別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
33501:
匿名さん
[2017-11-27 22:58:31]
|
33502:
匿名さん
[2017-11-27 22:58:37]
交通費支給してやるから、自宅からタクシーでの移動と電車での移動とどっちにする? って聞かれたら、タクシー選ぶでしょ?
|
33503:
匿名さん
[2017-11-27 23:00:03]
車での移動はプライベート空間とともに移動。
公共機関での移動を好む人は、リビング・ダイニング・キッチン・バス・トイレの共用化にも賛同していただけるものと思う。 |
33504:
匿名さん
[2017-11-27 23:00:20]
|
33505:
匿名さん
[2017-11-27 23:01:40]
|
33506:
匿名さん
[2017-11-27 23:02:48]
|
33507:
匿名さん
[2017-11-27 23:03:20]
車が本当に必要なときはタクシーが楽ですよ、自家用車はリアルに不要です
持ってますがオモチャです。 |
33508:
匿名さん
[2017-11-27 23:04:04]
>>33505 匿名さん
> 最低でも7割は満足してるんでしょ。 それはどうかな? 我慢しているかもしれない。 敷地外駐車場を借りているかもしれない。 そもそも、3割なんて言うのは、沢山の世帯を収容できるマンション(目的は言わずもがな)とした結果かもしれない。 |
33509:
匿名さん
[2017-11-27 23:05:39]
夫「電車の方が時間が読めるから、電車で移動しよう。」
嫁「おめー運転したくないだけダロ」 |
33510:
匿名さん
[2017-11-27 23:07:03]
|
|
33511:
匿名さん
[2017-11-27 23:07:25]
> 最低でも7割は満足してるんでしょ。
7割の人が車がないほうが快適って思ってるソースお願いしますね |
33512:
匿名さん
[2017-11-27 23:07:54]
>>33508 匿名さん
申し訳ないけど貴方の意見よりプロの意見の方が説得力ある。 「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降のマンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、または車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加。同社は、そのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと考える。」http://suumo.jp/journal/2017/09/12... |
33513:
匿名さん
[2017-11-27 23:07:56]
休日はベルファイアやアルファードでイオンモール
こんなこと毎週してたら精神崩壊するわ |
33514:
匿名さん
[2017-11-27 23:09:01]
>>33508 匿名さん
え!?朝日バリの曲解だねぇ |
33515:
匿名さん
[2017-11-27 23:09:54]
>>33504 匿名さん
その『利便性』って駅だけじゃん。 駅ってそんな万能?近くて嬉しいのはサラリーマンだけでしょ。 インター幼稚園や保育園が比較検討できる数ある? スイミングスクールある? 塾も数種類あるのかな? 病院も最低限小児科、耳鼻科、歯科、内科、救急外来くらいはある? スーパー、コンビニその他必要な施設がすべて揃ってる? |
33516:
匿名さん
[2017-11-27 23:10:50]
|
33517:
匿名さん
[2017-11-27 23:11:52]
|
33518:
匿名さん
[2017-11-27 23:12:19]
|
33519:
匿名さん
[2017-11-27 23:12:45]
|
33520:
匿名さん
[2017-11-27 23:14:30]
|
33521:
匿名さん
[2017-11-27 23:15:48]
>>33507 匿名さん
本当に必要な時は、自家用車が楽だよ。 いちいちタクシー呼んで待つのかよ。 戸建ては玄関でて即車。楽チン あーでも、マンションは玄関でて、エレベーター降りて、駐車場まで行って、機械式から出てくるの待って、、 そりゃ乗らなくなるわ |
33522:
匿名さん
[2017-11-27 23:15:50]
|
33523:
匿名さん
[2017-11-27 23:16:17]
6500万スレ終了のお知らせ。
過疎化がさらに顕著化 2017-11-18 16:23:41 6500万スレ: 1レス 本家スレ: 31551レス レス差: 31550レス 2017-11-25 17:01:30 6500万スレ: 1268レス 本家スレ: 32830レス レス差: 31562レス 2017-11-26 12:37:26 6500万スレ: 1416レス 本家スレ: 33049レス レス差: 31633レス 2017-11-26 21:52:49 6500万スレ: 1465レス 本家スレ: 33165レス レス差: 31700レス 2017-11-27 23:12:45 6500万スレ: 1477レス 本家スレ: 33518レス レス差: 32041レス |
33524:
匿名さん
[2017-11-27 23:17:46]
|
33525:
匿名さん
[2017-11-27 23:18:37]
|
33526:
匿名さん
[2017-11-27 23:19:45]
マンションさんも自分の部屋に車置ければ良いのにね。
|
33527:
匿名さん
[2017-11-27 23:21:15]
マンション民の別スレへの逃亡時の行動パターン
・新スレを建てて、そこへ逃亡 ・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う ・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う ・元スレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う ・新スレネタ切れ ・元スレにちゃちゃを入れる ・新スレ沈み込み ・元スレに出戻り ← もうすっかりココ |
33528:
匿名さん
[2017-11-27 23:22:02]
>>33520 匿名さん
基本車かな? 徒歩5分のスーパーでも買い物するなら荷物あるし車があった方がいいだろ? だって、玄関でてさっと乗るだけだよ。 近い遠いじゃないんだよ。 マンションは車乗るまでに10分くらいかかるんだっけ? |
33529:
匿名さん
[2017-11-27 23:22:18]
|
33530:
匿名さん
[2017-11-27 23:23:29]
|
33531:
匿名さん
[2017-11-27 23:24:11]
|
33532:
匿名さん
[2017-11-27 23:24:50]
今頑張ってるマンション民は過疎った駄スレからの移動かなwww
ここはマンション4000万、戸建は+アルファOKのスレだけど? 都内タワマン駅近設定とか、いくらマンションが最低最悪劣悪住宅だからって立地だけの勝負は無理があるよ(笑) |
33533:
匿名さん
[2017-11-27 23:25:02]
|
33534:
匿名さん
[2017-11-27 23:26:08]
|
33535:
匿名さん
[2017-11-27 23:27:07]
|
33536:
匿名さん
[2017-11-27 23:27:23]
|
33537:
匿名さん
[2017-11-27 23:27:52]
|
33538:
匿名さん
[2017-11-27 23:28:16]
>徒歩5分でクルマ…。
奥さん往復10分+エントランス~部屋まで重い荷物運んでるんだね 筋トレね |
33539:
匿名さん
[2017-11-27 23:29:11]
>>33537 匿名さん
> ミニ戸建てだけは何卒ご勘弁を。 マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパートに住むよりは戸建てでしょう。ミニ戸よりもひどいですから。 ・多層長屋風 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べないので「風」。 ・蟻塚形態 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。 ・雑居房的 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。 ・共産主義 →みんな平等に。 ・銭湯方式 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。 ・共有共同合同集合 →共有で共同で合同で集合して住む。 ・忍び足養成所【New!】 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。 ・半賃貸 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。 ・RC造アパート →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。 誤りがあればご指摘下さい。 |
33540:
匿名さん
[2017-11-27 23:29:21]
|
33541:
匿名さん
[2017-11-27 23:30:07]
>>33539 匿名さん
まずは3行にまとめてみて。 |
33542:
匿名さん
[2017-11-27 23:31:03]
駅近だと時間を大切にしないの?
車あると移動はすべて時短可 タイムイズマネー 歩いてる時間とエントランス~部屋の時間無駄だよね |
33543:
匿名さん
[2017-11-27 23:31:06]
>>33541 匿名さん
> まずは3行にまとめてみて。 マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート。 ミニ戸よりも酷い。 あ、2行で済んだw |
33544:
匿名さん
[2017-11-27 23:31:54]
|
33545:
匿名さん
[2017-11-27 23:32:25]
確かにマンション住んでた頃は徒歩5分のコンビニまで徒歩で行ってたわ。車出すの面倒くさくて。。
戸建てだと即乗りだから何でもかんでもつい使っちゃうな。この前すぐ近くの公園に車でいこうとして嫁に怒られたな |
33546:
匿名さん
[2017-11-27 23:33:04]
|
33547:
匿名さん
[2017-11-27 23:34:42]
|
33548:
匿名さん
[2017-11-27 23:35:50]
>>33546 匿名さん
> で、通勤に1時間? なぜ、いきなり車所有者は通勤に1時間となるのでしょうか? 同一立地ではマンションの方が安い、同じ価格だとマンションの方が立地が良くなると言う考えからだと思います。 しかし、このスレでは、ランニングコストを踏まえて、より高い物件価格の戸建てと比較することが出来ますので、一概にマンションの方が立地が良いとは言い切れません。 いかがでしょうか? |
33549:
匿名さん
[2017-11-27 23:36:33]
>>33545 匿名さん
コンビニはマンション内にあるし、エントランス出て道路わたったところにもあるし、 徒歩2分のところに2つある。5分圏内だと、数えるのめんどくさい。どうしたって車なんかコンビニ行くのに使えない。そもそもコンビニに駐車場ない。 |
33550:
匿名さん
[2017-11-27 23:38:04]
民度的に騒いでるのは八王子駅辺りのマンション民でしょ(笑)
|
33551:
匿名さん
[2017-11-27 23:38:06]
|
33552:
匿名さん
[2017-11-27 23:39:04]
|
33553:
匿名さん
[2017-11-27 23:39:16]
確かに車あり・なしの議論はランニングコストを踏まえて議論できるこのスレならではの話題ですね。
|
33554:
匿名さん
[2017-11-27 23:40:08]
だって4000万レベルの安マンション民だよ(笑)
|
33555:
匿名さん
[2017-11-27 23:40:21]
ここは、架空の「マンションさん」という設定に向かって独り言を繰り返すスレですか?
|
33556:
匿名さん
[2017-11-27 23:40:21]
車を手放すと言う案が暴挙かどうかはさておき、マンション派からもそのような案が提示されました。
いずれにしても、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして検討することが、市民権を得たのは事実でしょう。 このスレの大きな成果の一つですね。 最初のころに「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」などとと言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。 |
33557:
匿名さん
[2017-11-27 23:40:26]
|
33558:
匿名さん
[2017-11-27 23:41:07]
マンションは安いうるさい狭いの三冠王だからな!
|
33559:
匿名さん
[2017-11-27 23:41:20]
|
33560:
匿名さん
[2017-11-27 23:41:36]
ここは、安い中古マンションと並の戸建を比較するスレだね。
|
33561:
匿名さん
[2017-11-27 23:41:43]
|
33562:
匿名さん
[2017-11-27 23:42:29]
マンションはたった70平米が我が家(笑)
|
33563:
匿名さん
[2017-11-27 23:42:57]
|
33564:
匿名さん
[2017-11-27 23:43:34]
|
33565:
匿名さん
[2017-11-27 23:43:53]
|
33566:
匿名さん
[2017-11-27 23:44:01]
ここはマンションのランニングコストを戸建の予算に足しこめるという幻想を信奉してる人のスレだね。
|
33567:
匿名さん
[2017-11-27 23:44:53]
お一人相撲暇人大魔神
|
33568:
匿名さん
[2017-11-27 23:45:16]
戸建は7000万でもスレチじゃないからね~
だから長期優良住宅で快適 |
33569:
匿名さん
[2017-11-27 23:45:33]
ここの戸建さんが比較対象としてるマンションは、郊外の安い中古マンションだよね。
|
33570:
匿名さん
[2017-11-27 23:45:38]
|
33571:
匿名さん
[2017-11-27 23:47:01]
ここの戸建さんに質問です。
郊外の安い中古マンションなんか本当に検討する? |
33572:
匿名さん
[2017-11-27 23:47:11]
|
33573:
匿名さん
[2017-11-27 23:47:52]
>>33566 匿名さん
> ここはマンションのランニングコストを戸建の予算に足しこめるという幻想を信奉してる人のスレだね。 いいえ、↓のようなトンマなマンション派を救済し、健全な戸建て派に構成するスレです。 夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。 ①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました) ③駅徒歩: 4分 ④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました) ⑤管理費等: 54,520円 ⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」 嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」 夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」 嫁「そうね。」 ↓このスレの主旨 夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」 嫁「そうね。」 その数日後。 夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。 ①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分) ③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当) ④平米数: 100平米(敷地:100平米) ⑤管理費等: なし ⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」 嫁「安すぎない?怪しいよ。」 夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」 嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」 夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、その浮いたお金で、 ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」 嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」 夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」 嫁「そうしましょう♪」 |
33574:
匿名さん
[2017-11-27 23:48:57]
|
33575:
匿名さん
[2017-11-27 23:50:42]
|
33576:
匿名さん
[2017-11-27 23:50:47]
(ここの戸建さんの思考)
郊外の安い中古マンション≒ 7000万の注文戸建 どっちにする? (普通の人の思考) 4000万の物件<6000万の物件 なので比較にならない。 |
33577:
匿名さん
[2017-11-27 23:52:05]
>>33576 匿名さん
> (普通の人の思考) > 4000万の物件<6000万の物件 > なので比較にならない。 比較はしていませんよ。 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を検討しています。 |
33578:
匿名さん
[2017-11-27 23:52:26]
|
33579:
匿名さん
[2017-11-27 23:52:43]
>因みに飲食店も徒歩5分圏内に100件以上あると思う
それで駅近4000万だとコリン星かな?w |
33580:
匿名さん
[2017-11-27 23:53:35]
|
33581:
匿名さん
[2017-11-27 23:53:56]
|
33582:
匿名さん
[2017-11-27 23:54:03]
|
33583:
匿名さん
[2017-11-27 23:54:38]
>>33581 匿名さん
> オタクは安い中古マンションを比較検討してないよね。 良くわかりませんが、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションを検討しているマンションさんです。 なにか勘違いをされていませんか? |
33584:
匿名さん
[2017-11-27 23:55:03]
|
33585:
匿名さん
[2017-11-27 23:55:59]
|
33586:
匿名さん
[2017-11-27 23:57:16]
>>33584 匿名さん
> 検討になりません。 > なぜなら、物件価格が違うので比較対象にならないから。 そうあなたが思うのは、あなたが、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じます より、 ・物件費用(で得られる価値)に投じます だからです。 |
33587:
匿名さん
[2017-11-27 23:57:22]
>>33583 匿名さん
このスレで郊外の安い中古マンションを検討しているという人を見たことがありませんね。なぜなら、比較にならないからです。 オタクのロジックがおかしいから、マンションの検討者がいない。 |
33588:
匿名さん
[2017-11-27 23:57:42]
戸建派は戸建、マンション派はマンション
普通は購入前から決めてるよ。途中で意見がかわるわけない。 議論してもかわらない。はい終了w |
33589:
匿名さん
[2017-11-27 23:58:37]
|
33590:
匿名さん
[2017-11-27 23:59:11]
|
33591:
匿名さん
[2017-11-27 23:59:25]
マンションさ~ん!
もう一度よ~くスレタイ読んでみて マンションは4000万以内、戸建は4000万以上OK(マンションのランニングコスト分)で買うならどっちのスレだよ~ |
33592:
匿名さん
[2017-11-27 23:59:51]
|
33593:
匿名さん
[2017-11-27 23:59:56]
好みがあるから、どっちでもなんて奇特な人はいないでしょ。
はい。終了w |
33594:
匿名さん
[2017-11-28 00:00:30]
>>33561 匿名さん
独り身の時には理解できんよな。 俺も昔は車なんて無駄って思ってたよ。 そのうち子供でもできれば、徒歩5分のスーパーですら車で行くようになるさ。 子供用の荷物とベビーカー、小さい子供抱えて歩くのがどれだけ苦行か。さらに帰りは大量の買い物あるだろ。わざわざ歩かないよ。 |
33595:
匿名さん
[2017-11-28 00:00:34]
|
33596:
匿名さん
[2017-11-28 00:01:08]
郊外の安い中古マンションを検討している人でないと、マンションのランニングコストを戸建の予算に上乗せすることはできないという不条理。
|
33597:
匿名さん
[2017-11-28 00:01:38]
|
33598:
匿名さん
[2017-11-28 00:01:45]
いけいけ!目指せ4万レス!
パリの話や車の車種の話より百万倍有益ですね! |
33599:
匿名さん
[2017-11-28 00:03:03]
>>33590 匿名さん
そう理解するのはあなたの勝手ね。 無理があるとしか理解できない知能なら書き込みしなければいい。 若しくはあなたが正しいと思うタイトルのスレを作れば済むよね。 荒らすのはやめてくれませんか? |
33600:
匿名さん
[2017-11-28 00:03:07]
|
33601:
匿名さん
[2017-11-28 00:03:12]
|
33602:
匿名さん
[2017-11-28 00:04:20]
6500万スレは廃れた。
でもこのスレは続いている。 内容も、こちらの方がより本質的。 |
33603:
匿名さん
[2017-11-28 00:04:30]
|
33604:
匿名さん
[2017-11-28 00:04:36]
何が楽しいのか。イミフw
レス多いと景品でももらえるのか? |
33605:
匿名さん
[2017-11-28 00:07:10]
|
33606:
匿名さん
[2017-11-28 00:07:22]
>>33602
6500万でもマンションの本質は4000万と変わらないしな。 |
33607:
匿名さん
[2017-11-28 00:07:42]
>>33601 匿名さん
議論になってないよね。 4000万以下のマンションじゃあ6000万の戸建と比較にならないから。 ここの戸建さんも、戸建より条件の悪いマンションなんか検討しないでしょ? 誰だってそんな条件で安い中古マンションなんか検討しないってw |
33608:
匿名さん
[2017-11-28 00:09:24]
>比較スレなのに比較になってないのはおかしいですから、このような条件でやるなら戸建専用スレでやればいい。
だからスレタイ理解できない知能なら書き込むなって |
33609:
匿名さん
[2017-11-28 00:09:57]
マンションさんは独身の1ルーム住まいというのが良くわかりました。
|
33610:
匿名さん
[2017-11-28 00:11:15]
|
33611:
匿名さん
[2017-11-28 00:12:35]
4000万以下スレだからね
都心タワマンとか言ってる方はあちらのスレにどうぞ なぜ戻ってきたの?寂しいの?かまって欲しいの? |
33612:
匿名さん
[2017-11-28 00:12:57]
|
33613:
匿名さん
[2017-11-28 00:12:59]
|
33614:
匿名さん
[2017-11-28 00:13:36]
|
33615:
匿名さん
[2017-11-28 00:14:16]
戸建さんにとっては意味あるんじゃないの?
マンションより戸建がよいといいたいだけなんだろうからw |
33616:
匿名さん
[2017-11-28 00:14:40]
|
33617:
匿名さん
[2017-11-28 00:15:32]
確か車利用日本一の山梨県はデブが多いという
データがあったような |
33618:
匿名さん
[2017-11-28 00:16:43]
>>33610 匿名さん
> 4000万以下の安い中古マンションと6000万の注文戸建が比較になりますか? なると思う人がこのスレに参加すれば良い。 ならないと思い人は立ち去るが良い。 ただそれだけでは? |
33619:
匿名さん
[2017-11-28 00:16:44]
総支出額を合わせてるから比較になるんだよ
だって管理費も価値があるって主張なんでしょ? |
33620:
匿名さん
[2017-11-28 00:17:04]
>>33613 匿名さん
物件価格が違うなら比較にならないでしょw 比較にならないものを比較せよというのは詭弁だね。 単に高い戸建を買った人が安いマンションを揶揄したいだけ。 戸建として恥ずかしいのでやめて欲しいね。 |
33621:
匿名さん
[2017-11-28 00:18:10]
|
33622:
匿名さん
[2017-11-28 00:18:42]
|
33623:
匿名さん
[2017-11-28 00:19:08]
|
33624:
匿名さん
[2017-11-28 00:19:59]
な~んだ、マンション民も結局は管理費無駄だって思ってるんじゃん!
価値があるなら4000万+管理費分の良さがあるはずだもんね |
33625:
匿名さん
[2017-11-28 00:21:12]
管理費1万円サービスの対価。
1万円分の物件の価値。 どっちに投じる? |
33626:
匿名さん
[2017-11-28 00:22:46]
真に比較にならないと言う人ばかりなら、このスレも6500万スレの様に廃れよう。
それを妨げているのは、何を隠そう「比較にならない」と主張し続けているあなた。なのかもしれない。 |
33627:
匿名さん
[2017-11-28 00:23:14]
|
33628:
匿名さん
[2017-11-28 00:24:32]
|
33629:
匿名さん
[2017-11-28 00:24:44]
ランニングコスト1000万も差がつかないって何度もいってるんだけど。
6000万の戸建なら、5000万のマンションと比較しなきゃ。 都合悪いことは無視ですかw |
33630:
匿名さん
[2017-11-28 00:25:29]
|
33631:
匿名さん
[2017-11-28 00:25:58]
|
33632:
匿名さん
[2017-11-28 00:26:54]
>サービスの対価なのは分かるけど、強制徴収という性質上、物件価格と同等として扱うべきというのがスレの主旨だからね。
それが理解できなければ、他のスレへ行けば良いだけ。 その通り 管理費は絶対にかかる物だからこのスレはそれを含めて総支出額で比較しましょうという趣旨のスレ 理解できないでずっと文句をいう人は荒らし以外何者でもない |
33633:
匿名さん
[2017-11-28 00:27:07]
郊外戦いなんだろ?
ここは。 それともタワマンと比較しているのか? 矛盾しまくりだよ。戸建さんw |
33634:
匿名さん
[2017-11-28 00:28:54]
結局のところ、戸建さんが勝てるために逆算してシナリオ書いてるだけってこどだな
はい。終了w |
33635:
匿名さん
[2017-11-28 00:28:59]
>ランニングコスト1000万も差がつかないって何度もいってるんだけど。6000万の戸建なら、5000万のマンションと比較しなきゃ。 都合悪いことは無視ですかw
じゃ、論理的に根拠を示せば? 都心タワマン3LDKとか都心の駅近とかスレチしか出せないじゃん |
33636:
匿名さん
[2017-11-28 00:29:44]
|
33637:
匿名さん
[2017-11-28 00:30:42]
ランニングコスト差がいくらだろうと、戸建ての方が少ないのは明白だから、スレ主旨からすれば物件価格に充当できる。
そして、『不動産は価格なり』さんの理論からすれば、戸建て一択何だよな~ 俺は必ずしもそうとは限らないから議論の余地あると思うけど。 |
33638:
匿名さん
[2017-11-28 00:30:43]
戸建派は各人がランニングコストの差が2000万とか3000万あると思って書き込んでる
マンションは1000万だと思うなら根拠出せばいいだけね |
33639:
匿名さん
[2017-11-28 00:34:26]
車なし馬車道駅直結タワマンの圧勝だと思う。
|
33640:
匿名さん
[2017-11-28 00:36:48]
>>33635
それぐらい自分で調べなよ。戸建さん無知なんだなw |
33641:
匿名さん
[2017-11-28 00:38:42]
>車なし馬車道駅直結タワマンの圧勝だと思う。
世間はそんなとこ住みたくないってwww |
33642:
匿名さん
[2017-11-28 00:41:33]
車でファミレスなんて嫌。
|
33643:
匿名さん
[2017-11-28 00:43:08]
>車でファミレスなんて嫌。
なら家族で歩きなさい |
33644:
匿名さん
[2017-11-28 00:43:59]
ファミレスはヤバイ
|
33645:
匿名さん
[2017-11-28 00:46:32]
>その『利便性』って駅だけじゃん。
駅ってそんな万能?近くて嬉しいのはサラリーマンだけでしょ。 インター幼稚園や保育園が比較検討できる数ある? スイミングスクールある? 塾も数種類あるのかな? 病院も最低限小児科、耳鼻科、歯科、内科、救急外来くらいはある? スーパー、コンビニその他必要な施設がすべて揃ってる? 「くらい」って言うぐらいだから、これ全部、車で移動して戸建の方は利用してるんだね。 気の毒でお疲れ様としか言えない。 |
33646:
匿名さん
[2017-11-28 00:48:52]
|
33647:
匿名さん
[2017-11-28 00:59:23]
戸建=車じゃないからな
駅近立地で車なしも選択できるのが戸建 眺望以外の要素は大体満たせる |
33648:
匿名さん
[2017-11-28 01:01:22]
眺望、大事なポイントだな
|
33649:
匿名さん
[2017-11-28 01:04:12]
眺望欲しさに10階上がれば新築なら500万以上高くなるけどな
それなら設備グレード上げるわ まぁマンションのオプションはボッタだけど |
33650:
匿名さん
[2017-11-28 01:07:54]
>>33647 匿名さん
戸建で車なしなの? さんざん車なしは不便だって熱弁してましたよ。 オムツがどうだとか・・・。 戸建はマイナー路線マイナー駅徒歩5分がせいぜい良いところでしょ? タワマンなら横浜馬車道駅駅直結だよん。 |
33651:
匿名さん
[2017-11-28 01:11:48]
馬車道って4500万も出して1LDKが買えるかどうかでしょw
それなら横浜まで徒歩でいけるこの戸建買うわ https://www.homes.co.jp/kodate/b-17052000000078/ |
33652:
匿名さん
[2017-11-28 01:16:59]
マンションの一人芝居が始まった。
|
33653:
匿名さん
[2017-11-28 01:18:45]
金額比較になるとマンションが超割高って分かるよね
|
33654:
匿名さん
[2017-11-28 01:27:02]
マンションの何があれかって公示価格の最安値は日当たり眺望クソの最低条件ってところ
そして別途オプションで金かかったり修繕費まとめてとられたりもする 管理費にも共用部の保険つけたりとかで保険そのものの値段が上がって来たりで思った以上に金かかるのよね |
33655:
匿名さん
[2017-11-28 02:37:36]
|
33656:
匿名さん
[2017-11-28 04:59:36]
>>33648 匿名さん
>眺望、大事なポイントだな 眺望のために耐震性能が?のタワマンを買う人はいない。 [長周期地震対策を強化 高層ビル「南海トラフ」に備え] https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H70_U6A620C1CR8000/ |
33657:
匿名さん
[2017-11-28 07:05:55]
>>33638 匿名さん
>戸建派は各人がランニングコストの差が2000万とか3000万あると思って書き込んでる 戸建だけどそんなアホなこと考えていませんよ。マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、差は数百万しかありません。 |
33658:
匿名さん
[2017-11-28 07:11:03]
§ ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
33659:
匿名さん
[2017-11-28 07:12:38]
>戸建派は各人がランニングコストの差が2000万とか3000万あると思って書き込んでる
戸建だけどそんなアホなこと考えていませんよ。マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、差は数百万しかありません。 |
33660:
匿名さん
[2017-11-28 07:12:56]
>>33657 匿名さん
> マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、差は数百万しかありません。 まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。 先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>33658 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
33661:
匿名さん
[2017-11-28 07:30:59]
6500万スレ終了のお知らせ。
過疎化がさらに顕著化 2017-11-18 16:23:41 6500万スレ: 1レス 本家スレ: 31551レス レス差: 31550レス 2017-11-25 17:01:30 6500万スレ: 1268レス 本家スレ: 32830レス レス差: 31562レス 2017-11-26 12:37:26 6500万スレ: 1416レス 本家スレ: 33049レス レス差: 31633レス 2017-11-26 21:52:49 6500万スレ: 1465レス 本家スレ: 33165レス レス差: 31700レス 2017-11-27 23:12:45 6500万スレ: 1477レス 本家スレ: 33518レス レス差: 32041レス 2017-11-28 07:12:56 6500万スレ: 1477レス 本家スレ: 33660レス レス差: 32183レス |
33662:
匿名さん
[2017-11-28 07:31:42]
|
33663:
匿名さん
[2017-11-28 07:46:25]
向こうのスレはマンションさんの1人相撲が終了ですからね。
自作自演を続けた挙句、いくつかのアクセス元が規制されたようです。 |
33664:
匿名さん
[2017-11-28 07:52:37]
だからと言ってここにこないで欲しい
|
33665:
匿名さん
[2017-11-28 08:00:48]
マンションさんは投稿マナーを注意されても、自粛するどころか逆に規約違反の書き込みを増やしてますからね。
さらに短時間での書き込み数が異常に多いです。このスレでもそうでしたがあの人かなり危ないですよ。 |
33666:
匿名さん
[2017-11-28 08:01:23]
この先どうなるかなんて分からないのに、大口叩かないほうが良いって事ですね。
マンションの値上がりネタもそうだと思います。 |
33667:
匿名さん
[2017-11-28 08:07:02]
マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、差は数百万しかありません。
|
33668:
匿名さん
[2017-11-28 08:12:35]
4000万クラスの物件のランニングコストの差額は、マンションの方が500~1000万コストが多く掛かります。
ただ4000万という物件価格を考えるとコストの割合が12%~25%になるので、これはこれでマンションのランニングコストが高いと言わざるえません。 |
33669:
匿名さん
[2017-11-28 08:16:53]
マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、平均的なマンションだと、戸建との差は僅か数百万しかありません。
|
33670:
匿名さん
[2017-11-28 08:19:30]
|
33671:
匿名さん
[2017-11-28 08:23:56]
|
33672:
匿名さん
[2017-11-28 08:27:49]
|
33673:
匿名さん
[2017-11-28 08:29:11]
無知だね。
|
33674:
匿名さん
[2017-11-28 08:30:52]
|
33675:
匿名さん
[2017-11-28 08:32:57]
>マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、平均的なマンションだと、戸建との差は僅か数百万しかありません。
郊外の80m2マンションの場合 ・単価200円/80m2=毎月の管理費・修繕費はそれぞれ16000円。計32000円。 ・駐車場、駐輪場=毎月10000円。 修繕費については戸建ても掛かるため(実際には戸建ての修繕費用の方が安くなるが)16000円は相殺。 管理費と駐車駐輪場代で月に掛かるのが26000円。 これは30年間で936万円、マンションのランニングコストが多い計算になる。 あとはこれに固定資産税の差額も入ってくるため(30年での差額は200万程) 30年間でマンションのランニングコストが1000万以上多い計算は正しい。 |
33676:
匿名さん
[2017-11-28 08:36:54]
>>33674 匿名さん
> ランニングコストは@200円/㎡ 修繕積立金「だけ」のみの金額ですね。 管理費・固定資産税・駐車場代などなどが含まれていませんね。 修繕積立金と言う意味では、例のテンプレでもマンション・戸建てでそんなに差異が無いことを示していますね。 ので、あとは例のテンプレしたがって、実際のマンションのランニングコストに当てはめてみれば良いでしょう。 |
33677:
匿名さん
[2017-11-28 08:38:40]
マンションさん怖い…詐欺じゃないですか…。
|
33678:
匿名さん
[2017-11-28 08:39:10]
>マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、差は数百万しかありません。
ほんと物事を100か0でしか判断、理解出来ない人間だね それはあなたの主張であって押し付けるもんじゃないでしょ。 ランニングコストの差は戸建orマンションを検討してる人がそのアリアで個々の条件を元に比較するんですよ 車が要らない人は駐車場代は算入しないし、タワマンや中古マンションを検討する人は管理修繕費を高く参入する だから人によっては数百万の差だと思うだろうし、人によっては築古タワマン+駐車場代で検討する人は数千万の差だと思う。 当たり前の事でしょ? |
33679:
匿名さん
[2017-11-28 08:41:59]
数百万の差「しか」ありません。
というより、1000万前後の差です。が正解。 |
33680:
匿名さん
[2017-11-28 08:42:05]
あとコストの計算期間を勝手に30年でとか言うけど、30代で購入すれば50年スパンで比較しないと駄目ですよ。
|
33681:
匿名さん
[2017-11-28 08:42:43]
> 33675
まず管理費は、設備次第なので、基準はありませんが、月16000円は、平均よりもかなり高い金額です そういうマンションを選択する人は、そのマンションの設備を重要視しているので、戸建でも同様の設備をつけた場合の費用を考える必要があります そうでないならば、少なくとも平均以下の管理費で考慮しないと意味がないです 次に80m2が4000万で購入できる立地の場合、マンション内駐車場は、1万もしません(機械駐車場ですらない可能性が高いです) 上記を考慮すると結局数100万程度ということでしょうか |
33682:
匿名さん
[2017-11-28 08:43:27]
|
33683:
匿名さん
[2017-11-28 08:45:04]
ランニングコスト差が2〜3000万もあるって人は、相当にボロいマンションを検討してるってこと。
|
33684:
匿名さん
[2017-11-28 08:45:59]
>まず管理費は、設備次第なので、基準はありませんが、月16000円は、平均よりもかなり高い金額です
いえ、m2/200円。これが国交省の見解によるマンションの適正額なので、平均より高いと感じるなら、それは管理費が安く見積もりされている。ということになります。 |
33685:
匿名さん
[2017-11-28 08:47:47]
>次に80m2が4000万で購入できる立地の場合、マンション内駐車場は、1万もしません(機械駐車場ですらない可能性が高いです)
駐車と駐輪を入れての1万ですから、割と妥当な金額だと思いますよ? |
33686:
匿名さん
[2017-11-28 08:47:53]
>何を当たり前のこと言ってるんですか?w
当たり前なら荒らし投稿ばっかするな! |
33687:
匿名さん
[2017-11-28 08:49:27]
>戸建でも同様の設備をつけた場合の費用を考える必要があります
これも不要ですね。マンションの管理費は、ほぼ全てが共有部部に掛かる費用なので、 戸建てに同様の設備をつけた場合の「想定」はそもそも考える必要性がありません。 |
33688:
匿名さん
[2017-11-28 08:52:30]
>次に80m2が4000万で購入できる立地の場合、マンション内駐車場は、1万もしません(機械駐車場ですらない可能性が高いです)
50㎡で4000万だと25000円位ですかね。 それだと駐車場代だけで50年で1500万ですね |
33689:
匿名さん
[2017-11-28 08:53:36]
>そうでないならば、少なくとも平均以下の管理費で考慮しないと意味がないです
平均以下の費用だと、将来マンションの維持費が足りなくなる。というのが国交省の見解です。 なので200円/m2(管理費・修繕費)をそれぞれ払う必要性があるとのことです。 |
33690:
匿名さん
[2017-11-28 08:56:12]
>平均以下の費用だと、将来マンションの維持費が足りなくなる。というのが国交省の見解です。なので200円/m2(管理費・修繕費)をそれぞれ払う必要性があるとのことです。
修繕費は30年目、40年目、50年目は莫大な追加徴収が必要です |
33691:
匿名さん
[2017-11-28 09:01:36]
戸建ても同様の設備をつけた場合の費用を考える必要があるってのが間違ってますからね。
例としてマンションのエレベーターに掛かる保守点検、運転費用を、4000万(プラス1000万)の戸建て物件にも考える必要があるのかというと、それは常識的に考えてないですから。 |
33692:
匿名さん
[2017-11-28 09:06:49]
>>33681 匿名さん
> そういうマンションを選択する人は、そのマンションの設備を重要視しているので、戸建でも同様の設備をつけた場合の費用を考える必要があります 不動産は立地、特にマンションは。 立地で選んだ結果、そのような高い(場合によっては自分に不要な)管理費の物件しか無かった。という場合もある。 ケースバイケースで一概には言えない。 |
33693:
匿名さん
[2017-11-28 09:11:42]
マンションの修繕費200円/m2(適正額)というのが、集合住宅なのに実は高い。という事実はありますよね。
80m2のマンションで、修繕費用だけの30年で掛かるコストの適正金額は576万円です。 マンションの修繕費用は戸建てだと外壁の塗装、コ―キングの打ち替え、屋根の点検(塗装含む)、雨樋の点検&交換。に相当しますが この戸建ての費用を割と高めに見積もっても30年で500万も掛かりません。 |
33694:
匿名さん
[2017-11-28 09:22:48]
>例としてマンションのエレベーターに掛かる保守点検、運転費用を、4000万(プラス1000万)の戸建て物件にも考える必要があるのかというと、それは常識的に考えてないですから。
あと、管理会社の委託費、共有部の消耗品代、管理人費用、清掃費用、電気設備費用、給排水ポンプ及び給排水管費用、消防設備法定点検及び設備更新費用、各電気ガス水道の子メーター交換費用、トランクルーム駐輪場駐車場維持管理費用、非常階段塗装費用、副受水槽、及び高架水槽交換費用等々 膨大な費用がかかる。 ちなみにこれ全部戸建てにはないマンション特有の費用ね! |
33695:
匿名さん
[2017-11-28 09:32:58]
まあこれだけ散々マンションの管理費は戸建てとは全くの別物である。ということを解説しながら書いても
マンションさんの理解力からして、時間をおくとスタート位置まで戻ってまったく同じことを訴え始めますよね。 |
33696:
匿名さん
[2017-11-28 09:50:24]
> これも不要ですね。マンションの管理費は、ほぼ全てが共有部部に掛かる費用なので、
> 戸建てに同様の設備をつけた場合の「想定」はそもそも考える必要性がありません。 ランニングコストに専有部、共有部は関係ありません 生活していく上でかかってくる費用なので、戸建でも同様の設備をつける場合は、費用を考慮する必要があります > 50㎡で4000万だと25000円位ですかね。 それだと駐車場代だけで50年で1500万ですね そうですね。ただしそういう立地で戸建を立てた場合、駐車場をつけるくらいの広さにならないので、車なしになると思いますけどね > 平均以下の費用だと、将来マンションの維持費が足りなくなる。というのが国交省の見解です。 修繕費と管理費の違いを理解していませんね 200円/m2、これは修繕費の基準です。管理費は整備に大きく依存してて、足らないなら止めれる共有設備の使用をとめればよいだけです > 修繕費は30年目、40年目、50年目は莫大な追加徴収が必要です はい。長期修繕計画で、30年後までを計画します。それを5年おきに更新するので、常に30年後までの計画を立てて、修繕費を集めています。少なくとも、豪華共有設備を持っていないマンションなら建て替え以外は、200円/m2で足りるのが一般的です というかすごーーい一般的な話ばかりなんだけど。。。。 |
33697:
匿名さん
[2017-11-28 09:53:53]
その一般的な話なのに、ランニングコストの差額がマンションと戸建てとでは100万程度、というわけにはいかないよね。
普通に見積もっても500~1000万は差が出てくる。それが一般的だと思うけど。 |
33698:
匿名さん
[2017-11-28 09:54:28]
>33694
ほんとうわかっていないね ほんとうにゲストルームやフィットネスなどの共有設備がないマンションなら、管理費は7000円以下ですむんだけどね。そういうのすべて含めても マンションの設備/サービスはすべて不要といっているのに、なぜか16000円の管理費を想定しているのは、どうなの?管理費に200円/m2なんて基準はないよ? |
33699:
匿名さん
[2017-11-28 09:55:06]
>足らないなら止めれる共有設備の使用をとめればよいだけです
あなたの独断では決めれませんがw |
33700:
匿名さん
[2017-11-28 09:57:11]
>普通に見積もっても
これが問題で、戸建固有のランニング費用が0円で想定(すべて自分でやる)して、さらに車あり(戸建で車がおけるくらいの広さ)で想定して、さらに、戸建よりも立地がよいマンション(駐車場代が1万を超える)を想定して、などなどして やっと500万超えるくらいの差額になるって感じですけどね |
33701:
匿名さん
[2017-11-28 09:58:43]
共有設備の不要な4000万のマンション???
マンションって専有部分よりも実は共有部分の方が持ち分が多いのではないのかな。 マンションさんはエレベーターだけついてるマンションを比較にだしていたんですかね? |
33702:
匿名さん
[2017-11-28 09:59:22]
>あなたの独断では決めれませんがw
???費用が足らないなら、そんなに反対する人いないよ 管理費あげるか?設備止めるか?の2択で議決とるだけなんで 基本この程度でもめるマンションなんて、そんなにないで |
33703:
匿名さん
[2017-11-28 10:01:09]
だから費用が足らなくなるんでしょ?
マンションさんもそれ前提で話してるじゃない。 |
33704:
匿名さん
[2017-11-28 10:02:26]
>マンションさんはエレベーターだけついてるマンションを比較にだしていたんですかね?
逆でしょ 一部の戸建さんが、設備が全く不要と言っておきながら、高い管理費のマンション前提にしているからおかしくなる オートロック、キッズルーム、宅配BOX、24時間ゴミ捨て、ホームセキュリティ、ネット、有人管理くらいなら、200戸クラスのマンションなら管理費1万円もいかないよ |
33705:
匿名さん
[2017-11-28 10:02:36]
マンションさんって、駐車場と駐輪場で月1万よりもっと低い額の郊外のマンションで議論している。ということですよね?
|
33706:
匿名さん
[2017-11-28 10:06:08]
>だから費用が足らなくなるんでしょ?
まず管理費は、滞納がなければ、足らなくなることはない なぜなら、新築時の設備から増えなければ、費用も変わらないからです 新しい設備を入れる場合は、別ですが、その前に総会で設備の議決と管理費増額を同時に議決とるので、問題はないです まずそこを理解している?まずそこの認識が違うんだろうね 管理会社の委託費用などなので、基本物価などがあがらなければ、ずっと一律です |
33707:
匿名さん
[2017-11-28 10:09:09]
管理費が安いというのは低層階の住民だけですよ。上に階に行くほど管理費も上がりますから。
|
33708:
匿名さん
[2017-11-28 10:09:15]
>マンションさんって、駐車場と駐輪場で月1万よりもっと低い額の郊外のマンションで議論している。ということですよね?
違います。戸建さんが、40坪以上の戸建前提にしているのです それに都心で駐車場が高い場合でも、機械駐車場の維持費は、月1万円程度で、余った分は、他の修繕費に回されるため、修繕費が安くなるため、実質、駐車場は月1万程度で想定されます |
33709:
匿名さん
[2017-11-28 10:10:31]
>管理費が安いというのは低層階の住民だけですよ。上に階に行くほど管理費も上がりますから。
これも違います 管理費は、上層、低層の区別はなく区分所有割合(部屋の広さ)で決めるのが一般的です なんか間違いだらけ・・・・・ですね |
33710:
匿名さん
[2017-11-28 10:12:02]
機械式の駐車場の場合には、さらに追加で修繕費用の見積もりが必要ですよ?
それは余った分ではなく、あくまで駐車場に掛かるコストです。 |
33711:
匿名さん
[2017-11-28 10:13:51]
>管理費は、上層、低層の区別はなく区分所有割合(部屋の広さ)で決めるのが一般的です
タワマンを見ればわかりますが、階によって管理費が変わります。 一般的なマンションも同様に、エレベーターの使用頻度による管理費の差がついているケースが多いです。 |
33712:
匿名さん
[2017-11-28 10:21:11]
|
33713:
匿名さん
[2017-11-28 10:22:40]
タワマン連呼してたマンションさんは今度は管理費7000円を主張ですか
タワマンはどこへいったの |
33714:
匿名さん
[2017-11-28 10:23:20]
>機械式の駐車場の場合には、さらに追加で修繕費用の見積もりが必要ですよ?
どんな費用? メンテナンス費、修繕費などは、月1万くらいなんだけど > タワマンを見ればわかりますが、階によって管理費が変わります。 なぜタワマン限定? 高層階専用エレベータがある場合は、少し上層階にその分の費用がつくかもしれませんが、微々たるものです 高層階が高いわけではなく、高層階の部屋が広いから管理費が高いのが一般的です >一般的なマンションも同様に、エレベーターの使用頻度による管理費の差がついているケースが多いです。 中古マンションサイトいってみれば?ほとんどマンションは階層で管理費に差なんかついていないよ なぜなら、エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度(修繕費は別)なので、差をつける意味がない |
33715:
匿名さん
[2017-11-28 10:25:05]
>タワマン連呼してたマンションさんは今度は管理費7000円を主張ですか
タワマンかどうかではなく、設備の話をしているのですけど? 理解していますか?いきなり不利になったら、話をそらすの? |
33716:
匿名さん
[2017-11-28 10:27:59]
>メンテナンス費、修繕費などは、月1万くらいなんだけど
追加費用として月1万くらい。ということです。 >なぜタワマン限定? 限定の話なんてしてませんがw >なぜなら、エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度(修繕費は別)なので、差をつける意味がない いったいどんな中古マンションが例になっているんでしょうか? |
33717:
匿名さん
[2017-11-28 10:34:40]
なんか木の話になっていますが、元々の議論はマンションと戸建てのランニングコストの差額はいくらなのか?
ですよね。 マンションさんの意見を主軸にして組み立ててみました(これはマンションのランニングコストがほぼ最低額としてのケースです) 「マンションの専有面積は80m2」 ・修繕費はm2/200円が相場であり月のコストは16000円であるが、戸建ても同様として相殺 ・管理費は月7000円 ・駐車場と駐輪場で合わせて月8000円 上記の計算でマンションの毎月のランニングコストの差額は15000円。 30年でマンションのランニングコストは、戸建てより540万円多い計算になります。 |
33718:
匿名さん
[2017-11-28 10:34:48]
>>33716 匿名さん
>エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度 うそ~ ふつうFM契約ならかなり小さい篭のエレベータだって1機で月50000円位と別途年間の法定点検費だよ。マンションで仮に大きめのが2機あったら月15万はかかる。100戸で2機で間に合うか知らないけどそれでも1500円以上+法定点検費かかる。 月数十円の根拠だしてよ。 |
33719:
匿名さん
[2017-11-28 10:36:35]
マンションさんもタワマンは管理費高すぎてダメっていう方向性にシフトチェンジですかね
管理費クソ安いエレベーター1機付加サービスほぼなしのマンションを探してみましょう |
33720:
匿名さん
[2017-11-28 10:40:53]
>エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度
絶対うそ 100%ありえない 仮に100戸のマンションで100円なら月1万?(爆笑) あまりにも無知過ぎる POG契約だって1機でその数倍だから マジで嘘はやめな~ |
33721:
匿名さん
[2017-11-28 10:42:53]
戸建てとマンションの修繕費が相殺ってのはなくてもいいかもね。
80m2のマンションの修繕費は30年で576万だけど、戸建ては多くみても500万しない。400万でもお釣りがくるかどうかってところ。 差額を170万で算出してもおかしくないと思うよ? |
33722:
匿名さん
[2017-11-28 10:50:04]
>エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度
根拠まだ~? 嘘情報ってことでOKね 本当に無知だなぁ |
33723:
匿名さん
[2017-11-28 10:54:41]
タワマンに住んでると
たった数万の管理、修繕費で豊かに暮らせるんだから いいよね |
33724:
匿名さん
[2017-11-28 10:57:16]
>エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度
もしかしてFM契約とかPOG契約とかも初めて知ったとか? アドバイスしとくと独立系のメンテ会社は安いけど命がかかるからメーカー系のメンテの方が安心だよ。 そんだけ無知なら管理費ボッタクられても気づくわけがない。 納得しました。 少しは勉強しよっか(笑) |
33725:
匿名さん
[2017-11-28 10:59:45]
>タワマンに住んでるとたった数万の管理、修繕費で豊かに暮らせるんだからいいよね
そうそう! その数万円の費用が50年で数千万円 戸建てしかありえないね |
33726:
匿名さん
[2017-11-28 11:03:08]
>その数万円の費用が50年で数千万円 戸建てしかありえないね
50年も不便な思いして 中古で売れない戸建なんて買わない人が増えているみたいだね もう少し戸建はが中古戸建の価値を認め 中古の上物にお金を払うようになればいいのだが… |
33727:
匿名さん
[2017-11-28 11:05:02]
|
33728:
匿名さん
[2017-11-28 11:06:25]
>エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度
たくさんいるマンションさん達~ 早く根拠答えてよ! |
33729:
匿名さん
[2017-11-28 11:15:56]
細かなコストなんて気にしないよ
何してるのあなた? 暇なら自分で調べようね |
33730:
匿名さん
[2017-11-28 11:22:30]
>細かなコストなんて気にしないよ
嘘を平気でついて開き直る 最低~ |
33731:
匿名さん
[2017-11-28 11:24:14]
横浜馬車道駅直結タワマン見たら、郊外戸建が霞んでしまいました。
便利で豪華でおしゃれな横浜でタワマンライフ満喫ですね。 ホテルのサービスも受けられるみたいね! |
33732:
匿名さん
[2017-11-28 11:30:46]
>たくさんいるマンションさん達~
>早く根拠答えてよ! まずググりなさい そして、おそらく保守費用で、年50万くらいででると思います しかし、それは、消耗品などの部品交換代も含めています。しかしそれは修繕費でやります (マンションの場合、わけて契約しているのが一般的です) 管理費で行うのは、あくまで点検費のみですので、200戸で月100円なら、年24万円です 普通に足ります。(年3回で、4台、4台一括でやれば、一回7万程度) 他の記載でもいっぱい間違いがありますが、まず戸建さんは、修繕費と管理費の違いを理解するところから始めたほうが良いです |
33733:
匿名さん
[2017-11-28 11:31:04]
月の数万の管理修繕費より
上物が無価値になる戸建の方がキツイね |
33734:
マンション比較中さん
[2017-11-28 11:42:48]
|
33735:
匿名さん
[2017-11-28 11:50:51]
>まずググりなさいそして、おそらく保守費用で、年50万くらいででると思います
ググるまでもないけど 全部で50万のわけがない 仮に1機しかないとしてもFMでマンション用エレベータで1機月4万ってありえない 雑居ビルについてるような4人乗りのエレベータ1機の値段(それでも安い) >しかし、それは、消耗品などの部品交換代も含めています。しかしそれは修繕費でやります それがエレベーターの通常の保守管理維持費ね 修繕金って通常使用の設備の維持管理で使っていいお金なの? http://smakan.com/knowledge/maintenance/elevator.html |
33736:
匿名さん
[2017-11-28 12:05:39]
|
33737:
匿名さん
[2017-11-28 12:18:22]
>50年も不便な思いして
>中古で売れない戸建なんて買わない人が増えているみたいだね 10月時点で都内の売れてない中古マンションは2万6千件。中古戸建ては5200件。 売れないマンションのほうが5倍以上多いぞ。 |
33738:
匿名さん
[2017-11-28 12:21:59]
|
33739:
匿名さん
[2017-11-28 12:22:04]
どうでも良いけど、4000万の郊外中古マンションと、格安パワービルダー系の4500万建売戸建辺りで比較すりゃあ良いんじゃない?
|
33740:
匿名さん
[2017-11-28 12:26:09]
>駅直結なら車要らないしね。
>資産価値も安心。 家族がいれば、駅を使わない外出が増える。 車が要らないというのは、実際は持てないだけ。 車があっても不便は何もない。 |
33741:
匿名さん
[2017-11-28 12:30:20]
郊外の戸建と車はバリューセット。
|
33742:
匿名さん
[2017-11-28 12:31:11]
>>33739 匿名さん
戸建側はちゃんとスレタイにあった物件探してますよ https://www.homes.co.jp/kodate/b-17052000000078/ マンションさんは郊外は負動産といって1LDKでもいいから駅直結タワマンを主張してますが 子供部屋も用意できない間取りでどうやって暮らすのでしょう |
33743:
匿名さん
[2017-11-28 12:35:10]
>郊外の戸建と車はバリューセット。
都心でも区内でも都下でも車があったほうが便利。 車が要らないというのは単身者の詭弁。 |
33744:
匿名さん
[2017-11-28 12:35:28]
車がいらないと言っているのはおひとり様だろう。
学生といっしょ。 |
33745:
匿名さん
[2017-11-28 12:35:47]
>そして、おそらく保守費用で、年50万くらいででると思います
>しかし、それは、消耗品などの部品交換代も含めています。しかしそれは修繕費でやります >(マンションの場合、わけて契約しているのが一般的です) >管理費で行うのは、あくまで点検費のみですので、200戸で月100円なら、年24万円です はい、嘘の上塗り~ 管理費項目一覧 光熱費 共有部の電気料金(外灯、階段、廊下、エレベータの動力費等) 共有部の水道料金(散水栓、ゴミ置場、共有設備等) 共有部のガス料金(ガス設備) 組合運営費 理事会運営費 総会費(会場費用、印刷代等) 通信費(電話代、郵便代、ファックス等) 備品費(掃除道具、電球など) 管理費委託費 収支の予算作成、出納管理、理事会の開催、運営支援、 管理人業務(受付、巡回、立会業務、事務・連絡報告等) 清掃業務(共有部の日々の清掃、定期的な清掃) 設備点検業務(ポンプや受水槽の点検、エレベーターの点検整備等) 保険料 対象物件の損害保険 予備費 余剰額の予備 その他 町内会費、銀行振込手数料等 修繕費項目一覧 屋根防水 屋根防水等 外壁等 躯体、タイル、塗装、シーリング等 床防水等 開放廊下・階段、バルコニーの床等 鉄部等 手すり、扉、盤、鉄骨階段等(塗替) 建具・金物等 玄関扉、窓サッシ、郵便受等(交換) 共用内部等 管理人室、エントランスホール等の内装 給水設備 給水管、受水槽、高置水槽、給水ポンプ等 排水設備 雑排水管、雨水管、汚水管、桝等 ガス設備等 ガス管等 空調・換気設備等 換気扇、ダクト等 電気設備等 電灯、電気幹線、避雷針等 情報・通信設備 電話、テレビ共聴、インターネット設備等 消防設備 自動火災報知器、屋内消火栓、連結送水管等 昇降機設備 駆動装置、カゴ等 立体駐車場設備 自走式の構造体、機械式の構造体・駆動装置等 外構・附属施設 駐車場、自転車置場、ゴミ置場、通路、公園等 『マンション管理標準指針コメント』より抜粋 |
33746:
匿名さん
[2017-11-28 12:36:25]
便利なマンションでも車は必需品です。
|
33747:
匿名さん
[2017-11-28 12:37:01]
|
33748:
匿名さん
[2017-11-28 12:38:06]
車を持てないのを、持たないという言い訳につかうマンションさん。
|
33749:
匿名さん
[2017-11-28 12:38:13]
マンション共用部のランニングコストは戸建てには不要なものばかり。
そもそも共用部なんてないし。 |
33750:
匿名さん
[2017-11-28 12:39:18]
|
33751:
匿名さん
[2017-11-28 12:40:33]
|
33752:
匿名さん
[2017-11-28 12:42:51]
横浜馬車道駅駅直結タワマン(車なし)>>>>>>>>>>>>>郊外庭付戸建
|
33753:
匿名さん
[2017-11-28 12:42:54]
ランニングコストを踏まえて車無し戸建で8000万円の物件を探そうと思ってます。
|
33754:
匿名さん
[2017-11-28 12:44:13]
戸建で車なしなんて拷問。
|
33755:
匿名さん
[2017-11-28 12:45:48]
何でですか?
駅近なら車なんてなくても生活できますよ。 |
33756:
匿名さん
[2017-11-28 12:47:33]
|
33757:
匿名さん
[2017-11-28 12:49:25]
|
33758:
匿名さん
[2017-11-28 12:49:29]
マンションは車(持たない=持てない)。を絶対条件ってことにしたいの?
|
33759:
匿名さん
[2017-11-28 12:50:40]
|
33760:
匿名さん
[2017-11-28 12:50:54]
>タワマンは横浜馬車道駅直結ですよ。
残念ながら、そのタワマンはあなたには購入できませんよ。 このスレは4000万以下のマンションですからw 車を持とうが持つまいが、購入できるマンションは4000万以下ってことです。 |
33761:
匿名さん
[2017-11-28 12:53:00]
世の中、いろんな価値観がありますからね。
私は8000万円で車無し戸建を探そうと思っています。 |
33762:
匿名さん
[2017-11-28 12:53:33]
駅近住まいで車があっても何も困らない。
単なる経済的理由だな。 |
33763:
匿名さん
[2017-11-28 12:54:30]
車を持たない。という意思は結構ですが、その場合には車を持たないが4000万以下マンションを購入希望ってことになります。
|
33764:
匿名さん
[2017-11-28 12:54:40]
>私は8000万円で車無し戸建を探そうと思っています。
家に車はついてきませんよ。 |
33765:
匿名さん
[2017-11-28 12:57:04]
マンションの無駄なランニングコストを下げようとすると車無ししかない。
マンション買わなければいいのに。 |
33766:
匿名さん
[2017-11-28 12:58:01]
>>33763 匿名さん
「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降のマンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、または車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加。同社は、そのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと考える。」http://suumo.jp/journal/2017/09/12/141099/ 予算あげてるのが現実。 |
33767:
匿名さん
[2017-11-28 12:58:58]
管理費と駐車駐輪費用はマンション固有のランニングコストですが
車の所有は物件固有のランニングコストとはかけ離れ過ぎていますからね。 常識的に考えればわかることであり、スレチなのですが、一部の方にはその常識が通用しない。という傾向が見られますよね。 |
33768:
匿名さん
[2017-11-28 13:00:44]
|
33769:
匿名さん
[2017-11-28 13:03:55]
車なしなら3000万は浮くから7000万のマンション狙えるね。
馬車道駅直結タワマン検討範囲ですね。 |
33770:
匿名さん
[2017-11-28 13:04:14]
マンションさんがどんな理屈を捏ねても
車を持たずに予算を上げる → 予算を上げて4000万以下のマンションを購入する という意見になるだけです。これは一部の戸建てさんにも言えることです。 |
33771:
匿名さん
[2017-11-28 13:04:43]
|
33772:
匿名さん
[2017-11-28 13:05:57]
>マンションさんがどんな理屈を捏ねても
>車を持たずに予算を上げる → 予算を上げて4000万以下のマンションを購入する >という意見になるだけです。これは一部の戸建てさんにも言えることです。 「※これは一部の戸建てさんにも言えることです。」 と書いてますので。 |
33773:
匿名さん
[2017-11-28 13:06:05]
|
33774:
匿名さん
[2017-11-28 13:07:52]
そのマンションは4500万から、なので残念ですがマンションさんには購入検討することはできませんよ。
|
33775:
匿名さん
[2017-11-28 13:09:27]
戸建側はちゃんとスレタイにあった物件探してますよ
https://www.homes.co.jp/kodate/b-17052000000078/ マンションさんは郊外は負動産といって1LDKでもいいから駅直結タワマンを主張してますが 子供部屋も用意できない間取りでどうやって暮らすのでしょう ↑ この質問からは毎回逃げるマンションさん |
33776:
匿名さん
[2017-11-28 13:09:57]
みなとみらい線「馬車道」歩1分
1LDK:44.03m2=4500万 マンションさんは購入検討できない(一番狭い)物件を夢見てどうしたいのでしょうか? |
33777:
匿名さん
[2017-11-28 13:12:14]
|
33778:
匿名さん
[2017-11-28 13:16:08]
7000万なので余裕でタワマン買えますよ。
買えないことにしないと、戸建は勝負できないんだろうけど。 |
33779:
匿名さん
[2017-11-28 13:17:40]
|
33780:
匿名さん
[2017-11-28 13:19:15]
|
33781:
匿名さん
[2017-11-28 13:21:35]
33778さんは車を手放し、精一杯に背伸びして費用を捻出し7000万のタワマンを購入したい。という希望ですね。
6500万以上のスレッドで相手にしてもらえるかもしれませんね。 ただ向こうのスレッドでは貧困層として扱われる可能性が非常に高いのでお気をつけていってらっしゃい! |
33782:
匿名さん
[2017-11-28 13:22:41]
誤魔化した。
タワマンに勝ち目ないの認めちゃったね。 |
33783:
匿名さん
[2017-11-28 13:26:27]
勝ち目とか以前の問題で、スレチですよ。なのでマンションさんの書き込みがお話にならない。ということです。
スレに沿った議論がしたいなら主旨に則るか、適したスレへどうぞ?と申し上げておりますが マンションさんには日本語がなかなか通用しなくて困っているところです。 |
33784:
匿名さん
[2017-11-28 13:28:18]
|
33785:
匿名さん
[2017-11-28 13:29:04]
こんな感じで議論を誤魔化しているのがマンションさん自身だから性質が悪いですねw
|
33786:
匿名さん
[2017-11-28 13:29:49]
車処分して便利なマンションへ買い換え。
世の中の流れです。 |
33787:
匿名さん
[2017-11-28 13:30:15]
スレチを書いていながら、相手に勝ち目がない。という書き込みですからねぇ。
そりゃあマンションさんの意見は話になりませんよ。 |
33788:
匿名さん
[2017-11-28 13:39:29]
なんか、マンション買いたければ車を処分しろ。というマンション派の意見にしかなってませんよ。
このスレで扱うと、車を処分して4000万のマンションを買えば、戸建てと購入比較の議論ができる。という意見ですね。 |
33789:
匿名さん
[2017-11-28 13:45:06]
なら横浜のタワマンなんて土地15億円建物3億のうちの戸建の物置小屋レベルだね(笑)
|
33790:
匿名さん
[2017-11-28 13:45:54]
>33745
> 管理費項目一覧 > 設備点検業務(ポンプや受水槽の点検、エレベーターの点検整備等) > 修繕費項目一覧 > 昇降機設備 駆動装置、カゴ等 うそって何?ちゃんとわかれるじゃないですか? 管理費では、きちんと点検業務って書いてあるから、修理や部品交換は修繕費ですよ で何を指摘したかったの? 昇降機設備とエレベータって明記が違うけど、ふつうは同じで考えるけど |
33791:
匿名さん
[2017-11-28 14:01:11]
>管理費では、きちんと点検業務って書いてあるから、修理や部品交換は修繕費ですよ
違います。 FM契約(年3~4回の備品の交換等)は保守点検費用すなわち管理費適用事項 修繕費でできるのはエレベータの篭の交換やワイヤー、モーター交換などの重設備の交換ね! 無知なのか意図的かはしらないが嘘情報は流しちゃダメよ(笑) |
33792:
匿名さん
[2017-11-28 14:38:00]
4000万以下のマンションだって書いてあるのにマンションさんは日本語が理解できないのですかね?
|
33793:
匿名さん
[2017-11-28 14:41:04]
4000万以下では勝ち目がないからタワマン粘着マン民出現。
|
33794:
匿名さん
[2017-11-28 14:57:08]
>FM契約(年3~4回の備品の交換等)は保守点検費用すなわち管理費適用事項
これ別にどっちでもいいんじゃないの? 契約内容が1つでも見積もり(費用項目)が1つとは限らないから FM契約して、費用項目ごとに一部を管理費、修繕費として計上するなんて普通だと思うけど こうしておくと、FMからPOG契約(その逆も)へ変更する場合も管理費と修繕費の割合をあまり変えなくてもよいので、普通そうしていると思うけど |
33795:
匿名さん
[2017-11-28 15:00:35]
マンションのエレベーターのランニングコストがバカにならない。ってことまではわかる。
|
33796:
匿名さん
[2017-11-28 15:01:06]
> 修繕費でできるのはエレベータの篭の交換やワイヤー、モーター交換などの重設備の交換ね!
> 無知なのか意図的かはしらないが嘘情報は流しちゃダメよ(笑) すごいね 『マンション管理標準指針コメント』という指針で、さらに「等」と記載されているのに、重設備限定と言い切るところ こんなのマンション毎の契約形態によってなんとでも変わるけどね |
33797:
匿名さん
[2017-11-28 15:13:51]
タワマンとの議論から逃げ続ける戸建。
|
33798:
匿名さん
[2017-11-28 15:14:53]
スレチ=反則技。
ルール無視したら何でもアリだよね。 マナーも守れない人が書き込みしたところで、議論する前の状態ですでに反則負け出てるでしょw |
33799:
匿名さん
[2017-11-28 15:19:57]
車なしで予算アップはここのスレ趣旨に合致してる。
ランニングコストぶん予算アップありなんでしょ。 戸建はノックアウト寸前のボクサーのようにクリンチ(=スレチ)連発するしかない。 打ち合いから逃げてる。 |
33800:
匿名さん
[2017-11-28 15:21:55]
まずは4000万で購入できるタワマンを見つけておいで。話をそれからでしょ。
|
33801:
匿名さん
[2017-11-28 15:24:33]
ひたすら逃げるのみ。
匿名掲示板なのに、何を恐れているのかね。 |
33802:
匿名さん
[2017-11-28 15:25:44]
最初から車のない4000万マンション検討者は予算アップできませんよ。
|
33803:
匿名さん
[2017-11-28 15:27:30]
|
33804:
匿名さん
[2017-11-28 15:27:52]
>マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可
ですが、いつからマンションで車を持たないことが、固有のランニングコストになったのですか? マンションさんの言っていることがよくわかりませんよ。 |
33805:
匿名さん
[2017-11-28 15:29:05]
>車あるから7000万にアップします。
それはスレチですね。ここは4000万以下ですから。 再三6500万からのスレへと言われていますが、あなたはなぜここに逃げてきたのですか? |
33806:
匿名さん
[2017-11-28 15:32:57]
|
33807:
匿名さん
[2017-11-28 15:33:45]
|
33808:
匿名さん
[2017-11-28 15:33:51]
予算アップして4000万以下のマンション購入でなければ、それはこのスレの対象外ですよ。
ここは車があろうがなかろうが、4000万以下でマンションを購入するなら? ですから。 あなたは7000万とのことですが、怖くて向こうのスレに行けないんですか? |
33809:
匿名さん
[2017-11-28 15:38:41]
向こうのスレでは最低クラスになるけど、ここ貧乏スレではガキ大将を気取れるからここに執着するのかな。三流スレに居続けても何も向上しないのに。
|
33810:
匿名さん
[2017-11-28 15:40:10]
「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」
これが全てですよ。 ※4000万以下でするなら? 戸建てに関してもマンション固有のランニングコストのみ踏まえるので車は含まれていません。 4000万以上のマンションで議論がしたければ専用のスレッドがありますが、スレチをしてまでこのスレにしがみついているマンションさんは何を怖がっているんですか? |
33811:
匿名さん
[2017-11-28 15:42:28]
|
33812:
匿名さん
[2017-11-28 15:44:07]
逃げてるのはマンションさんですけどね。
逃げない。というのはスレ主旨に沿って4000万以下のマンションで議論できるようになることですよ。 |
33813:
匿名さん
[2017-11-28 15:55:35]
逃げてるのは、戸建派の1名だけだよね。
戸建派でも車なし8000万とか言ってる方もいるわけだし。 |
33814:
匿名さん
[2017-11-28 15:57:23]
スレ主旨を逸脱している段階で、それはマンションさんが議論から「逃げている」ということですよねw
適正なスレに行くと貧乏人と罵られるのが怖くて行けないというなら同情の余地もありますけど ここでスレチを繰り返すのはただのビビリじゃないですかw |
33815:
匿名さん
[2017-11-28 16:00:10]
戸建て8000万さんも、もちろんスレチですよ。
車は物件固有のランニングコストではありませんからね。 そして車なしの7000万のマンションと8000万の戸建てを議論する必要がないです。 そういうスレッドを立てればよろしい。 ここは4000万以下で購入するならマンションか、マンション固有のランニングコストを踏まえて4000万超可(土地代込み)の戸建てかを議論する場です。 それが出来ない方は適正なスレッドでの議論から逃げているだけですよ。 |
33816:
匿名さん
[2017-11-28 16:01:55]
あとは適正なスレッドでの参加者が少なすぎて議論ができない。でしょうかね。
その場合には、そのスレッドが他の参加者からまったく賛同されていない。ということになります。 |
33817:
匿名さん
[2017-11-28 16:02:14]
>適正なスレに行くと貧乏人と罵られるのが怖くて行けないというなら同情の余地もありますけどここでスレチを繰り返すのはただのビビリじゃないですかw
っていうか荒らし行為ね マンション派4000万って決まってるのに、スレチ連発なんだから黙って削除依頼で良いんじゃないの? |
33818:
匿名さん
[2017-11-28 16:04:06]
こういった人気スレッドは書き込みの流れが速すぎて削除依頼を出しても削除されるべき書き込みがすでに埋没しているので、あまり効果がないんですよね。
|
33819:
匿名さん
[2017-11-28 16:06:31]
|
33820:
匿名さん
[2017-11-28 16:07:36]
6500万以上のスレで思う存分議論出来るよ?
|
33821:
匿名さん
[2017-11-28 16:09:39]
要は7000万って言ってるマンションさんと、8000万って言ってる戸建てさんが、それぞれ1人しかいない。
かつ他の人から賛同もされていないので、6500万以上のスレに言っても誰からも相手にされないってだけの話でしょ。 明らかなスレチに同意している意見なんて自作自演でしか成り立たないしね。 |
33822:
匿名さん
[2017-11-28 16:17:04]
8000万なら横浜で結構、立地の良い戸建、買えます。
それでも、車は欲しいですが。 |
33823:
匿名さん
[2017-11-28 16:17:57]
そもそも論なんだけど、4000万の物件購入検討者が
「車を所有しないので4000万のマンションを止めて、7000万のタワマンを購入します」 ということが、常識的に考えてどう思われるのか自覚してなくないか? このスレだからわりと意見につきあってあげる人もいるけど、普通に考えて常軌を逸していると思われるんじゃないかな。 これマンションさんの言ってることを知恵袋に載せてもいいかもしれないね。 |
33824:
匿名さん
[2017-11-28 16:18:32]
4000万以上のマンションはスレチ
これは事実だからね。 黙って削除依頼とタワマン君はスルーで良いと思うよ |
33825:
匿名さん
[2017-11-28 16:28:58]
|
33826:
匿名さん
[2017-11-28 16:45:53]
横浜で高すぎ。
都内のほうがいい。 |
33827:
匿名さん
[2017-11-28 16:54:14]
都電荒川線の徒歩圏内なら、ここの戸建さんでもいけるかな。とりあえずおめでとう。
|
33828:
匿名さん
[2017-11-28 16:56:34]
|
33829:
匿名さん
[2017-11-28 16:57:55]
常識はずれの戸建がデカイつらして書き込むから、スレチマンションを呼び寄せるんだよ。同類だな。
|
33830:
匿名さん
[2017-11-28 17:01:18]
ちゃんとスレタイに沿った戸建探してますよ?
https://www.homes.co.jp/kodate/b-17052000000078/ マンションさんも4000万以下の良い物件探して来てください 対抗がないなら不戦勝で戸建がいいねになってしまいます |
33831:
匿名さん
[2017-11-28 17:01:23]
埋めたて地のタワマンなんか要りませんね。
|
33832:
匿名さん
[2017-11-28 17:05:34]
|
33833:
匿名さん
[2017-11-28 17:06:54]
|
33834:
匿名さん
[2017-11-28 17:08:10]
|
33835:
匿名さん
[2017-11-28 17:09:15]
|
33836:
匿名さん
[2017-11-28 17:09:34]
湾岸のマンションはゴミの上に建ってるからある意味ゴミ屋敷だよね
地震平気なのかな? |
33837:
匿名さん
[2017-11-28 17:09:35]
ランニングコストの差
@200×70×12×30=504万円 |
33842:
匿名さん
[2017-11-28 17:18:43]
横浜ね~
まだ建ってもいないし、都心まで遠すぎの駄マンション |
33843:
匿名さん
[2017-11-28 17:20:17]
70㎡の狭小部屋ですり足生活ね!
|
33844:
匿名さん
[2017-11-28 17:27:32]
>まだ建ってもいないし、都心まで遠すぎの駄マンション
勤務地横浜だから何も問題ないけど? ここ神奈川の外れ住みの戸建てさんいたよねw |
33846:
匿名さん
[2017-11-28 17:36:39]
>>33845 匿名さん
馬車道直結タワマンより、都心100坪の戸建ての方が良い |
33849:
匿名さん
[2017-11-28 17:42:18]
車無しの8000万円の戸建かな。
|
33851:
匿名さん
[2017-11-28 17:43:30]
>戸建てに関してもマンション固有のランニングコストのみ踏まえるので車は含まれていません。
戸建固有のコストは無視して、マンション固有のコストのみ考えるということですか? まじめに比較するスレではなく、戸建が優越感を得るためのスレということでいいの? つまり、戸建派が主張する金額などは、真面目に議論する人には、すべて無意味ということですね |
33852:
匿名さん
[2017-11-28 17:45:20]
|
33853:
匿名さん
[2017-11-28 17:46:22]
[No.33838~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿の為、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
33854:
匿名さん
[2017-11-28 17:49:17]
|
33855:
匿名さん
[2017-11-28 17:50:04]
>勤務地横浜だから何も問題ないけど?
横浜勤務www |
33856:
匿名さん
[2017-11-28 17:50:49]
マンションの管理費に含まれているネット代や警備代も必要。
|
33857:
匿名さん
[2017-11-28 18:02:09]
横浜勤務の人以外、横浜居住はありえません。
|
33858:
匿名さん
[2017-11-28 18:02:59]
>マンションの管理費に含まれているネット代や警備代も必要。
横浜の駄マンションはインターネットは別料金ね |
33859:
匿名さん
[2017-11-28 18:03:52]
4000万以下のマンションは、狭いか不便かまたはその両方だね。
|
33860:
匿名さん
[2017-11-28 18:04:34]
>横浜勤務の人以外、横浜居住はありえません。
じゃあ神奈川の僻地住みの人は、神奈川の僻地勤務なんだろうね。安上がり! |
33861:
匿名さん
[2017-11-28 18:17:54]
タワマンだと24h警備員常駐。
戸建の警備でそこまでやるって、実質、不可能ですよね。 |
33862:
匿名さん
[2017-11-28 18:20:44]
横浜周辺なら石川町から徒歩5分の山手とかがいいだろうな。
土地40坪弱なら8000万円でもなんとか収まるはず。 |
33863:
匿名さん
[2017-11-28 18:24:44]
>土地40坪弱なら8000万円でもなんとか収まるはず。
なんでスレチを繰り返すの?学べないバカなの? |
33864:
匿名
[2017-11-28 18:26:54]
スレチはね
|
33865:
匿名
[2017-11-28 18:27:55]
スレチは同一人物の可能性あり。
指摘されても正す気配すらない。 |
33866:
匿名さん
[2017-11-28 18:30:36]
横浜勤務を想定した場合
4000万マンション https://www.homes.co.jp/mansion/b-16004520000016/ vs 4000万+ランニングコストの戸建 https://www.homes.co.jp/kodate/b-17052000000078/ 戸建の圧勝でした |
33867:
匿名さん
[2017-11-28 18:30:47]
あれ?
車無しなら+2000万円じゃなかったの? だとすると、馬車道駅のタワマンもスレチだよね。 |
33868:
匿名さん
[2017-11-28 18:36:22]
|
33869:
匿名さん
[2017-11-28 18:36:23]
今4000万で買えるマンションなんてクソしょぼいところだけだもんな
割高になりすぎている |
33870:
匿名さん
[2017-11-28 18:44:45]
8000万なら普通に都内の戸建も検討対象に入ってくる。
|
33871:
匿名さん
[2017-11-28 18:49:34]
スレチは続くよどこまでも〜
4000万スレで8000万とは、ここは夢と妄想のスレですねw |
33872:
匿名さん
[2017-11-28 19:04:18]
予算額上げないとマンションはどうしようもないからね
そのために6500万スレを立ち上げたのにマンションさんがまともな議論ができなかったから結局廃れた |
33873:
匿名さん
[2017-11-28 19:08:38]
>予算額上げないとマンションはどうしようもないからね
自演ですか?8000万って言ってるのは戸建て派ですよね。 みっともない言い訳だこと。呆れます。 |
33874:
匿名さん
[2017-11-28 19:17:29]
元はマンションさんがタワマンだの7000万だの暴れてたことが発端でしょう
それこそ8000万戸建もマンションさんの自演の可能性すら否定はできない マンションさんって煽るだけでまともな議論する気ないもの |
33875:
匿名さん
[2017-11-28 19:24:26]
>マンションさんって煽るだけでまともな議論する気ないもの
では、こちらお答えください。他スレで出ていて気になったので。 >戸建てではホームエレベーターもあるから階段上下も楽ちんと沢山書かれていたのに。 >例えば戸建てでホームエレベーターを設置するといくらかかる? >その後の点検費用やメンテなどランニングコストは? 戸建てだと全てを自分ひとりで負担ですよね。 |
33876:
匿名さん
[2017-11-28 19:35:21]
そもそもよほどのじじいじゃなければホームエレベータなんて要らない
30年住んで足腰弱ったら戸建売るか改築するか考えれば良い |
33877:
匿名さん
[2017-11-28 19:37:20]
2階の移動はレンタルの電動リフトで解決
|
33878:
匿名さん
[2017-11-28 19:38:25]
戸建で若いうちの階段上り下りは健康には良いことだね
老人になっても足腰強くなりそうだし |
33879:
匿名さん
[2017-11-28 19:39:24]
ふーん、マンションではエレベーターなんて当然の設備なのに、
戸建てでは電動リフト?なのか。貧乏くさくて相手にならないのがよく分かりました。 ランニングコスト以前の問題だわ。戸建てなんて住めないw |
33880:
匿名さん
[2017-11-28 19:39:58]
助成金もあるしレンタルもあるよ
|
33881:
匿名さん
[2017-11-28 19:41:17]
>戸建てではホームエレベーターもあるから階段上下も楽ちんと沢山書かれていたのに。
というのは、階段の毎日の上りあり面倒だね、大変だねという指摘に、 ホームエレベーターがあるので問題ナシとは戸建てさんが言われていたことですけど? ランニングコストを指摘されて都合悪くなると急に態度変えるんだね。都合よすぎて大笑いw |
33882:
匿名さん
[2017-11-28 19:42:33]
>ふーん、マンションではエレベーターなんて当然の設備なのに
共有ねwww |
33883:
匿名さん
[2017-11-28 19:43:04]
>>33880
そんな一人しか乗れず荷物も運べないような設備、マンションではカッコ悪すぎて誰も見向きもしない。 戸建てって何でもグレード低いのがお好みだようで。安けりゃいいのか。それが戸建てクオリティね! |
33884:
匿名さん
[2017-11-28 19:43:15]
|
33885:
匿名さん
[2017-11-28 19:43:56]
>貧乏くさくて相手にならないのがよく分かりました。
共同団地住まいに言われたないわ~www |
33886:
匿名さん
[2017-11-28 19:43:57]
>共有ねwww
戸建てではレンタルらしいけど?wwww >助成金もあるしレンタルもあるよ |
33887:
匿名さん
[2017-11-28 19:45:38]
では、以降このスレではホームエレベーターの話題は厳禁ですね。
マンションで普通の設備も戸建てでは使えない。高いしランニングコストかかるから。 老人には戸建ては地獄のようですね。若者も老人もマンションがいいですね。 |
33888:
匿名さん
[2017-11-28 19:46:23]
30年で改築だとランニングコスト逆転だね。
|
33889:
匿名さん
[2017-11-28 19:47:17]
>戸建てではレンタルらしいけど?wwww
いいんじゃない? 使用期間は足腰が弱った時のみでちょっとだしね。 何か問題でも? |
33890:
匿名さん
[2017-11-28 19:47:56]
|
33891:
通りがかりさん
[2017-11-28 19:48:04]
|
33892:
匿名さん
[2017-11-28 19:48:13]
>では、以降このスレではホームエレベーターの話題は厳禁ですね。
別にあなたが決めることじゃないからwww |
33893:
匿名
[2017-11-28 19:48:35]
1階と2階を行き来する戸建てと、1階とそれ以上の階を行き来するマンション。
同じには語れませんね。 |
33894:
匿名さん
[2017-11-28 19:49:48]
>ふーん、マンションではエレベーターなんて当然の設備なのに、
停電したら自室に戻れないからでしょ。 マンション高層階は、ライフラインが途絶したら自室で生活できない。 東京で大震災があったら自宅生活が基本なのにどうするのかね。 |
33895:
匿名さん
[2017-11-28 19:49:54]
|
33896:
匿名さん
[2017-11-28 19:49:55]
|
33897:
匿名さん
[2017-11-28 19:52:00]
>ふーん、マンションではエレベーターなんて当然の設備なのに
だって無いと部屋に帰れないじゃない?www |
33898:
匿名さん
[2017-11-28 19:52:45]
戸建7000万で検討してます。
https://suumo.jp/ikkodate/kanagawa/sc_yokohamashikanagawa/nc_87933738/ 駅近いし、馬車道タワマンより、良いと思う。 |
33899:
匿名
[2017-11-28 19:52:52]
共有物を占有で使ったら?なんて意見が頭悪いよ。
戸建て派が、マンションの駐車場を占有して使ったら幾らになる?なんてアホな質問はしない。 |
33900:
匿名さん
[2017-11-28 19:53:38]
老人になってマンションじゃ外出るの大変で引きこもりになるよな~
|
33901:
匿名さん
[2017-11-28 19:56:38]
>共有物を占有で使ったら?なんて意見が頭悪いよ。
ホームエレベーターは戸建て向け商品ですよ?先に言いだしたのは戸建てさんだし。 >戸建て派が、マンションの駐車場を占有して使ったら幾らになる?なんてアホな質問はしない。 そんなこと書かれていないですよ。おバカですねw |
33902:
匿名
[2017-11-28 19:57:22]
マンションさんの意見は、マンションにある共用部分を、もし戸建てが使ったら幾らする?
なんて妄想がかった提案を入れてる。 |
33903:
匿名さん
[2017-11-28 19:57:57]
>共有物を占有で使ったら?なんて意見が頭悪いよ。
こいつ大馬鹿だね。戸建て用に15人乗りのマンション用のエレベーター入れるつもりかよw ここってこんな大馬鹿しかいないのか?話がつながらんぞw |
33904:
匿名さん
[2017-11-28 19:58:52]
70㎡に家族で住むって・・・密度半端ないなwww
|
33905:
匿名
[2017-11-28 19:59:10]
エレベーターのある戸建てもあるが、それは一般的とは言い難いでしょ?
その一般的ではない設備をマンションの一般的な共用設備と比較することに何の意味がありますかね? |
33906:
匿名さん
[2017-11-28 20:00:22]
話が脱線していますが、まともな回答はできませんか?
>戸建てではホームエレベーターもあるから階段上下も楽ちんと沢山書かれていたのに。 >例えば戸建てでホームエレベーターを設置するといくらかかる? >その後の点検費用やメンテなどランニングコストは? 戸建てだと全てを自分ひとりで負担ですよね。 |
33907:
匿名さん
[2017-11-28 20:02:20]
>エレベーターのある戸建てもあるが、それは一般的とは言い難いでしょ?
そう思います。でもホームエレベーターが戸建てにも付けられる、と言いだしたのは戸建てさんなんですよ。 だから2階3階建でも苦ではないと言いたかったようですが、そんな家は少数ですよね。 |
33908:
匿名
[2017-11-28 20:03:07]
|
33909:
匿名さん
[2017-11-28 20:04:39]
>>33898 匿名さん
南に面してる部屋がリビングと寝室1つだけ。 しかも窓小さい。北部屋カビ臭そう。 うちのタワマンは全室南向き。南は1面全てガラス。 超、明るい。 寝室1階は落ち着かない。朝新聞配達のバイク音で起こされる。 タワマンに1票。 |
33910:
匿名さん
[2017-11-28 20:05:01]
郊外のムダに広い戸建に独居老人。いちばん悲惨なパターン。
|
33911:
匿名さん
[2017-11-28 20:05:34]
>でもホームエレベーターが戸建てにも付けられる、と言いだしたのは戸建てさんなんですよ。
同じこと何度もグチグチしつこい性格だな~ |
33912:
匿名
[2017-11-28 20:05:43]
|
33913:
匿名さん
[2017-11-28 20:05:44]
|
33914:
匿名さん
[2017-11-28 20:06:12]
ほとんどの戸建は終日カーテン閉めっぱなし。
|
33915:
匿名さん
[2017-11-28 20:06:29]
>同じこと何度もグチグチしつこい性格だな~
答えられないからって逃げんなよw |
33916:
匿名さん
[2017-11-28 20:07:17]
|
33917:
匿名
[2017-11-28 20:07:44]
>>33913 匿名さん
マンション特有のランニングコストは購入時から払うのが当然のコストだからですよ。 マンションのランニングコストは一般的です。 あなたの意見は、その差額を埋めるために戸建ての一般的ではないコストを捻出しているだけだと思われます。 |
33918:
匿名さん
[2017-11-28 20:08:12]
>戸建てでは一般的でない設備とマンションでは当たり前のコストを比べることは難しいですね。
そう、それこそがここのスレの根本的疑問点。あなたは比べられるの? そしてそのコスト差を購入価格に上乗せ転化するって、いかに頓珍漢な言い分か理解できた? |
33919:
匿名さん
[2017-11-28 20:08:21]
ランニングコストがバカ高いボロボロのマンションが見つかれば、ここの戸建さんは狂喜乱舞する。
|
33920:
匿名さん
[2017-11-28 20:09:21]
>その差額を埋めるために戸建ての一般的ではないコストを捻出しているだけだと思われます。
差額がどれほどか、まずは下記の答えてからにして。 >例えば戸建てでホームエレベーターを設置するといくらかかる? >その後の点検費用やメンテなどランニングコストは? |
33921:
匿名さん
[2017-11-28 20:10:38]
|
33922:
匿名
[2017-11-28 20:10:55]
戸建て派の出しているマンションのランニングコストは、マンションで掛かる一般的なごく当然なコストですよ。
マンションさんの出しているコストは、もし戸建てがマンションについている共有物と同じような設備を使ったら、という仮定を前提に話しているのです。 |
33923:
匿名さん
[2017-11-28 20:11:28]
|
33924:
匿名さん
[2017-11-28 20:12:01]
|
33925:
匿名さん
[2017-11-28 20:13:32]
|
33926:
匿名さん
[2017-11-28 20:13:55]
マンションの3階に住んでるけど、普通にエレベーター使うけど?
3階建の戸建てさんは階段だけなの?しかも住居内だから1日に上下移動何回もだよね。 戸建てさっぱりダメだな。ホームエレベーターも少数だって言うし多層住居はいいとこないね。 |
33927:
匿名
[2017-11-28 20:14:38]
|
33928:
匿名さん
[2017-11-28 20:14:49]
|
33929:
匿名さん
[2017-11-28 20:16:28]
>マンションの3階に住んでるけど、普通にエレベーター使うけど?
ずいぶんお安い下層階にお住まいでwww 抜群の眺望でしょうね!! |
33930:
匿名さん
[2017-11-28 20:16:33]
|
33931:
匿名
[2017-11-28 20:16:39]
スレッドの主旨ですからね。
マンション固有のランニングコストを踏まえて戸建てを購入できます。 マンションの管理費と駐車駐輪場代を算定するのはスレタイ通り問題ないかと。 |
33932:
匿名さん
[2017-11-28 20:16:42]
同じ広さでも、ワンフロアでバリアフリーなのがマンションのいいところ。
多層の戸建ては階段の面積も無駄だし、とにかく縦への階段移動はお年寄りには辛いらしい。 実際うちの爺ちゃんたちマンション式のホームに越して快適だって喜んでるから。 これ実際の話だから。戸建てさんの好きなネット情報とは違う生の声な。 |
33933:
匿名さん
[2017-11-28 20:18:03]
>マンションの3階に住んでるけど、普通にエレベーター使うけど?
マンションで3階?? マンションご自慢の眺望はいかがです? |
33934:
匿名さん
[2017-11-28 20:18:14]
とにかくここの戸建さんは郊外の安いボロボロマンションを血眼になって探すことだね。それが勝利への近道ですよ。
|
33935:
匿名さん
[2017-11-28 20:18:26]
>ずいぶんお安い下層階にお住まいでwww
地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ。周りの戸建ては3000万以下だから羨ましがられます。 都心とは比較にならないでしょうね。 |
33936:
匿名
[2017-11-28 20:18:47]
>>33930 匿名さん
ランニングコストを踏まえるため、このスレッドは同じ価格を前提としておりません。 4000<6000 というのがあなたの見解であれば、あなたの答えは購入するなら戸建て、だということです。 |
33937:
匿名さん
[2017-11-28 20:19:19]
|
33938:
匿名さん
[2017-11-28 20:19:51]
>ずいぶんお安い下層階にお住まいでwww 抜群の眺望でしょうね!!
ここの戸建てさんって感じ悪いね。実際はアパート住みで嫉妬の嵐というのは本当みたいね。 |
33939:
匿名
[2017-11-28 20:21:11]
一部のマンション派の方も購入するなら戸建て、だという意見ですね。
|
33940:
匿名さん
[2017-11-28 20:21:27]
>地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ
えっ? 地方でマンションで3階? 絶対買っちゃダメな負動産じゃないですか!!! |
33941:
匿名さん
[2017-11-28 20:23:58]
>地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ
やはりスレ趣旨どおりの4000万以下郊外マンションさんいるんですね、よかった! やはり車無しですか? |
33942:
匿名さん
[2017-11-28 20:25:27]
|
33943:
匿名
[2017-11-28 20:25:50]
|
33944:
匿名さん
[2017-11-28 20:26:07]
|
33945:
匿名
[2017-11-28 20:27:00]
|
33946:
匿名さん
[2017-11-28 20:27:02]
>地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ
資産価値とかど返しすれば良いですね安いですし多少は広いんでしょ? もちろん永住目的で買われたんですか? |
33947:
匿名さん
[2017-11-28 20:29:48]
>ど返し
度外視だろ。ここ低学歴以外いないの?www |
33948:
匿名さん
[2017-11-28 20:32:03]
>地方の3階建ですけど?4000万以下でしたよ
地方で3階のお部屋だと安くて良いですよね! ちなみに広さはどのくらいですか? |
33949:
匿名さん
[2017-11-28 20:32:59]
>度外視だろ。ここ低学歴以外いないの?www
相変わらず汚い言葉がお好きなようでwww |
33950:
匿名さん
[2017-11-28 20:33:09]
140㎡です。
|
33951:
匿名さん
[2017-11-28 20:34:18]
>相変わらず汚い言葉がお好きなようでwww
久々覗いたが、相変わらず低学歴は学ばないんだなwww |
33952:
匿名さん
[2017-11-28 20:36:48]
2・3階建の戸建てはホームエレベータなし。老人には地獄の過去の遺物。
マンションならエレベータは普通。2階3階の人でも普通に使う。その管理費もスケールメリットで割安。 |
33953:
匿名さん
[2017-11-28 20:37:49]
マンションの3階で140㎡、周りの戸建が3000万って相当地方ですね。群馬とか茨城とかですかね?
車無くて平気ですか? |
33954:
匿名
[2017-11-28 20:37:54]
|
33955:
匿名さん
[2017-11-28 20:39:48]
>マンションの3階で140㎡、周りの戸建が3000万って相当地方ですね。群馬とか茨城とかですかね?
やはりここにいるマンションさんは相当な僻地にお住まいのようですね |
33956:
匿名さん
[2017-11-28 20:41:05]
>ホームエレベーターは400万ぐらい。
その後の点検費用やメンテなどランニングコストは? |
33957:
匿名さん
[2017-11-28 20:41:44]
140㎡で4000万?
どんな山奥なんだ? |
33958:
匿名さん
[2017-11-28 20:42:02]
>ホームエレベータなど、戸建てでは一般的でない設備とマンションでは当たり前のコストを比べることは難しいですね。
そう、それこそがここのスレの根本的疑問点。あなたは比べられるの? そしてそのコスト差を購入価格に上乗せ転化するって、いかに頓珍漢な言い分か理解できた? |
33959:
匿名さん
[2017-11-28 20:44:24]
エレベーター必須の人にとってはマンションは割安かもしれないが
エレベーターが無くても良い人にとっては戸建が割安 理解できるよね? エレベーター必須の足を壊したじいさん前提で語られても困る |
33960:
匿名
[2017-11-28 20:45:14]
ん?
マンションのランニングコストは、戸建ての毎月のローンに出すことは現実的に可能な話ですよ? マンションさんの仮定の話とは根本的に違います。 |
33961:
匿名さん
[2017-11-28 20:47:11]
|
33962:
匿名さん
[2017-11-28 20:47:37]
>マンションの3階で140㎡、周りの戸建が3000万って相当地方ですね。群馬とか茨城とかですかね?
お返事まだですか? |
33963:
匿名さん
[2017-11-28 20:53:43]
>ホームエレベーターは400万ぐらい。
その後の点検費用やメンテなどランニングコストは? こっちの回答のはうが先でしょ? |
33964:
匿名さん
[2017-11-28 20:56:30]
ど田舎の山の中とかで500万の広大な土地に5000万建物なら正直羨ましい。
郊外で3000万の土地に2000万建物は微妙w |
33965:
匿名さん
[2017-11-28 20:59:32]
|
33966:
匿名さん
[2017-11-28 21:43:07]
杭問題の傾きマンション。解体は始まってるようですが、施行会社が泥沼の訴訟に発展しそうな感じですね。
|
33967:
匿名さん
[2017-11-28 22:00:10]
>ホームエレベーターは400万ぐらい。
その後の点検費用やメンテなどランニングコストは? 回答まだかな? |
33968:
匿名さん
[2017-11-28 22:55:05]
>ホームエレベータなど、戸建てでは一般的でない設備とマンションでは当たり前のコストを比べることは難しいですね。
そう、それこそがここのスレの根本的疑問点。 マンションでは当たり前の設備を持っていない戸建て。あなたはマンションと比べられるの? そしてそのコスト差を購入価格に上乗せ転化するって、いかに頓珍漢な言い分か理解できたかな? |
33969:
匿名さん
[2017-11-28 23:08:27]
>マンションの3階で140㎡、周りの戸建が3000万って相当地方ですね。群馬とか茨城とかですかね?
お返事まだですか? |
33970:
匿名さん
[2017-11-28 23:19:14]
もともとマンションは高さが高くなったからエレベーターを標準でつけなくては
いけなくなった。 制限が一個増えたということですな。 |
33971:
匿名さん
[2017-11-28 23:21:23]
|
33972:
匿名さん
[2017-11-28 23:21:24]
タワマンは暖かい
|
33973:
匿名さん
[2017-11-28 23:23:16]
>もともとマンションは高さが高くなったからエレベーターを標準でつけなくてはいけなくなった。
いけない、ではなくエレベーターはあったほうが単に便利だよね? だから戸建てだってホームエレベーターを付ける人がいるんでしょ。 でも当たり前だけどそのメンテ費用などは個人持ちね。 しかし、こういう卑屈というか穿った指摘しかできない人ってやっぱり戸建てさん? よほど貧乏なんだね。可哀想。 |
33974:
匿名さん
[2017-11-28 23:26:00]
>いけない、ではなくエレベーターはあったほうが単に便利だよね?
そうそう、あると便利 車と一緒ね。 でもマンション民は車我慢するんだよね? |
33975:
匿名さん
[2017-11-28 23:26:41]
>>33971 匿名さん
マンションの復元は2020年の11月のようですね。 費用は459億円のようで、この費用を下請け、孫請けに損害賠償するみたいです。 責任のなすりつけ合いがスタートしたのですが、これ払いきれない場合や、負担を負いきれない場合には 結局新たに建てなおすマンションにも影響してくる可能性があるかと。 |
33976:
匿名さん
[2017-11-28 23:27:58]
|
33977:
匿名さん
[2017-11-28 23:31:54]
|
33978:
匿名さん
[2017-11-28 23:31:59]
年寄りになったらリビングダイニング+1部屋という一般的な戸建の構造で十分。
70代なら階段は問題無いことが人が多いだろうし、そこから先は施設のお世話だろうしな。 マンション住まいで出不精になるよりマシでしょうね。 |
33979:
匿名さん
[2017-11-28 23:33:58]
最悪のケースは支払いをめぐってゴタゴタが続きマンション工事がストップすることですかね。
完成も3年も後になるので、住民の愛着が弱まるタイミングで、程良い補償金を払って終了。 とならなければよいですが。 |
33980:
匿名さん
[2017-11-28 23:34:13]
|
33981:
匿名さん
[2017-11-28 23:34:43]
|
33982:
匿名さん
[2017-11-28 23:35:39]
いくら建てなおすとはいえ、建物とお金のトラブルに直面したマンションとして後世まで残りますから。
|
33983:
匿名さん
[2017-11-28 23:37:02]
|
33984:
匿名さん
[2017-11-28 23:38:05]
>>33980
むしろマンションのほうが早く足腰が弱くなって先に施設のお世話になるでしょう。 マンションで車椅子が可能な様に、戸建でも可能。 玄関までスロープつければ良いし、広い玄関はむしろ車椅子に優しい。 廊下やトイレもマンションより広いので、その点も有利。 |
33985:
匿名さん
[2017-11-28 23:38:19]
|
33986:
匿名さん
[2017-11-28 23:38:56]
戸建さん、昼はタワマンさんとの勝負で1ラウンド負け
夜は郊外中古マンションさんにボッコボコ 一日中フルボッコ状態ですね |
33987:
匿名さん
[2017-11-28 23:39:04]
>戸建1階完結が一番良いね!
戸建ての場合、室内はリフォームでバリアフリーにできても、 玄関には数段の階段があったり、上り框の高さがあり車椅子では上がれなかったり、 そのリフォーム費用は結構高額になるよ。マンションなら正面エントランスからエレベーター移動。 部屋にもバリアフリーで入れるしね。 でも2階建てなのに平屋使いって無駄に聞こえるけど。なんか本末転倒な感じで。 |
33988:
匿名さん
[2017-11-28 23:39:24]
訴えられた側に費用を負担しきれるのか、そして責任の所在をどうするのか。それが問題ですよね。
|
33989:
匿名さん
[2017-11-28 23:39:43]
|
33990:
匿名さん
[2017-11-28 23:40:46]
傾斜マンションの建てなおしは始まったばかりですが、すでに暗雲立ちこめるといった状況でしょうかね。
|
33991:
匿名さん
[2017-11-28 23:41:17]
|
33992:
匿名さん
[2017-11-28 23:41:47]
戸建で階段使ってたら80まで足腰は丈夫かもね
それ以降どうするかはその時考えれば良い |
33993:
匿名さん
[2017-11-28 23:42:16]
三井は459億円払うつもりはさらさらないですよね。
だから下請け、孫請けを訴えたわけです。 下は下でこれからどう出るか、ですよ。 |
33994:
匿名さん
[2017-11-28 23:42:30]
|
33995:
匿名さん
[2017-11-28 23:43:47]
|
33996:
匿名さん
[2017-11-28 23:43:59]
>33973
違う |
33997:
匿名さん
[2017-11-28 23:44:23]
>敗訴したらレジデンシャルが全額負担になるだけでしょ。
そうなると、費用のしわよせがどこに行くのか。を考えるとね。 |
33998:
匿名さん
[2017-11-28 23:44:58]
|
33999:
匿名さん
[2017-11-28 23:45:24]
どこが損害を引き受け、どこが受けなければいけないのか。
その額が459億円ですよ? |
34000:
匿名さん
[2017-11-28 23:46:44]
大企業なら屁でもない金額だろ
|
マンションさん教えて!!