なにか勘違いをされていませんか? 最初から戸建てを検討していた人はより安い物件価格のマンションしかケット出来ません。 |
34112:
匿名さん
[2017-11-29 09:27:37]
自己資金がなくて属性の低い人は4000マンション万以下のマンション。
属性のいい人は4000万超の戸建て。 |
34113:
34112 訂正
[2017-11-29 09:29:13]
自己資金がなくて属性の低い人は4000万以下のマンション。
属性のいい人は4000万超の戸建て。 |
34114:
匿名さん
[2017-11-29 09:34:24]
今ここいいるマンション君は
1.地方転勤(左遷)の賃貸収入30万君 2.横浜通勤のタワマン住みたい君 3.唯一スレの趣旨に合致している4000万で140㎡3階の超地方マンションに住んでるマンション君だね。 ただ、同一人物の可能性もかなりあるけどね。 だいたいこの3人の出没時間がいつも一緒www |
34115:
匿名さん
[2017-11-29 09:36:32]
マンション検討してる方への戸建工務店の営業スレと理解しました。
戸建を最初から検討してる方は対象外ですね。 このスレ読んだからって予算が4000万から6000万に上がるわけないし。 |
34116:
匿名さん
[2017-11-29 09:36:48]
>34111
正しいですね 最初から戸建前提の人(マンションの設備が無駄と主張する人)は、むりくり買う気のないマンションを例にだして、戸建の価格を上げているだけ たとえば、6000万円戸建を主張しているような人 |
34117:
匿名さん
[2017-11-29 09:45:09]
>34105
ちゃんと勉強している? なぜ、割高の小規模マンションを出してくるの? 小規模マンションは、割高だけど、別途特色だしている場合がおおいから、実際に物件詳細を聞きにいかないわからないよ また、戸建のほうは、さくら物件でしょ?更新日が短すぎるから、客寄せ用の物件だと思うけどね 人気の立地や物件は、空き待ちしている人多いから、中古サイトにはのらないか、客寄せ用のさくら物件として乗るかだから、あくまで目安としてしか見ないのが一般的ですけどね。 よほど急ぎで探している人以外は、普通中古を考える人は、希望の予算と立地を伝えて、不動産屋に空き待ちを依頼するのが一般的ですからね |
34118:
匿名さん
[2017-11-29 11:55:42]
|
34119:
匿名さん
[2017-11-29 11:57:53]
|
34120:
匿名さん
[2017-11-29 12:01:22]
|
34121:
匿名さん
[2017-11-29 12:04:18]
戸建てを建てことない人や検討もしてない人が戸建派を名乗るのはやめて欲しいね。
|
34122:
匿名さん
[2017-11-29 12:06:57]
6000万の戸建を建てるなら建てたら良い。
ただしその予算はマンションとは全く無関係ですね。 |
34123:
匿名さん
[2017-11-29 12:10:17]
|
34124:
匿名さん
[2017-11-29 12:11:38]
マンションは叩いているが、本当に戸建なのか、保証はありません。
|
34125:
匿名さん
[2017-11-29 12:13:09]
|
34126:
匿名さん
[2017-11-29 12:13:21]
戸建さんは4000万で買えるパワービルダー系の建売戸建の情報交換でもやればいい。
そっちの方が有益ですよ。 |
34127:
匿名さん
[2017-11-29 12:14:14]
|
34128:
匿名さん
[2017-11-29 12:24:00]
うちは戸建てだけど、中古マンションも新築マンションのモデルルームも注文の展示場も建売の現場もたくさん行きましたよ。
検討始めてから1年以上かかりました。 |
34129:
匿名
[2017-11-29 12:24:53]
最初から戸建てを検討してても、スレにはマンションのランニングコストを踏まえて良いことになってるから
結局4000万以上の戸建てを検討できることには変わらないでしょ。 |
34130:
匿名さん
[2017-11-29 12:34:50]
>最初から戸建てを検討してても、スレにはマンションのランニングコストを踏まえて良いことになってるから結局4000万以上の戸建てを検討できることには変わらないでしょ。
そうだね。そういうお題でディベートしてるんだからそれに沿った意見を出し合わないとルール違反だね。 |
34131:
匿名さん
[2017-11-29 12:36:56]
> 34129
無意味なランニングコスト計算なら一人で勝手にやったらよいと思うけど 無意味で間違いだらけの記載を掲載しないでほしいと思っているだけです 戸建派一同より |
34132:
匿名
[2017-11-29 12:44:55]
戸建て派だけど
4000万のマンションと5000万の戸建てで比較すればいいだけ。 6500万の戸建てはスルーすればいい。 |
34133:
匿名さん
[2017-11-29 12:50:34]
勤務時間帯にいっぱいレスあるけどどうやって投稿してるの?
|
34134:
匿名さん
[2017-11-29 12:51:41]
>>34132 匿名さん
常識的な比較はそのくらいかもね ただネットのマンションと戸建のランニングコストの比較で差が数百万とか1000万とか2000万とかのソースがあるのは事実だから片方を一方的に全否定するのはどうかな? |
34135:
匿名さん
[2017-11-29 12:59:58]
|
34136:
匿名さん
[2017-11-29 13:01:48]
|
34137:
匿名さん
[2017-11-29 13:05:56]
結局、戸建工務店の営業スレってことかな。
|
34138:
匿名さん
[2017-11-29 13:18:37]
安いマンションは極端に狭いか、立地が駄目か、その両方かしかない。
唯一の拠り所の立地を除外されたら、マンションのメリットは何もない。 |
34139:
匿名さん
[2017-11-29 13:28:36]
|
34140:
匿名さん
[2017-11-29 13:34:17]
|
34141:
匿名さん
[2017-11-29 13:43:58]
|
34142:
匿名さん
[2017-11-29 13:53:20]
連投すまん。
あと南面接道、駐車スペース二台を前提とすれば、縦列駐車を可として土地の東西スパンを12mは確保したいね。 駐車スペースを端に寄せて、家の前を入り口と庭にする為。 |