住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 20:11:05
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

33616: 匿名さん 
[2017-11-28 00:14:40]
>4000万以下の安い中古マンションと、6000万の注文戸建が比較になりますか?

そう思うならそれがあなたの結論
33617: 匿名さん 
[2017-11-28 00:15:32]
確か車利用日本一の山梨県はデブが多いという
データがあったような
33618: 匿名さん 
[2017-11-28 00:16:43]
>>33610 匿名さん
> 4000万以下の安い中古マンションと6000万の注文戸建が比較になりますか?

なると思う人がこのスレに参加すれば良い。
ならないと思い人は立ち去るが良い。

ただそれだけでは?
33619: 匿名さん 
[2017-11-28 00:16:44]
総支出額を合わせてるから比較になるんだよ
だって管理費も価値があるって主張なんでしょ?
33620: 匿名さん 
[2017-11-28 00:17:04]
>>33613 匿名さん

物件価格が違うなら比較にならないでしょw
比較にならないものを比較せよというのは詭弁だね。
単に高い戸建を買った人が安いマンションを揶揄したいだけ。
戸建として恥ずかしいのでやめて欲しいね。
33621: 匿名さん 
[2017-11-28 00:18:10]
>>33620 匿名さん
> 物件価格が違うなら比較にならないでしょw

だから、ならないと思う人は立ち去れば良いんですよ。
33622: 匿名さん 
[2017-11-28 00:18:42]
>>33619 匿名さん

管理費はサービスの対価。
物件の価値とは種類が全然違うので比較になりません。
33623: 匿名さん 
[2017-11-28 00:19:08]
>>33622 匿名さん
> 物件の価値とは種類が全然違うので比較になりません。

だから、ならないと思う人は立ち去れば良いんですよ。
33624: 匿名さん 
[2017-11-28 00:19:59]
な~んだ、マンション民も結局は管理費無駄だって思ってるんじゃん!
価値があるなら4000万+管理費分の良さがあるはずだもんね
33625: 匿名さん 
[2017-11-28 00:21:12]
管理費1万円サービスの対価。
1万円分の物件の価値。

どっちに投じる?
33626: 匿名さん 
[2017-11-28 00:22:46]
真に比較にならないと言う人ばかりなら、このスレも6500万スレの様に廃れよう。
それを妨げているのは、何を隠そう「比較にならない」と主張し続けているあなた。なのかもしれない。
33627: 匿名さん 
[2017-11-28 00:23:14]
>>33622 匿名さん
サービスの対価なのは分かるけど、強制徴収という性質上、物件価格と同等として扱うべきというのがスレの主旨だからね。
それが理解できなければ、他のスレへ行けば良いだけ。
33628: 匿名さん 
[2017-11-28 00:24:32]
>>33627 匿名さん
> 強制徴収という性質上、物件価格と同等として扱うべきというのがスレの主旨だからね。

確かにその通り。
車の維持費とは次元が違う。
33629: 匿名さん 
[2017-11-28 00:24:44]
ランニングコスト1000万も差がつかないって何度もいってるんだけど。
6000万の戸建なら、5000万のマンションと比較しなきゃ。
都合悪いことは無視ですかw
33630: 匿名さん 
[2017-11-28 00:25:29]
>>33629 匿名さん

それはケースバイケース。

> ランニングコスト1000万も差がつかない

とは限らない。
33631: 匿名さん 
[2017-11-28 00:25:58]
>>33629 匿名さん
> ランニングコスト1000万も差がつかないって何度もいってるんだけど。

つかないならつかないなりの物件と比較すれば良いだけ。
33632: 匿名さん 
[2017-11-28 00:26:54]
>サービスの対価なのは分かるけど、強制徴収という性質上、物件価格と同等として扱うべきというのがスレの主旨だからね。
それが理解できなければ、他のスレへ行けば良いだけ。


その通り
管理費は絶対にかかる物だからこのスレはそれを含めて総支出額で比較しましょうという趣旨のスレ
理解できないでずっと文句をいう人は荒らし以外何者でもない
33633: 匿名さん 
[2017-11-28 00:27:07]
郊外戦いなんだろ?
ここは。
それともタワマンと比較しているのか?
矛盾しまくりだよ。戸建さんw
33634: 匿名さん 
[2017-11-28 00:28:54]
結局のところ、戸建さんが勝てるために逆算してシナリオ書いてるだけってこどだな
はい。終了w
33635: 匿名さん 
[2017-11-28 00:28:59]
>ランニングコスト1000万も差がつかないって何度もいってるんだけど。6000万の戸建なら、5000万のマンションと比較しなきゃ。 都合悪いことは無視ですかw

じゃ、論理的に根拠を示せば?
都心タワマン3LDKとか都心の駅近とかスレチしか出せないじゃん
33636: 匿名さん 
[2017-11-28 00:29:44]
>>33634 匿名さん
> 結局のところ、戸建さんが勝てるために逆算してシナリオ書いてるだけってこどだな
> はい。終了w

おつかれさま。

では、彼を除いて議論を続けましょう。
33637: 匿名さん 
[2017-11-28 00:30:42]
ランニングコスト差がいくらだろうと、戸建ての方が少ないのは明白だから、スレ主旨からすれば物件価格に充当できる。
そして、『不動産は価格なり』さんの理論からすれば、戸建て一択何だよな~

俺は必ずしもそうとは限らないから議論の余地あると思うけど。
33638: 匿名さん 
[2017-11-28 00:30:43]
戸建派は各人がランニングコストの差が2000万とか3000万あると思って書き込んでる
マンションは1000万だと思うなら根拠出せばいいだけね
33639: 匿名さん 
[2017-11-28 00:34:26]
車なし馬車道駅直結タワマンの圧勝だと思う。
33640: 匿名さん 
[2017-11-28 00:36:48]
>>33635
それぐらい自分で調べなよ。戸建さん無知なんだなw
33641: 匿名さん 
[2017-11-28 00:38:42]
>車なし馬車道駅直結タワマンの圧勝だと思う。

世間はそんなとこ住みたくないってwww
33642: 匿名さん 
[2017-11-28 00:41:33]
車でファミレスなんて嫌。
33643: 匿名さん 
[2017-11-28 00:43:08]
>車でファミレスなんて嫌。

なら家族で歩きなさい
33644: 匿名さん 
[2017-11-28 00:43:59]
ファミレスはヤバイ
33645: 匿名さん 
[2017-11-28 00:46:32]
>その『利便性』って駅だけじゃん。
駅ってそんな万能?近くて嬉しいのはサラリーマンだけでしょ。
インター幼稚園や保育園が比較検討できる数ある?
スイミングスクールある?
塾も数種類あるのかな?
病院も最低限小児科、耳鼻科、歯科、内科、救急外来くらいはある?
スーパー、コンビニその他必要な施設がすべて揃ってる?

「くらい」って言うぐらいだから、これ全部、車で移動して戸建の方は利用してるんだね。
気の毒でお疲れ様としか言えない。
33646: 匿名さん 
[2017-11-28 00:48:52]
>>33645 匿名さん

物事を100か0でしか判断、理解出来ない人間の書き込みって惨めだねぇ
33647: 匿名さん 
[2017-11-28 00:59:23]
戸建=車じゃないからな
駅近立地で車なしも選択できるのが戸建
眺望以外の要素は大体満たせる
33648: 匿名さん 
[2017-11-28 01:01:22]
眺望、大事なポイントだな
33649: 匿名さん 
[2017-11-28 01:04:12]
眺望欲しさに10階上がれば新築なら500万以上高くなるけどな
それなら設備グレード上げるわ
まぁマンションのオプションはボッタだけど
33650: 匿名さん 
[2017-11-28 01:07:54]
>>33647 匿名さん

戸建で車なしなの?
さんざん車なしは不便だって熱弁してましたよ。
オムツがどうだとか・・・。
戸建はマイナー路線マイナー駅徒歩5分がせいぜい良いところでしょ?

タワマンなら横浜馬車道駅駅直結だよん。
33651: 匿名さん 
[2017-11-28 01:11:48]
馬車道って4500万も出して1LDKが買えるかどうかでしょw

それなら横浜まで徒歩でいけるこの戸建買うわ
https://www.homes.co.jp/kodate/b-17052000000078/
33652: 匿名さん 
[2017-11-28 01:16:59]
マンションの一人芝居が始まった。
33653: 匿名さん 
[2017-11-28 01:18:45]
金額比較になるとマンションが超割高って分かるよね
33654: 匿名さん 
[2017-11-28 01:27:02]
マンションの何があれかって公示価格の最安値は日当たり眺望クソの最低条件ってところ
そして別途オプションで金かかったり修繕費まとめてとられたりもする
管理費にも共用部の保険つけたりとかで保険そのものの値段が上がって来たりで思った以上に金かかるのよね
33655: 匿名さん 
[2017-11-28 02:37:36]
>33647
それは無理。
そもそも駅近は戸建に向かない用途地域がほとんどだからそこに戸建を建てるのは
よっぽどの物好きかと。
賢い選択ではない。
33656: 匿名さん 
[2017-11-28 04:59:36]
>>33648 匿名さん
>眺望、大事なポイントだな

眺望のために耐震性能が?のタワマンを買う人はいない。

[長周期地震対策を強化 高層ビル「南海トラフ」に備え]
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H70_U6A620C1CR8000/
33657: 匿名さん 
[2017-11-28 07:05:55]
>>33638 匿名さん

>戸建派は各人がランニングコストの差が2000万とか3000万あると思って書き込んでる

戸建だけどそんなアホなこと考えていませんよ。マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、差は数百万しかありません。
33658: 匿名さん 
[2017-11-28 07:11:03]

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
33659: 匿名さん 
[2017-11-28 07:12:38]
>戸建派は各人がランニングコストの差が2000万とか3000万あると思って書き込んでる

戸建だけどそんなアホなこと考えていませんよ。マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、差は数百万しかありません。
33660: 匿名さん 
[2017-11-28 07:12:56]
>>33657 匿名さん
> マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、差は数百万しかありません。

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>33658 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
33661: 匿名さん 
[2017-11-28 07:30:59]
6500万スレ終了のお知らせ。
過疎化がさらに顕著化

2017-11-18 16:23:41
6500万スレ: 1レス
本家スレ: 31551レス
レス差: 31550レス

2017-11-25 17:01:30
6500万スレ: 1268レス
本家スレ: 32830レス
レス差: 31562レス

2017-11-26 12:37:26
6500万スレ: 1416レス
本家スレ: 33049レス
レス差: 31633レス

2017-11-26 21:52:49
6500万スレ: 1465レス
本家スレ: 33165レス
レス差: 31700レス

2017-11-27 23:12:45
6500万スレ: 1477レス
本家スレ: 33518レス
レス差: 32041レス

2017-11-28 07:12:56
6500万スレ: 1477レス
本家スレ: 33660レス
レス差: 32183レス
33662: 匿名さん 
[2017-11-28 07:31:42]
あぁ、あのころがナツカシイ。

>>31705 匿名さん
> 過疎ってんなここw
> 6500万以上ってスレができたと思ったらもう500レス超えてる。
> 大した議論も無いここはもう閉鎖だねw
33663: 匿名さん 
[2017-11-28 07:46:25]
向こうのスレはマンションさんの1人相撲が終了ですからね。
自作自演を続けた挙句、いくつかのアクセス元が規制されたようです。
33664: 匿名さん 
[2017-11-28 07:52:37]
だからと言ってここにこないで欲しい
33665: 匿名さん 
[2017-11-28 08:00:48]
マンションさんは投稿マナーを注意されても、自粛するどころか逆に規約違反の書き込みを増やしてますからね。
さらに短時間での書き込み数が異常に多いです。このスレでもそうでしたがあの人かなり危ないですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる