住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

33385: 匿名さん 
[2017-11-27 14:23:51]
>>33368 匿名さん

で、どうやったら、予算4000万でそのタワマンを購入できるのですか?
33386: 匿名さん 
[2017-11-27 14:26:13]
月3万、4万のランニング払ってタワマン住みたい人はどうぞって感じ
自分ならその分のランニング上乗せして月のランニング5千円程度の戸建に住むよ
33387: 匿名さん 
[2017-11-27 14:26:35]
北仲なんて、駅直結といえ場所的にはまあ大したところでは無いですが
第一期で730戸販売するそうです。

タワマンは相変わらず絶好調といってよいでしょう。
33388: 匿名さん 
[2017-11-27 14:34:56]
セカンドサードならまだしもメインがタワマンはない。
なんでもかんでも共有で自分の家は狭いとか貧乏臭すぎ。

来客がきてもゲストルームがありますとか言うけど来客を家に泊められないとか悲しすぎるでしょ。
そもそも金ある人でタワマンしか家がないですなんて人聞いた事がない。
33389: 匿名さん 
[2017-11-27 14:35:55]
>>33384 匿名さん
建ぺい40%だと容積は150%下手すりゃ100%とかだと思うけど、何坪くらいの土地を想定してるの?土地の坪単価は?
南面接道東西スパン8mくらいの切り刻んだ土地で考えると駐車場二台分確保すれば南端を幅6mくらい取られるけど。
母屋は2mくらい土盛るの?
せっかくの戸建てなんだからアクリルでも何でも屋根つけない?
息苦しくない?
33390: 匿名さん 
[2017-11-27 14:37:27]
私は戸建ても確かに持ってますがタワマンに住んでますよ
33391: 匿名さん 
[2017-11-27 14:57:39]
4000万以下のタワマンの専有面積は低層階でも20㎡以下でしょう。
33392: 匿名さん 
[2017-11-27 14:59:59]
> 建ぺい率40%以下なら東西の一方のみが隣家か、全ての方向で 周りの家との距離が保てる。

これで、4000万で戸建が建つ立地に、マンションなんてあるの?
比較するマンションすらないほぼない立地前提の話をされても。。。。。

ランニングコストの比較も必要ないので、ランニングコスト差はないので、4000万戸建でよいと思います


33393: 匿名さん 
[2017-11-27 15:00:55]
23区内の一低住で建蔽率40だと容積率80だろうね。
土地の坪単価は戸建て用地として高額なエリアになる。
33394: 匿名さん 
[2017-11-27 15:03:11]
>>33392
マンションが建つような用途地域に戸建てで住む物好きはいませんよ。
33395: 匿名さん 
[2017-11-27 15:04:07]
>>33390さん
それはありだと思います。居住期間分かりませんがデメリットがなければそれでよし、デメリットを感じたらどこかに移ればいいだけですから。

>>33393さん
そうですね。80が普通で80未満もありますし坪100位のエリアでもそれくらいの所ありますよ。練馬とかで。
33396: 匿名さん 
[2017-11-27 15:07:04]
>>33386 匿名さん

そんな威勢のいいこと言ってますけど、タワマン買えないっしょ?
33397: 匿名さん 
[2017-11-27 15:12:37]
タワマンは長周期地震動に弱いから買わない。
33398: 匿名さん 
[2017-11-27 15:14:33]
>>33395 匿名さん
坪単価100万で建ぺい40%、容積80%として、何坪買うつもりなの?
40坪?
33399: 匿名さん 
[2017-11-27 15:15:03]
>マンションが建つような用途地域に戸建てで住む物好きはいませんよ。

じゃあ比較する必要ないんじゃないの?
なんのために比較サイトきているの?わざわざ無意味に戸建予算あげて優越感感じたいだけ?

まぁマンションが建っている立地にも戸建はいっぱい建ってますけどね

33400: 匿名さん 
[2017-11-27 15:18:42]
>4000万以下のタワマンの専有面積は低層階でも20㎡以下でしょう。

タワマンでもいろいろあると思いますが、その条件の立地で、4000万で戸建かうなら、5~7坪くらい?
まぁ駐車場は不可能だから、ランニングコスト比較には、駐車場代は不要にはなりますね

33401: 匿名さん 
[2017-11-27 15:19:28]
>>33392
郊外なので徒歩5〜15分の大手建売で4500〜7000万(土地55〜70坪)、
建ぺい率、容積率は40/80。

もちろん駅前や徒歩15のところにもマンションがありますよ。
まさにこのスレの価格帯かと。
33402: 匿名さん 
[2017-11-27 15:21:27]
>>33391 匿名さん

その条件で購入するなら、ある意味すごいよ。
低層のスタジオで坪単660万円でしょ?
赤坂檜町レベルだね。
33403: 匿名さん 
[2017-11-27 15:22:41]
>>33399
>まぁマンションが建っている立地にも戸建はいっぱい建ってますけどね

一低住エリアじゃないでしょ。
4000万以下のファミマンが建つような不便な土地に、戸建てを建てて住みたくないね。
33404: 匿名さん 
[2017-11-27 16:06:09]
タワマンなら駅直結で、横浜のような郊外でも安心ですな。
33405: 匿名さん 
[2017-11-27 16:27:33]
>>33396 匿名さん

このスレは買えるかどうかのスレじゃなくて買うならマンションか戸建かのスレですよ
タワマンは他マンションより管理費が高いし当然修繕費も高い
そのコストがあればかなり良い戸建が建てられますからね
33406: 匿名さん 
[2017-11-27 16:38:57]
>>33405 匿名さん
タワマンに維持費はどれくらい高いのですか?
良い戸建ては坪単価いくらくらいですか?

33407: 匿名さん 
[2017-11-27 16:41:28]
フィットネス、ネット代、警備代、プール、スパ、ゴルフレンジ等の利用料考えれば
タワマンの管理費はむしろ安すぎます。
33408: 匿名さん 
[2017-11-27 16:43:53]
安すぎるという事は将来的に維持が大変ということですね。

ワテラスのジムなんかしょぼしょぼになっちゃったしね。
33409: 匿名さん 
[2017-11-27 17:00:20]
>>33408 匿名さん

外部にフィットネスに行くより格安ってことです。
しかも、管理費余って、修繕費を下げるか、管理組合が検討中です。
33410: 匿名さん 
[2017-11-27 17:01:54]
タワマンは大変だろうね。
阪神淡路クラスの地震を想定した耐震性能では不十分ということらしい。
修繕積立金を値上げしないと足りなくなる可能性があり、ランニングコストがますます嵩む。

「国土交通省では、6月24日、超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策についてとりまとめ、地方公共団体等の関係団体あてに通知しました。
同対策は、南海トラフ沿いで約100~150年の間隔で発生しているとされるM8~9クラスの巨大地震に備えて、関東地域、静岡地域、中京地域及び大阪地域の対象地域内において、

・平成29年4月1日以降に申請する性能評価に基づき超高層建築物等を新築する際の大臣認定の運用を強化するとともに、

・同区域内の既存の超高層建築物等について、今回対策を求める地震動の大きさが設計時の想定を上回る場合には、大きな揺れによる家具の転倒、内外装材や設備の損傷等による危害が発生するおそれがあることから、自主的な検証や必要に応じた補強等の措置を促すものです。」
33411: 匿名さん 
[2017-11-27 17:05:49]
4000万でタワマン買えないんだから、議論しても無駄じゃね?
4000万だと現実的には駅徒歩15分くらいの戸建てか徒歩10分くらいのマンションの比較になるな。

タワマンが~とか上限ナシスレでやってくれる?
33412: 匿名さん 
[2017-11-27 17:21:38]
馬車道駅直結タワマン、ここの検討対象でしょ。
便利で車要らないから。
33413: 匿名さん 
[2017-11-27 17:22:36]
4000万以下のタワマンなんていらない。
33414: 匿名さん 
[2017-11-27 17:23:21]
駅直結タワマンと比べたら4000万の郊外戸建なんて存在価値ないでしょ。
33415: 匿名さん 
[2017-11-27 17:30:43]
>駅直結タワマンと比べたら4000万の郊外戸建なんて存在価値ないでしょ。

根拠は???
おたくの主観よりおたくが載せたURLのヤフーコメントの方が信憑性あるんだけど。
ほとんどの人が「住みたくない」「絶対嫌」だったけどwww
33416: 匿名さん 
[2017-11-27 17:30:50]
> 一低住エリアじゃないでしょ。
> 4000万以下のファミマンが建つような不便な土地に、戸建てを建てて住みたくないね

この人言っていること矛盾しまくっているよね

> 一低住エリア

そもそもそんな立地でマンションは立たない。もしくは高級マンションだが、スレ違なので議論する意味がない

> 4000万以下のファミマンが建つような不便な土地

それであれば、4000万で40坪の戸建が建つ立地はさらに不便な土地になるが、それはいいの?
さらに、それに一低住条件がつくと、より不便になるけど

結局、どんな立地に住みたいのかわからないね。
33417: 匿名さん 
[2017-11-27 17:42:23]
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20171126-00000003-mai-bus_all&...

これ読んでタワマンの人気がいかに世間では無いか勉強しなさい
33418: 匿名さん 
[2017-11-27 17:45:42]
タワマンの管理費は2万越え
タワマンの修繕費は1万越え
戸建換算で1000万以上多く予算が組める
4000万タワマンに対し5000万超戸建
自分は当然戸建を選ぶ
33419: 匿名さん 
[2017-11-27 17:53:18]
>>33416
>それであれば、4000万で40坪の戸建が建つ立地はさらに不便な土地になるが、それはいいの?
>さらに、それに一低住条件がつくと、より不便になるけど

戸建ての予算は4000万じゃない。
4000万+マンションランニングコストで4000万超。
マンションのランニングコストを予算にすれば、便利な一低住の住宅地はあるよ。

33000レス超えてもスレタイや本文が理解できないのがマンション民。
33420: 匿名さん 
[2017-11-27 17:59:07]
現在完成しているタワマンは旧耐震仕様ということになる。

[長周期地震対策を強化 高層ビル「南海トラフ」に備え] 日経 2016年6月
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H70_U6A620C1CR8000/
引用
国土交通省は24日、南海トラフ巨大地震に伴う長周期地震動により超高層ビルに被害が出る可能性が高いとして、太平洋側の大都市圏を中心とする11都府県を対策強化地域に指定すると関係自治体に通知した。2017年4月以降に申請する高さ60メートル超(おおむね20階以上)の新築物件について、1秒間の揺れ幅が最大で現行基準の2倍となる160センチの長周期地震動に耐えられる設計を義務付ける。
 中略
 強化地域で超高層ビルなどを新築する場合、南海トラフ地震の揺れを想定して設計。揺れ幅のほか、約60秒としていた揺れの継続時間を最長約500秒に厳しくする。家具の転倒や移動を防ぐ装置を設置することなども求める。
33421: 匿名さん 
[2017-11-27 18:20:05]
タワマンのサービスに対する管理費の安さ、車不要をふまえれば3000万は軽く上乗せできる。
よって、馬車道駅直結タワマンは、十分検討の範囲内。
横浜の駅直結タワマン買えるなら郊外戸建なんて、まったく検討の対象外になる。
33422: 匿名さん 
[2017-11-27 18:47:19]
4000万検討が馬車道のタワマン出してるのはある意味滑稽かと。。。
あそこが値上がる確率高いのは中の上より上だよ。
劣悪最安値住戸を中古で誰が買うのだろう。。
タワマンの意味のないところを。

しかもお先真っ暗環境だし。。
構造的には良さそうだけどね。
33423: 匿名さん 
[2017-11-27 19:05:53]
>タワマンのサービスに対する管理費の安さ、車不要をふまえれば3000万は軽く上乗せできるよって、馬車道駅直結タワマンは、十分検討の範囲内。横浜の駅直結タワマン買えるなら郊外戸建なんて、まったく検討の対象外になる。

スレチだから6500万以上のスレいけば~www

33424: 匿名さん 
[2017-11-27 19:07:52]
北仲や武蔵小山のタワーが注目ですが
どれも最上とは言えない立地です。

それでも4000万では一番小さい部屋も買えません。
にもかかわらず高い倍率がついています

戸建てさんはこの現実を受け入れるべきでしょう、

33425: 匿名さん 
[2017-11-27 19:33:23]
耐震性能に疑問があるタワマンは論外。
33426: 匿名さん 
[2017-11-27 19:42:24]
>北仲や武蔵小山のタワーが注目ですが

北仲?東京以外駄目。
品川区は羽田新航路の騒音問題がある。
http://1manken.hatenablog.com/entry/2016/09/03/103405
33427: 匿名さん 
[2017-11-27 19:53:19]
今のタワー高すぎ。バブルみたい。
都心でも、60平米で4000~5000万が妥当でしょ。
少し前ならそれくらいだったから、立地をとるか、広さや土地をとるかで悩めたのに。
33428: 匿名さん 
[2017-11-27 19:53:46]
事実は過去の地震で
タワマンに住んで死んだ人はいないこと
もし皆タワマンに住んでたら多くの命が助かったこと
ですね
33429: 匿名さん 
[2017-11-27 19:57:04]
マンションのランニングコストを戸建の予算に上乗せするなんてのは机上の空論ですね。
33430: 通りがかりさん 
[2017-11-27 20:00:10]
>>33429 匿名さん

戸建とマンション両方買えない貧乏長屋は、そう思いたいんだろうな。
33431: 匿名さん 
[2017-11-27 20:12:25]
馬車道駅?都心まで遠い
33432: 匿名さん 
[2017-11-27 20:16:56]
>事実は過去の地震で
>タワマンに住んで死んだ人はいないこと

国交省は南海トラフ巨大地震の予測が過去の地震レベルを超えるから、タワマンや免震マンションにより厳しい条件で耐震性能の見直しと対策を求めている。
既存タワマンで再検証や対策をやらないまま将来被災したら、管理者の不作為を指摘されるだろう。
33433: 匿名さん 
[2017-11-27 20:20:17]
>マンションのランニングコストを戸建の予算に上乗せするなんてのは机上の空論ですね。

4000万マンション買ったらかかる無駄なランニングコストを、4000万超の戸建て買ってローン返済にまわすだけ。
33434: 匿名さん 
[2017-11-27 20:42:42]
ランニングコスト?
1000万もかからんな。5000万戸建ってことか。俺なら選ばないな、、

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる