別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
33385:
匿名さん
[2017-11-27 14:23:51]
|
33386:
匿名さん
[2017-11-27 14:26:13]
月3万、4万のランニング払ってタワマン住みたい人はどうぞって感じ
自分ならその分のランニング上乗せして月のランニング5千円程度の戸建に住むよ |
33387:
匿名さん
[2017-11-27 14:26:35]
北仲なんて、駅直結といえ場所的にはまあ大したところでは無いですが
第一期で730戸販売するそうです。 タワマンは相変わらず絶好調といってよいでしょう。 |
33388:
匿名さん
[2017-11-27 14:34:56]
セカンドサードならまだしもメインがタワマンはない。
なんでもかんでも共有で自分の家は狭いとか貧乏臭すぎ。 来客がきてもゲストルームがありますとか言うけど来客を家に泊められないとか悲しすぎるでしょ。 そもそも金ある人でタワマンしか家がないですなんて人聞いた事がない。 |
33389:
匿名さん
[2017-11-27 14:35:55]
>>33384 匿名さん
建ぺい40%だと容積は150%下手すりゃ100%とかだと思うけど、何坪くらいの土地を想定してるの?土地の坪単価は? 南面接道東西スパン8mくらいの切り刻んだ土地で考えると駐車場二台分確保すれば南端を幅6mくらい取られるけど。 母屋は2mくらい土盛るの? せっかくの戸建てなんだからアクリルでも何でも屋根つけない? 息苦しくない? |
33390:
匿名さん
[2017-11-27 14:37:27]
私は戸建ても確かに持ってますがタワマンに住んでますよ
|
33391:
匿名さん
[2017-11-27 14:57:39]
4000万以下のタワマンの専有面積は低層階でも20㎡以下でしょう。
|
33392:
匿名さん
[2017-11-27 14:59:59]
> 建ぺい率40%以下なら東西の一方のみが隣家か、全ての方向で 周りの家との距離が保てる。
これで、4000万で戸建が建つ立地に、マンションなんてあるの? 比較するマンションすらないほぼない立地前提の話をされても。。。。。 ランニングコストの比較も必要ないので、ランニングコスト差はないので、4000万戸建でよいと思います |
33393:
匿名さん
[2017-11-27 15:00:55]
23区内の一低住で建蔽率40だと容積率80だろうね。
土地の坪単価は戸建て用地として高額なエリアになる。 |
33394:
匿名さん
[2017-11-27 15:03:11]
>>33392
マンションが建つような用途地域に戸建てで住む物好きはいませんよ。 |
|
33395:
匿名さん
[2017-11-27 15:04:07]
|
33396:
匿名さん
[2017-11-27 15:07:04]
|
33397:
匿名さん
[2017-11-27 15:12:37]
タワマンは長周期地震動に弱いから買わない。
|
33398:
匿名さん
[2017-11-27 15:14:33]
|
33399:
匿名さん
[2017-11-27 15:15:03]
>マンションが建つような用途地域に戸建てで住む物好きはいませんよ。
じゃあ比較する必要ないんじゃないの? なんのために比較サイトきているの?わざわざ無意味に戸建予算あげて優越感感じたいだけ? まぁマンションが建っている立地にも戸建はいっぱい建ってますけどね |
33400:
匿名さん
[2017-11-27 15:18:42]
>4000万以下のタワマンの専有面積は低層階でも20㎡以下でしょう。
タワマンでもいろいろあると思いますが、その条件の立地で、4000万で戸建かうなら、5~7坪くらい? まぁ駐車場は不可能だから、ランニングコスト比較には、駐車場代は不要にはなりますね |
33401:
匿名さん
[2017-11-27 15:19:28]
>>33392
郊外なので徒歩5〜15分の大手建売で4500〜7000万(土地55〜70坪)、 建ぺい率、容積率は40/80。 もちろん駅前や徒歩15のところにもマンションがありますよ。 まさにこのスレの価格帯かと。 |
33402:
匿名さん
[2017-11-27 15:21:27]
|
33403:
匿名さん
[2017-11-27 15:22:41]
|
33404:
匿名さん
[2017-11-27 16:06:09]
タワマンなら駅直結で、横浜のような郊外でも安心ですな。
|
33405:
匿名さん
[2017-11-27 16:27:33]
>>33396 匿名さん
このスレは買えるかどうかのスレじゃなくて買うならマンションか戸建かのスレですよ タワマンは他マンションより管理費が高いし当然修繕費も高い そのコストがあればかなり良い戸建が建てられますからね |
33406:
匿名さん
[2017-11-27 16:38:57]
|
33407:
匿名さん
[2017-11-27 16:41:28]
フィットネス、ネット代、警備代、プール、スパ、ゴルフレンジ等の利用料考えれば
タワマンの管理費はむしろ安すぎます。 |
33408:
匿名さん
[2017-11-27 16:43:53]
安すぎるという事は将来的に維持が大変ということですね。
ワテラスのジムなんかしょぼしょぼになっちゃったしね。 |
33409:
匿名さん
[2017-11-27 17:00:20]
|
33410:
匿名さん
[2017-11-27 17:01:54]
タワマンは大変だろうね。
阪神淡路クラスの地震を想定した耐震性能では不十分ということらしい。 修繕積立金を値上げしないと足りなくなる可能性があり、ランニングコストがますます嵩む。 「国土交通省では、6月24日、超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策についてとりまとめ、地方公共団体等の関係団体あてに通知しました。 同対策は、南海トラフ沿いで約100~150年の間隔で発生しているとされるM8~9クラスの巨大地震に備えて、関東地域、静岡地域、中京地域及び大阪地域の対象地域内において、 ・平成29年4月1日以降に申請する性能評価に基づき超高層建築物等を新築する際の大臣認定の運用を強化するとともに、 ・同区域内の既存の超高層建築物等について、今回対策を求める地震動の大きさが設計時の想定を上回る場合には、大きな揺れによる家具の転倒、内外装材や設備の損傷等による危害が発生するおそれがあることから、自主的な検証や必要に応じた補強等の措置を促すものです。」 |
33411:
匿名さん
[2017-11-27 17:05:49]
4000万でタワマン買えないんだから、議論しても無駄じゃね?
4000万だと現実的には駅徒歩15分くらいの戸建てか徒歩10分くらいのマンションの比較になるな。 タワマンが~とか上限ナシスレでやってくれる? |
33412:
匿名さん
[2017-11-27 17:21:38]
馬車道駅直結タワマン、ここの検討対象でしょ。
便利で車要らないから。 |
33413:
匿名さん
[2017-11-27 17:22:36]
4000万以下のタワマンなんていらない。
|
33414:
匿名さん
[2017-11-27 17:23:21]
駅直結タワマンと比べたら4000万の郊外戸建なんて存在価値ないでしょ。
|
33415:
匿名さん
[2017-11-27 17:30:43]
>駅直結タワマンと比べたら4000万の郊外戸建なんて存在価値ないでしょ。
根拠は??? おたくの主観よりおたくが載せたURLのヤフーコメントの方が信憑性あるんだけど。 ほとんどの人が「住みたくない」「絶対嫌」だったけどwww |
33416:
匿名さん
[2017-11-27 17:30:50]
> 一低住エリアじゃないでしょ。
> 4000万以下のファミマンが建つような不便な土地に、戸建てを建てて住みたくないね この人言っていること矛盾しまくっているよね > 一低住エリア そもそもそんな立地でマンションは立たない。もしくは高級マンションだが、スレ違なので議論する意味がない > 4000万以下のファミマンが建つような不便な土地 それであれば、4000万で40坪の戸建が建つ立地はさらに不便な土地になるが、それはいいの? さらに、それに一低住条件がつくと、より不便になるけど 結局、どんな立地に住みたいのかわからないね。 |
33417:
匿名さん
[2017-11-27 17:42:23]
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20171126-00000003-mai-bus_all&...
これ読んでタワマンの人気がいかに世間では無いか勉強しなさい |
33418:
匿名さん
[2017-11-27 17:45:42]
タワマンの管理費は2万越え
タワマンの修繕費は1万越え 戸建換算で1000万以上多く予算が組める 4000万タワマンに対し5000万超戸建 自分は当然戸建を選ぶ |
33419:
匿名さん
[2017-11-27 17:53:18]
>>33416
>それであれば、4000万で40坪の戸建が建つ立地はさらに不便な土地になるが、それはいいの? >さらに、それに一低住条件がつくと、より不便になるけど 戸建ての予算は4000万じゃない。 4000万+マンションランニングコストで4000万超。 マンションのランニングコストを予算にすれば、便利な一低住の住宅地はあるよ。 33000レス超えてもスレタイや本文が理解できないのがマンション民。 |
33420:
匿名さん
[2017-11-27 17:59:07]
現在完成しているタワマンは旧耐震仕様ということになる。
[長周期地震対策を強化 高層ビル「南海トラフ」に備え] 日経 2016年6月 https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H70_U6A620C1CR8000/ 引用 国土交通省は24日、南海トラフ巨大地震に伴う長周期地震動により超高層ビルに被害が出る可能性が高いとして、太平洋側の大都市圏を中心とする11都府県を対策強化地域に指定すると関係自治体に通知した。2017年4月以降に申請する高さ60メートル超(おおむね20階以上)の新築物件について、1秒間の揺れ幅が最大で現行基準の2倍となる160センチの長周期地震動に耐えられる設計を義務付ける。 中略 強化地域で超高層ビルなどを新築する場合、南海トラフ地震の揺れを想定して設計。揺れ幅のほか、約60秒としていた揺れの継続時間を最長約500秒に厳しくする。家具の転倒や移動を防ぐ装置を設置することなども求める。 |
33421:
匿名さん
[2017-11-27 18:20:05]
タワマンのサービスに対する管理費の安さ、車不要をふまえれば3000万は軽く上乗せできる。
よって、馬車道駅直結タワマンは、十分検討の範囲内。 横浜の駅直結タワマン買えるなら郊外戸建なんて、まったく検討の対象外になる。 |
33422:
匿名さん
[2017-11-27 18:47:19]
4000万検討が馬車道のタワマン出してるのはある意味滑稽かと。。。
あそこが値上がる確率高いのは中の上より上だよ。 劣悪最安値住戸を中古で誰が買うのだろう。。 タワマンの意味のないところを。 しかもお先真っ暗環境だし。。 構造的には良さそうだけどね。 |
33423:
匿名さん
[2017-11-27 19:05:53]
>タワマンのサービスに対する管理費の安さ、車不要をふまえれば3000万は軽く上乗せできるよって、馬車道駅直結タワマンは、十分検討の範囲内。横浜の駅直結タワマン買えるなら郊外戸建なんて、まったく検討の対象外になる。
スレチだから6500万以上のスレいけば~www |
33424:
匿名さん
[2017-11-27 19:07:52]
北仲や武蔵小山のタワーが注目ですが
どれも最上とは言えない立地です。 それでも4000万では一番小さい部屋も買えません。 にもかかわらず高い倍率がついています 戸建てさんはこの現実を受け入れるべきでしょう、 |
33425:
匿名さん
[2017-11-27 19:33:23]
耐震性能に疑問があるタワマンは論外。
|
33426:
匿名さん
[2017-11-27 19:42:24]
>北仲や武蔵小山のタワーが注目ですが
北仲?東京以外駄目。 品川区は羽田新航路の騒音問題がある。 http://1manken.hatenablog.com/entry/2016/09/03/103405 |
33427:
匿名さん
[2017-11-27 19:53:19]
今のタワー高すぎ。バブルみたい。
都心でも、60平米で4000~5000万が妥当でしょ。 少し前ならそれくらいだったから、立地をとるか、広さや土地をとるかで悩めたのに。 |
33428:
匿名さん
[2017-11-27 19:53:46]
事実は過去の地震で
タワマンに住んで死んだ人はいないこと もし皆タワマンに住んでたら多くの命が助かったこと ですね |
33429:
匿名さん
[2017-11-27 19:57:04]
マンションのランニングコストを戸建の予算に上乗せするなんてのは机上の空論ですね。
|
33430:
通りがかりさん
[2017-11-27 20:00:10]
|
33431:
匿名さん
[2017-11-27 20:12:25]
馬車道駅?都心まで遠い
|
33432:
匿名さん
[2017-11-27 20:16:56]
>事実は過去の地震で
>タワマンに住んで死んだ人はいないこと 国交省は南海トラフ巨大地震の予測が過去の地震レベルを超えるから、タワマンや免震マンションにより厳しい条件で耐震性能の見直しと対策を求めている。 既存タワマンで再検証や対策をやらないまま将来被災したら、管理者の不作為を指摘されるだろう。 |
33433:
匿名さん
[2017-11-27 20:20:17]
>マンションのランニングコストを戸建の予算に上乗せするなんてのは机上の空論ですね。
4000万マンション買ったらかかる無駄なランニングコストを、4000万超の戸建て買ってローン返済にまわすだけ。 |
33434:
匿名さん
[2017-11-27 20:42:42]
ランニングコスト?
1000万もかからんな。5000万戸建ってことか。俺なら選ばないな、、 |
33435:
匿名さん
[2017-11-27 20:42:50]
タワマンの管理費みてみなよ
高い住戸だと4万を超える 戸建は当然ゼロ円 |
33436:
匿名さん
[2017-11-27 20:45:35]
ザ・タワー横浜北仲 第1期
価格 4,500万円~8億円 最多価格帯 6,600万円台(26戸) 間取り 1LDK・2LDK・3LDK 専有面積 44.03m2~212.30m2 販売戸数 730戸 管理費(月額) 15,980円~77,060円 修繕積立金(月額) 5,510円~26,540円 修繕積立基金(一括) 551,000円~2,654,000円 そのほかの費用 インターネット利用料 : 1,760円(月額)、エリアマネジメント費 : 500円(月額) |
33437:
匿名さん
[2017-11-27 20:47:29]
ザ・タワー横浜北仲 第1期
価格 4,500万円~8億円 最多価格帯 6,600万円台(26戸) 間取り 1LDK・2LDK・3LDK 専有面積 44.03m2~212.30m2 販売戸数 730戸 管理費(月額) 15,980円~77,060円 修繕積立金(月額) 5,510円~26,540円 修繕積立基金(一括) 551,000円~2,654,000円 そのほかの費用 インターネット利用料 : 1,760円(月額)、エリアマネジメント費 : 500円(月額) ●駐車場 : 総戸数 1,176戸 に対して 敷地内機械式 368台 30,000円~34,000円(月額)、敷地内平面 1台 38,000円(月額) 優先権あり 身障者用1台含む。他にカーシェアリング用2台・EV充電用1台・管理用4台・サービス用2台 ●駐輪場 : 総戸数 1,176戸 に対して1,176台 200円~800円(月額) ●バイク置場 : 総戸数 1,176戸 に対して16台 4,000円(月額) |
33438:
名無しさん
[2017-11-27 20:59:38]
駐車場代だけで35年で1500万くらいだから、車なしで予算3000万アップできそうですね。
7000万の部屋狙える。 |
33439:
匿名さん
[2017-11-27 21:18:16]
4000万以下のタワマン区画ないじゃない。
|
33440:
匿名さん
[2017-11-27 21:27:48]
駅直結タワマンが相手だとスレチ連呼するしかないよね。
今やマンションでは車なしがデフォルトなのに。 |
33441:
匿名さん
[2017-11-27 21:30:03]
>今やマンションでは車なしがデフォルトなのに。
はぁ~? 金無しの強がりねっ |
33442:
匿名さん
[2017-11-27 21:33:04]
駅直結タワマンなら普通に車要らないけど、
郊外戸建じゃあ拷問だね。 |
33443:
匿名さん
[2017-11-27 21:33:12]
駅直結ファミリータワマンが4000万で買えて管理費修繕費も安けりゃマンションの勝ちよ
そうでなきゃ戸建の勝ち |
33444:
匿名さん
[2017-11-27 21:40:14]
話反らした。
郊外戸建で車なしは拷問。 車なしで7000万駅直結タワマンライフ満喫! |
33445:
匿名さん
[2017-11-27 21:43:40]
>>33437 匿名さん
直結と言っても、徒歩1分なのね。 徒歩5分でもペデストリアンデッキで繋がってたら、駅直結って謳い文句で売り出すから、気をつけないとね。 徒歩一分ってことは、戸建の徒歩6分相当ですね。 時間が読めないエレーベータ必須なので、人間の行動心理上は、戸建の徒歩10分相当とも言えますね。 |
33446:
匿名さん
[2017-11-27 21:46:22]
|
33447:
匿名さん
[2017-11-27 21:47:51]
戸建だと雨の日濡れる。
駅直結タワマンに楯突くなんて100年早い。 しかも、戸建じゃあ、マイナー路線マイナー駅徒歩5分でしょ。 |
33448:
匿名さん
[2017-11-27 21:49:03]
マンションじゃクルマ持ってはいけないんですか?
|
33449:
匿名さん
[2017-11-27 21:50:06]
|
33450:
匿名さん
[2017-11-27 21:50:28]
|
33451:
匿名さん
[2017-11-27 21:50:52]
|
33452:
匿名さん
[2017-11-27 21:51:30]
郊外戸建 マイナー路線徒歩5分 車あり
馬車道駅直結タワマン 車なし 前者選ぶのって、カーキチくらいでしょ。 |
33453:
匿名さん
[2017-11-27 21:52:18]
|
33454:
匿名さん
[2017-11-27 21:53:46]
|
33455:
匿名さん
[2017-11-27 21:54:27]
|
33456:
匿名さん
[2017-11-27 21:55:49]
冷静にこのスレを見て、マンションを買おうと思う人は居ないね。
マンションさんは、ちっと、頭を冷やしたほうが良い。 |
33457:
匿名さん
[2017-11-27 21:55:52]
|
33458:
匿名さん
[2017-11-27 21:55:57]
どっちが1人なんだか。
|
33459:
匿名さん
[2017-11-27 21:56:23]
いや、どんなに駅近でも、車無いとファミリー世帯は厳しいだろ。
子供が中高生くらいまでは、基本駅を使うのって、お父さんだけよ。 保育園とか病院行くのは歩き? 幼児や赤ちゃん抱いて、徒歩や電車ででかけるの? 遠出の時はいちいちレンタカー? |
33460:
匿名さん
[2017-11-27 22:00:09]
「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降のマンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、または車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加。同社は、そのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと考える。」http://suumo.jp/journal/2017/09/12/141099/
馬車道駅直結タワマンで決定。 郊外戸建の出る幕なし。 車所有に固執するのはカーキチだけです。 |
33461:
匿名さん
[2017-11-27 22:01:57]
運転してもらう立場からすれば、クルマでの移動の方が楽なのは当然至極。
なぜ、わざわざ手荷物もって公共機関で移動しないといけないのか? その理由を述べよ。 |
33462:
匿名さん
[2017-11-27 22:02:04]
「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降のマンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、または車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加。同社は、そのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと考える。」http://suumo.jp/journal/2017/09/12/141099/
馬車道駅直結タワマンで決定。 郊外戸建の出る幕なし。 車所有に固執するのはカーキチだけです。 |
33463:
匿名さん
[2017-11-27 22:02:23]
|
33464:
匿名さん
[2017-11-27 22:02:33]
ここでタワマン連呼しているのはお一人様だろう。
それならウサギ小屋より狭くてもなんとかなる。 子供のいる家庭はたいてい車持ってるしな。 |
33465:
匿名さん
[2017-11-27 22:04:23]
|
33466:
匿名さん
[2017-11-27 22:07:41]
|
33467:
匿名さん
[2017-11-27 22:07:48]
>>33465 匿名さん
早い。時間が読める。 わざわざクルマを必要とする距離でない。 と言う人と、 座って手荷物持たないで移動できるのが良い 言う人が要るというわけですね。少くともカーキチだけじゃないということですね。 |
33468:
匿名さん
[2017-11-27 22:08:41]
毎日クルマ使ってるの??
まさか。 |
33469:
匿名さん
[2017-11-27 22:09:56]
|
33470:
匿名さん
[2017-11-27 22:09:57]
>運転してもらう立場からすれば、クルマでの移動の方が楽なのは当然至極。
>なぜ、わざわざ手荷物もって公共機関で移動しないといけないのか? >その理由を述べよ。 パパが荷物替えのオムツやウェットティッシュ全部持って電車乗ってくれるってwww パパは毎週末が修行だな!(爆笑) |
33471:
匿名さん
[2017-11-27 22:13:30]
趣味で車、所有するなら良いが、
必要だって主張する方の住環境は可哀想だと思う。 |
33472:
匿名さん
[2017-11-27 22:14:58]
子供も嫁も足腰とか鍛えられてちょうどいいんじゃない?
マンションはフラットだから足腰弱るし 電車乗ってお出かけとか普段の買い物や習い事は雨でも雪でも強風でも絶対徒歩のみwww |
33473:
匿名さん
[2017-11-27 22:18:11]
「ママ~今日は台風だから塾まで送ってよ~」
「パパの甲斐性が無いからうちはどこでも徒歩でいくの!我慢しなさい!」 |
33474:
匿名さん
[2017-11-27 22:18:36]
|
33475:
匿名さん
[2017-11-27 22:21:28]
「ママ~なんでスーパーに買い物行くとき僕がいつも重い荷物持つの?」
「マンションは駅近だから便利なの!!黙って持ちなさい!!」 |
33476:
匿名さん
[2017-11-27 22:21:31]
保育園や塾に車って想像できない。
駅までの動線にあるから。 オムツ連呼する戸建さんはオムツとれたらどうするの? 車処分? |
33477:
匿名さん
[2017-11-27 22:21:53]
>>33471 匿名さん
> 必要だって主張する方の住環境は可哀想だと思う。 いえ、多少時間が読めなくっても、手荷物運ばなくて座って目的地に行けるならクルマの方が良いという人も居ます。 クルマはカーキチだけのものではないうことです。 それは、人それぞれの価値万なので、他人がとやかく言う筋合いはありません。 |
33478:
匿名さん
[2017-11-27 22:23:07]
想像できない人、10キロの米俵を持って、常に移動すると考えてください。
しかも、その米俵は目を離すとすぐにどこかにいってしまいます。 |
33479:
匿名さん
[2017-11-27 22:24:52]
「ママ~なんでインフルエンザでフラフラなのに歩いて病院になの?」
「玄関からエントランス出れば病院までたったの5分でしょ!黙って歩きなさい!!」 |
33480:
匿名さん
[2017-11-27 22:25:58]
子供居る人といない人の判別がすぐ付きますね。
単身とファミリーじゃ話がかみ合わないのは当然かな。 |
33481:
匿名さん
[2017-11-27 22:26:53]
今日も戸建はフルボッコ。。
|
33482:
匿名さん
[2017-11-27 22:26:58]
|
33483:
匿名さん
[2017-11-27 22:28:05]
>>33476 匿名さん
独身は分からないと思うが、今時は『近いから』という理由で保育園、幼稚園、塾は選ばないのだよ。 たとえ遠くても、しっかり教育してくれる所やインター等の英語環境が整ってる所に入れるんだよ。 隣が幼稚園のマンションさんが知人にいるが、わざわざ園バスで他の園に通わせてるよ。 |
33484:
匿名さん
[2017-11-27 22:28:54]
「ママ隣駅に買い物きたら帰りの電車遅延で全然乗れないから迎えに来てよ~」
「電車動くまで待ってなさい!電車が一番早くて便利なの!!」 |
で、どうやったら、予算4000万でそのタワマンを購入できるのですか?