住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

33289: 匿名さん 
[2017-11-27 01:45:49]
>>33288

このスレの人でも買えるような安い部屋もあるかと思ったら、最低4500万〜だそうです。
このスレには関係ない物件。残念でしたw

「ザ・タワー横浜北仲」は、限られたスーパー富裕層だけのものではない。総戸数は1176戸で、第1期分譲住戸は、約44平方メートルの1LDKが4500万円から。最多価格帯は6600万円で、5000万円台~7000万円台の2LDK、3LDKがある。それなら手が届くと言う人も多いだろう。昨年12月に資料請求の受け付けを始めてから今年11月12日までに約1万4200件もの資料請求があった。驚異的な数字である。

 そして、8月からのモデルルーム見学者は3600組以上。ケタ外れの注目度で、第1期分譲で販売される住戸は730戸。一つのマンションで一度にこれだけ多くの住戸を売り出すのは、横浜市内での最高記録となる。
33290: 匿名さん 
[2017-11-27 01:57:26]
横浜なら車なしで良いじゃん。
このスレの人も検討できますね!
33291: 匿名さん 
[2017-11-27 04:01:34]
必死にタワマン自慢してる人は可哀想ね
管理費高いだけの負動産ですわ
33292: 匿名さん 
[2017-11-27 05:06:50]
タワマンは4000万以下では買えないし、一時の人気もなくなった。
既存物件だと長周期地震動対策でとんでもない金がかかりそう。

国交省「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
33293: 匿名さん 
[2017-11-27 06:58:31]
>横浜なら車なしで良いじゃん。
>このスレの人も検討できますね!

横浜は坂が多いから車は必需品だよ。
33294: 匿名さん 
[2017-11-27 07:04:09]
33287
だとしたら、4000万円以下で買えるそういうマンションの具体例を挙げてください。
お金を掛けてもいいなら、戸建だって全面ガラスや眺望も得られますよ。

戸建は4000万円+ランニングコストでマンション中住戸より圧倒的に暖かいQ値0.5の家が建てられます。
33295: 匿名さん 
[2017-11-27 07:33:57]
団地は寒いが最近のマンションは暖かい。いえ、私は戸建ですよ。親が戸建からマンションに買い換えたので何泊か泊まりましたが、うちの戸建と変わらず暖かかったです。
要は、床暖房を入れてるか否かの違いだけですね。あとは大差無いです。
33296: 匿名さん 
[2017-11-27 07:37:44]
>>33294 匿名さん

ここの戸建が比較対象にしてるマンションは?
ここの戸建さんが比較対象にしてるのはどうせ田舎の中古マンションなんだから、まともなファミリー向けマンションを挙げてもムダですね。予算も6000万からが相場。
33297: 匿名さん 
[2017-11-27 07:40:49]
普通のマンションの事例を紹介すると4000万ではムリと言って聞かないからね。

ここの戸建さんはせいぜいアパートか安い中古マンションを検討するしか無いんだね。残念ですね。
33298: 匿名さん 
[2017-11-27 07:42:44]
普通のマンションは狭すぎだからね
33299: 匿名さん 
[2017-11-27 07:43:11]
で、あなたの4000万以下のマンションはどんな感じなのですか?
33300: 匿名さん 
[2017-11-27 07:43:16]
都内にマンション買えないから、キューキュー言って中古の安マンション相手にあったかさ自慢をするしかない。それがここの戸建さんの限界ですね。
33301: 匿名さん 
[2017-11-27 07:45:26]
マンションの暖かさを自慢していたらいつの間にか負けていた
33302: 匿名さん 
[2017-11-27 07:45:31]
で、そんな安い中古マンションをどこで購入する予定ですか?
33303: 匿名さん 
[2017-11-27 07:45:42]
マンションさん自身が4000万以下のマンションを検討しているマンションさんを揶揄・卑下するなんて…。

マンションカースト、やはり、存在するのですね。
33304: 匿名さん 
[2017-11-27 07:46:45]
なんかマンションさんの敗北宣言が痛々しい。ずっと愚痴をこぼしている。
33305: 匿名さん 
[2017-11-27 07:48:55]
不動産の価値は価格なり。
4000<6000だから、比較になりませんね。
「で、おたくの4000万以下のマンションは?」と書いてる戸建さんがいちばん安マンションを揶揄、卑下してる。
33306: 匿名さん 
[2017-11-27 07:49:48]
すごい捨て台詞きてますね。そんなにマンションさんは悔しかったんですか。
33307: 匿名さん 
[2017-11-27 07:50:52]
マンションか戸建かよく分からない約一名が「マンションさん」という架空の設定に向かって延々と独り言を繰り返すスレ。
33308: 匿名さん 
[2017-11-27 07:51:24]
明らかにマンションさんが、マンションを否定してるw
33309: 匿名さん 
[2017-11-27 07:52:18]
早く戸建を建てたら良いのに。
33310: 匿名さん 
[2017-11-27 07:53:02]
ほら、マンションさんが、自ら購入するなら戸建て。だってさ。
33311: 匿名さん 
[2017-11-27 07:54:03]
東京に縛られ都内の狭い部屋で我慢するしから"都内にマンション買えないから”
と自分を慰めてるんだね。
周辺の県に無数のマンションがあるというのに、それも価値無しと見なさないといけない。
この子にとっては場所だけがより所で住居としての快適性なんて関係無い。
33312: 匿名さん 
[2017-11-27 07:54:22]
横浜のタワマン良いよね。
駅直結でしょ。
横浜なら郊外と言っても、大丈夫だろうし。
車なし6500くらいで、そこそこの物件買えそう。
33313: 匿名さん 
[2017-11-27 07:56:37]
またマンションさんはそうやって夢を見る。今日も妄想が激しいですね。
33314: 匿名さん 
[2017-11-27 08:01:09]
馬車道駅直結ですよ。
戸建でこんな良い立地無理でしょ。
しかも4500万から。
ホテルのサービスも受けられるらしい。
33315: 匿名さん 
[2017-11-27 08:01:36]
>>33309 匿名さん

自分で建てた又は購入したことがある、ないし現在検討中の者以外の書き込みは禁止したほうが良いね。
33316: 匿名さん 
[2017-11-27 08:02:48]
そんなマンションの1LDKすらも、このスレのマンション(マンションさん)には対象外ですけどね。
33317: 匿名さん 
[2017-11-27 08:05:22]
>>33315 匿名さん

どこにどんな住まいを構えたか、または構えたいか、自己紹介してから書き込んだらいいと思います。
そうすれば正体不明の輩がスレを荒らすのも減るかも知れんね。
33318: 匿名さん 
[2017-11-27 08:06:01]
車なしで6500ですって。
駅直結で大人気だから、中古で値上がりも間違いないでしょ。
素晴らしいマンション!
やっぱりタワマンだね。
33319: 匿名さん 
[2017-11-27 08:06:39]
検討中?
ここは購入するなら?ですよ。
さらに4000万以下のマンションが対象です。マンションさんはスレッドの意味がよく理解できていないようですね。
本来はあなたの書き込みが禁止だと思いますよ?
33320: 匿名さん 
[2017-11-27 08:09:46]
>>33305 匿名さん
良く分からないから質問します。
不動産の価値が、価格なりなのであれば都心とか郊外とか関係ないの?
4000万都心1LDKと4000万郊外バス便戸建は同じ?

また、同じ分譲地で日当たりの良いA(4500万)と悪いB(4000万)があり、
4000万のBは即売れたけど、
Aは売れ残り、値下げして4000万で売れた場合はどうなるの?
条件はAの方がいいけど、同じ価値なの?
33321: 匿名さん 
[2017-11-27 08:11:02]
>>33319 匿名さん

購入するならなので、購入したことも購入する気もない人は書き込むべきではありませんよね。
33322: 匿名さん 
[2017-11-27 08:12:32]
駅直結タワマンって玄関でてから、電車乗るまでどれくらいかかるの?5分くらい?
33323: 匿名さん 
[2017-11-27 08:12:55]
>>33320 匿名さん

同じ価値ですね。条件が良いと言いながら、隠れた瑕疵があったから、500万も値下げする必要があったのです。
33324: 匿名さん 
[2017-11-27 08:13:47]
>>33322 匿名さん

タワマンこと、気になる?
気にしてもここの予算じゃあムリですよ。
33325: 匿名さん 
[2017-11-27 08:15:33]
>>33323 匿名さん
瑕疵は無く売り主が早く、売りたかったから値下げした場合は?
33326: 匿名さん 
[2017-11-27 08:17:07]
>>33325 匿名さん

同じ価値です。
33327: 匿名さん 
[2017-11-27 08:17:44]
>>33324 匿名さん
うん、実際どんなもんかなと思って
33328: 匿名さん 
[2017-11-27 08:17:51]
>>33324 匿名さん

ですね。ここの戸建はタワマンの価格を知らないらしい。
33329: 匿名さん 
[2017-11-27 08:18:09]
>>33326 匿名さん
理由は?
33330: 匿名さん 
[2017-11-27 08:21:54]
マンションさんは自身がスレッドを荒らしている自覚すらないようですね。
毎度のことですが、理解力がないので仕方がないんですかね。
33331: 匿名さん 
[2017-11-27 08:35:17]
10年前に郊外でもそこそこ高いなー。もう少し待てば、価格が下がるかもって思いながら築浅の中古マンション勝ったけど。今となっては、マンション買っておいて正解だった!
10年後もマンション価格はほとんど下がらないに1票!
33332: 匿名さん 
[2017-11-27 08:38:26]
>>33305 匿名さん
> 不動産の価値は価格なり。
> 4000<6000だから、比較になりませんね。

比較はしていないかな。

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を検討しているって感じ。
33333: 匿名さん 
[2017-11-27 09:04:28]
駅直結は、魅力的。
しかも、横浜。
おしゃれで便利な生活できそう。
33334: 匿名さん 
[2017-11-27 09:08:26]
> 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

別にいいと思うよ
あの2000万円のランニングコストを出している人が変ってなだけですから

ただし、最初から、マンション設備を無駄だと考えるなら、マンションを比較する意味ないのはわかるよね?
後付けで戸建の価格を上げたいだけなら無意味だよ
33335: 匿名さん 
[2017-11-27 09:25:34]
>あの2000万円のランニングコストを出している人が変ってなだけですから
このスレはランニングコストを踏まえれるのですが、無駄だと思っているのなら
このスレには来なくていいですよ。
それなのにどうして必死にしがみ付いてるのですか?
33336: 匿名さん 
[2017-11-27 09:31:23]
>>33335 匿名さん

比較検討してるマンションのランニングコストでしょ?
郊外の安い中古マンションを比較検討していなければ、ランニングコストの差はなし。
33337: 匿名さん 
[2017-11-27 09:33:40]
>>33335 匿名さん

ランニングコストの差を踏まえる前に、元になる安マンションを探してこないとね。
33338: 匿名さん 
[2017-11-27 09:47:09]
>33320
33305の言う不動産の価値は価格というのは正しいが33305が正しいわけではない。
バブル時期に2億で買ったマンションがあっという間に5000万。
その時の他の5000万のマンションと比較すると一緒の価値でしかないので
2億の価値はない。
今のマンション6000万の価値は今はあるけどかなり綱渡りだからはっきり言って
4000万かもっと下にみとくべきかと。
高騰の理由の半分は戸建のそれとちがうので土地メインの戸建の資産価値とは違う。

ちなみに、その提示された条件で同時に売りに出た場合逆転する事はないよ。
日当たりの良い方の物件に選びたくない何かの条件があるか、もしくは
日当たり悪い物件が実はマニアの中でその価値を持つ条件のものとかかと。
それも立派な価値なので上乗せされる要素としてはあります。
(結果価値は同等か上になる)
33339: 匿名さん 
[2017-11-27 09:49:16]
>駅直結は、魅力的。しかも、横浜。おしゃれで便利な生活できそう。

ちゃんと調べずに物件を語るこのミーハーな感覚が失敗を繰り返す元だろうね
ほんとデベの玩具ですね
33340: 匿名さん 
[2017-11-27 10:08:08]
>>33339 匿名さん

ここは値上がりする条件揃ってる。
戸建建てるより、間違いなく確実。
そもそも馬車道駅駅直結に戸建建てられないけど。
33341: 匿名さん 
[2017-11-27 10:19:35]
>ここは値上がりする条件揃ってる。

よく聞く営業トークですよね(笑)
33342: 匿名さん 
[2017-11-27 10:22:48]
>>33341 匿名さん

戸建じゃあ、営業トークすらできないじゃん。
馬車道駅駅直結戸建なんて無理でしょ。
33343: 匿名さん 
[2017-11-27 10:27:38]
>ここは値上がりする条件揃ってる。

で、おっ今買えば3年後に倍で売れるぞ!買わないと損だ。
って思わせて高値で売るデベの思惑通り
そうやって今のアホみたいなマンション価格が出来上がった。
マネーゲームを住宅でさせるデベは罪だよね
33344: 匿名さん 
[2017-11-27 10:48:43]
>>33343 匿名さん

駅直結タワマンで新築時より中古価格が下がってる物件あれば教えて欲しい。

で、どうやって馬車道直結戸建建てるの?
都合悪いことは無視ですか?
33345: 通りすがり 
[2017-11-27 10:57:22]
駅直結戸建なんて発想がアホだろ。
相場が高い時に下がってる物件あれば?下がってんのはお前の知能指数だろ


間違っても馬車道とかいうクソ田舎から出てくんなよ。
33346: 匿名さん 
[2017-11-27 11:08:54]
>>33320 匿名さん
>良く分からないから質問します。
>不動産の価値が、価格なりなのであれば都心とか郊外とか関係ないの?

不動産を買うときに自分にとって価値があると思えば買えばいい。
売る時には買い手にとって価値があるかどうか、市場の評価に任せるしかない。

買うときから売るときの価値が気になるなら買わないことだ。
33347: 匿名さん 
[2017-11-27 11:17:39]
>>33344 匿名さん
>駅直結タワマンで新築時より中古価格が下がってる物件あれば教えて欲しい。

おたくのタワマン、長周期地震動の検証と対策にいくらかかりました?
タワマンは今年の4月以降に申請して認可された物件と、既存物件では将来価値が変わるよ。

「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
33348: 匿名さん 
[2017-11-27 11:17:57]
> このスレはランニングコストを踏まえれるのですが、無駄だと思っているのなら
> このスレには来なくていいですよ。

無駄なんて一切思っていないですよ
むしろ、あの2000万円のランニングコストが間違いだらけって言っているだけなので
(多くの人同様のことを何度も言っていると思いますが)

むしろ、たくさん間違いを指摘されているのに、なぜ2000万円に固執するの?
それくらいの差がないと戸建の魅力がないってこと?ただの戸建悪徳業者?


33349: 匿名さん 
[2017-11-27 11:26:57]
馬車道駅直結タワマン、大人気。

戸建、しょぼん。
33350: 匿名さん 
[2017-11-27 11:28:51]
おたくのタワマン、長周期地震動の検証と対策にいくらかかりました?
33351: 匿名さん 
[2017-11-27 11:31:35]
4000万以下のタワマンなら格安だね。
33352: 匿名さん 
[2017-11-27 11:34:19]
>>33346 匿名さん
まったく同感
33353: 匿名さん 
[2017-11-27 11:36:20]
>で、どうやって馬車道直結戸建建てるの? 都合悪いことは無視ですか?

そのあまりにレベルの低い質問にマジメに答えないとだめですか?


33354: 匿名さん 
[2017-11-27 11:39:57]
家族向けの広さがある4000万以下のマンションは、立地が不便だから車は必需品。
当然ランニングコストも高くなります。
33355: 匿名さん 
[2017-11-27 11:48:47]
>>33349 匿名さん

駅直結はマンションの強みですね。

戸建じゃあ、せいぜいマイナー田舎駅徒歩5分が良いところでしょう。
33356: 匿名さん 
[2017-11-27 12:02:38]
>>33355 匿名さん

>駅直結はマンションの強みですね。戸建じゃあ、せいぜいマイナー田舎駅徒歩5分が良いところでしょう。

メジャー駅直結マンションは4000万で買えるんだ(笑)



33357: 匿名さん 
[2017-11-27 12:03:48]
でどうやって予算4000万円で馬車道駅直結タワマン購入するんですか?
33358: 匿名さん 
[2017-11-27 12:16:30]
>>33355 匿名さん

便利な上、資産価値も安心。

戸建の出る幕なし。
33359: 匿名さん 
[2017-11-27 12:22:10]
>>33358 匿名さん
朝と夕方の時間帯は部屋から改札、部屋から駐車場は何分間だろうね


33360: 匿名さん 
[2017-11-27 12:25:52]
>>33355 匿名さん
> 戸建じゃあ、せいぜいマイナー田舎駅徒歩5分が良いところで

マンションにおける駅直結相当ですね。
33361: 匿名さん 
[2017-11-27 12:28:18]
>>33358 匿名さん

4000万以下のマンションでは

不便な上、将来の資産価値もない。

4000万超の戸建てだね。
33362: 匿名さん 
[2017-11-27 12:33:09]
戸建は駅までの近さはそこまで重要視していないからな。
一低で静かな場所の方が良いし、狭い部屋より広い家のほうが良い。
音で周囲に気を使ったり、騒音に悩まされたりするのも嫌。

駅まで5分というのが最も重要な要素ならマンションもありだろう。
同様に眺望が大事ならマンション上層階か山の上の戸建。
33363: 匿名さん 
[2017-11-27 12:39:26]
4000万以下のマンションを買っても、住むことができない共用部に金を払い続けるのがマンション。
33364: 匿名さん 
[2017-11-27 12:40:42]
駅直結タワマンで3LDK買おうと思ったら今だと8000万超〜じゃないの
ここから更に値上がりするから買い時って?
無いな
マンションで一番需要高い価格帯は5000〜6000万でしょう
33365: 匿名さん 
[2017-11-27 12:43:44]
タワマンは震災に弱いし。
33366: 匿名さん 
[2017-11-27 12:48:15]
タワマンこそ将来負動産だよね。
間違いなく歯抜けマンションになって修繕できなくなる
33367: 匿名さん 
[2017-11-27 12:51:22]
>>33364
しかも3LDKといってもウサギ小屋並。

公費解体なんてのは絶対にやめてもらいたいね。
33368: 匿名さん 
[2017-11-27 12:51:52]
やっぱりタワマン最高。
駅直結。横浜満喫ですね。
今さら戸建なんてあり得ない。

<横浜最高層58階>最上階は8億円の横浜・超豪華タワマン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a...
33369: 匿名さん 
[2017-11-27 12:54:37]
リンクうまくいかないのでもう一度。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171126-00000003-mai-bus_all
33370: 匿名さん 
[2017-11-27 12:56:02]
タワー住んだら、戸建てがおもちゃみたいに感じる。言い方悪いけど安普請。
33371: 匿名さん 
[2017-11-27 12:56:25]
4000万の戸建と張り合うために8億必要とは哀れ
33372: 匿名さん 
[2017-11-27 12:57:43]
デベ営業が掲示板で活動中。
タワマンの不人気ぶりが良くわかる。
33373: 匿名さん 
[2017-11-27 12:58:33]
>やっぱりタワマン最高。駅直結。横浜満喫ですね。今さら戸建なんてあり得ない。

そのリンクに貼られてるコメント欄見てみな~
ほとんどが住みたくないって書いてるよ
それが世間の声www
33374: 匿名さん 
[2017-11-27 13:06:34]
ここの戸建さんはタワマンなんか高すぎて買えないから。僻みも程々にお願い致しますね。
33375: 匿名さん 
[2017-11-27 13:08:29]
やはり、ここの戸建さんにとっては、タワマンとか都内とかいうワードは心の琴線にふれるらしい。ここの戸建さんの脊髄反射的な反応を見ているとよく分かる。
33376: 匿名さん 
[2017-11-27 13:17:18]
>高すぎて買えないから

誰が4500万からのウサギ小屋が買えないって???(爆笑)
33377: 匿名さん 
[2017-11-27 13:18:33]
タワマンって50年後とかどうなってるんだろね。
もちろん建て替えなんてできないから修繕して使うんだろうけど、修繕費も年々あがるよね。
33378: 匿名さん 
[2017-11-27 13:20:16]
馬鹿マンションに普通のマンションは完全に否定されたな。
集合住宅だとこんなのと運命を共にすることになる。
33379: 匿名さん 
[2017-11-27 13:26:25]
タワマンと戸建てだと建設費1000倍以上違うかな。
戸建なんてタワマンの模型作るみたいなもんかな。
タワマンはスーパーゼネコン施工。
戸建は町の工務店?
33380: 匿名さん 
[2017-11-27 13:27:04]
例えば8億だせるとしても、タワマンは買わない。絶対に。
なぜわざわざ高い金払って、区分所有しなきゃならんのだ。理事会で投資家の中国人がまともな事言うとは思えない。
駅近の土地買って、注文住宅建てる方が100万倍良い。
そもそも8億だせるやつって電車のるの?
購入も投資目的としか思えないよね。
33381: 匿名さん 
[2017-11-27 13:29:32]
>>33379 匿名さん
その模型に、採光、通気、断熱、広さ、騒音で劣ってるんですよ。
33382: 匿名さん 
[2017-11-27 13:56:52]
>>33381 匿名さん
一条にやられ過ぎ(笑)
彩光…戸建の隣地は空き地なの?
通気…どうせ強制換気
断熱…熱交換そのものが起こりにくいので
広さ…居住する有効面積でどの程度の前提?
騒音…僻地なら、さぞ静かなことでしょう
33383: 匿名さん 
[2017-11-27 14:17:58]
NYもパリもロンドンも良い立地にはマンションしかありません
タワマンについては
東京も建てる土地が意外とないですからね
希少性は今後も維持されるでしょ

ということでいくらでも替えがきく戸建てよりタワマンかな
33384: 匿名さん 
[2017-11-27 14:21:00]
>>33382
建ぺい率の高い住宅密集地域でもなければ戸建の南側は十分な
スペースが設けられているので日差しは十分入ってくる。
建ぺい率40%以下なら東西の一方のみが隣家か、全ての方向で
周りの家との距離が保てる。
全ての部屋で十分な採光が可能。

タワマンも100平米に満たない狭いものがほとんど。

マンションの騒音は壁を共有しているために起きる居住形態
によるものが原因で場所は関係ない。

換気や断熱はどの様な仕様にするかで変わるので任意。
33385: 匿名さん 
[2017-11-27 14:23:51]
>>33368 匿名さん

で、どうやったら、予算4000万でそのタワマンを購入できるのですか?
33386: 匿名さん 
[2017-11-27 14:26:13]
月3万、4万のランニング払ってタワマン住みたい人はどうぞって感じ
自分ならその分のランニング上乗せして月のランニング5千円程度の戸建に住むよ
33387: 匿名さん 
[2017-11-27 14:26:35]
北仲なんて、駅直結といえ場所的にはまあ大したところでは無いですが
第一期で730戸販売するそうです。

タワマンは相変わらず絶好調といってよいでしょう。
33388: 匿名さん 
[2017-11-27 14:34:56]
セカンドサードならまだしもメインがタワマンはない。
なんでもかんでも共有で自分の家は狭いとか貧乏臭すぎ。

来客がきてもゲストルームがありますとか言うけど来客を家に泊められないとか悲しすぎるでしょ。
そもそも金ある人でタワマンしか家がないですなんて人聞いた事がない。
33389: 匿名さん 
[2017-11-27 14:35:55]
>>33384 匿名さん
建ぺい40%だと容積は150%下手すりゃ100%とかだと思うけど、何坪くらいの土地を想定してるの?土地の坪単価は?
南面接道東西スパン8mくらいの切り刻んだ土地で考えると駐車場二台分確保すれば南端を幅6mくらい取られるけど。
母屋は2mくらい土盛るの?
せっかくの戸建てなんだからアクリルでも何でも屋根つけない?
息苦しくない?
33390: 匿名さん 
[2017-11-27 14:37:27]
私は戸建ても確かに持ってますがタワマンに住んでますよ
33391: 匿名さん 
[2017-11-27 14:57:39]
4000万以下のタワマンの専有面積は低層階でも20㎡以下でしょう。
33392: 匿名さん 
[2017-11-27 14:59:59]
> 建ぺい率40%以下なら東西の一方のみが隣家か、全ての方向で 周りの家との距離が保てる。

これで、4000万で戸建が建つ立地に、マンションなんてあるの?
比較するマンションすらないほぼない立地前提の話をされても。。。。。

ランニングコストの比較も必要ないので、ランニングコスト差はないので、4000万戸建でよいと思います


33393: 匿名さん 
[2017-11-27 15:00:55]
23区内の一低住で建蔽率40だと容積率80だろうね。
土地の坪単価は戸建て用地として高額なエリアになる。
33394: 匿名さん 
[2017-11-27 15:03:11]
>>33392
マンションが建つような用途地域に戸建てで住む物好きはいませんよ。
33395: 匿名さん 
[2017-11-27 15:04:07]
>>33390さん
それはありだと思います。居住期間分かりませんがデメリットがなければそれでよし、デメリットを感じたらどこかに移ればいいだけですから。

>>33393さん
そうですね。80が普通で80未満もありますし坪100位のエリアでもそれくらいの所ありますよ。練馬とかで。
33396: 匿名さん 
[2017-11-27 15:07:04]
>>33386 匿名さん

そんな威勢のいいこと言ってますけど、タワマン買えないっしょ?
33397: 匿名さん 
[2017-11-27 15:12:37]
タワマンは長周期地震動に弱いから買わない。
33398: 匿名さん 
[2017-11-27 15:14:33]
>>33395 匿名さん
坪単価100万で建ぺい40%、容積80%として、何坪買うつもりなの?
40坪?
33399: 匿名さん 
[2017-11-27 15:15:03]
>マンションが建つような用途地域に戸建てで住む物好きはいませんよ。

じゃあ比較する必要ないんじゃないの?
なんのために比較サイトきているの?わざわざ無意味に戸建予算あげて優越感感じたいだけ?

まぁマンションが建っている立地にも戸建はいっぱい建ってますけどね

33400: 匿名さん 
[2017-11-27 15:18:42]
>4000万以下のタワマンの専有面積は低層階でも20㎡以下でしょう。

タワマンでもいろいろあると思いますが、その条件の立地で、4000万で戸建かうなら、5~7坪くらい?
まぁ駐車場は不可能だから、ランニングコスト比較には、駐車場代は不要にはなりますね

33401: 匿名さん 
[2017-11-27 15:19:28]
>>33392
郊外なので徒歩5〜15分の大手建売で4500〜7000万(土地55〜70坪)、
建ぺい率、容積率は40/80。

もちろん駅前や徒歩15のところにもマンションがありますよ。
まさにこのスレの価格帯かと。
33402: 匿名さん 
[2017-11-27 15:21:27]
>>33391 匿名さん

その条件で購入するなら、ある意味すごいよ。
低層のスタジオで坪単660万円でしょ?
赤坂檜町レベルだね。
33403: 匿名さん 
[2017-11-27 15:22:41]
>>33399
>まぁマンションが建っている立地にも戸建はいっぱい建ってますけどね

一低住エリアじゃないでしょ。
4000万以下のファミマンが建つような不便な土地に、戸建てを建てて住みたくないね。
33404: 匿名さん 
[2017-11-27 16:06:09]
タワマンなら駅直結で、横浜のような郊外でも安心ですな。
33405: 匿名さん 
[2017-11-27 16:27:33]
>>33396 匿名さん

このスレは買えるかどうかのスレじゃなくて買うならマンションか戸建かのスレですよ
タワマンは他マンションより管理費が高いし当然修繕費も高い
そのコストがあればかなり良い戸建が建てられますからね
33406: 匿名さん 
[2017-11-27 16:38:57]
>>33405 匿名さん
タワマンに維持費はどれくらい高いのですか?
良い戸建ては坪単価いくらくらいですか?

33407: 匿名さん 
[2017-11-27 16:41:28]
フィットネス、ネット代、警備代、プール、スパ、ゴルフレンジ等の利用料考えれば
タワマンの管理費はむしろ安すぎます。
33408: 匿名さん 
[2017-11-27 16:43:53]
安すぎるという事は将来的に維持が大変ということですね。

ワテラスのジムなんかしょぼしょぼになっちゃったしね。
33409: 匿名さん 
[2017-11-27 17:00:20]
>>33408 匿名さん

外部にフィットネスに行くより格安ってことです。
しかも、管理費余って、修繕費を下げるか、管理組合が検討中です。
33410: 匿名さん 
[2017-11-27 17:01:54]
タワマンは大変だろうね。
阪神淡路クラスの地震を想定した耐震性能では不十分ということらしい。
修繕積立金を値上げしないと足りなくなる可能性があり、ランニングコストがますます嵩む。

「国土交通省では、6月24日、超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策についてとりまとめ、地方公共団体等の関係団体あてに通知しました。
同対策は、南海トラフ沿いで約100~150年の間隔で発生しているとされるM8~9クラスの巨大地震に備えて、関東地域、静岡地域、中京地域及び大阪地域の対象地域内において、

・平成29年4月1日以降に申請する性能評価に基づき超高層建築物等を新築する際の大臣認定の運用を強化するとともに、

・同区域内の既存の超高層建築物等について、今回対策を求める地震動の大きさが設計時の想定を上回る場合には、大きな揺れによる家具の転倒、内外装材や設備の損傷等による危害が発生するおそれがあることから、自主的な検証や必要に応じた補強等の措置を促すものです。」
33411: 匿名さん 
[2017-11-27 17:05:49]
4000万でタワマン買えないんだから、議論しても無駄じゃね?
4000万だと現実的には駅徒歩15分くらいの戸建てか徒歩10分くらいのマンションの比較になるな。

タワマンが~とか上限ナシスレでやってくれる?
33412: 匿名さん 
[2017-11-27 17:21:38]
馬車道駅直結タワマン、ここの検討対象でしょ。
便利で車要らないから。
33413: 匿名さん 
[2017-11-27 17:22:36]
4000万以下のタワマンなんていらない。
33414: 匿名さん 
[2017-11-27 17:23:21]
駅直結タワマンと比べたら4000万の郊外戸建なんて存在価値ないでしょ。
33415: 匿名さん 
[2017-11-27 17:30:43]
>駅直結タワマンと比べたら4000万の郊外戸建なんて存在価値ないでしょ。

根拠は???
おたくの主観よりおたくが載せたURLのヤフーコメントの方が信憑性あるんだけど。
ほとんどの人が「住みたくない」「絶対嫌」だったけどwww
33416: 匿名さん 
[2017-11-27 17:30:50]
> 一低住エリアじゃないでしょ。
> 4000万以下のファミマンが建つような不便な土地に、戸建てを建てて住みたくないね

この人言っていること矛盾しまくっているよね

> 一低住エリア

そもそもそんな立地でマンションは立たない。もしくは高級マンションだが、スレ違なので議論する意味がない

> 4000万以下のファミマンが建つような不便な土地

それであれば、4000万で40坪の戸建が建つ立地はさらに不便な土地になるが、それはいいの?
さらに、それに一低住条件がつくと、より不便になるけど

結局、どんな立地に住みたいのかわからないね。
33417: 匿名さん 
[2017-11-27 17:42:23]
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20171126-00000003-mai-bus_all&...

これ読んでタワマンの人気がいかに世間では無いか勉強しなさい
33418: 匿名さん 
[2017-11-27 17:45:42]
タワマンの管理費は2万越え
タワマンの修繕費は1万越え
戸建換算で1000万以上多く予算が組める
4000万タワマンに対し5000万超戸建
自分は当然戸建を選ぶ
33419: 匿名さん 
[2017-11-27 17:53:18]
>>33416
>それであれば、4000万で40坪の戸建が建つ立地はさらに不便な土地になるが、それはいいの?
>さらに、それに一低住条件がつくと、より不便になるけど

戸建ての予算は4000万じゃない。
4000万+マンションランニングコストで4000万超。
マンションのランニングコストを予算にすれば、便利な一低住の住宅地はあるよ。

33000レス超えてもスレタイや本文が理解できないのがマンション民。
33420: 匿名さん 
[2017-11-27 17:59:07]
現在完成しているタワマンは旧耐震仕様ということになる。

[長周期地震対策を強化 高層ビル「南海トラフ」に備え] 日経 2016年6月
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H70_U6A620C1CR8000/
引用
国土交通省は24日、南海トラフ巨大地震に伴う長周期地震動により超高層ビルに被害が出る可能性が高いとして、太平洋側の大都市圏を中心とする11都府県を対策強化地域に指定すると関係自治体に通知した。2017年4月以降に申請する高さ60メートル超(おおむね20階以上)の新築物件について、1秒間の揺れ幅が最大で現行基準の2倍となる160センチの長周期地震動に耐えられる設計を義務付ける。
 中略
 強化地域で超高層ビルなどを新築する場合、南海トラフ地震の揺れを想定して設計。揺れ幅のほか、約60秒としていた揺れの継続時間を最長約500秒に厳しくする。家具の転倒や移動を防ぐ装置を設置することなども求める。
33421: 匿名さん 
[2017-11-27 18:20:05]
タワマンのサービスに対する管理費の安さ、車不要をふまえれば3000万は軽く上乗せできる。
よって、馬車道駅直結タワマンは、十分検討の範囲内。
横浜の駅直結タワマン買えるなら郊外戸建なんて、まったく検討の対象外になる。
33422: 匿名さん 
[2017-11-27 18:47:19]
4000万検討が馬車道のタワマン出してるのはある意味滑稽かと。。。
あそこが値上がる確率高いのは中の上より上だよ。
劣悪最安値住戸を中古で誰が買うのだろう。。
タワマンの意味のないところを。

しかもお先真っ暗環境だし。。
構造的には良さそうだけどね。
33423: 匿名さん 
[2017-11-27 19:05:53]
>タワマンのサービスに対する管理費の安さ、車不要をふまえれば3000万は軽く上乗せできるよって、馬車道駅直結タワマンは、十分検討の範囲内。横浜の駅直結タワマン買えるなら郊外戸建なんて、まったく検討の対象外になる。

スレチだから6500万以上のスレいけば~www

33424: 匿名さん 
[2017-11-27 19:07:52]
北仲や武蔵小山のタワーが注目ですが
どれも最上とは言えない立地です。

それでも4000万では一番小さい部屋も買えません。
にもかかわらず高い倍率がついています

戸建てさんはこの現実を受け入れるべきでしょう、

33425: 匿名さん 
[2017-11-27 19:33:23]
耐震性能に疑問があるタワマンは論外。
33426: 匿名さん 
[2017-11-27 19:42:24]
>北仲や武蔵小山のタワーが注目ですが

北仲?東京以外駄目。
品川区は羽田新航路の騒音問題がある。
http://1manken.hatenablog.com/entry/2016/09/03/103405
33427: 匿名さん 
[2017-11-27 19:53:19]
今のタワー高すぎ。バブルみたい。
都心でも、60平米で4000~5000万が妥当でしょ。
少し前ならそれくらいだったから、立地をとるか、広さや土地をとるかで悩めたのに。
33428: 匿名さん 
[2017-11-27 19:53:46]
事実は過去の地震で
タワマンに住んで死んだ人はいないこと
もし皆タワマンに住んでたら多くの命が助かったこと
ですね
33429: 匿名さん 
[2017-11-27 19:57:04]
マンションのランニングコストを戸建の予算に上乗せするなんてのは机上の空論ですね。
33430: 通りがかりさん 
[2017-11-27 20:00:10]
>>33429 匿名さん

戸建とマンション両方買えない貧乏長屋は、そう思いたいんだろうな。
33431: 匿名さん 
[2017-11-27 20:12:25]
馬車道駅?都心まで遠い
33432: 匿名さん 
[2017-11-27 20:16:56]
>事実は過去の地震で
>タワマンに住んで死んだ人はいないこと

国交省は南海トラフ巨大地震の予測が過去の地震レベルを超えるから、タワマンや免震マンションにより厳しい条件で耐震性能の見直しと対策を求めている。
既存タワマンで再検証や対策をやらないまま将来被災したら、管理者の不作為を指摘されるだろう。
33433: 匿名さん 
[2017-11-27 20:20:17]
>マンションのランニングコストを戸建の予算に上乗せするなんてのは机上の空論ですね。

4000万マンション買ったらかかる無駄なランニングコストを、4000万超の戸建て買ってローン返済にまわすだけ。
33434: 匿名さん 
[2017-11-27 20:42:42]
ランニングコスト?
1000万もかからんな。5000万戸建ってことか。俺なら選ばないな、、
33435: 匿名さん 
[2017-11-27 20:42:50]
タワマンの管理費みてみなよ
高い住戸だと4万を超える
戸建は当然ゼロ円
33436: 匿名さん 
[2017-11-27 20:45:35]
ザ・タワー横浜北仲 第1期
価格 4,500万円~8億円 最多価格帯 6,600万円台(26戸)
間取り 1LDK・2LDK・3LDK 専有面積 44.03m2~212.30m2
販売戸数 730戸 管理費(月額) 15,980円~77,060円
修繕積立金(月額) 5,510円~26,540円 修繕積立基金(一括) 551,000円~2,654,000円
そのほかの費用 インターネット利用料 : 1,760円(月額)、エリアマネジメント費 : 500円(月額)
33437: 匿名さん 
[2017-11-27 20:47:29]
ザ・タワー横浜北仲 第1期
価格 4,500万円~8億円 最多価格帯 6,600万円台(26戸)
間取り 1LDK・2LDK・3LDK 専有面積 44.03m2~212.30m2
販売戸数 730戸 管理費(月額) 15,980円~77,060円
修繕積立金(月額) 5,510円~26,540円 修繕積立基金(一括) 551,000円~2,654,000円
そのほかの費用 インターネット利用料 : 1,760円(月額)、エリアマネジメント費 : 500円(月額)

●駐車場 : 総戸数 1,176戸 に対して 敷地内機械式 368台 30,000円~34,000円(月額)、敷地内平面 1台 38,000円(月額) 優先権あり 身障者用1台含む。他にカーシェアリング用2台・EV充電用1台・管理用4台・サービス用2台
●駐輪場 : 総戸数 1,176戸 に対して1,176台 200円~800円(月額)
●バイク置場 : 総戸数 1,176戸 に対して16台 4,000円(月額)
33438: 名無しさん 
[2017-11-27 20:59:38]
駐車場代だけで35年で1500万くらいだから、車なしで予算3000万アップできそうですね。
7000万の部屋狙える。
33439: 匿名さん 
[2017-11-27 21:18:16]
4000万以下のタワマン区画ないじゃない。
33440: 匿名さん 
[2017-11-27 21:27:48]
駅直結タワマンが相手だとスレチ連呼するしかないよね。

今やマンションでは車なしがデフォルトなのに。
33441: 匿名さん 
[2017-11-27 21:30:03]
>今やマンションでは車なしがデフォルトなのに。

はぁ~?
金無しの強がりねっ

33442: 匿名さん 
[2017-11-27 21:33:04]
駅直結タワマンなら普通に車要らないけど、
郊外戸建じゃあ拷問だね。
33443: 匿名さん 
[2017-11-27 21:33:12]
駅直結ファミリータワマンが4000万で買えて管理費修繕費も安けりゃマンションの勝ちよ
そうでなきゃ戸建の勝ち
33444: 匿名さん 
[2017-11-27 21:40:14]
話反らした。

郊外戸建で車なしは拷問。

車なしで7000万駅直結タワマンライフ満喫!
33445: 匿名さん 
[2017-11-27 21:43:40]
>>33437 匿名さん

直結と言っても、徒歩1分なのね。
徒歩5分でもペデストリアンデッキで繋がってたら、駅直結って謳い文句で売り出すから、気をつけないとね。

徒歩一分ってことは、戸建の徒歩6分相当ですね。
時間が読めないエレーベータ必須なので、人間の行動心理上は、戸建の徒歩10分相当とも言えますね。
33446: 匿名さん 
[2017-11-27 21:46:22]
>>33441 匿名さん
クルマを減車できないような立地のマンションだったら、それこそ戸建てで良いんじゃない。

このお題で金があると思っているとしたら、それこそ勘違いも甚だしい(笑)
33447: 匿名さん 
[2017-11-27 21:47:51]
戸建だと雨の日濡れる。
駅直結タワマンに楯突くなんて100年早い。
しかも、戸建じゃあ、マイナー路線マイナー駅徒歩5分でしょ。
33448: 匿名さん 
[2017-11-27 21:49:03]
マンションじゃクルマ持ってはいけないんですか?
33449: 匿名さん 
[2017-11-27 21:50:06]
>>33445 匿名さん
は?言ってて恥ずかしくない?
33450: 匿名さん 
[2017-11-27 21:50:28]
>>33447 匿名さん

その馬車道タワマンは雨に濡れないのかい?
33451: 匿名さん 
[2017-11-27 21:50:52]
>>33448 匿名さん
なんで?
33452: 匿名さん 
[2017-11-27 21:51:30]
郊外戸建 マイナー路線徒歩5分 車あり

馬車道駅直結タワマン 車なし

前者選ぶのって、カーキチくらいでしょ。
33453: 匿名さん 
[2017-11-27 21:52:18]
>>33449 匿名さん
> は?言ってて恥ずかしくない?

反論できない解釈致しました。
マンションは駅徒歩0でも、戸建の駅徒歩5分相当ですね。
33454: 匿名さん 
[2017-11-27 21:53:46]
>>33452 匿名さん
言ってやるな。
イオンモールと呼ばれる聖地にヴェルファイアで馳せ参じる。
それこそ彼らのステータスなのだから。
33455: 匿名さん 
[2017-11-27 21:54:27]
>>33452 匿名さん
> 前者選ぶのって、カーキチくらいでしょ。

あぁ、クルマ不要論者はお独り身でしたか、たしか。
33456: 匿名さん 
[2017-11-27 21:55:49]
冷静にこのスレを見て、マンションを買おうと思う人は居ないね。
マンションさんは、ちっと、頭を冷やしたほうが良い。
33457: 匿名さん 
[2017-11-27 21:55:52]
>>33453 匿名さん
徒歩5分や6分が普及価格帯の戸建て適地などという立地は悪夢としか言いようがない。
お分かり?
33458: 匿名さん 
[2017-11-27 21:55:57]
どっちが1人なんだか。
33459: 匿名さん 
[2017-11-27 21:56:23]
いや、どんなに駅近でも、車無いとファミリー世帯は厳しいだろ。
子供が中高生くらいまでは、基本駅を使うのって、お父さんだけよ。

保育園とか病院行くのは歩き?
幼児や赤ちゃん抱いて、徒歩や電車ででかけるの?
遠出の時はいちいちレンタカー?
33460: 匿名さん 
[2017-11-27 22:00:09]
「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降のマンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、または車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加。同社は、そのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと考える。」http://suumo.jp/journal/2017/09/12/141099/

馬車道駅直結タワマンで決定。
郊外戸建の出る幕なし。
車所有に固執するのはカーキチだけです。
33461: 匿名さん 
[2017-11-27 22:01:57]
運転してもらう立場からすれば、クルマでの移動の方が楽なのは当然至極。
なぜ、わざわざ手荷物もって公共機関で移動しないといけないのか?
その理由を述べよ。
33462: 匿名さん 
[2017-11-27 22:02:04]
「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降のマンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、または車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加。同社は、そのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと考える。」http://suumo.jp/journal/2017/09/12/141099/

馬車道駅直結タワマンで決定。
郊外戸建の出る幕なし。
車所有に固執するのはカーキチだけです。
33463: 匿名さん 
[2017-11-27 22:02:23]
>>33459 匿名さん
と、思ってしまう環境にお住まいなのね。
33464: 匿名さん 
[2017-11-27 22:02:33]
ここでタワマン連呼しているのはお一人様だろう。
それならウサギ小屋より狭くてもなんとかなる。

子供のいる家庭はたいてい車持ってるしな。
33465: 匿名さん 
[2017-11-27 22:04:23]
>>33461 匿名さん
早い。時間が読める。
わざわざクルマを必要とする距離でない。
33466: 匿名さん 
[2017-11-27 22:07:41]
>>33464
そりゃ、田舎だけだよ
車持ってるけど、使いみちあまりないな
単にオモチャ
33467: 匿名さん 
[2017-11-27 22:07:48]
>>33465 匿名さん

早い。時間が読める。
わざわざクルマを必要とする距離でない。

と言う人と、

座って手荷物持たないで移動できるのが良い

言う人が要るというわけですね。少くともカーキチだけじゃないということですね。
33468: 匿名さん 
[2017-11-27 22:08:41]
毎日クルマ使ってるの??
まさか。
33469: 匿名さん 
[2017-11-27 22:09:56]
>>33467 匿名さん
徒歩5分とかでもクルマ使ってるの??
33470: 匿名さん 
[2017-11-27 22:09:57]
>運転してもらう立場からすれば、クルマでの移動の方が楽なのは当然至極。
>なぜ、わざわざ手荷物もって公共機関で移動しないといけないのか?
>その理由を述べよ。

パパが荷物替えのオムツやウェットティッシュ全部持って電車乗ってくれるってwww
パパは毎週末が修行だな!(爆笑)
33471: 匿名さん 
[2017-11-27 22:13:30]
趣味で車、所有するなら良いが、
必要だって主張する方の住環境は可哀想だと思う。
33472: 匿名さん 
[2017-11-27 22:14:58]
子供も嫁も足腰とか鍛えられてちょうどいいんじゃない?
マンションはフラットだから足腰弱るし
電車乗ってお出かけとか普段の買い物や習い事は雨でも雪でも強風でも絶対徒歩のみwww
33473: 匿名さん 
[2017-11-27 22:18:11]
「ママ~今日は台風だから塾まで送ってよ~」
「パパの甲斐性が無いからうちはどこでも徒歩でいくの!我慢しなさい!」
33474: 匿名さん 
[2017-11-27 22:18:36]
>>33471 匿名さん
いや、住環境というか、家族構成だと思う。
多分これって子供いない人には分からないんだろ。
小さい子供連れて公共交通機関使う事がどれだけストレスフルか想像できない。
33475: 匿名さん 
[2017-11-27 22:21:28]
「ママ~なんでスーパーに買い物行くとき僕がいつも重い荷物持つの?」
「マンションは駅近だから便利なの!!黙って持ちなさい!!」
33476: 匿名さん 
[2017-11-27 22:21:31]
保育園や塾に車って想像できない。
駅までの動線にあるから。
オムツ連呼する戸建さんはオムツとれたらどうするの?
車処分?
33477: 匿名さん 
[2017-11-27 22:21:53]
>>33471 匿名さん
> 必要だって主張する方の住環境は可哀想だと思う。

いえ、多少時間が読めなくっても、手荷物運ばなくて座って目的地に行けるならクルマの方が良いという人も居ます。

クルマはカーキチだけのものではないうことです。
それは、人それぞれの価値万なので、他人がとやかく言う筋合いはありません。

33478: 匿名さん 
[2017-11-27 22:23:07]
想像できない人、10キロの米俵を持って、常に移動すると考えてください。
しかも、その米俵は目を離すとすぐにどこかにいってしまいます。
33479: 匿名さん 
[2017-11-27 22:24:52]
「ママ~なんでインフルエンザでフラフラなのに歩いて病院になの?」
「玄関からエントランス出れば病院までたったの5分でしょ!黙って歩きなさい!!」
33480: 匿名さん 
[2017-11-27 22:25:58]
子供居る人といない人の判別がすぐ付きますね。
単身とファミリーじゃ話がかみ合わないのは当然かな。
33481: 匿名さん 
[2017-11-27 22:26:53]
今日も戸建はフルボッコ。。
33482: 匿名さん 
[2017-11-27 22:26:58]
>>33477 匿名さん

だよね。

車なし馬車道駅直結タワマンにとやかく言う筋合いないよね。
33483: 匿名さん 
[2017-11-27 22:28:05]
>>33476 匿名さん
独身は分からないと思うが、今時は『近いから』という理由で保育園、幼稚園、塾は選ばないのだよ。

たとえ遠くても、しっかり教育してくれる所やインター等の英語環境が整ってる所に入れるんだよ。

隣が幼稚園のマンションさんが知人にいるが、わざわざ園バスで他の園に通わせてるよ。
33484: 匿名さん 
[2017-11-27 22:28:54]
「ママ隣駅に買い物きたら帰りの電車遅延で全然乗れないから迎えに来てよ~」
「電車動くまで待ってなさい!電車が一番早くて便利なの!!」
33485: 匿名さん 
[2017-11-27 22:30:18]
>>33480 匿名さん

都内でも駐車場設置率5割。23区だと3割以下。
家族構成関係ないと思う。
便利か不便か。

都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降のマンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、または車を手放して「マンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加。同社は、そのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと考える。」http://suumo.jp/journal/2017/09/12/141099/
33486: 匿名さん 
[2017-11-27 22:32:25]
>>33483 匿名さん

しっかり教育してくれる所が近場にない所にお住まいなんですね。
33487: 匿名さん 
[2017-11-27 22:32:26]
「なんでいつも部屋でゲームばかりしてるの、たまには外で遊んできなさい!!」
「だってエレベータで外出るの面倒だし、遊び道具はトランクルームだからめんどくさいから嫌だよ~」
33488: 匿名さん 
[2017-11-27 22:34:16]
>33485
ただ単に車を所有するお金が無いだけでしょ。
その癖、他人の車には相乗りを迫るものだから、ママ友迷惑で相談事が溢れてますよ。
33489: 匿名さん 
[2017-11-27 22:34:27]
>>33487 匿名さん

マンションが多い港区等都心部に住む子供の体力テストの結果が良いって記事になってたね。
33490: 匿名さん 
[2017-11-27 22:35:04]
「ママ~なんでうちはお部屋で飛び跳ねて遊んじゃいけないの?」
「駅近だと将来高く売れるかもしれないでしょ?その位我慢しなさい!!」
33491: 匿名さん 
[2017-11-27 22:36:21]
>港区等都心部

何の話ですか?
33492: 匿名さん 
[2017-11-27 22:36:34]
>>33488 匿名さん

4000万に拘るわりに、都合が悪くなると「お金がない」
だけって、なんだかねえ。
33493: 匿名さん 
[2017-11-27 22:40:10]
「ママ~足骨折してるんだから塾行くの大変だよ~部屋からエントランスまで遠いし塾まで5分歩くし~」
「右足が折れても左足があるでしょ!!気合入れて塾に行きなさい!!」
33494: 匿名さん 
[2017-11-27 22:40:22]
>>33486 匿名さん
徒歩で行けるとこには3箇所くらいあるが、普通のとこしかないなぁ。有名な勉強系園もあるけど、英語がないから没になった。

インター幼稚園はいろいろと見てるけど、実際に子供に合ってるかどうかは入れてみないと分からんからね。車があると選択肢が広がるから必須と思うよ。
33495: 匿名さん 
[2017-11-27 22:43:06]
逆に車なしマンションさんは、希望の園、塾、その他習い事はすべて徒歩圏にあるの?
それは、それですごいが。
33496: 匿名さん 
[2017-11-27 22:45:24]
>>33485 匿名さん

同感です。

不便な立地に住んだら、このスレで永遠に、オムツだあ、インターだあ愚痴り続けることになる。
33497: 匿名さん 
[2017-11-27 22:48:30]
「ちょっと、しょうゆ切れたからスーパーに買いにいってきて!」
「え~今日は雨だし部屋からエントランスまで遠いしスーパーまで歩くのめんどくさいよ~しょうゆ使わない料理にしてよ!!」
「マンションは収納がほとんど無いからストック無いの!!いいから行ってきなさい!!」
33498: 匿名さん 
[2017-11-27 22:51:33]
まぁ、戸建てだと目的地着くころに、マンションだとようやくエントランスって感じだから、大変だよね。
33499: 匿名さん 
[2017-11-27 22:55:48]
>同感です。不便な立地に住んだら、このスレで永遠に、オムツだあ、インターだあ愚痴り続けることになる。

では、どこの駅近なら愚痴らないで済みます???
恵比寿?品川?
33500: 匿名さん 
[2017-11-27 22:56:46]
タワマンにはお金かけるのに、移動の快適性や子供の教育にはお金かけないのか。
すごい価値観だが、そういう人もいるのね。
33501: 匿名さん 
[2017-11-27 22:58:31]
生活必需のお店や病院、保育園に幼稚園、塾やおしゃれでおいしいお店とかがぜーんぶ揃ってる駅ってちなみにどこですか?
マンションさん教えて!!
33502: 匿名さん 
[2017-11-27 22:58:37]
交通費支給してやるから、自宅からタクシーでの移動と電車での移動とどっちにする? って聞かれたら、タクシー選ぶでしょ?
33503: 匿名さん 
[2017-11-27 23:00:03]
車での移動はプライベート空間とともに移動。
公共機関での移動を好む人は、リビング・ダイニング・キッチン・バス・トイレの共用化にも賛同していただけるものと思う。
33504: 匿名さん 
[2017-11-27 23:00:20]
>>33500 匿名さん
え!?クルマに依存しない『利便性』なのに。
イオンモールって怖いわ〜。
B層をこうやって増殖させるんだね。
33505: 匿名さん 
[2017-11-27 23:01:40]
>>33499 匿名さん

23区のマンションで駐車場設置率3割切ってるんだから、最低でも7割は満足してるんでしょ。あとは3割の中にカーキチオムツさんが、どのくらい存在するかじゃないかな。
33506: 匿名さん 
[2017-11-27 23:02:48]
>>33503 匿名さん
いや、真面目にコンビニもクルマとか止めなって。
本当に毎日クルマ使ってるの??
33507: 匿名さん 
[2017-11-27 23:03:20]
車が本当に必要なときはタクシーが楽ですよ、自家用車はリアルに不要です
持ってますがオモチャです。
33508: 匿名さん 
[2017-11-27 23:04:04]
>>33505 匿名さん
> 最低でも7割は満足してるんでしょ。

それはどうかな?
我慢しているかもしれない。
敷地外駐車場を借りているかもしれない。
そもそも、3割なんて言うのは、沢山の世帯を収容できるマンション(目的は言わずもがな)とした結果かもしれない。
33509: 匿名さん 
[2017-11-27 23:05:39]
夫「電車の方が時間が読めるから、電車で移動しよう。」
嫁「おめー運転したくないだけダロ」
33510: 匿名さん 
[2017-11-27 23:07:03]
>>33506 匿名さん
> コンビニもクルマとか止めなって。

コンビニ車で行くってどこから?
なんでコンビニ?
おひとり身さま?
33511: 匿名さん 
[2017-11-27 23:07:25]
> 最低でも7割は満足してるんでしょ。

7割の人が車がないほうが快適って思ってるソースお願いしますね
33512: 匿名さん 
[2017-11-27 23:07:54]
>>33508 匿名さん

申し訳ないけど貴方の意見よりプロの意見の方が説得力ある。

「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降のマンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、または車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加。同社は、そのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと考える。」http://suumo.jp/journal/2017/09/12...
33513: 匿名さん 
[2017-11-27 23:07:56]
休日はベルファイアやアルファードでイオンモール
こんなこと毎週してたら精神崩壊するわ
33514: 匿名さん 
[2017-11-27 23:09:01]
>>33508 匿名さん
え!?朝日バリの曲解だねぇ
33515: 匿名さん 
[2017-11-27 23:09:54]
>>33504 匿名さん
その『利便性』って駅だけじゃん。
駅ってそんな万能?近くて嬉しいのはサラリーマンだけでしょ。
インター幼稚園や保育園が比較検討できる数ある?
スイミングスクールある?
塾も数種類あるのかな?
病院も最低限小児科、耳鼻科、歯科、内科、救急外来くらいはある?
スーパー、コンビニその他必要な施設がすべて揃ってる?



33516: 匿名さん 
[2017-11-27 23:10:50]
>>33510 匿名さん
え!?
B層ってコンビニとイオンモールをこよなく愛しているんでしょ?
精一杯目線を合わせてるんだけど。
33517: 匿名さん 
[2017-11-27 23:11:52]
>>33512 匿名さん

沢山の世帯を収容できるマンション(目的は言わずもがな)とする口実かもしれない。
マンデベの謳い文句に踊らされている人はそのまま受け入れるだろうが。
33518: 匿名さん 
[2017-11-27 23:12:19]
>>33515 匿名さん
ぶっ飛んだねぇ(笑)
インターって高校まで行かせる気?
33519: 匿名さん 
[2017-11-27 23:12:45]
>>33515 匿名さん

家のタワマン全部揃ってる。
しかも全部5分以内。
貴方の戸建はなにがないの?
33520: 匿名さん 
[2017-11-27 23:14:30]
>>33515 匿名さん

全部、車移動?
どんだけ不便なエリアに住んでるの?
33521: 匿名さん 
[2017-11-27 23:15:48]
>>33507 匿名さん
本当に必要な時は、自家用車が楽だよ。
いちいちタクシー呼んで待つのかよ。

戸建ては玄関でて即車。楽チン

あーでも、マンションは玄関でて、エレベーター降りて、駐車場まで行って、機械式から出てくるの待って、、

そりゃ乗らなくなるわ
33522: 匿名さん 
[2017-11-27 23:15:50]
>>33517 匿名さん
ダメだろ。市場の原理を捻じ曲げる程の力は私企業にない。
33523: 匿名さん 
[2017-11-27 23:16:17]
6500万スレ終了のお知らせ。
過疎化がさらに顕著化

2017-11-18 16:23:41
6500万スレ: 1レス
本家スレ: 31551レス
レス差: 31550レス

2017-11-25 17:01:30
6500万スレ: 1268レス
本家スレ: 32830レス
レス差: 31562レス

2017-11-26 12:37:26
6500万スレ: 1416レス
本家スレ: 33049レス
レス差: 31633レス

2017-11-26 21:52:49
6500万スレ: 1465レス
本家スレ: 33165レス
レス差: 31700レス

2017-11-27 23:12:45
6500万スレ: 1477レス
本家スレ: 33518レス
レス差: 32041レス
33524: 匿名さん 
[2017-11-27 23:17:46]
>>33521 匿名さん
タクシーが直ぐつかまらないエリアにお住まい??
33525: 匿名さん 
[2017-11-27 23:18:37]
>>33521 匿名さん
つうか、本当に毎日クルマ使ってるんだ…。
33526: 匿名さん 
[2017-11-27 23:19:45]
マンションさんも自分の部屋に車置ければ良いのにね。
33527: 匿名さん 
[2017-11-27 23:21:15]
マンション民の別スレへの逃亡時の行動パターン
・新スレを建てて、そこへ逃亡
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う
・元スレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・新スレネタ切れ
・元スレにちゃちゃを入れる
・新スレ沈み込み
・元スレに出戻り ← もうすっかりココ
33528: 匿名さん 
[2017-11-27 23:22:02]
>>33520 匿名さん
基本車かな?
徒歩5分のスーパーでも買い物するなら荷物あるし車があった方がいいだろ?
だって、玄関でてさっと乗るだけだよ。
近い遠いじゃないんだよ。

マンションは車乗るまでに10分くらいかかるんだっけ?
33529: 匿名さん 
[2017-11-27 23:22:18]
>>33526 匿名さん
この価格帯でインナーガレージとか(笑)
戸建てさんの住まいは車庫だった、とかいうオチ?
33530: 匿名さん 
[2017-11-27 23:23:29]
>>33529 匿名さん

だって戸建てのガレージに該当するところって、マンションだと部屋しか無いじゃん。(大爆笑)
33531: 匿名さん 
[2017-11-27 23:24:11]
>>33528 匿名さん
あちゃー…。
徒歩5分でクルマ…。
33532: 匿名さん 
[2017-11-27 23:24:50]
今頑張ってるマンション民は過疎った駄スレからの移動かなwww
ここはマンション4000万、戸建は+アルファOKのスレだけど?
都内タワマン駅近設定とか、いくらマンションが最低最悪劣悪住宅だからって立地だけの勝負は無理があるよ(笑)
33533: 匿名さん 
[2017-11-27 23:25:02]
>>33530 匿名さん
意味がわからん。
もう少し詳しく。
33534: 匿名さん 
[2017-11-27 23:26:08]
>>33531 匿名さん
> あちゃー…。
> 徒歩5分でクルマ…。

コンビニで弁当買えば事足りる、おひとり身さまには分からないでしょうね。
33535: 匿名さん 
[2017-11-27 23:27:07]
>>33531 匿名さん
歩かんと健康に悪いとかそんなのはほっとけ

家族がいると、買うものも多くて大変なんだよ。

33536: 匿名さん 
[2017-11-27 23:27:23]
>>33533 匿名さん

専有部に車を置けて、玄関出たら0分で出庫(点検時間除く)を実現するとなると、マンションだと自分の部屋に置くしかないよねと言うこと。
33537: 匿名さん 
[2017-11-27 23:27:52]
>>33532 匿名さん
イナバ物置に住んではいけません。
坪100万もしない地域もご容赦ください。
戸建てのデメリットしか感じられないミニ戸建てだけは何卒ご勘弁を。
33538: 匿名さん 
[2017-11-27 23:28:16]
>徒歩5分でクルマ…。

奥さん往復10分+エントランス~部屋まで重い荷物運んでるんだね
筋トレね

33539: 匿名さん 
[2017-11-27 23:29:11]
>>33537 匿名さん
> ミニ戸建てだけは何卒ご勘弁を。

マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパートに住むよりは戸建てでしょう。ミニ戸よりもひどいですから。

・多層長屋風
 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べないので「風」。
・蟻塚形態
 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。
・雑居房的
 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。
・共産主義
 →みんな平等に。
・銭湯方式
 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。
・共有共同合同集合
 →共有で共同で合同で集合して住む。
・忍び足養成所【New!】
 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。
・半賃貸
 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。
・RC造アパート
 →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。

誤りがあればご指摘下さい。
33540: 匿名さん 
[2017-11-27 23:29:21]
>>33536 匿名さん
意味が全くわからん(笑)
点検時間(笑)
俺を笑死させる気!?
33541: 匿名さん 
[2017-11-27 23:30:07]
>>33539 匿名さん
まずは3行にまとめてみて。
33542: 匿名さん 
[2017-11-27 23:31:03]
駅近だと時間を大切にしないの?
車あると移動はすべて時短可
タイムイズマネー
歩いてる時間とエントランス~部屋の時間無駄だよね
33543: 匿名さん 
[2017-11-27 23:31:06]
>>33541 匿名さん
> まずは3行にまとめてみて。

マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート。
ミニ戸よりも酷い。

あ、2行で済んだw
33544: 匿名さん 
[2017-11-27 23:31:54]
>>33543 匿名さん
おつかれ。
33545: 匿名さん 
[2017-11-27 23:32:25]
確かにマンション住んでた頃は徒歩5分のコンビニまで徒歩で行ってたわ。車出すの面倒くさくて。。

戸建てだと即乗りだから何でもかんでもつい使っちゃうな。この前すぐ近くの公園に車でいこうとして嫁に怒られたな
33546: 匿名さん 
[2017-11-27 23:33:04]
>>33542 匿名さん
で、通勤に1時間?(笑)
すげぇタイムイズマネーだ!
33547: 匿名さん 
[2017-11-27 23:34:42]
>>33545 匿名さん
もはや公害だな。存在が。
お大事に…。
33548: 匿名さん 
[2017-11-27 23:35:50]
>>33546 匿名さん
> で、通勤に1時間?

なぜ、いきなり車所有者は通勤に1時間となるのでしょうか?

同一立地ではマンションの方が安い、同じ価格だとマンションの方が立地が良くなると言う考えからだと思います。
しかし、このスレでは、ランニングコストを踏まえて、より高い物件価格の戸建てと比較することが出来ますので、一概にマンションの方が立地が良いとは言い切れません。

いかがでしょうか?
33549: 匿名さん 
[2017-11-27 23:36:33]
>>33545 匿名さん

コンビニはマンション内にあるし、エントランス出て道路わたったところにもあるし、
徒歩2分のところに2つある。5分圏内だと、数えるのめんどくさい。どうしたって車なんかコンビニ行くのに使えない。そもそもコンビニに駐車場ない。
33550: 匿名さん 
[2017-11-27 23:38:04]
民度的に騒いでるのは八王子駅辺りのマンション民でしょ(笑)

33551: 匿名さん 
[2017-11-27 23:38:06]
あぁ、あのころがナツカシイ。

>>31705 匿名さん
> 過疎ってんなここw
> 6500万以上ってスレができたと思ったらもう500レス超えてる。
> 大した議論も無いここはもう閉鎖だねw
33552: 匿名さん 
[2017-11-27 23:39:04]
>>33549 匿名さん
うん、わかったわかった。
落ち着いてね

33553: 匿名さん 
[2017-11-27 23:39:16]
確かに車あり・なしの議論はランニングコストを踏まえて議論できるこのスレならではの話題ですね。
33554: 匿名さん 
[2017-11-27 23:40:08]
だって4000万レベルの安マンション民だよ(笑)
33555: 匿名さん 
[2017-11-27 23:40:21]
ここは、架空の「マンションさん」という設定に向かって独り言を繰り返すスレですか?
33556: 匿名さん 
[2017-11-27 23:40:21]
車を手放すと言う案が暴挙かどうかはさておき、マンション派からもそのような案が提示されました。
いずれにしても、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして検討することが、市民権を得たのは事実でしょう。

このスレの大きな成果の一つですね。

最初のころに「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」などとと言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。
33557: 匿名さん 
[2017-11-27 23:40:26]
>>33549 匿名さん
いや、コンビニは例だから
家族持ちになってからは、めったに行かないが…

どちらにせよ、マンションは車出すの億劫だよね。
33558: 匿名さん 
[2017-11-27 23:41:07]
マンションは安いうるさい狭いの三冠王だからな!
33559: 匿名さん 
[2017-11-27 23:41:20]
>>33555 匿名さん

っと言うことはクルマ無しを主張しているのは、マンション派に成り済ました戸建てと言うことですか?
33560: 匿名さん 
[2017-11-27 23:41:36]
ここは、安い中古マンションと並の戸建を比較するスレだね。
33561: 匿名さん 
[2017-11-27 23:41:43]
>>33545 匿名さん
ほんと、冷静になってな。
徒歩5分圏をクルマで移動するのが日常の地域とか、悍ましいよ。
正直、リアルでは関わりたくない種だよ。
33562: 匿名さん 
[2017-11-27 23:42:29]
マンションはたった70平米が我が家(笑)
33563: 匿名さん 
[2017-11-27 23:42:57]
>>33561 匿名さん
さようなら

33564: 匿名さん 
[2017-11-27 23:43:34]
>>33561 匿名さん
> 正直、リアルでは関わりたくない種だよ。

では、このスレ卒業ですね。
おめでとうございます。
お疲れさまでした。
33565: 匿名さん 
[2017-11-27 23:43:53]
>>33560 匿名さん
並みの戸建てとは本体工事だけで最低坪80万ね。
33566: 匿名さん 
[2017-11-27 23:44:01]
ここはマンションのランニングコストを戸建の予算に足しこめるという幻想を信奉してる人のスレだね。
33567: 匿名さん 
[2017-11-27 23:44:53]
お一人相撲暇人大魔神
33568: 匿名さん 
[2017-11-27 23:45:16]
戸建は7000万でもスレチじゃないからね~
だから長期優良住宅で快適
33569: 匿名さん 
[2017-11-27 23:45:33]
ここの戸建さんが比較対象としてるマンションは、郊外の安い中古マンションだよね。
33570: 匿名さん 
[2017-11-27 23:45:38]
>>33564 匿名さん
え!?
リアルでまとわりつくつもり?
怖いわそれ(笑)
33571: 匿名さん 
[2017-11-27 23:47:01]
ここの戸建さんに質問です。
郊外の安い中古マンションなんか本当に検討する?
33572: 匿名さん 
[2017-11-27 23:47:11]
>>33557 匿名さん

因みに飲食店も徒歩5分圏内に100件以上あると思う。
熟成肉の店、オイスターバー、フレンチ等々。
郊外戸建だとファミレスですら車でしょ。
33573: 匿名さん 
[2017-11-27 23:47:52]
>>33566 匿名さん
> ここはマンションのランニングコストを戸建の予算に足しこめるという幻想を信奉してる人のスレだね。

いいえ、↓のようなトンマなマンション派を救済し、健全な戸建て派に構成するスレです。

夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。
①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました)
③駅徒歩: 4分
④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました)
⑤管理費等: 54,520円
⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」
嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」
夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」
嫁「そうね。」

↓このスレの主旨

夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」
嫁「そうね。」

その数日後。

夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。
①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分)
③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当)
④平米数: 100平米(敷地:100平米)
⑤管理費等: なし
⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」
嫁「安すぎない?怪しいよ。」
夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」
嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」
夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、その浮いたお金で、
・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠
で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」
嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」
夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」
嫁「そうしましょう♪」

33574: 匿名さん 
[2017-11-27 23:48:57]
>>33571 匿名さん
> 郊外の安い中古マンションなんか本当に検討する?

どちらかと言うとそれを検討するのはトンマなマンションさんです。
戸建てさんは戸建てしか検討しないです。
33575: 匿名さん 
[2017-11-27 23:50:42]
>>33572 匿名さん
それ6500万以上のスレでやってね

33576: 匿名さん 
[2017-11-27 23:50:47]
(ここの戸建さんの思考)
郊外の安い中古マンション≒ 7000万の注文戸建
どっちにする?

(普通の人の思考)
4000万の物件<6000万の物件
なので比較にならない。
33577: 匿名さん 
[2017-11-27 23:52:05]
>>33576 匿名さん
> (普通の人の思考)
> 4000万の物件<6000万の物件
> なので比較にならない。

比較はしていませんよ。
4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を検討しています。
33578: 匿名さん 
[2017-11-27 23:52:26]
>>33574 匿名さん

戸建しか検討していない。

マンションを踏まえていない。

予算は4000万です。
33579: 匿名さん 
[2017-11-27 23:52:43]
>因みに飲食店も徒歩5分圏内に100件以上あると思う

それで駅近4000万だとコリン星かな?w

33580: 匿名さん 
[2017-11-27 23:53:35]
>>33578 匿名さん

ですよ?
何をいまさら?

より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションを検討しているマンションさんです。

なにか勘違いをされていませんか?
33581: 匿名さん 
[2017-11-27 23:53:56]
>>33577 匿名さん

オタクは安い中古マンションを比較検討してないよね。
33582: 匿名さん 
[2017-11-27 23:54:03]
>>33579 匿名さん

やっぱり、車でファミレスですか。
33583: 匿名さん 
[2017-11-27 23:54:38]
>>33581 匿名さん
> オタクは安い中古マンションを比較検討してないよね。

良くわかりませんが、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションを検討しているマンションさんです。

なにか勘違いをされていませんか?
33584: 匿名さん 
[2017-11-27 23:55:03]
>>33577 匿名さん

検討になりません。
なぜなら、物件価格が違うので比較対象にならないから。
33585: 匿名さん 
[2017-11-27 23:55:59]
>>33584 匿名さん

比較はしていないと言っているのに比較対象にならないから。って。
やりなおし!
33586: 匿名さん 
[2017-11-27 23:57:16]
>>33584 匿名さん
> 検討になりません。
> なぜなら、物件価格が違うので比較対象にならないから。

そうあなたが思うのは、あなたが、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じます

より、

・物件費用(で得られる価値)に投じます

だからです。
33587: 匿名さん 
[2017-11-27 23:57:22]
>>33583 匿名さん

このスレで郊外の安い中古マンションを検討しているという人を見たことがありませんね。なぜなら、比較にならないからです。
オタクのロジックがおかしいから、マンションの検討者がいない。
33588: 匿名さん 
[2017-11-27 23:57:42]
戸建派は戸建、マンション派はマンション
普通は購入前から決めてるよ。途中で意見がかわるわけない。
議論してもかわらない。はい終了w
33589: 匿名さん 
[2017-11-27 23:58:37]
>>33588 匿名さん
> 戸建派は戸建、マンション派はマンション

戸建てかマンションかどっちにしよう?って言う人はいるよね。
はい、継続!w
33590: 匿名さん 
[2017-11-27 23:59:11]
>>33585 匿名さん

同じこと。
物件価格が違うので比較になりませんね。
郊外の安い中古マンションと7000万の注文戸建は比較にならない。

比較になるというのは詭弁だね。
33591: 匿名さん 
[2017-11-27 23:59:25]
マンションさ~ん!
もう一度よ~くスレタイ読んでみて
マンションは4000万以内、戸建は4000万以上OK(マンションのランニングコスト分)で買うならどっちのスレだよ~
33592: 匿名さん 
[2017-11-27 23:59:51]
>>33587 匿名さん

でも、車を手放して、最初に検討したマンションより高いマンションを比較している人は居るようですよ?
比較になるからでは?
33593: 匿名さん 
[2017-11-27 23:59:56]
好みがあるから、どっちでもなんて奇特な人はいないでしょ。
はい。終了w
33594: 匿名さん 
[2017-11-28 00:00:30]
>>33561 匿名さん
独り身の時には理解できんよな。
俺も昔は車なんて無駄って思ってたよ。

そのうち子供でもできれば、徒歩5分のスーパーですら車で行くようになるさ。

子供用の荷物とベビーカー、小さい子供抱えて歩くのがどれだけ苦行か。さらに帰りは大量の買い物あるだろ。わざわざ歩かないよ。
33595: 匿名さん 
[2017-11-28 00:00:34]
>>33590 匿名さん
> 比較になるというのは詭弁だね。

比較していません。
33596: 匿名さん 
[2017-11-28 00:01:08]
郊外の安い中古マンションを検討している人でないと、マンションのランニングコストを戸建の予算に上乗せすることはできないという不条理。
33597: 匿名さん 
[2017-11-28 00:01:38]
>>33595 匿名さん

ならキミの予算は4000万。
33598: 匿名さん 
[2017-11-28 00:01:45]
いけいけ!目指せ4万レス!
パリの話や車の車種の話より百万倍有益ですね!
33599: 匿名さん 
[2017-11-28 00:03:03]
>>33590 匿名さん
そう理解するのはあなたの勝手ね。
無理があるとしか理解できない知能なら書き込みしなければいい。

若しくはあなたが正しいと思うタイトルのスレを作れば済むよね。
荒らすのはやめてくれませんか?
33600: 匿名さん 
[2017-11-28 00:03:07]
>>33591 匿名さん

4000万以下のマンションを踏まえて、とあるので、郊外の安い中古マンションを検討している人でないとその特典は使えません。
33601: 匿名さん 
[2017-11-28 00:03:12]
>>33597 匿名さん
> ならキミの予算は4000万。

はい。では議論継続!w
33602: 匿名さん 
[2017-11-28 00:04:20]
6500万スレは廃れた。
でもこのスレは続いている。
内容も、こちらの方がより本質的。
33603: 匿名さん 
[2017-11-28 00:04:30]
>>33599 匿名さん

比較スレなのに比較になってないのはおかしいですから、このような条件でやるなら戸建専用スレでやればいい。
33604: 匿名さん 
[2017-11-28 00:04:36]
何が楽しいのか。イミフw
レス多いと景品でももらえるのか?
33605: 匿名さん 
[2017-11-28 00:07:10]
>>33603 匿名さん
ガキじゃないんだからここのルールを守りなよ

33606: 匿名さん 
[2017-11-28 00:07:22]
>>33602
6500万でもマンションの本質は4000万と変わらないしな。
33607: 匿名さん 
[2017-11-28 00:07:42]
>>33601 匿名さん

議論になってないよね。
4000万以下のマンションじゃあ6000万の戸建と比較にならないから。
ここの戸建さんも、戸建より条件の悪いマンションなんか検討しないでしょ?
誰だってそんな条件で安い中古マンションなんか検討しないってw
33608: 匿名さん 
[2017-11-28 00:09:24]
>比較スレなのに比較になってないのはおかしいですから、このような条件でやるなら戸建専用スレでやればいい。

だからスレタイ理解できない知能なら書き込むなって


33609: 匿名さん 
[2017-11-28 00:09:57]
マンションさんは独身の1ルーム住まいというのが良くわかりました。
33610: 匿名さん 
[2017-11-28 00:11:15]
>>33605 匿名さん

ここのルールは比較スレであること。
よくタイトルを読んで「比較」の意味を噛み締めるといい。
4000万以下の安い中古マンションと6000万の注文戸建が比較になりますか?

33611: 匿名さん 
[2017-11-28 00:12:35]
4000万以下スレだからね

都心タワマンとか言ってる方はあちらのスレにどうぞ
なぜ戻ってきたの?寂しいの?かまって欲しいの?
33612: 匿名さん 
[2017-11-28 00:12:57]
>>33608 匿名さん

4000万以下の安い中古マンションと、6000万の注文戸建が比較になりますか?

よく考えてみなさい。

33613: 匿名さん 
[2017-11-28 00:12:59]
>4000万以下のマンションじゃあ6000万の戸建と比較にならないから。

ここは総支出ベースの比較のスレ
物件購入額ベースでの比較してないから
そろそろ理解しましょ
無理なら新しいスレ立てなよ
33614: 匿名さん 
[2017-11-28 00:13:36]
>>33611 匿名さん

安い中古マンションと、6000万の注文戸建が比較になりますか?
33615: 匿名さん 
[2017-11-28 00:14:16]
戸建さんにとっては意味あるんじゃないの?
マンションより戸建がよいといいたいだけなんだろうからw
33616: 匿名さん 
[2017-11-28 00:14:40]
>4000万以下の安い中古マンションと、6000万の注文戸建が比較になりますか?

そう思うならそれがあなたの結論
33617: 匿名さん 
[2017-11-28 00:15:32]
確か車利用日本一の山梨県はデブが多いという
データがあったような
33618: 匿名さん 
[2017-11-28 00:16:43]
>>33610 匿名さん
> 4000万以下の安い中古マンションと6000万の注文戸建が比較になりますか?

なると思う人がこのスレに参加すれば良い。
ならないと思い人は立ち去るが良い。

ただそれだけでは?
33619: 匿名さん 
[2017-11-28 00:16:44]
総支出額を合わせてるから比較になるんだよ
だって管理費も価値があるって主張なんでしょ?
33620: 匿名さん 
[2017-11-28 00:17:04]
>>33613 匿名さん

物件価格が違うなら比較にならないでしょw
比較にならないものを比較せよというのは詭弁だね。
単に高い戸建を買った人が安いマンションを揶揄したいだけ。
戸建として恥ずかしいのでやめて欲しいね。
33621: 匿名さん 
[2017-11-28 00:18:10]
>>33620 匿名さん
> 物件価格が違うなら比較にならないでしょw

だから、ならないと思う人は立ち去れば良いんですよ。
33622: 匿名さん 
[2017-11-28 00:18:42]
>>33619 匿名さん

管理費はサービスの対価。
物件の価値とは種類が全然違うので比較になりません。
33623: 匿名さん 
[2017-11-28 00:19:08]
>>33622 匿名さん
> 物件の価値とは種類が全然違うので比較になりません。

だから、ならないと思う人は立ち去れば良いんですよ。
33624: 匿名さん 
[2017-11-28 00:19:59]
な~んだ、マンション民も結局は管理費無駄だって思ってるんじゃん!
価値があるなら4000万+管理費分の良さがあるはずだもんね
33625: 匿名さん 
[2017-11-28 00:21:12]
管理費1万円サービスの対価。
1万円分の物件の価値。

どっちに投じる?
33626: 匿名さん 
[2017-11-28 00:22:46]
真に比較にならないと言う人ばかりなら、このスレも6500万スレの様に廃れよう。
それを妨げているのは、何を隠そう「比較にならない」と主張し続けているあなた。なのかもしれない。
33627: 匿名さん 
[2017-11-28 00:23:14]
>>33622 匿名さん
サービスの対価なのは分かるけど、強制徴収という性質上、物件価格と同等として扱うべきというのがスレの主旨だからね。
それが理解できなければ、他のスレへ行けば良いだけ。
33628: 匿名さん 
[2017-11-28 00:24:32]
>>33627 匿名さん
> 強制徴収という性質上、物件価格と同等として扱うべきというのがスレの主旨だからね。

確かにその通り。
車の維持費とは次元が違う。
33629: 匿名さん 
[2017-11-28 00:24:44]
ランニングコスト1000万も差がつかないって何度もいってるんだけど。
6000万の戸建なら、5000万のマンションと比較しなきゃ。
都合悪いことは無視ですかw
33630: 匿名さん 
[2017-11-28 00:25:29]
>>33629 匿名さん

それはケースバイケース。

> ランニングコスト1000万も差がつかない

とは限らない。
33631: 匿名さん 
[2017-11-28 00:25:58]
>>33629 匿名さん
> ランニングコスト1000万も差がつかないって何度もいってるんだけど。

つかないならつかないなりの物件と比較すれば良いだけ。
33632: 匿名さん 
[2017-11-28 00:26:54]
>サービスの対価なのは分かるけど、強制徴収という性質上、物件価格と同等として扱うべきというのがスレの主旨だからね。
それが理解できなければ、他のスレへ行けば良いだけ。


その通り
管理費は絶対にかかる物だからこのスレはそれを含めて総支出額で比較しましょうという趣旨のスレ
理解できないでずっと文句をいう人は荒らし以外何者でもない
33633: 匿名さん 
[2017-11-28 00:27:07]
郊外戦いなんだろ?
ここは。
それともタワマンと比較しているのか?
矛盾しまくりだよ。戸建さんw
33634: 匿名さん 
[2017-11-28 00:28:54]
結局のところ、戸建さんが勝てるために逆算してシナリオ書いてるだけってこどだな
はい。終了w
33635: 匿名さん 
[2017-11-28 00:28:59]
>ランニングコスト1000万も差がつかないって何度もいってるんだけど。6000万の戸建なら、5000万のマンションと比較しなきゃ。 都合悪いことは無視ですかw

じゃ、論理的に根拠を示せば?
都心タワマン3LDKとか都心の駅近とかスレチしか出せないじゃん
33636: 匿名さん 
[2017-11-28 00:29:44]
>>33634 匿名さん
> 結局のところ、戸建さんが勝てるために逆算してシナリオ書いてるだけってこどだな
> はい。終了w

おつかれさま。

では、彼を除いて議論を続けましょう。
33637: 匿名さん 
[2017-11-28 00:30:42]
ランニングコスト差がいくらだろうと、戸建ての方が少ないのは明白だから、スレ主旨からすれば物件価格に充当できる。
そして、『不動産は価格なり』さんの理論からすれば、戸建て一択何だよな~

俺は必ずしもそうとは限らないから議論の余地あると思うけど。
33638: 匿名さん 
[2017-11-28 00:30:43]
戸建派は各人がランニングコストの差が2000万とか3000万あると思って書き込んでる
マンションは1000万だと思うなら根拠出せばいいだけね
33639: 匿名さん 
[2017-11-28 00:34:26]
車なし馬車道駅直結タワマンの圧勝だと思う。
33640: 匿名さん 
[2017-11-28 00:36:48]
>>33635
それぐらい自分で調べなよ。戸建さん無知なんだなw
33641: 匿名さん 
[2017-11-28 00:38:42]
>車なし馬車道駅直結タワマンの圧勝だと思う。

世間はそんなとこ住みたくないってwww
33642: 匿名さん 
[2017-11-28 00:41:33]
車でファミレスなんて嫌。
33643: 匿名さん 
[2017-11-28 00:43:08]
>車でファミレスなんて嫌。

なら家族で歩きなさい
33644: 匿名さん 
[2017-11-28 00:43:59]
ファミレスはヤバイ
33645: 匿名さん 
[2017-11-28 00:46:32]
>その『利便性』って駅だけじゃん。
駅ってそんな万能?近くて嬉しいのはサラリーマンだけでしょ。
インター幼稚園や保育園が比較検討できる数ある?
スイミングスクールある?
塾も数種類あるのかな?
病院も最低限小児科、耳鼻科、歯科、内科、救急外来くらいはある?
スーパー、コンビニその他必要な施設がすべて揃ってる?

「くらい」って言うぐらいだから、これ全部、車で移動して戸建の方は利用してるんだね。
気の毒でお疲れ様としか言えない。
33646: 匿名さん 
[2017-11-28 00:48:52]
>>33645 匿名さん

物事を100か0でしか判断、理解出来ない人間の書き込みって惨めだねぇ
33647: 匿名さん 
[2017-11-28 00:59:23]
戸建=車じゃないからな
駅近立地で車なしも選択できるのが戸建
眺望以外の要素は大体満たせる
33648: 匿名さん 
[2017-11-28 01:01:22]
眺望、大事なポイントだな
33649: 匿名さん 
[2017-11-28 01:04:12]
眺望欲しさに10階上がれば新築なら500万以上高くなるけどな
それなら設備グレード上げるわ
まぁマンションのオプションはボッタだけど
33650: 匿名さん 
[2017-11-28 01:07:54]
>>33647 匿名さん

戸建で車なしなの?
さんざん車なしは不便だって熱弁してましたよ。
オムツがどうだとか・・・。
戸建はマイナー路線マイナー駅徒歩5分がせいぜい良いところでしょ?

タワマンなら横浜馬車道駅駅直結だよん。
33651: 匿名さん 
[2017-11-28 01:11:48]
馬車道って4500万も出して1LDKが買えるかどうかでしょw

それなら横浜まで徒歩でいけるこの戸建買うわ
https://www.homes.co.jp/kodate/b-17052000000078/
33652: 匿名さん 
[2017-11-28 01:16:59]
マンションの一人芝居が始まった。
33653: 匿名さん 
[2017-11-28 01:18:45]
金額比較になるとマンションが超割高って分かるよね
33654: 匿名さん 
[2017-11-28 01:27:02]
マンションの何があれかって公示価格の最安値は日当たり眺望クソの最低条件ってところ
そして別途オプションで金かかったり修繕費まとめてとられたりもする
管理費にも共用部の保険つけたりとかで保険そのものの値段が上がって来たりで思った以上に金かかるのよね
33655: 匿名さん 
[2017-11-28 02:37:36]
>33647
それは無理。
そもそも駅近は戸建に向かない用途地域がほとんどだからそこに戸建を建てるのは
よっぽどの物好きかと。
賢い選択ではない。
33656: 匿名さん 
[2017-11-28 04:59:36]
>>33648 匿名さん
>眺望、大事なポイントだな

眺望のために耐震性能が?のタワマンを買う人はいない。

[長周期地震対策を強化 高層ビル「南海トラフ」に備え]
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H70_U6A620C1CR8000/
33657: 匿名さん 
[2017-11-28 07:05:55]
>>33638 匿名さん

>戸建派は各人がランニングコストの差が2000万とか3000万あると思って書き込んでる

戸建だけどそんなアホなこと考えていませんよ。マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、差は数百万しかありません。
33658: 匿名さん 
[2017-11-28 07:11:03]

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
33659: 匿名さん 
[2017-11-28 07:12:38]
>戸建派は各人がランニングコストの差が2000万とか3000万あると思って書き込んでる

戸建だけどそんなアホなこと考えていませんよ。マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、差は数百万しかありません。
33660: 匿名さん 
[2017-11-28 07:12:56]
>>33657 匿名さん
> マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、差は数百万しかありません。

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>33658 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
33661: 匿名さん 
[2017-11-28 07:30:59]
6500万スレ終了のお知らせ。
過疎化がさらに顕著化

2017-11-18 16:23:41
6500万スレ: 1レス
本家スレ: 31551レス
レス差: 31550レス

2017-11-25 17:01:30
6500万スレ: 1268レス
本家スレ: 32830レス
レス差: 31562レス

2017-11-26 12:37:26
6500万スレ: 1416レス
本家スレ: 33049レス
レス差: 31633レス

2017-11-26 21:52:49
6500万スレ: 1465レス
本家スレ: 33165レス
レス差: 31700レス

2017-11-27 23:12:45
6500万スレ: 1477レス
本家スレ: 33518レス
レス差: 32041レス

2017-11-28 07:12:56
6500万スレ: 1477レス
本家スレ: 33660レス
レス差: 32183レス
33662: 匿名さん 
[2017-11-28 07:31:42]
あぁ、あのころがナツカシイ。

>>31705 匿名さん
> 過疎ってんなここw
> 6500万以上ってスレができたと思ったらもう500レス超えてる。
> 大した議論も無いここはもう閉鎖だねw
33663: 匿名さん 
[2017-11-28 07:46:25]
向こうのスレはマンションさんの1人相撲が終了ですからね。
自作自演を続けた挙句、いくつかのアクセス元が規制されたようです。
33664: 匿名さん 
[2017-11-28 07:52:37]
だからと言ってここにこないで欲しい
33665: 匿名さん 
[2017-11-28 08:00:48]
マンションさんは投稿マナーを注意されても、自粛するどころか逆に規約違反の書き込みを増やしてますからね。
さらに短時間での書き込み数が異常に多いです。このスレでもそうでしたがあの人かなり危ないですよ。
33666: 匿名さん 
[2017-11-28 08:01:23]
この先どうなるかなんて分からないのに、大口叩かないほうが良いって事ですね。
マンションの値上がりネタもそうだと思います。
33667: 匿名さん 
[2017-11-28 08:07:02]
マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、差は数百万しかありません。
33668: 匿名さん 
[2017-11-28 08:12:35]
4000万クラスの物件のランニングコストの差額は、マンションの方が500~1000万コストが多く掛かります。
ただ4000万という物件価格を考えるとコストの割合が12%~25%になるので、これはこれでマンションのランニングコストが高いと言わざるえません。
33669: 匿名さん 
[2017-11-28 08:16:53]
マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、平均的なマンションだと、戸建との差は僅か数百万しかありません。
33670: 匿名さん 
[2017-11-28 08:19:30]
>>33661 匿名さん

こんなのをワザワザ追っかけている戸建さんて相当ヒマなんですね。
33671: 匿名さん 
[2017-11-28 08:23:56]
>>33665 匿名さん

相手になるからですね。
誰に愚痴ってるのか知らないけど
スルーしておけばいい。
33672: 匿名さん 
[2017-11-28 08:27:49]
>>33669 匿名さん
> ランニングコストは@200円/㎡

それは、何の金額ですか?
33673: 匿名さん 
[2017-11-28 08:29:11]
無知だね。
33674: 匿名さん 
[2017-11-28 08:30:52]
>>33672 匿名さん

おたく新入り?
過去スレを読み返して下さいね。
33675: 匿名さん 
[2017-11-28 08:32:57]
>マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、平均的なマンションだと、戸建との差は僅か数百万しかありません。

郊外の80m2マンションの場合
・単価200円/80m2=毎月の管理費・修繕費はそれぞれ16000円。計32000円。
・駐車場、駐輪場=毎月10000円。

修繕費については戸建ても掛かるため(実際には戸建ての修繕費用の方が安くなるが)16000円は相殺。

管理費と駐車駐輪場代で月に掛かるのが26000円。
これは30年間で936万円、マンションのランニングコストが多い計算になる。

あとはこれに固定資産税の差額も入ってくるため(30年での差額は200万程)
30年間でマンションのランニングコストが1000万以上多い計算は正しい。
33676: 匿名さん 
[2017-11-28 08:36:54]
>>33674 匿名さん
> ランニングコストは@200円/㎡

修繕積立金「だけ」のみの金額ですね。
管理費・固定資産税・駐車場代などなどが含まれていませんね。

修繕積立金と言う意味では、例のテンプレでもマンション・戸建てでそんなに差異が無いことを示していますね。

ので、あとは例のテンプレしたがって、実際のマンションのランニングコストに当てはめてみれば良いでしょう。
33677: 匿名さん 
[2017-11-28 08:38:40]
マンションさん怖い…詐欺じゃないですか…。
33678: 匿名さん 
[2017-11-28 08:39:10]
>マンションのランニングコストは@200円/㎡ですから、差は数百万しかありません。

ほんと物事を100か0でしか判断、理解出来ない人間だね それはあなたの主張であって押し付けるもんじゃないでしょ。

ランニングコストの差は戸建orマンションを検討してる人がそのアリアで個々の条件を元に比較するんですよ

車が要らない人は駐車場代は算入しないし、タワマンや中古マンションを検討する人は管理修繕費を高く参入する

だから人によっては数百万の差だと思うだろうし、人によっては築古タワマン+駐車場代で検討する人は数千万の差だと思う。

当たり前の事でしょ?
33679: 匿名さん 
[2017-11-28 08:41:59]
数百万の差「しか」ありません。
というより、1000万前後の差です。が正解。
33680: 匿名さん 
[2017-11-28 08:42:05]
あとコストの計算期間を勝手に30年でとか言うけど、30代で購入すれば50年スパンで比較しないと駄目ですよ。
33681: 匿名さん 
[2017-11-28 08:42:43]
> 33675

まず管理費は、設備次第なので、基準はありませんが、月16000円は、平均よりもかなり高い金額です
そういうマンションを選択する人は、そのマンションの設備を重要視しているので、戸建でも同様の設備をつけた場合の費用を考える必要があります

そうでないならば、少なくとも平均以下の管理費で考慮しないと意味がないです

次に80m2が4000万で購入できる立地の場合、マンション内駐車場は、1万もしません(機械駐車場ですらない可能性が高いです)

上記を考慮すると結局数100万程度ということでしょうか
33682: 匿名さん 
[2017-11-28 08:43:27]
>>33678 匿名さん

何を当たり前のこと言ってるんですか?w
各人が適当なこと言ってたら話がまとまらないから基準を示しただけですね。
いちいち噛み付くなってw
33683: 匿名さん 
[2017-11-28 08:45:04]
ランニングコスト差が2〜3000万もあるって人は、相当にボロいマンションを検討してるってこと。
33684: 匿名さん 
[2017-11-28 08:45:59]
>まず管理費は、設備次第なので、基準はありませんが、月16000円は、平均よりもかなり高い金額です

いえ、m2/200円。これが国交省の見解によるマンションの適正額なので、平均より高いと感じるなら、それは管理費が安く見積もりされている。ということになります。
33685: 匿名さん 
[2017-11-28 08:47:47]
>次に80m2が4000万で購入できる立地の場合、マンション内駐車場は、1万もしません(機械駐車場ですらない可能性が高いです)

駐車と駐輪を入れての1万ですから、割と妥当な金額だと思いますよ?
33686: 匿名さん 
[2017-11-28 08:47:53]
>何を当たり前のこと言ってるんですか?w

当たり前なら荒らし投稿ばっかするな!

33687: 匿名さん 
[2017-11-28 08:49:27]
>戸建でも同様の設備をつけた場合の費用を考える必要があります

これも不要ですね。マンションの管理費は、ほぼ全てが共有部部に掛かる費用なので、
戸建てに同様の設備をつけた場合の「想定」はそもそも考える必要性がありません。
33688: 匿名さん 
[2017-11-28 08:52:30]
>次に80m2が4000万で購入できる立地の場合、マンション内駐車場は、1万もしません(機械駐車場ですらない可能性が高いです)

50㎡で4000万だと25000円位ですかね。
それだと駐車場代だけで50年で1500万ですね
33689: 匿名さん 
[2017-11-28 08:53:36]
>そうでないならば、少なくとも平均以下の管理費で考慮しないと意味がないです

平均以下の費用だと、将来マンションの維持費が足りなくなる。というのが国交省の見解です。
なので200円/m2(管理費・修繕費)をそれぞれ払う必要性があるとのことです。
33690: 匿名さん 
[2017-11-28 08:56:12]
>平均以下の費用だと、将来マンションの維持費が足りなくなる。というのが国交省の見解です。なので200円/m2(管理費・修繕費)をそれぞれ払う必要性があるとのことです。

修繕費は30年目、40年目、50年目は莫大な追加徴収が必要です
33691: 匿名さん 
[2017-11-28 09:01:36]
戸建ても同様の設備をつけた場合の費用を考える必要があるってのが間違ってますからね。
例としてマンションのエレベーターに掛かる保守点検、運転費用を、4000万(プラス1000万)の戸建て物件にも考える必要があるのかというと、それは常識的に考えてないですから。
33692: 匿名さん 
[2017-11-28 09:06:49]
>>33681 匿名さん
> そういうマンションを選択する人は、そのマンションの設備を重要視しているので、戸建でも同様の設備をつけた場合の費用を考える必要があります

不動産は立地、特にマンションは。
立地で選んだ結果、そのような高い(場合によっては自分に不要な)管理費の物件しか無かった。という場合もある。

ケースバイケースで一概には言えない。
33693: 匿名さん 
[2017-11-28 09:11:42]
マンションの修繕費200円/m2(適正額)というのが、集合住宅なのに実は高い。という事実はありますよね。

80m2のマンションで、修繕費用だけの30年で掛かるコストの適正金額は576万円です。

マンションの修繕費用は戸建てだと外壁の塗装、コ―キングの打ち替え、屋根の点検(塗装含む)、雨樋の点検&交換。に相当しますが
この戸建ての費用を割と高めに見積もっても30年で500万も掛かりません。
33694: 匿名さん 
[2017-11-28 09:22:48]
>例としてマンションのエレベーターに掛かる保守点検、運転費用を、4000万(プラス1000万)の戸建て物件にも考える必要があるのかというと、それは常識的に考えてないですから。

あと、管理会社の委託費、共有部の消耗品代、管理人費用、清掃費用、電気設備費用、給排水ポンプ及び給排水管費用、消防設備法定点検及び設備更新費用、各電気ガス水道の子メーター交換費用、トランクルーム駐輪場駐車場維持管理費用、非常階段塗装費用、副受水槽、及び高架水槽交換費用等々
膨大な費用がかかる。
ちなみにこれ全部戸建てにはないマンション特有の費用ね!
33695: 匿名さん 
[2017-11-28 09:32:58]
まあこれだけ散々マンションの管理費は戸建てとは全くの別物である。ということを解説しながら書いても
マンションさんの理解力からして、時間をおくとスタート位置まで戻ってまったく同じことを訴え始めますよね。
33696: 匿名さん 
[2017-11-28 09:50:24]
> これも不要ですね。マンションの管理費は、ほぼ全てが共有部部に掛かる費用なので、
> 戸建てに同様の設備をつけた場合の「想定」はそもそも考える必要性がありません。

ランニングコストに専有部、共有部は関係ありません
生活していく上でかかってくる費用なので、戸建でも同様の設備をつける場合は、費用を考慮する必要があります

> 50㎡で4000万だと25000円位ですかね。 それだと駐車場代だけで50年で1500万ですね

そうですね。ただしそういう立地で戸建を立てた場合、駐車場をつけるくらいの広さにならないので、車なしになると思いますけどね

> 平均以下の費用だと、将来マンションの維持費が足りなくなる。というのが国交省の見解です。

修繕費と管理費の違いを理解していませんね
200円/m2、これは修繕費の基準です。管理費は整備に大きく依存してて、足らないなら止めれる共有設備の使用をとめればよいだけです

> 修繕費は30年目、40年目、50年目は莫大な追加徴収が必要です

はい。長期修繕計画で、30年後までを計画します。それを5年おきに更新するので、常に30年後までの計画を立てて、修繕費を集めています。少なくとも、豪華共有設備を持っていないマンションなら建て替え以外は、200円/m2で足りるのが一般的です

というかすごーーい一般的な話ばかりなんだけど。。。。




33697: 匿名さん 
[2017-11-28 09:53:53]
その一般的な話なのに、ランニングコストの差額がマンションと戸建てとでは100万程度、というわけにはいかないよね。
普通に見積もっても500~1000万は差が出てくる。それが一般的だと思うけど。
33698: 匿名さん 
[2017-11-28 09:54:28]
>33694

ほんとうわかっていないね
ほんとうにゲストルームやフィットネスなどの共有設備がないマンションなら、管理費は7000円以下ですむんだけどね。そういうのすべて含めても

マンションの設備/サービスはすべて不要といっているのに、なぜか16000円の管理費を想定しているのは、どうなの?管理費に200円/m2なんて基準はないよ?
33699: 匿名さん 
[2017-11-28 09:55:06]
>足らないなら止めれる共有設備の使用をとめればよいだけです

あなたの独断では決めれませんがw
33700: 匿名さん 
[2017-11-28 09:57:11]
>普通に見積もっても

これが問題で、戸建固有のランニング費用が0円で想定(すべて自分でやる)して、さらに車あり(戸建で車がおけるくらいの広さ)で想定して、さらに、戸建よりも立地がよいマンション(駐車場代が1万を超える)を想定して、などなどして

やっと500万超えるくらいの差額になるって感じですけどね
33701: 匿名さん 
[2017-11-28 09:58:43]
共有設備の不要な4000万のマンション???
マンションって専有部分よりも実は共有部分の方が持ち分が多いのではないのかな。
マンションさんはエレベーターだけついてるマンションを比較にだしていたんですかね?
33702: 匿名さん 
[2017-11-28 09:59:22]
>あなたの独断では決めれませんがw

???費用が足らないなら、そんなに反対する人いないよ
管理費あげるか?設備止めるか?の2択で議決とるだけなんで

基本この程度でもめるマンションなんて、そんなにないで
33703: 匿名さん 
[2017-11-28 10:01:09]
だから費用が足らなくなるんでしょ?
マンションさんもそれ前提で話してるじゃない。
33704: 匿名さん 
[2017-11-28 10:02:26]
>マンションさんはエレベーターだけついてるマンションを比較にだしていたんですかね?

逆でしょ
一部の戸建さんが、設備が全く不要と言っておきながら、高い管理費のマンション前提にしているからおかしくなる

オートロック、キッズルーム、宅配BOX、24時間ゴミ捨て、ホームセキュリティ、ネット、有人管理くらいなら、200戸クラスのマンションなら管理費1万円もいかないよ

33705: 匿名さん 
[2017-11-28 10:02:36]
マンションさんって、駐車場と駐輪場で月1万よりもっと低い額の郊外のマンションで議論している。ということですよね?
33706: 匿名さん 
[2017-11-28 10:06:08]
>だから費用が足らなくなるんでしょ?

まず管理費は、滞納がなければ、足らなくなることはない
なぜなら、新築時の設備から増えなければ、費用も変わらないからです
新しい設備を入れる場合は、別ですが、その前に総会で設備の議決と管理費増額を同時に議決とるので、問題はないです

まずそこを理解している?まずそこの認識が違うんだろうね
管理会社の委託費用などなので、基本物価などがあがらなければ、ずっと一律です

33707: 匿名さん 
[2017-11-28 10:09:09]
管理費が安いというのは低層階の住民だけですよ。上に階に行くほど管理費も上がりますから。
33708: 匿名さん 
[2017-11-28 10:09:15]
>マンションさんって、駐車場と駐輪場で月1万よりもっと低い額の郊外のマンションで議論している。ということですよね?

違います。戸建さんが、40坪以上の戸建前提にしているのです
それに都心で駐車場が高い場合でも、機械駐車場の維持費は、月1万円程度で、余った分は、他の修繕費に回されるため、修繕費が安くなるため、実質、駐車場は月1万程度で想定されます



33709: 匿名さん 
[2017-11-28 10:10:31]
>管理費が安いというのは低層階の住民だけですよ。上に階に行くほど管理費も上がりますから。

これも違います
管理費は、上層、低層の区別はなく区分所有割合(部屋の広さ)で決めるのが一般的です

なんか間違いだらけ・・・・・ですね
33710: 匿名さん 
[2017-11-28 10:12:02]
機械式の駐車場の場合には、さらに追加で修繕費用の見積もりが必要ですよ?
それは余った分ではなく、あくまで駐車場に掛かるコストです。
33711: 匿名さん 
[2017-11-28 10:13:51]
>管理費は、上層、低層の区別はなく区分所有割合(部屋の広さ)で決めるのが一般的です

タワマンを見ればわかりますが、階によって管理費が変わります。
一般的なマンションも同様に、エレベーターの使用頻度による管理費の差がついているケースが多いです。
33712: 匿名さん 
[2017-11-28 10:21:11]
>>33702 匿名さん
いやいや、揉めるんです

33713: 匿名さん 
[2017-11-28 10:22:40]
タワマン連呼してたマンションさんは今度は管理費7000円を主張ですか
タワマンはどこへいったの
33714: 匿名さん 
[2017-11-28 10:23:20]
>機械式の駐車場の場合には、さらに追加で修繕費用の見積もりが必要ですよ?

どんな費用?
メンテナンス費、修繕費などは、月1万くらいなんだけど

> タワマンを見ればわかりますが、階によって管理費が変わります。

なぜタワマン限定?
高層階専用エレベータがある場合は、少し上層階にその分の費用がつくかもしれませんが、微々たるものです
高層階が高いわけではなく、高層階の部屋が広いから管理費が高いのが一般的です

>一般的なマンションも同様に、エレベーターの使用頻度による管理費の差がついているケースが多いです。

中古マンションサイトいってみれば?ほとんどマンションは階層で管理費に差なんかついていないよ
なぜなら、エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度(修繕費は別)なので、差をつける意味がない
33715: 匿名さん 
[2017-11-28 10:25:05]
>タワマン連呼してたマンションさんは今度は管理費7000円を主張ですか

タワマンかどうかではなく、設備の話をしているのですけど?
理解していますか?いきなり不利になったら、話をそらすの?
33716: 匿名さん 
[2017-11-28 10:27:59]
>メンテナンス費、修繕費などは、月1万くらいなんだけど

追加費用として月1万くらい。ということです。

>なぜタワマン限定?

限定の話なんてしてませんがw

>なぜなら、エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度(修繕費は別)なので、差をつける意味がない

いったいどんな中古マンションが例になっているんでしょうか?
33717: 匿名さん 
[2017-11-28 10:34:40]
なんか木の話になっていますが、元々の議論はマンションと戸建てのランニングコストの差額はいくらなのか?
ですよね。

マンションさんの意見を主軸にして組み立ててみました(これはマンションのランニングコストがほぼ最低額としてのケースです)

「マンションの専有面積は80m2」
・修繕費はm2/200円が相場であり月のコストは16000円であるが、戸建ても同様として相殺
・管理費は月7000円
・駐車場と駐輪場で合わせて月8000円
上記の計算でマンションの毎月のランニングコストの差額は15000円。

30年でマンションのランニングコストは、戸建てより540万円多い計算になります。

33718: 匿名さん 
[2017-11-28 10:34:48]
>>33716 匿名さん

>エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度

うそ~
ふつうFM契約ならかなり小さい篭のエレベータだって1機で月50000円位と別途年間の法定点検費だよ。マンションで仮に大きめのが2機あったら月15万はかかる。100戸で2機で間に合うか知らないけどそれでも1500円以上+法定点検費かかる。

月数十円の根拠だしてよ。
33719: 匿名さん 
[2017-11-28 10:36:35]
マンションさんもタワマンは管理費高すぎてダメっていう方向性にシフトチェンジですかね
管理費クソ安いエレベーター1機付加サービスほぼなしのマンションを探してみましょう
33720: 匿名さん 
[2017-11-28 10:40:53]
>エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度

絶対うそ
100%ありえない
仮に100戸のマンションで100円なら月1万?(爆笑)
あまりにも無知過ぎる
POG契約だって1機でその数倍だから
マジで嘘はやめな~
33721: 匿名さん 
[2017-11-28 10:42:53]
戸建てとマンションの修繕費が相殺ってのはなくてもいいかもね。

80m2のマンションの修繕費は30年で576万だけど、戸建ては多くみても500万しない。400万でもお釣りがくるかどうかってところ。
差額を170万で算出してもおかしくないと思うよ?
33722: 匿名さん 
[2017-11-28 10:50:04]
>エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度

根拠まだ~?
嘘情報ってことでOKね
本当に無知だなぁ
33723: 匿名さん 
[2017-11-28 10:54:41]
タワマンに住んでると
たった数万の管理、修繕費で豊かに暮らせるんだから
いいよね
33724: 匿名さん 
[2017-11-28 10:57:16]
>エレベータの管理費(メンテナンス費)は、1戸で月数十円程度

もしかしてFM契約とかPOG契約とかも初めて知ったとか?
アドバイスしとくと独立系のメンテ会社は安いけど命がかかるからメーカー系のメンテの方が安心だよ。

そんだけ無知なら管理費ボッタクられても気づくわけがない。
納得しました。
少しは勉強しよっか(笑)
33725: 匿名さん 
[2017-11-28 10:59:45]
>タワマンに住んでるとたった数万の管理、修繕費で豊かに暮らせるんだからいいよね

そうそう!
その数万円の費用が50年で数千万円
戸建てしかありえないね
33726: 匿名さん 
[2017-11-28 11:03:08]
>その数万円の費用が50年で数千万円 戸建てしかありえないね

50年も不便な思いして
中古で売れない戸建なんて買わない人が増えているみたいだね
もう少し戸建はが中古戸建の価値を認め
中古の上物にお金を払うようになればいいのだが…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる