住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 21:21:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

33681: 匿名さん 
[2017-11-28 08:42:43]
> 33675

まず管理費は、設備次第なので、基準はありませんが、月16000円は、平均よりもかなり高い金額です
そういうマンションを選択する人は、そのマンションの設備を重要視しているので、戸建でも同様の設備をつけた場合の費用を考える必要があります

そうでないならば、少なくとも平均以下の管理費で考慮しないと意味がないです

次に80m2が4000万で購入できる立地の場合、マンション内駐車場は、1万もしません(機械駐車場ですらない可能性が高いです)

上記を考慮すると結局数100万程度ということでしょうか
33682: 匿名さん 
[2017-11-28 08:43:27]
>>33678 匿名さん

何を当たり前のこと言ってるんですか?w
各人が適当なこと言ってたら話がまとまらないから基準を示しただけですね。
いちいち噛み付くなってw
33683: 匿名さん 
[2017-11-28 08:45:04]
ランニングコスト差が2〜3000万もあるって人は、相当にボロいマンションを検討してるってこと。
33684: 匿名さん 
[2017-11-28 08:45:59]
>まず管理費は、設備次第なので、基準はありませんが、月16000円は、平均よりもかなり高い金額です

いえ、m2/200円。これが国交省の見解によるマンションの適正額なので、平均より高いと感じるなら、それは管理費が安く見積もりされている。ということになります。
33685: 匿名さん 
[2017-11-28 08:47:47]
>次に80m2が4000万で購入できる立地の場合、マンション内駐車場は、1万もしません(機械駐車場ですらない可能性が高いです)

駐車と駐輪を入れての1万ですから、割と妥当な金額だと思いますよ?
33686: 匿名さん 
[2017-11-28 08:47:53]
>何を当たり前のこと言ってるんですか?w

当たり前なら荒らし投稿ばっかするな!

33687: 匿名さん 
[2017-11-28 08:49:27]
>戸建でも同様の設備をつけた場合の費用を考える必要があります

これも不要ですね。マンションの管理費は、ほぼ全てが共有部部に掛かる費用なので、
戸建てに同様の設備をつけた場合の「想定」はそもそも考える必要性がありません。
33688: 匿名さん 
[2017-11-28 08:52:30]
>次に80m2が4000万で購入できる立地の場合、マンション内駐車場は、1万もしません(機械駐車場ですらない可能性が高いです)

50㎡で4000万だと25000円位ですかね。
それだと駐車場代だけで50年で1500万ですね
33689: 匿名さん 
[2017-11-28 08:53:36]
>そうでないならば、少なくとも平均以下の管理費で考慮しないと意味がないです

平均以下の費用だと、将来マンションの維持費が足りなくなる。というのが国交省の見解です。
なので200円/m2(管理費・修繕費)をそれぞれ払う必要性があるとのことです。
33690: 匿名さん 
[2017-11-28 08:56:12]
>平均以下の費用だと、将来マンションの維持費が足りなくなる。というのが国交省の見解です。なので200円/m2(管理費・修繕費)をそれぞれ払う必要性があるとのことです。

修繕費は30年目、40年目、50年目は莫大な追加徴収が必要です
33691: 匿名さん 
[2017-11-28 09:01:36]
戸建ても同様の設備をつけた場合の費用を考える必要があるってのが間違ってますからね。
例としてマンションのエレベーターに掛かる保守点検、運転費用を、4000万(プラス1000万)の戸建て物件にも考える必要があるのかというと、それは常識的に考えてないですから。
33692: 匿名さん 
[2017-11-28 09:06:49]
>>33681 匿名さん
> そういうマンションを選択する人は、そのマンションの設備を重要視しているので、戸建でも同様の設備をつけた場合の費用を考える必要があります

不動産は立地、特にマンションは。
立地で選んだ結果、そのような高い(場合によっては自分に不要な)管理費の物件しか無かった。という場合もある。

ケースバイケースで一概には言えない。
33693: 匿名さん 
[2017-11-28 09:11:42]
マンションの修繕費200円/m2(適正額)というのが、集合住宅なのに実は高い。という事実はありますよね。

80m2のマンションで、修繕費用だけの30年で掛かるコストの適正金額は576万円です。

マンションの修繕費用は戸建てだと外壁の塗装、コ―キングの打ち替え、屋根の点検(塗装含む)、雨樋の点検&交換。に相当しますが
この戸建ての費用を割と高めに見積もっても30年で500万も掛かりません。
33694: 匿名さん 
[2017-11-28 09:22:48]
>例としてマンションのエレベーターに掛かる保守点検、運転費用を、4000万(プラス1000万)の戸建て物件にも考える必要があるのかというと、それは常識的に考えてないですから。

あと、管理会社の委託費、共有部の消耗品代、管理人費用、清掃費用、電気設備費用、給排水ポンプ及び給排水管費用、消防設備法定点検及び設備更新費用、各電気ガス水道の子メーター交換費用、トランクルーム駐輪場駐車場維持管理費用、非常階段塗装費用、副受水槽、及び高架水槽交換費用等々
膨大な費用がかかる。
ちなみにこれ全部戸建てにはないマンション特有の費用ね!
33695: 匿名さん 
[2017-11-28 09:32:58]
まあこれだけ散々マンションの管理費は戸建てとは全くの別物である。ということを解説しながら書いても
マンションさんの理解力からして、時間をおくとスタート位置まで戻ってまったく同じことを訴え始めますよね。
33696: 匿名さん 
[2017-11-28 09:50:24]
> これも不要ですね。マンションの管理費は、ほぼ全てが共有部部に掛かる費用なので、
> 戸建てに同様の設備をつけた場合の「想定」はそもそも考える必要性がありません。

ランニングコストに専有部、共有部は関係ありません
生活していく上でかかってくる費用なので、戸建でも同様の設備をつける場合は、費用を考慮する必要があります

> 50㎡で4000万だと25000円位ですかね。 それだと駐車場代だけで50年で1500万ですね

そうですね。ただしそういう立地で戸建を立てた場合、駐車場をつけるくらいの広さにならないので、車なしになると思いますけどね

> 平均以下の費用だと、将来マンションの維持費が足りなくなる。というのが国交省の見解です。

修繕費と管理費の違いを理解していませんね
200円/m2、これは修繕費の基準です。管理費は整備に大きく依存してて、足らないなら止めれる共有設備の使用をとめればよいだけです

> 修繕費は30年目、40年目、50年目は莫大な追加徴収が必要です

はい。長期修繕計画で、30年後までを計画します。それを5年おきに更新するので、常に30年後までの計画を立てて、修繕費を集めています。少なくとも、豪華共有設備を持っていないマンションなら建て替え以外は、200円/m2で足りるのが一般的です

というかすごーーい一般的な話ばかりなんだけど。。。。




33697: 匿名さん 
[2017-11-28 09:53:53]
その一般的な話なのに、ランニングコストの差額がマンションと戸建てとでは100万程度、というわけにはいかないよね。
普通に見積もっても500~1000万は差が出てくる。それが一般的だと思うけど。
33698: 匿名さん 
[2017-11-28 09:54:28]
>33694

ほんとうわかっていないね
ほんとうにゲストルームやフィットネスなどの共有設備がないマンションなら、管理費は7000円以下ですむんだけどね。そういうのすべて含めても

マンションの設備/サービスはすべて不要といっているのに、なぜか16000円の管理費を想定しているのは、どうなの?管理費に200円/m2なんて基準はないよ?
33699: 匿名さん 
[2017-11-28 09:55:06]
>足らないなら止めれる共有設備の使用をとめればよいだけです

あなたの独断では決めれませんがw
33700: 匿名さん 
[2017-11-28 09:57:11]
>普通に見積もっても

これが問題で、戸建固有のランニング費用が0円で想定(すべて自分でやる)して、さらに車あり(戸建で車がおけるくらいの広さ)で想定して、さらに、戸建よりも立地がよいマンション(駐車場代が1万を超える)を想定して、などなどして

やっと500万超えるくらいの差額になるって感じですけどね
33701: 匿名さん 
[2017-11-28 09:58:43]
共有設備の不要な4000万のマンション???
マンションって専有部分よりも実は共有部分の方が持ち分が多いのではないのかな。
マンションさんはエレベーターだけついてるマンションを比較にだしていたんですかね?
33702: 匿名さん 
[2017-11-28 09:59:22]
>あなたの独断では決めれませんがw

???費用が足らないなら、そんなに反対する人いないよ
管理費あげるか?設備止めるか?の2択で議決とるだけなんで

基本この程度でもめるマンションなんて、そんなにないで
33703: 匿名さん 
[2017-11-28 10:01:09]
だから費用が足らなくなるんでしょ?
マンションさんもそれ前提で話してるじゃない。
33704: 匿名さん 
[2017-11-28 10:02:26]
>マンションさんはエレベーターだけついてるマンションを比較にだしていたんですかね?

逆でしょ
一部の戸建さんが、設備が全く不要と言っておきながら、高い管理費のマンション前提にしているからおかしくなる

オートロック、キッズルーム、宅配BOX、24時間ゴミ捨て、ホームセキュリティ、ネット、有人管理くらいなら、200戸クラスのマンションなら管理費1万円もいかないよ

33705: 匿名さん 
[2017-11-28 10:02:36]
マンションさんって、駐車場と駐輪場で月1万よりもっと低い額の郊外のマンションで議論している。ということですよね?
33706: 匿名さん 
[2017-11-28 10:06:08]
>だから費用が足らなくなるんでしょ?

まず管理費は、滞納がなければ、足らなくなることはない
なぜなら、新築時の設備から増えなければ、費用も変わらないからです
新しい設備を入れる場合は、別ですが、その前に総会で設備の議決と管理費増額を同時に議決とるので、問題はないです

まずそこを理解している?まずそこの認識が違うんだろうね
管理会社の委託費用などなので、基本物価などがあがらなければ、ずっと一律です

33707: 匿名さん 
[2017-11-28 10:09:09]
管理費が安いというのは低層階の住民だけですよ。上に階に行くほど管理費も上がりますから。
33708: 匿名さん 
[2017-11-28 10:09:15]
>マンションさんって、駐車場と駐輪場で月1万よりもっと低い額の郊外のマンションで議論している。ということですよね?

違います。戸建さんが、40坪以上の戸建前提にしているのです
それに都心で駐車場が高い場合でも、機械駐車場の維持費は、月1万円程度で、余った分は、他の修繕費に回されるため、修繕費が安くなるため、実質、駐車場は月1万程度で想定されます



33709: 匿名さん 
[2017-11-28 10:10:31]
>管理費が安いというのは低層階の住民だけですよ。上に階に行くほど管理費も上がりますから。

これも違います
管理費は、上層、低層の区別はなく区分所有割合(部屋の広さ)で決めるのが一般的です

なんか間違いだらけ・・・・・ですね
33710: 匿名さん 
[2017-11-28 10:12:02]
機械式の駐車場の場合には、さらに追加で修繕費用の見積もりが必要ですよ?
それは余った分ではなく、あくまで駐車場に掛かるコストです。
33711: 匿名さん 
[2017-11-28 10:13:51]
>管理費は、上層、低層の区別はなく区分所有割合(部屋の広さ)で決めるのが一般的です

タワマンを見ればわかりますが、階によって管理費が変わります。
一般的なマンションも同様に、エレベーターの使用頻度による管理費の差がついているケースが多いです。
33712: 匿名さん 
[2017-11-28 10:21:11]
>>33702 匿名さん
いやいや、揉めるんです

33713: 匿名さん 
[2017-11-28 10:22:40]
タワマン連呼してたマンションさんは今度は管理費7000円を主張ですか
タワマンはどこへいったの
33714: 匿名さん 
[2017-11-28 10:23:20]
>機械式の駐車場の場合には、さらに追加で修繕費用の見積もりが必要ですよ?

どんな費用?
メンテナンス費、修繕費などは、月1万くらいなんだけど

> タワマンを見ればわかりますが、階によって管理費が変わります。

なぜタワマン限定?
高層階専用エレベータがある場合は、少し上層階にその分の費用がつくかもしれませんが、微々たるものです
高層階が高いわけではなく、高層階の部屋が広いから管理費が高いのが一般的です

>一般的なマンションも同様に、エレベーターの使用頻度による管理費の差がついているケースが多いです。

中古マンションサイトいってみれば?ほとんどマンションは階層で管理費に差なんかついていないよ
なぜなら、エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度(修繕費は別)なので、差をつける意味がない
33715: 匿名さん 
[2017-11-28 10:25:05]
>タワマン連呼してたマンションさんは今度は管理費7000円を主張ですか

タワマンかどうかではなく、設備の話をしているのですけど?
理解していますか?いきなり不利になったら、話をそらすの?
33716: 匿名さん 
[2017-11-28 10:27:59]
>メンテナンス費、修繕費などは、月1万くらいなんだけど

追加費用として月1万くらい。ということです。

>なぜタワマン限定?

限定の話なんてしてませんがw

>なぜなら、エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度(修繕費は別)なので、差をつける意味がない

いったいどんな中古マンションが例になっているんでしょうか?
33717: 匿名さん 
[2017-11-28 10:34:40]
なんか木の話になっていますが、元々の議論はマンションと戸建てのランニングコストの差額はいくらなのか?
ですよね。

マンションさんの意見を主軸にして組み立ててみました(これはマンションのランニングコストがほぼ最低額としてのケースです)

「マンションの専有面積は80m2」
・修繕費はm2/200円が相場であり月のコストは16000円であるが、戸建ても同様として相殺
・管理費は月7000円
・駐車場と駐輪場で合わせて月8000円
上記の計算でマンションの毎月のランニングコストの差額は15000円。

30年でマンションのランニングコストは、戸建てより540万円多い計算になります。

33718: 匿名さん 
[2017-11-28 10:34:48]
>>33716 匿名さん

>エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度

うそ~
ふつうFM契約ならかなり小さい篭のエレベータだって1機で月50000円位と別途年間の法定点検費だよ。マンションで仮に大きめのが2機あったら月15万はかかる。100戸で2機で間に合うか知らないけどそれでも1500円以上+法定点検費かかる。

月数十円の根拠だしてよ。
33719: 匿名さん 
[2017-11-28 10:36:35]
マンションさんもタワマンは管理費高すぎてダメっていう方向性にシフトチェンジですかね
管理費クソ安いエレベーター1機付加サービスほぼなしのマンションを探してみましょう
33720: 匿名さん 
[2017-11-28 10:40:53]
>エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度

絶対うそ
100%ありえない
仮に100戸のマンションで100円なら月1万?(爆笑)
あまりにも無知過ぎる
POG契約だって1機でその数倍だから
マジで嘘はやめな~
33721: 匿名さん 
[2017-11-28 10:42:53]
戸建てとマンションの修繕費が相殺ってのはなくてもいいかもね。

80m2のマンションの修繕費は30年で576万だけど、戸建ては多くみても500万しない。400万でもお釣りがくるかどうかってところ。
差額を170万で算出してもおかしくないと思うよ?
33722: 匿名さん 
[2017-11-28 10:50:04]
>エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度

根拠まだ~?
嘘情報ってことでOKね
本当に無知だなぁ
33723: 匿名さん 
[2017-11-28 10:54:41]
タワマンに住んでると
たった数万の管理、修繕費で豊かに暮らせるんだから
いいよね
33724: 匿名さん 
[2017-11-28 10:57:16]
>エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度

もしかしてFM契約とかPOG契約とかも初めて知ったとか?
アドバイスしとくと独立系のメンテ会社は安いけど命がかかるからメーカー系のメンテの方が安心だよ。

そんだけ無知なら管理費ボッタクられても気づくわけがない。
納得しました。
少しは勉強しよっか(笑)
33725: 匿名さん 
[2017-11-28 10:59:45]
>タワマンに住んでるとたった数万の管理、修繕費で豊かに暮らせるんだからいいよね

そうそう!
その数万円の費用が50年で数千万円
戸建てしかありえないね
33726: 匿名さん 
[2017-11-28 11:03:08]
>その数万円の費用が50年で数千万円 戸建てしかありえないね

50年も不便な思いして
中古で売れない戸建なんて買わない人が増えているみたいだね
もう少し戸建はが中古戸建の価値を認め
中古の上物にお金を払うようになればいいのだが…
33727: 匿名さん 
[2017-11-28 11:05:02]

>50年も不便な思いして中古で売れない戸建なんて買わない人が増えているみたいだね

日本語できます?
33728: 匿名さん 
[2017-11-28 11:06:25]
>エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度


たくさんいるマンションさん達~
早く根拠答えてよ!
33729: 匿名さん 
[2017-11-28 11:15:56]
細かなコストなんて気にしないよ
何してるのあなた?
暇なら自分で調べようね
33730: 匿名さん 
[2017-11-28 11:22:30]
>細かなコストなんて気にしないよ

嘘を平気でついて開き直る
最低~

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる