別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
33625:
匿名さん
[2017-11-28 00:21:12]
|
33626:
匿名さん
[2017-11-28 00:22:46]
真に比較にならないと言う人ばかりなら、このスレも6500万スレの様に廃れよう。
それを妨げているのは、何を隠そう「比較にならない」と主張し続けているあなた。なのかもしれない。 |
33627:
匿名さん
[2017-11-28 00:23:14]
|
33628:
匿名さん
[2017-11-28 00:24:32]
|
33629:
匿名さん
[2017-11-28 00:24:44]
ランニングコスト1000万も差がつかないって何度もいってるんだけど。
6000万の戸建なら、5000万のマンションと比較しなきゃ。 都合悪いことは無視ですかw |
33630:
匿名さん
[2017-11-28 00:25:29]
|
33631:
匿名さん
[2017-11-28 00:25:58]
|
33632:
匿名さん
[2017-11-28 00:26:54]
>サービスの対価なのは分かるけど、強制徴収という性質上、物件価格と同等として扱うべきというのがスレの主旨だからね。
それが理解できなければ、他のスレへ行けば良いだけ。 その通り 管理費は絶対にかかる物だからこのスレはそれを含めて総支出額で比較しましょうという趣旨のスレ 理解できないでずっと文句をいう人は荒らし以外何者でもない |
33633:
匿名さん
[2017-11-28 00:27:07]
郊外戦いなんだろ?
ここは。 それともタワマンと比較しているのか? 矛盾しまくりだよ。戸建さんw |
33634:
匿名さん
[2017-11-28 00:28:54]
結局のところ、戸建さんが勝てるために逆算してシナリオ書いてるだけってこどだな
はい。終了w |
|
33635:
匿名さん
[2017-11-28 00:28:59]
>ランニングコスト1000万も差がつかないって何度もいってるんだけど。6000万の戸建なら、5000万のマンションと比較しなきゃ。 都合悪いことは無視ですかw
じゃ、論理的に根拠を示せば? 都心タワマン3LDKとか都心の駅近とかスレチしか出せないじゃん |
33636:
匿名さん
[2017-11-28 00:29:44]
|
33637:
匿名さん
[2017-11-28 00:30:42]
ランニングコスト差がいくらだろうと、戸建ての方が少ないのは明白だから、スレ主旨からすれば物件価格に充当できる。
そして、『不動産は価格なり』さんの理論からすれば、戸建て一択何だよな~ 俺は必ずしもそうとは限らないから議論の余地あると思うけど。 |
33638:
匿名さん
[2017-11-28 00:30:43]
戸建派は各人がランニングコストの差が2000万とか3000万あると思って書き込んでる
マンションは1000万だと思うなら根拠出せばいいだけね |
33639:
匿名さん
[2017-11-28 00:34:26]
車なし馬車道駅直結タワマンの圧勝だと思う。
|
33640:
匿名さん
[2017-11-28 00:36:48]
>>33635
それぐらい自分で調べなよ。戸建さん無知なんだなw |
33641:
匿名さん
[2017-11-28 00:38:42]
>車なし馬車道駅直結タワマンの圧勝だと思う。
世間はそんなとこ住みたくないってwww |
33642:
匿名さん
[2017-11-28 00:41:33]
車でファミレスなんて嫌。
|
33643:
匿名さん
[2017-11-28 00:43:08]
>車でファミレスなんて嫌。
なら家族で歩きなさい |
33644:
匿名さん
[2017-11-28 00:43:59]
ファミレスはヤバイ
|
33645:
匿名さん
[2017-11-28 00:46:32]
>その『利便性』って駅だけじゃん。
駅ってそんな万能?近くて嬉しいのはサラリーマンだけでしょ。 インター幼稚園や保育園が比較検討できる数ある? スイミングスクールある? 塾も数種類あるのかな? 病院も最低限小児科、耳鼻科、歯科、内科、救急外来くらいはある? スーパー、コンビニその他必要な施設がすべて揃ってる? 「くらい」って言うぐらいだから、これ全部、車で移動して戸建の方は利用してるんだね。 気の毒でお疲れ様としか言えない。 |
33646:
匿名さん
[2017-11-28 00:48:52]
|
33647:
匿名さん
[2017-11-28 00:59:23]
戸建=車じゃないからな
駅近立地で車なしも選択できるのが戸建 眺望以外の要素は大体満たせる |
33648:
匿名さん
[2017-11-28 01:01:22]
眺望、大事なポイントだな
|
33649:
匿名さん
[2017-11-28 01:04:12]
眺望欲しさに10階上がれば新築なら500万以上高くなるけどな
それなら設備グレード上げるわ まぁマンションのオプションはボッタだけど |
33650:
匿名さん
[2017-11-28 01:07:54]
>>33647 匿名さん
戸建で車なしなの? さんざん車なしは不便だって熱弁してましたよ。 オムツがどうだとか・・・。 戸建はマイナー路線マイナー駅徒歩5分がせいぜい良いところでしょ? タワマンなら横浜馬車道駅駅直結だよん。 |
33651:
匿名さん
[2017-11-28 01:11:48]
馬車道って4500万も出して1LDKが買えるかどうかでしょw
それなら横浜まで徒歩でいけるこの戸建買うわ https://www.homes.co.jp/kodate/b-17052000000078/ |
33652:
匿名さん
[2017-11-28 01:16:59]
マンションの一人芝居が始まった。
|
33653:
匿名さん
[2017-11-28 01:18:45]
金額比較になるとマンションが超割高って分かるよね
|
33654:
匿名さん
[2017-11-28 01:27:02]
マンションの何があれかって公示価格の最安値は日当たり眺望クソの最低条件ってところ
そして別途オプションで金かかったり修繕費まとめてとられたりもする 管理費にも共用部の保険つけたりとかで保険そのものの値段が上がって来たりで思った以上に金かかるのよね |
33655:
匿名さん
[2017-11-28 02:37:36]
|
33656:
匿名さん
[2017-11-28 04:59:36]
>>33648 匿名さん
>眺望、大事なポイントだな 眺望のために耐震性能が?のタワマンを買う人はいない。 [長周期地震対策を強化 高層ビル「南海トラフ」に備え] https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H70_U6A620C1CR8000/ |
33657:
匿名さん
[2017-11-28 07:05:55]
>>33638 匿名さん
>戸建派は各人がランニングコストの差が2000万とか3000万あると思って書き込んでる 戸建だけどそんなアホなこと考えていませんよ。マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、差は数百万しかありません。 |
33658:
匿名さん
[2017-11-28 07:11:03]
§ ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
33659:
匿名さん
[2017-11-28 07:12:38]
>戸建派は各人がランニングコストの差が2000万とか3000万あると思って書き込んでる
戸建だけどそんなアホなこと考えていませんよ。マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、差は数百万しかありません。 |
33660:
匿名さん
[2017-11-28 07:12:56]
>>33657 匿名さん
> マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、差は数百万しかありません。 まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。 先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>33658 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
33661:
匿名さん
[2017-11-28 07:30:59]
6500万スレ終了のお知らせ。
過疎化がさらに顕著化 2017-11-18 16:23:41 6500万スレ: 1レス 本家スレ: 31551レス レス差: 31550レス 2017-11-25 17:01:30 6500万スレ: 1268レス 本家スレ: 32830レス レス差: 31562レス 2017-11-26 12:37:26 6500万スレ: 1416レス 本家スレ: 33049レス レス差: 31633レス 2017-11-26 21:52:49 6500万スレ: 1465レス 本家スレ: 33165レス レス差: 31700レス 2017-11-27 23:12:45 6500万スレ: 1477レス 本家スレ: 33518レス レス差: 32041レス 2017-11-28 07:12:56 6500万スレ: 1477レス 本家スレ: 33660レス レス差: 32183レス |
33662:
匿名さん
[2017-11-28 07:31:42]
|
33663:
匿名さん
[2017-11-28 07:46:25]
向こうのスレはマンションさんの1人相撲が終了ですからね。
自作自演を続けた挙句、いくつかのアクセス元が規制されたようです。 |
33664:
匿名さん
[2017-11-28 07:52:37]
だからと言ってここにこないで欲しい
|
33665:
匿名さん
[2017-11-28 08:00:48]
マンションさんは投稿マナーを注意されても、自粛するどころか逆に規約違反の書き込みを増やしてますからね。
さらに短時間での書き込み数が異常に多いです。このスレでもそうでしたがあの人かなり危ないですよ。 |
33666:
匿名さん
[2017-11-28 08:01:23]
この先どうなるかなんて分からないのに、大口叩かないほうが良いって事ですね。
マンションの値上がりネタもそうだと思います。 |
33667:
匿名さん
[2017-11-28 08:07:02]
マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、差は数百万しかありません。
|
33668:
匿名さん
[2017-11-28 08:12:35]
4000万クラスの物件のランニングコストの差額は、マンションの方が500~1000万コストが多く掛かります。
ただ4000万という物件価格を考えるとコストの割合が12%~25%になるので、これはこれでマンションのランニングコストが高いと言わざるえません。 |
33669:
匿名さん
[2017-11-28 08:16:53]
マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、平均的なマンションだと、戸建との差は僅か数百万しかありません。
|
33670:
匿名さん
[2017-11-28 08:19:30]
|
33671:
匿名さん
[2017-11-28 08:23:56]
|
33672:
匿名さん
[2017-11-28 08:27:49]
|
33673:
匿名さん
[2017-11-28 08:29:11]
無知だね。
|
33674:
匿名さん
[2017-11-28 08:30:52]
|
33675:
匿名さん
[2017-11-28 08:32:57]
>マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、平均的なマンションだと、戸建との差は僅か数百万しかありません。
郊外の80m2マンションの場合 ・単価200円/80m2=毎月の管理費・修繕費はそれぞれ16000円。計32000円。 ・駐車場、駐輪場=毎月10000円。 修繕費については戸建ても掛かるため(実際には戸建ての修繕費用の方が安くなるが)16000円は相殺。 管理費と駐車駐輪場代で月に掛かるのが26000円。 これは30年間で936万円、マンションのランニングコストが多い計算になる。 あとはこれに固定資産税の差額も入ってくるため(30年での差額は200万程) 30年間でマンションのランニングコストが1000万以上多い計算は正しい。 |
33676:
匿名さん
[2017-11-28 08:36:54]
>>33674 匿名さん
> ランニングコストは@200円/㎡ 修繕積立金「だけ」のみの金額ですね。 管理費・固定資産税・駐車場代などなどが含まれていませんね。 修繕積立金と言う意味では、例のテンプレでもマンション・戸建てでそんなに差異が無いことを示していますね。 ので、あとは例のテンプレしたがって、実際のマンションのランニングコストに当てはめてみれば良いでしょう。 |
33677:
匿名さん
[2017-11-28 08:38:40]
マンションさん怖い…詐欺じゃないですか…。
|
33678:
匿名さん
[2017-11-28 08:39:10]
>マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、差は数百万しかありません。
ほんと物事を100か0でしか判断、理解出来ない人間だね それはあなたの主張であって押し付けるもんじゃないでしょ。 ランニングコストの差は戸建orマンションを検討してる人がそのアリアで個々の条件を元に比較するんですよ 車が要らない人は駐車場代は算入しないし、タワマンや中古マンションを検討する人は管理修繕費を高く参入する だから人によっては数百万の差だと思うだろうし、人によっては築古タワマン+駐車場代で検討する人は数千万の差だと思う。 当たり前の事でしょ? |
33679:
匿名さん
[2017-11-28 08:41:59]
数百万の差「しか」ありません。
というより、1000万前後の差です。が正解。 |
33680:
匿名さん
[2017-11-28 08:42:05]
あとコストの計算期間を勝手に30年でとか言うけど、30代で購入すれば50年スパンで比較しないと駄目ですよ。
|
33681:
匿名さん
[2017-11-28 08:42:43]
> 33675
まず管理費は、設備次第なので、基準はありませんが、月16000円は、平均よりもかなり高い金額です そういうマンションを選択する人は、そのマンションの設備を重要視しているので、戸建でも同様の設備をつけた場合の費用を考える必要があります そうでないならば、少なくとも平均以下の管理費で考慮しないと意味がないです 次に80m2が4000万で購入できる立地の場合、マンション内駐車場は、1万もしません(機械駐車場ですらない可能性が高いです) 上記を考慮すると結局数100万程度ということでしょうか |
33682:
匿名さん
[2017-11-28 08:43:27]
|
33683:
匿名さん
[2017-11-28 08:45:04]
ランニングコスト差が2〜3000万もあるって人は、相当にボロいマンションを検討してるってこと。
|
33684:
匿名さん
[2017-11-28 08:45:59]
>まず管理費は、設備次第なので、基準はありませんが、月16000円は、平均よりもかなり高い金額です
いえ、m2/200円。これが国交省の見解によるマンションの適正額なので、平均より高いと感じるなら、それは管理費が安く見積もりされている。ということになります。 |
33685:
匿名さん
[2017-11-28 08:47:47]
>次に80m2が4000万で購入できる立地の場合、マンション内駐車場は、1万もしません(機械駐車場ですらない可能性が高いです)
駐車と駐輪を入れての1万ですから、割と妥当な金額だと思いますよ? |
33686:
匿名さん
[2017-11-28 08:47:53]
>何を当たり前のこと言ってるんですか?w
当たり前なら荒らし投稿ばっかするな! |
33687:
匿名さん
[2017-11-28 08:49:27]
>戸建でも同様の設備をつけた場合の費用を考える必要があります
これも不要ですね。マンションの管理費は、ほぼ全てが共有部部に掛かる費用なので、 戸建てに同様の設備をつけた場合の「想定」はそもそも考える必要性がありません。 |
33688:
匿名さん
[2017-11-28 08:52:30]
>次に80m2が4000万で購入できる立地の場合、マンション内駐車場は、1万もしません(機械駐車場ですらない可能性が高いです)
50㎡で4000万だと25000円位ですかね。 それだと駐車場代だけで50年で1500万ですね |
33689:
匿名さん
[2017-11-28 08:53:36]
>そうでないならば、少なくとも平均以下の管理費で考慮しないと意味がないです
平均以下の費用だと、将来マンションの維持費が足りなくなる。というのが国交省の見解です。 なので200円/m2(管理費・修繕費)をそれぞれ払う必要性があるとのことです。 |
33690:
匿名さん
[2017-11-28 08:56:12]
>平均以下の費用だと、将来マンションの維持費が足りなくなる。というのが国交省の見解です。なので200円/m2(管理費・修繕費)をそれぞれ払う必要性があるとのことです。
修繕費は30年目、40年目、50年目は莫大な追加徴収が必要です |
33691:
匿名さん
[2017-11-28 09:01:36]
戸建ても同様の設備をつけた場合の費用を考える必要があるってのが間違ってますからね。
例としてマンションのエレベーターに掛かる保守点検、運転費用を、4000万(プラス1000万)の戸建て物件にも考える必要があるのかというと、それは常識的に考えてないですから。 |
33692:
匿名さん
[2017-11-28 09:06:49]
>>33681 匿名さん
> そういうマンションを選択する人は、そのマンションの設備を重要視しているので、戸建でも同様の設備をつけた場合の費用を考える必要があります 不動産は立地、特にマンションは。 立地で選んだ結果、そのような高い(場合によっては自分に不要な)管理費の物件しか無かった。という場合もある。 ケースバイケースで一概には言えない。 |
33693:
匿名さん
[2017-11-28 09:11:42]
マンションの修繕費200円/m2(適正額)というのが、集合住宅なのに実は高い。という事実はありますよね。
80m2のマンションで、修繕費用だけの30年で掛かるコストの適正金額は576万円です。 マンションの修繕費用は戸建てだと外壁の塗装、コ―キングの打ち替え、屋根の点検(塗装含む)、雨樋の点検&交換。に相当しますが この戸建ての費用を割と高めに見積もっても30年で500万も掛かりません。 |
33694:
匿名さん
[2017-11-28 09:22:48]
>例としてマンションのエレベーターに掛かる保守点検、運転費用を、4000万(プラス1000万)の戸建て物件にも考える必要があるのかというと、それは常識的に考えてないですから。
あと、管理会社の委託費、共有部の消耗品代、管理人費用、清掃費用、電気設備費用、給排水ポンプ及び給排水管費用、消防設備法定点検及び設備更新費用、各電気ガス水道の子メーター交換費用、トランクルーム駐輪場駐車場維持管理費用、非常階段塗装費用、副受水槽、及び高架水槽交換費用等々 膨大な費用がかかる。 ちなみにこれ全部戸建てにはないマンション特有の費用ね! |
33695:
匿名さん
[2017-11-28 09:32:58]
まあこれだけ散々マンションの管理費は戸建てとは全くの別物である。ということを解説しながら書いても
マンションさんの理解力からして、時間をおくとスタート位置まで戻ってまったく同じことを訴え始めますよね。 |
33696:
匿名さん
[2017-11-28 09:50:24]
> これも不要ですね。マンションの管理費は、ほぼ全てが共有部部に掛かる費用なので、
> 戸建てに同様の設備をつけた場合の「想定」はそもそも考える必要性がありません。 ランニングコストに専有部、共有部は関係ありません 生活していく上でかかってくる費用なので、戸建でも同様の設備をつける場合は、費用を考慮する必要があります > 50㎡で4000万だと25000円位ですかね。 それだと駐車場代だけで50年で1500万ですね そうですね。ただしそういう立地で戸建を立てた場合、駐車場をつけるくらいの広さにならないので、車なしになると思いますけどね > 平均以下の費用だと、将来マンションの維持費が足りなくなる。というのが国交省の見解です。 修繕費と管理費の違いを理解していませんね 200円/m2、これは修繕費の基準です。管理費は整備に大きく依存してて、足らないなら止めれる共有設備の使用をとめればよいだけです > 修繕費は30年目、40年目、50年目は莫大な追加徴収が必要です はい。長期修繕計画で、30年後までを計画します。それを5年おきに更新するので、常に30年後までの計画を立てて、修繕費を集めています。少なくとも、豪華共有設備を持っていないマンションなら建て替え以外は、200円/m2で足りるのが一般的です というかすごーーい一般的な話ばかりなんだけど。。。。 |
33697:
匿名さん
[2017-11-28 09:53:53]
その一般的な話なのに、ランニングコストの差額がマンションと戸建てとでは100万程度、というわけにはいかないよね。
普通に見積もっても500~1000万は差が出てくる。それが一般的だと思うけど。 |
33698:
匿名さん
[2017-11-28 09:54:28]
>33694
ほんとうわかっていないね ほんとうにゲストルームやフィットネスなどの共有設備がないマンションなら、管理費は7000円以下ですむんだけどね。そういうのすべて含めても マンションの設備/サービスはすべて不要といっているのに、なぜか16000円の管理費を想定しているのは、どうなの?管理費に200円/m2なんて基準はないよ? |
33699:
匿名さん
[2017-11-28 09:55:06]
>足らないなら止めれる共有設備の使用をとめればよいだけです
あなたの独断では決めれませんがw |
33700:
匿名さん
[2017-11-28 09:57:11]
>普通に見積もっても
これが問題で、戸建固有のランニング費用が0円で想定(すべて自分でやる)して、さらに車あり(戸建で車がおけるくらいの広さ)で想定して、さらに、戸建よりも立地がよいマンション(駐車場代が1万を超える)を想定して、などなどして やっと500万超えるくらいの差額になるって感じですけどね |
33701:
匿名さん
[2017-11-28 09:58:43]
共有設備の不要な4000万のマンション???
マンションって専有部分よりも実は共有部分の方が持ち分が多いのではないのかな。 マンションさんはエレベーターだけついてるマンションを比較にだしていたんですかね? |
33702:
匿名さん
[2017-11-28 09:59:22]
>あなたの独断では決めれませんがw
???費用が足らないなら、そんなに反対する人いないよ 管理費あげるか?設備止めるか?の2択で議決とるだけなんで 基本この程度でもめるマンションなんて、そんなにないで |
33703:
匿名さん
[2017-11-28 10:01:09]
だから費用が足らなくなるんでしょ?
マンションさんもそれ前提で話してるじゃない。 |
33704:
匿名さん
[2017-11-28 10:02:26]
>マンションさんはエレベーターだけついてるマンションを比較にだしていたんですかね?
逆でしょ 一部の戸建さんが、設備が全く不要と言っておきながら、高い管理費のマンション前提にしているからおかしくなる オートロック、キッズルーム、宅配BOX、24時間ゴミ捨て、ホームセキュリティ、ネット、有人管理くらいなら、200戸クラスのマンションなら管理費1万円もいかないよ |
33705:
匿名さん
[2017-11-28 10:02:36]
マンションさんって、駐車場と駐輪場で月1万よりもっと低い額の郊外のマンションで議論している。ということですよね?
|
33706:
匿名さん
[2017-11-28 10:06:08]
>だから費用が足らなくなるんでしょ?
まず管理費は、滞納がなければ、足らなくなることはない なぜなら、新築時の設備から増えなければ、費用も変わらないからです 新しい設備を入れる場合は、別ですが、その前に総会で設備の議決と管理費増額を同時に議決とるので、問題はないです まずそこを理解している?まずそこの認識が違うんだろうね 管理会社の委託費用などなので、基本物価などがあがらなければ、ずっと一律です |
33707:
匿名さん
[2017-11-28 10:09:09]
管理費が安いというのは低層階の住民だけですよ。上に階に行くほど管理費も上がりますから。
|
33708:
匿名さん
[2017-11-28 10:09:15]
>マンションさんって、駐車場と駐輪場で月1万よりもっと低い額の郊外のマンションで議論している。ということですよね?
違います。戸建さんが、40坪以上の戸建前提にしているのです それに都心で駐車場が高い場合でも、機械駐車場の維持費は、月1万円程度で、余った分は、他の修繕費に回されるため、修繕費が安くなるため、実質、駐車場は月1万程度で想定されます |
33709:
匿名さん
[2017-11-28 10:10:31]
>管理費が安いというのは低層階の住民だけですよ。上に階に行くほど管理費も上がりますから。
これも違います 管理費は、上層、低層の区別はなく区分所有割合(部屋の広さ)で決めるのが一般的です なんか間違いだらけ・・・・・ですね |
33710:
匿名さん
[2017-11-28 10:12:02]
機械式の駐車場の場合には、さらに追加で修繕費用の見積もりが必要ですよ?
それは余った分ではなく、あくまで駐車場に掛かるコストです。 |
33711:
匿名さん
[2017-11-28 10:13:51]
>管理費は、上層、低層の区別はなく区分所有割合(部屋の広さ)で決めるのが一般的です
タワマンを見ればわかりますが、階によって管理費が変わります。 一般的なマンションも同様に、エレベーターの使用頻度による管理費の差がついているケースが多いです。 |
33712:
匿名さん
[2017-11-28 10:21:11]
|
33713:
匿名さん
[2017-11-28 10:22:40]
タワマン連呼してたマンションさんは今度は管理費7000円を主張ですか
タワマンはどこへいったの |
33714:
匿名さん
[2017-11-28 10:23:20]
>機械式の駐車場の場合には、さらに追加で修繕費用の見積もりが必要ですよ?
どんな費用? メンテナンス費、修繕費などは、月1万くらいなんだけど > タワマンを見ればわかりますが、階によって管理費が変わります。 なぜタワマン限定? 高層階専用エレベータがある場合は、少し上層階にその分の費用がつくかもしれませんが、微々たるものです 高層階が高いわけではなく、高層階の部屋が広いから管理費が高いのが一般的です >一般的なマンションも同様に、エレベーターの使用頻度による管理費の差がついているケースが多いです。 中古マンションサイトいってみれば?ほとんどマンションは階層で管理費に差なんかついていないよ なぜなら、エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度(修繕費は別)なので、差をつける意味がない |
33715:
匿名さん
[2017-11-28 10:25:05]
>タワマン連呼してたマンションさんは今度は管理費7000円を主張ですか
タワマンかどうかではなく、設備の話をしているのですけど? 理解していますか?いきなり不利になったら、話をそらすの? |
33716:
匿名さん
[2017-11-28 10:27:59]
>メンテナンス費、修繕費などは、月1万くらいなんだけど
追加費用として月1万くらい。ということです。 >なぜタワマン限定? 限定の話なんてしてませんがw >なぜなら、エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度(修繕費は別)なので、差をつける意味がない いったいどんな中古マンションが例になっているんでしょうか? |
33717:
匿名さん
[2017-11-28 10:34:40]
なんか木の話になっていますが、元々の議論はマンションと戸建てのランニングコストの差額はいくらなのか?
ですよね。 マンションさんの意見を主軸にして組み立ててみました(これはマンションのランニングコストがほぼ最低額としてのケースです) 「マンションの専有面積は80m2」 ・修繕費はm2/200円が相場であり月のコストは16000円であるが、戸建ても同様として相殺 ・管理費は月7000円 ・駐車場と駐輪場で合わせて月8000円 上記の計算でマンションの毎月のランニングコストの差額は15000円。 30年でマンションのランニングコストは、戸建てより540万円多い計算になります。 |
33718:
匿名さん
[2017-11-28 10:34:48]
>>33716 匿名さん
>エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度 うそ~ ふつうFM契約ならかなり小さい篭のエレベータだって1機で月50000円位と別途年間の法定点検費だよ。マンションで仮に大きめのが2機あったら月15万はかかる。100戸で2機で間に合うか知らないけどそれでも1500円以上+法定点検費かかる。 月数十円の根拠だしてよ。 |
33719:
匿名さん
[2017-11-28 10:36:35]
マンションさんもタワマンは管理費高すぎてダメっていう方向性にシフトチェンジですかね
管理費クソ安いエレベーター1機付加サービスほぼなしのマンションを探してみましょう |
33720:
匿名さん
[2017-11-28 10:40:53]
>エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度
絶対うそ 100%ありえない 仮に100戸のマンションで100円なら月1万?(爆笑) あまりにも無知過ぎる POG契約だって1機でその数倍だから マジで嘘はやめな~ |
33721:
匿名さん
[2017-11-28 10:42:53]
戸建てとマンションの修繕費が相殺ってのはなくてもいいかもね。
80m2のマンションの修繕費は30年で576万だけど、戸建ては多くみても500万しない。400万でもお釣りがくるかどうかってところ。 差額を170万で算出してもおかしくないと思うよ? |
33722:
匿名さん
[2017-11-28 10:50:04]
>エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度
根拠まだ~? 嘘情報ってことでOKね 本当に無知だなぁ |
33723:
匿名さん
[2017-11-28 10:54:41]
タワマンに住んでると
たった数万の管理、修繕費で豊かに暮らせるんだから いいよね |
33724:
匿名さん
[2017-11-28 10:57:16]
>エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度
もしかしてFM契約とかPOG契約とかも初めて知ったとか? アドバイスしとくと独立系のメンテ会社は安いけど命がかかるからメーカー系のメンテの方が安心だよ。 そんだけ無知なら管理費ボッタクられても気づくわけがない。 納得しました。 少しは勉強しよっか(笑) |
1万円分の物件の価値。
どっちに投じる?